虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/28(水)20:20:18 兵器や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/28(水)20:20:18 No.487999869

兵器や軍事に詳しい「」に聞きたいんだけど、やっぱり本とかで色々詳しくなるの? それとも軍板とかニュース板みたいなまとめサイト的なとこで覚えるの?

1 18/02/28(水)20:20:57 No.488000013

>兵器や軍事に詳しい「」に聞きたいんだけど、やっぱり本とかで色々詳しくなるの? >それとも軍板とかニュース板みたいなまとめサイト的なとこで覚えるの? 本で

2 18/02/28(水)20:21:27 No.488000136

ひたすら銃器雑誌を読む

3 18/02/28(水)20:21:32 No.488000158

wikipediaで

4 18/02/28(水)20:22:38 No.488000396

雑誌で

5 18/02/28(水)20:22:59 No.488000469

ツイッターで詳しそうな人の書き込みを見るとか…

6 18/02/28(水)20:24:04 No.488000702

まあ本だな

7 18/02/28(水)20:24:52 No.488000911

本とwikipediaとその他情報サイト

8 18/02/28(水)20:24:58 No.488000941

ゲームから元銃ぐぐって

9 18/02/28(水)20:25:26 No.488001029

銃に関してはゲームが取っ掛かり

10 18/02/28(水)20:31:08 No.488002303

軍板はだめなのか

11 18/02/28(水)20:32:29 No.488002613

>軍板はだめなのか かけだしで読むと濃すぎてついていけない まとめwikiからつまみ食いするくらいでちょうどいい

12 18/02/28(水)20:33:04 No.488002731

匿名掲示板のレスなんか鵜呑みにして良いことは何もない

13 18/02/28(水)20:33:15 No.488002777

プラモとかエアガンの説明書きとかから入ったりもありそう

14 18/02/28(水)20:35:20 No.488003272

詳しくなりたいならまず雑誌とか本とかミル貝とか軍事系のサイトとかからじゃないかなあ ハマってくると何でそうなるのか時代背景を調べたり派生型を手当たり次第に探したり 軍板は聞けば教えてくれるよ でもまず何を聞けばいいか分からないんじゃないの?

15 18/02/28(水)20:35:36 No.488003333

俺が銃火器興味持ったのは写真で曾祖父が昭5式の制服着ていて 38式小銃を持っていたのがきっかけだったな

16 18/02/28(水)20:36:00 No.488003423

>詳しくなりたいならまず雑誌とか本とかミル貝とか軍事系のサイトとかからじゃないかなあ >ハマってくると何でそうなるのか時代背景を調べたり派生型を手当たり次第に探したり >軍板は聞けば教えてくれるよ >でもまず何を聞けばいいか分からないんじゃないの? 念レス成功!

17 18/02/28(水)20:38:12 No.488003907

婆様と爺様がWW2のゲームは絶対にしちゃいかんとガキの頃に散々言われたからWW2にめっちゃ詳しくなった ソースは教科書と学校の図書館と歴史の先生

18 18/02/28(水)20:38:43 No.488004044

HK416のA5とCとDの違いがわからなくて…

19 18/02/28(水)20:40:00 No.488004370

>ソースは教科書と学校の図書館と歴史の先生 歴史の教科書と図書の影響強いよね…

20 18/02/28(水)20:42:04 No.488004833

wikipwdiaは初見で読むのはかなり危険だなあ

21 18/02/28(水)20:42:48 No.488005007

の?なの?とかイってる奴には一生関係ないと思う

22 18/02/28(水)20:44:51 No.488005493

>ツイッターで詳しそうな人の書き込みを見るとか… 鉄砲のこと詳しそうだからフォローしたのに この人最近アニメのことしかつぶやいてない…とかある

23 18/02/28(水)20:44:59 No.488005513

BF1の影響でww1の兵器に興味が出たよ

24 18/02/28(水)20:45:32 No.488005645

海外サイトの方が銃器関係は詳しいので自然と英語が読めるようになり 海外の方が装備品売ってるから英語のやりとりも平気になった

25 18/02/28(水)20:45:41 No.488005683

ナポレオン読んでフランス軍すげぇ…ってなって今WW1のwiki見てた この前本屋にコンバットマガジンってのとミリタリークラシックスってのが置いてあったから 今度ちょっとチラ見してみるぜ

26 18/02/28(水)20:46:52 No.488005973

メディアガンデータベースとかたまに覗いてる

27 18/02/28(水)20:46:52 No.488005975

>ツイッターで詳しそうな人の書き込みを見るとか… 装備に詳しいと思ったらただの洋ゲーオタでしかも憂うものだったのでさっとリムした

28 18/02/28(水)20:47:27 No.488006114

戦車の知識はだいたいワールドタンクミュージアムの説明書だが後にちょこちょこと間違いがあると聞いた

29 18/02/28(水)20:47:40 No.488006157

ちょっと詳しくなるとゲームや映画の間違った描写が気になって仕方ない

30 18/02/28(水)20:48:52 No.488006468

情報を鵜呑みにしないのは大事だね

31 18/02/28(水)20:48:56 No.488006487

M1911のことをガバと言う奴は信じるな

32 18/02/28(水)20:49:05 No.488006525

現地で

33 18/02/28(水)20:49:30 No.488006617

>M1911のことをガバと言う奴は信じるな 知ってるけど日本では通じるからいいじゃん…ダメ?

34 18/02/28(水)20:49:52 No.488006698

>M1911のことをガバと言う奴は信じるな ガバメントの発音にこだわる奴は地雷だと「」から教わった

35 18/02/28(水)20:49:57 No.488006718

元自衛官「」とかいるのかな

36 18/02/28(水)20:49:57 No.488006719

鉄砲関係だととりあえず今だったら オールカラー最新軍用銃器事典を買って読むのがいいかな あと一時期プレミア付いてたアンダーグラウンド・ウェポンが安くなってる

37 18/02/28(水)20:50:05 No.488006764

日本人の元傭兵は9割がペテン師だ

38 18/02/28(水)20:50:07 No.488006775

>BF1の影響でww1の兵器に興味が出たよ MP18以外にもマシンピストルというか短機関拳銃そのものって色々合ったって分かったよ 集団運用して突撃する歩兵にもたせなきゃ効果ないってのも分かって悲しくなる

39 18/02/28(水)20:50:09 No.488006795

>戦車の知識はだいたいワールドタンクミュージアムの説明書だが後にちょこちょこと間違いがあると聞いた 全部の知識が全て正しいわけじゃないからなあ… 新資料とかで変わったりとかあるし…

40 18/02/28(水)20:50:26 No.488006855

「」の言う事も大概偏ってるので真に受けるな

41 18/02/28(水)20:50:45 No.488006934

ガバは愛称として定着しちゃってるしいちいち気にするのもなぁ

42 18/02/28(水)20:51:01 No.488006994

ガブゥアメントウのマガズィンとか言うのは?

43 18/02/28(水)20:51:08 No.488007030

>>M1911のことをガバと言う奴は信じるな >知ってるけど日本では通じるからいいじゃん…ダメ? たぶんガバメントモデル=M1911と思い込んでたらダメと言ってるんだと思う

44 18/02/28(水)20:51:17 No.488007053

>メディアガンデータベースとかたまに覗いてる あそこで昔 銃の項目にアニメやゲームとラノベに出てきたのとか書いてたなあ…

45 18/02/28(水)20:51:20 No.488007064

>M1911のことをガバと言う奴は信じるな 本場ではナインティーンイレブンって言うんですよグフフ…みたいなあんちゃんにたまに絡まれるなあ… ここは日本だからガバでいいじゃん

46 18/02/28(水)20:51:27 No.488007092

>ガブゥアメントウのマガズィンとか言うのは? イティロー

47 18/02/28(水)20:51:59 No.488007232

>情報を鵜呑みにしないのは大事だね 念 多角的に情報を見て判断するのが重要

48 18/02/28(水)20:52:21 No.488007321

というか外人が実際の銃や装備をつべでバカスカレビューしてるし解説もしてるから頑張って英語身につけてその動画見たほうが数十倍詳しくなる

49 18/02/28(水)20:52:58 No.488007468

銃知識はミリタリー大百科で覚えたがアレも微妙な間違いがあったり間違いじゃない説もあったり混乱する

50 18/02/28(水)20:53:21 No.488007569

hickokおじいちゃんは解説も丁寧で助かる

51 18/02/28(水)20:53:27 No.488007591

>ここは日本だからガバでいいじゃん 残念それはコルトマークⅣだ

52 18/02/28(水)20:53:45 No.488007666

>M1911のことをガバと言う奴は信じるな そういうやつに限って細かいこと突っ込まれると答えられないんだよな

53 18/02/28(水)20:53:49 No.488007676

AKシリーズどれも同じに見えるって言う人いるけどAR15系の銃よりまだわかりやすい気がする…

54 18/02/28(水)20:53:59 No.488007721

>日本人の元傭兵は9割がペテン師だ 歴史とか偉人の本書いてる柘植久慶さんって人がそういうことしてたってこの前「」ちゃんに聞いた

55 18/02/28(水)20:54:40 No.488007877

>「」の言う事も大概偏ってるので真に受けるな 「」の言ってること調べても出てこない事がたまにある…

56 18/02/28(水)20:54:43 No.488007886

AK47とAKMの違いがわかれば立派なミリオタよ

57 18/02/28(水)20:55:01 No.488007964

英語読めると一気に読める資料が増えるよね

58 18/02/28(水)20:55:07 No.488007978

元フランス外人部隊も割と地雷だよね…

59 18/02/28(水)20:55:19 No.488008029

グアム射撃ツアーみたいなのもやってるっぽいけど イキリ軍オタみたいなのと一緒になるの嫌だなって敬遠してる

60 18/02/28(水)20:55:32 No.488008070

>AK47とAKMの違いがわかれば立派なミリオタよ 先っぽ見て判断したらいいのかな…

61 18/02/28(水)20:55:35 No.488008087

>AKシリーズどれも同じに見えるって言う人いるけどAR15系の銃よりまだわかりやすい気がする… 47と74とAKMとクリンコフ仕様だけ覚えれば十分じゃねえかな...

62 18/02/28(水)20:56:02 No.488008197

>先っぽ見て判断したらいいのかな… まあそこが一番分かりやすい

63 18/02/28(水)20:56:08 No.488008226

英語というか現地語で書いてると正しいと思いがちなのでその辺はちょっと注意だけどね

64 18/02/28(水)20:56:11 No.488008240

>英語読めると一気に読める資料が増えるよね もっと中学に英語の勉強すればよかったってなった

65 18/02/28(水)20:56:29 No.488008310

ついでに英語の受け答えができるとebayやらでマイナーな軍放出品を安く買うこともできるぞ

66 18/02/28(水)20:56:52 No.488008401

http://www.imfdb.org/wiki/Main_Page 映画好きならこのサイトをオススメしますよ私は

67 18/02/28(水)20:56:59 No.488008432

グーグル通訳でも大雑把だけど何書いてあるか分かるから便利になったもんだ

68 18/02/28(水)20:57:03 No.488008439

趣味ならネットでかき集めた情報で色々考えるだけで十分よ 軍事研究を定期購読し出したり西山洋書に通うようになったら手遅れ

69 18/02/28(水)20:57:05 No.488008454

おまいら実際に使うとしたらどの銃使うか言ってみる!

70 18/02/28(水)20:57:31 No.488008537

西山洋書移転してからどこにあるかわかんなくなっちゃった…

71 18/02/28(水)20:58:03 No.488008649

最近の軍事研究イマイチじゃね

72 18/02/28(水)20:58:11 No.488008675

AKはリベットの位置とか木製部品が合板か単材かで生産国が分かるらしいな

73 18/02/28(水)20:58:12 No.488008680

書籍で好きな銃を調べた方がいいと思う ネットのガンマニアって攻撃的だったり高圧的だったりで ロクな奴が少ない

74 18/02/28(水)20:58:13 No.488008683

実銃分解して構造を見せてくれる個人サイトは本当にありがたい…

75 18/02/28(水)20:58:37 No.488008776

詳しくなくてセミオートの拳銃とか大体同じに見えちゃうけどよく見分けられるよね

76 18/02/28(水)20:58:52 No.488008839

>おまいら実際に使うとしたらどの銃使うか言ってみる! 300blk仕様のMini-14

77 18/02/28(水)20:59:01 No.488008863

>グーグル通訳でも大雑把だけど何書いてあるか分かるから便利になったもんだ 用語は軍事用語のネット辞典とかで…文法は手動翻訳すれば あらかた読めるというから時代のテクノロジーの進歩はすごい

78 18/02/28(水)20:59:04 No.488008881

>AKはリベットの位置とか木製部品が合板か単材かで生産国が分かるらしいな 慣れるとぱっと見でアタリつけられるようになるよね 流石にマイナーな国のは難しいけど

79 18/02/28(水)20:59:05 No.488008886

>おまいら実際に使うとしたらどの銃使うか言ってみる! 旧東側の木製ストックがある銃ならなんでもいいや... 欲を言えば切り詰めAKMかシュパーギン

80 18/02/28(水)20:59:29 No.488008995

かんこくじんは大体K2のことを褒めて貶してるイメージ

81 18/02/28(水)20:59:38 No.488009045

>元フランス外人部隊も割と地雷だよね… 昔にコンバットマガジンでコラムってたのも脱走兵とか部隊参加記録なしとかまあ怪しい あとそれと例のクラークなんとか卒業した最強のが

82 18/02/28(水)20:59:49 No.488009091

>実銃分解して構造を見せてくれる個人サイトは本当にありがたい… 銃分解ゲーもたのしい

83 18/02/28(水)20:59:53 No.488009108

>実銃分解して構造を見せてくれる個人サイトは本当にありがたい… 全バラで並べてあったり機構の解説とかしてくれてると嬉しいね

84 18/02/28(水)21:00:11 No.488009187

>詳しくなくてセミオートの拳銃とか大体同じに見えちゃうけどよく見分けられるよね SIG社の拳銃は似たようなのが多過ぎてわからん...

85 18/02/28(水)21:00:37 No.488009284

外人部隊と言えばシカゴレジメンタルスの息子さんがそうだったな

86 18/02/28(水)21:01:01 No.488009408

>日本人の元傭兵は9割がペテン師だ イワシトマト缶大好きだった人は本物だと思ってる なんか戦闘関係ない話多いし

87 18/02/28(水)21:01:08 No.488009436

パウル・カレルの独ソ戦史シリーズが入門用に良いんじゃないかな 流れを掴むのと戦争が総力戦だってのが判りやすい 太平洋物は…どっちかってーと悲惨な従軍記なので最初に読むにはつらい

88 18/02/28(水)21:01:14 No.488009461

作動機構は調べると物凄く面白いよね

89 18/02/28(水)21:01:33 No.488009542

>実銃分解して構造を見せてくれる個人サイトは本当にありがたい… エアガンのレビューでも丁寧にやってるのは貴重だからね RSの97式をきっちりやってたとこには世話になった

90 18/02/28(水)21:01:47 No.488009610

火薬の反動とガスって凄いよね

91 18/02/28(水)21:01:48 No.488009618

お詳しい方は出典の探し方が凄いね… 国内の統計さえろくに探し方が分からない自分には近寄れない世界だ

92 18/02/28(水)21:02:26 No.488009794

>あとそれと例のクラークなんとか卒業した最強のが アレは怪しいとかそんなレベルじゃないだろ!

93 18/02/28(水)21:02:29 No.488009815

>詳しくなくてセミオートの拳銃とか大体同じに見えちゃうけどよく見分けられるよね ここを見ればだいたい…コレって感じだね ピストル弾とかも昔はこんなん薬莢落ちてるの見て何口径かわかるわけないじゃんって思ってたけど 今だと薬莢の径と全長の比でどんなカートかわかるようになった

94 18/02/28(水)21:03:03 No.488009965

フランス外人部隊での日本人って文句言わないけど突然やめるから扱いづらいとか聞いた

95 18/02/28(水)21:03:10 No.488009997

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/zamikhovskii0.html セヴァストポリについて適当に調べてたら元兵士のインタビューを翻訳したサイトを見つけたんだけど他にもこういうサイトがあったら教えて欲しい

96 18/02/28(水)21:03:12 No.488010009

>パウル・カレルの独ソ戦史シリーズが入門用に良いんじゃないかな パウル・カレルは読み物としてはいいけど入門にしちゃうと後で辛いって聞いたな

97 18/02/28(水)21:03:19 No.488010043

>作動機構は調べると物凄く面白いよね むしろメカニック的な要素しか興味ない俺もいる

98 18/02/28(水)21:03:27 No.488010080

ティルトバレルまじすげえ・・・ってなってから えっじゃあ大砲の尾栓閉鎖はどうなってんの?みたいに芋づる式に調べることが増えていく

99 18/02/28(水)21:03:27 No.488010082

>おまいら実際に使うとしたらどの銃使うか言ってみる! ポンプ式のショットガン ショットガンが市民の武器というのも納得できる

100 18/02/28(水)21:03:47 No.488010167

フルメタ読んでG19が実在するのか必死に探した思い出

101 18/02/28(水)21:04:03 No.488010241

>おまいら実際に使うとしたらどの銃使うか言ってみる! 自動小銃ならMAS49でボルトアクションはMAS36 拳銃はウェブリー&スコットの .455自動拳銃に散弾銃はウェブリー&スコットのロンドンガンでお洒落に 軽機関銃はSIGK-7で重機関銃はブルーノVz.37重機関銃 という感じに決まってる

102 18/02/28(水)21:04:04 No.488010246

>セヴァストポリについて適当に調べてたら元兵士のインタビューを翻訳したサイトを見つけたんだけど他にもこういうサイトがあったら教えて欲しい ここは日本語で読める翻訳サイトとしては一級のとこだから似たサイトなんてそうそう無いよ…

103 18/02/28(水)21:04:13 No.488010278

>作動機構は調べると物凄く面白いよね こんなので動いちゃうのか…ってなったりして楽しい

104 18/02/28(水)21:04:20 No.488010315

>太平洋物は…どっちかってーと悲惨な従軍記なので最初に読むにはつらい ぶっちゃけ世界大戦は英国側メインというか英国の出張る戦線が多いもの次点でフランスが多いものを読んでけば充分な気がする

105 18/02/28(水)21:04:25 No.488010335

サバゲーだときっちりすぎる装備の方が実際じゃしてなくて ありえねえだろそんなダメ装備って人が考証しっかりしてるとかなので下手に突っ込むと火傷する

106 18/02/28(水)21:04:44 No.488010424

>えっじゃあ大砲の尾栓閉鎖はどうなってんの?みたいに芋づる式に調べることが増えていく うnうn自動小銃の閉鎖機構も調べようねえ

107 18/02/28(水)21:05:02 No.488010523

ちょっと詳しくなると模型欲しくなるけどだいたい作ってなかったりあっても微妙な出来で辛い

108 18/02/28(水)21:05:16 No.488010607

>芋づる式に調べることが増えていく 気づけば朝

109 18/02/28(水)21:05:30 No.488010662

図書館で戦友会の同人誌の図書見つけて読むのいいよね…

110 18/02/28(水)21:05:38 No.488010696

>軽機関銃はSIGK-7で重機関銃はブルーノVz.37重機関銃 K7シカゴで売ってた時に無理して買えばよかったなあ… 37は買った

111 18/02/28(水)21:05:47 No.488010744

>>芋づる式に調べることが増えていく >気づけば朝 あるあるすぎる…

112 18/02/28(水)21:06:31 No.488010946

>ここは日本語で読める翻訳サイトとしては一級のとこだから似たサイトなんてそうそう無いよ… なるほど…まあそうよね…

113 18/02/28(水)21:06:34 No.488010972

>うnうn自動小銃の閉鎖機構も調べようねえ 何だこのマイクロロッキングラグっていうのはあ!?→エンドレス

114 18/02/28(水)21:06:46 No.488011029

太平洋物は兵士の個人日記の方が面白いしとっつきやすいよ 愚痴物だけどどっか牧歌的

115 18/02/28(水)21:07:14 No.488011172

>軽機関銃はSIGK-7で重機関銃はブルーノVz.37重機関銃 撃ち間違えてた SIGKE7だ 少し恥ずかしい

116 18/02/28(水)21:08:23 No.488011468

>太平洋物は兵士の個人日記の方が面白いしとっつきやすいよ >愚痴物だけどどっか牧歌的 海軍の比叡だったかどっかの船で飯薪きやってたわーっていう本が面白かった

117 18/02/28(水)21:08:32 No.488011505

グーグルで昔の特許調べるのも楽しいぞ! スオミのドラムマグとかアメリカでも特許取ってるの

118 18/02/28(水)21:08:32 No.488011506

まずはブローニングのおっさんを調べるだろ 作った銃がわんさか芋づるになって気づけば朝だ

119 18/02/28(水)21:08:46 No.488011567

エライ人のはぶっちゃけ言い訳だから…

120 18/02/28(水)21:09:21 No.488011718

逆にカラシニコフさんはあんま調べることが少ない だってどの銃もおんなじじゃないですか!

121 18/02/28(水)21:09:32 No.488011776

欲しい本探すと絶版で高値だったり在庫無しで読めないの困るよね… 電子書籍化マジで進んで欲しい… 置き場所も確保したいすぎる…

122 18/02/28(水)21:09:35 No.488011785

rpgのレティクルの見方とか調べてArma3のmodでうまく当てたりすると楽しいよ HEクソほどとばねぇ

123 18/02/28(水)21:09:56 No.488011897

光人社NF文庫の旧軍兵士自伝は ①入営して一人前になるまでの苦労話 ②開戦してから破竹の勢いで島々を渡り歩く ③劣勢となり島を歩き回り生き残るだけで精一杯 ④捕虜or終戦でなんとかかんとか帰国 な話が多すぎる…まぁそうなるしか無いんだけど

124 18/02/28(水)21:10:43 No.488012092

>欲しい本探すと絶版で高値だったり在庫無しで読めないの困るよね… 図書館いいよね

125 18/02/28(水)21:10:46 No.488012105

M16も大分改良されて砂とか汚れに強くなったけどイラク軍の兵士はそれでもAK使いたがるとか

126 18/02/28(水)21:11:14 No.488012223

>だってどの銃もおんなじじゃないですか! AK-47 the Grim Reaper って本がオススメだよ amazonで結構安い

127 18/02/28(水)21:11:40 No.488012352

>図書館いいよね マジで超便利… 図書だから返却期間気にして読書ペース進むしね… あと国会図書館の近くに住みたいすぎる…

128 18/02/28(水)21:11:48 No.488012394

パウル・カレルのバルバロッサ作戦は単純に読み物として楽しい そういえば彼らは来た読んでないな

129 18/02/28(水)21:11:58 No.488012436

案外旧軍の資料って残ってるもんなんだよね 軍服の着用規定とか海軍の献立とか細かいものもあるし

130 18/02/28(水)21:12:32 No.488012561

図書館はありがたいけど本に書き込む人なんなの…

131 18/02/28(水)21:13:08 No.488012711

>案外旧軍の資料って残ってるもんなんだよね >軍服の着用規定とか海軍の献立とか細かいものもあるし マニアックなもの意外とあるからね… ただまあ絶版だったり中古で高値とかはまあしょうがないとして

132 18/02/28(水)21:13:21 No.488012776

本でしか知識なかったからヒで詳しい人沢山いて俺は折れた

133 18/02/28(水)21:13:24 No.488012786

アジ歴のお陰で色々資料が掘れるようになったけど 当時の海外の銃のことについては正直全然参考にならん

134 18/02/28(水)21:13:56 No.488012920

>図書館はありがたいけど本に書き込む人なんなの… 書き込みならまだマシじゃないかな… 本のページ切り抜いた利用者がいるって館長怒りの張り紙が貼ってあった

135 18/02/28(水)21:14:05 No.488012950

今はFPSって言う大きな入り口があって良い

136 18/02/28(水)21:14:09 No.488012974

>だってどの銃もおんなじじゃないですか! 違う!よく見ろ このSVDは丁寧に作られたAKだ! このRPKは頑丈に作られたAkだ!

137 18/02/28(水)21:14:52 No.488013162

>>だってどの銃もおんなじじゃないですか! >AK-47 the Grim Reaper って本がオススメだよ >amazonで結構安い はい買います

138 18/02/28(水)21:15:02 No.488013213

>図書館はありがたいけど本に書き込む人なんなの… 前に図書借りた時 翻訳や年数日にちなどへ訂正文の注意書きがあったのに遭遇して驚いた 赤ペンだからより目立ったけどもありがた迷惑で困惑したが…まあ少し勉強になったので半々の気持ち

139 18/02/28(水)21:15:28 No.488013332

>本のページ切り抜いた利用者がいるって館長怒りの張り紙が貼ってあった ひでぇ…

140 18/02/28(水)21:15:36 No.488013379

>海軍の比叡だったかどっかの船で飯薪きやってたわーっていう本が面白かった 海軍飯炊き物語

141 18/02/28(水)21:15:56 No.488013476

>本でしか知識なかったからヒで詳しい人沢山いて俺は折れた 俺はむしろ尊敬とかしちゃってフォローしちゃう感じ

142 18/02/28(水)21:16:25 No.488013619

>この人最近アニメのことしかつぶやいてない…とかある 知り合いがそんな感じでなんで?って聞いてみたら 銃のことつぶやくと知らない人から急にタメ語で指摘されたり(向こうが間違ってる) あの人に銃の知識で勝った!!!みたいな人が出て来るから辛い…って言ってた

143 18/02/28(水)21:16:39 No.488013695

>翻訳や年数日にちなどへ訂正文の注意書きがあったのに遭遇して驚いた >赤ペンだからより目立ったけどもありがた迷惑で困惑したが…まあ少し勉強になったので半々の気持ち 航空単位をポンドからメートル法に直してくれるのはいいがこっちはポンドで考えてるから迷惑だししかも換算まちがえてたやつ絶対に許さん

144 18/02/28(水)21:17:09 No.488013846

>AK-47 the Grim Reaper って本がオススメだよ >amazonで結構安い 15kするじゃねーか!

145 18/02/28(水)21:17:20 No.488013897

>あの人に銃の知識で勝った!!!みたいな人が出て来るから辛い…って言ってた 怖いな…

146 18/02/28(水)21:17:25 No.488013918

逆にネタだろ...って思ってたカナダ軍とか外人部隊の人のヒが写真付き詳細行動付きのガチで驚いた

147 18/02/28(水)21:17:34 No.488013962

やはりヒは怖いところじゃのう

148 18/02/28(水)21:17:44 No.488014013

>15kするじゃねーか! 内容見たら安いって思うよ…超分厚い

149 18/02/28(水)21:17:45 No.488014018

フォローしてるだけで知らない知識や本の情報が流れてくるんだからいい時代だ

150 18/02/28(水)21:18:09 No.488014155

>違う!よく見ろ >このSVDは丁寧に作られたAKだ! >このRPKは頑丈に作られたAkだ! このVSSっていう銃は…?

151 18/02/28(水)21:19:01 No.488014412

カナダの日系人本が少し前は10k円で前は30k円でここ2日3日で100k円になっていて度肝抜いた… 値段が気違い沙汰すぎる…

↑Top