虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/28(水)19:51:43 頭いい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/28(水)19:51:43 No.487993430

頭いいやつに生命が勝手に発生する確立を聞いたらこの分母が全宇宙の原子数より多い言われた しかもその最初の生命が地球産という証拠も無いんだって 宇宙って難しいね

1 18/02/28(水)19:53:39 No.487993893

俺の方が頭いいよ

2 18/02/28(水)19:54:37 No.487994085

>俺の方が頭いいよ 積み木できるの?

3 18/02/28(水)19:54:39 No.487994101

生命が勝手に発生するという論が確立されているのか学会では

4 18/02/28(水)19:55:50 No.487994387

神が居なきゃ生命は誕生しないからな…

5 18/02/28(水)19:56:46 No.487994629

>生命が勝手に発生するという論が確立されているのか学会では 栄養だか有機ブツが勝手に生命に組み上がる確率が凄いんだってさ でも蓋然だからできる時はできるって

6 18/02/28(水)19:57:03 No.487994688

>神が居なきゃ生命は誕生しないからな… 思考停止やめなよ

7 18/02/28(水)19:58:16 No.487994944

何の話をしている?

8 18/02/28(水)19:58:39 No.487995023

>何の話をしている? 女児がエロすぎる

9 18/02/28(水)19:58:55 No.487995107

生命ガチャ

10 18/02/28(水)19:59:29 No.487995234

100%と答えない奴は危険な宗教に侵されている

11 18/02/28(水)19:59:30 No.487995239

ゴルディロックスちゃんかわいい!って話だな

12 18/02/28(水)19:59:47 No.487995287

>生命が勝手に発生するという論が確立されているのか学会では 樽の中に汚れたシャツを入れて一週間放置してたらネズミが自然発生するらしいからな

13 18/02/28(水)19:59:55 No.487995312

>生命が勝手に発生するという論が確立されているのか学会では 条件が揃えばするよ

14 18/02/28(水)20:00:32 No.487995478

生命誕生を再現できたことないのにどうやって計算してるんだろうか…地球っぽい環境になる確率を出してるだけなのかな

15 18/02/28(水)20:00:47 No.487995539

同じ時代に掲示板で出会えた俺たちって奇跡だよね

16 18/02/28(水)20:01:17 No.487995656

逆に勝手に発生しない説ってなんだよ 神の存在証明的な話か?

17 18/02/28(水)20:01:24 No.487995690

生命が勝手に発生する条件がひとつひとつすごい確率だとしても 億単位の年月かけてダイス振るからいつかは達成される

18 18/02/28(水)20:01:50 No.487995789

ビッグバンから最短で地球型生命を生み出すには何億年あればいいの

19 18/02/28(水)20:01:53 No.487995798

いやな奇跡すぎる…

20 18/02/28(水)20:02:15 No.487995872

いいか分母が宇宙の元素よりも低い確立だろうとな 10億年くらい時間がありゃ宇宙のそこら中にポコポコ生れ出てくるのよ

21 18/02/28(水)20:02:35 No.487995944

生んでくれなんて頼んでないわよ!

22 18/02/28(水)20:02:38 No.487995955

>億単位の年月かけてダイス振るからいつかは達成される しかもそのダイスもまさしく天文学的な数あるからな

23 18/02/28(水)20:03:00 No.487996040

>生んでくれなんて頼んでないわよ! おまえがママになるんだよ!

24 18/02/28(水)20:03:18 No.487996114

宇宙は尻から出る

25 18/02/28(水)20:03:37 No.487996196

キバヤシならいい反応返してくれるだろうに

26 18/02/28(水)20:03:56 No.487996262

脳が肥大して猿が人類になるまでのルートが綱渡りすぎる… 普通滅んでるよねあれ

27 18/02/28(水)20:04:05 No.487996288

>ビッグバンから最短で地球型生命を生み出すには何億年あればいいの 俺らが最短記録だって台所のナメクジが言ってた

28 18/02/28(水)20:04:14 No.487996326

まず「有る」って状態からしてどういう事なのかよく分からん 宇宙が生まれる前にはそこに何があったんだ? 完全な無ならそもそも宇宙も生まれないよね?

29 18/02/28(水)20:04:56 No.487996506

太陽系内で地球外生命を見つけることができれば もうほとんどの恒星系に生命はいるって思おうのよ 見つかんねえかなあ

30 18/02/28(水)20:05:40 No.487996693

現代までにわかってる知識で 生命がいる惑星がどのぐらいの頻度で誕生するか計算したら 二千光年に一つはあるだろうという計算結果になったという

31 18/02/28(水)20:06:13 No.487996827

いつの間にか洞窟絵が10万年以上前のもの認定されてて混乱した

32 18/02/28(水)20:06:30 No.487996899

>二千光年に一つはあるだろうという計算結果になったという 結構あるな…

33 18/02/28(水)20:06:48 No.487996957

地球の終末を考えた いよいよ駄目となったら岩石に生命のDNAの種仕込んで全方位に打ち出すんじゃないかな 億年の果てにどこかで芽吹けば幸いと

34 18/02/28(水)20:07:15 No.487997041

>頭いいやつに生命が勝手に発生する確立を聞いたらこの分母が全宇宙の原子数より多い言われた 分子が惑星の数だったらちょっと不公平じゃない?

35 18/02/28(水)20:07:31 No.487997092

宇宙そのものからして内部に生命が誕生しなきゃそこにあることも分からないし想像以上に何者からも認識されない宇宙が存在したり存在したんじゃないの

36 18/02/28(水)20:07:55 No.487997168

廃材置き場の上を竜巻が通り過ぎたらジャンボジェットが出来ていたくらいの確率と言っていた

37 18/02/28(水)20:08:47 No.487997358

>廃材置き場の上を竜巻が通り過ぎたらジャンボジェットが出来ていたくらいの確率と言っていた わりと低い

38 18/02/28(水)20:10:15 No.487997655

最初の生命が地球産かどうかはこれからの宇宙探査次第だな

39 18/02/28(水)20:10:28 No.487997704

>地球の終末を考えた >いよいよ駄目となったら岩石に生命のDNAの種仕込んで全方位に打ち出すんじゃないかな >億年の果てにどこかで芽吹けば幸いと それでどこかで生まれたとして滅びゆく人類目線からはなんの意味もなくない? 冷凍睡眠して打ち出す方がまだ意義があると思う

40 18/02/28(水)20:10:56 No.487997803

しかし生命そのものを発生させることの再現が出来てないのでその辺はもっと研究してほしい

41 18/02/28(水)20:11:00 No.487997817

火星に生物はいないというのも 今は言い切れる事では無いようだ

42 18/02/28(水)20:11:30 No.487997926

確率で言ったら壁に激突してもすり抜ける確率もゼロではないので

43 18/02/28(水)20:11:33 No.487997935

恒星の寿命が全部尽きたら宇宙って永遠に真っ暗なん?

44 18/02/28(水)20:12:04 No.487998047

オーバーロードがやってくるんだろ?知ってる

45 18/02/28(水)20:12:25 No.487998123

>生命がいる惑星がどのぐらいの頻度で誕生するか計算したら >二千光年に一つはあるだろうという計算結果になったという そのうち多細胞生物が出て来る割合とか知的生命体がいる割合はどうなるんだろう

46 18/02/28(水)20:12:36 No.487998175

>恒星の寿命が全部尽きたら宇宙って永遠に真っ暗なん? いずれはそうなるかもだけど余波で新しい恒星が出来たりするからな…

47 18/02/28(水)20:12:47 No.487998222

祈りが必要だと聞いた

48 18/02/28(水)20:13:42 No.487998426

真っ暗で寒い宇宙になる前に空間のエネルギーを使えるようになってるといいね

49 18/02/28(水)20:13:57 No.487998486

>恒星の寿命が全部尽きたら宇宙って永遠に真っ暗なん? 冷える あと 落ちる

50 18/02/28(水)20:14:05 No.487998511

滅びゆく人類対策考えるより先に目先の少子化考えないといけない

51 18/02/28(水)20:14:16 No.487998565

ドレイク方程式ってのがあるがちょと信憑性にかけるかもしれん

52 18/02/28(水)20:14:26 No.487998594

>確率で言ったら壁に激突してもすり抜ける確率もゼロではないので 壁の材質について言及してないのでワリに何とでもなりそう

53 18/02/28(水)20:14:47 No.487998681

>恒星の寿命が全部尽きたら宇宙って永遠に真っ暗なん? 何十何百兆年先にそうなって 0の桁がいっぱいなくらいになるとブラックホールも蒸発しきって陽子も崩壊して ものすごく広い空間に電子がまれに1個ふいーと飛んでるかどうかの世界になるという

54 18/02/28(水)20:14:54 No.487998712

今の形態の人類は宇宙だの太陽だのの心配以前に滅びると思うよ

55 18/02/28(水)20:15:18 No.487998802

>ドレイク方程式ってのがあるがちょと信憑性にかけるかもしれん りくつは合ってるがそれぞれの変数に入れる具体的な数値がさっぱり

56 18/02/28(水)20:15:28 No.487998845

>ドレイク方程式ってのがあるがちょと信憑性にかけるかもしれん 方程式は打倒だけどパラメータの設定どうすんのコレって感じだなアレ

57 18/02/28(水)20:15:58 No.487998959

無駄にフィールドマップが広すぎる…

58 18/02/28(水)20:16:04 No.487998983

空間は無限に膨張できる代物なのか

59 18/02/28(水)20:16:36 No.487999110

終わるとか始まるとかいう概念でもないのかも知らん

60 18/02/28(水)20:16:57 No.487999195

>それでどこかで生まれたとして滅びゆく人類目線からはなんの意味もなくない? >冷凍睡眠して打ち出す方がまだ意義があると思う 時間軸に対して無限を考えるなら単純であればあるほど良いと思う

61 18/02/28(水)20:17:17 No.487999249

箱に時計の部品を入れて適当に振ったら中で時計が組み上がる可能性もゼロではない

62 18/02/28(水)20:17:31 No.487999300

確率とか言っても無限に近い時間があるわけだからどこかで生まれるでしょ?

63 18/02/28(水)20:17:32 No.487999303

頭いいやつだけレスして 基準としてはトイレでちゃんと排泄できるひと

64 18/02/28(水)20:17:39 No.487999330

マクロス7みたいな世代宇宙船が光速で飛び続けたとしても二千年に一度生命体(知的生命とは限らない)がいるかいないかなんだぜ? 探すだけ無駄な感はあるな

65 18/02/28(水)20:18:02 No.487999420

ダークエネルギーが一定の数値を超えると相転移みたいなのをおこすかもしれん

66 18/02/28(水)20:18:12 No.487999454

>空間は無限に膨張できる代物なのか 無限か有限かは今のところ判定する材料がまったくないんじゃね多分 まわり500億光年弱は平坦で一般相対性理論も成り立ってるぽいとかそういうのワカるだけでも すごいっちゃすごいけどそっから先は今のところどうしようもないぽいのも残念

67 18/02/28(水)20:19:20 No.487999674

火星かエウロパあたりに生命発見できれば一気に確率跳ね上がりそうだけども

68 18/02/28(水)20:19:24 No.487999684

人間が壁を通り抜ける確率はゼロじゃあないらしいな

69 18/02/28(水)20:20:12 No.487999850

光年って面積や体積にも使うのかな 平方光年とか立方光年とか聞いたことない気がするけど

70 18/02/28(水)20:20:27 No.487999910

宇宙が膨張してるように見えるのも一部かもしれないし 銀河団とか関係なく無限かもしれない

71 18/02/28(水)20:20:31 No.487999924

全ての生命が物質的な肉体を持つとは限らないし

72 18/02/28(水)20:20:46 No.487999984

3桁光年あたりまでで生命がいれば生命の種拡散説はあるかもしれん

73 18/02/28(水)20:21:01 No.488000028

小難しく考えるでない

74 18/02/28(水)20:21:51 No.488000229

高速移動にも限りがあるからまずはポータル技術を持たないと異種族交流は出来ないよ

75 18/02/28(水)20:22:30 No.488000372

金星の雲の中 火星の地中 エウロパの海の中 タイタン エンケラドス 生命いるんじゃね?って思われてる場所 

76 18/02/28(水)20:22:46 No.488000421

膨張してる最先端部分ってどうなってんのかなあ

77 18/02/28(水)20:23:19 No.488000543

>高速移動にも限りがあるからまずはポータル技術を持たないと異種族交配は出来ないよ に見えて困惑した

78 18/02/28(水)20:23:46 No.488000632

>膨張してる最先端部分ってどうなってんのかなあ 地球が膨張してるのを想像してみればいいんじゃないかな

79 18/02/28(水)20:23:57 No.488000671

130億歳だっけ宇宙

80 18/02/28(水)20:24:07 No.488000714

空間の広がりは光速を超えられない法則に影響されないから 光速を超える速さで広がってるとかなんとかかんとか

81 18/02/28(水)20:24:36 No.488000841

人類という知的生命体の登場はむしろ遅きに失したよね地球

82 18/02/28(水)20:24:50 No.488000904

そろそろチャーリーかモノリス見つかるだろ

83 18/02/28(水)20:25:21 No.488001017

貴様!進化を兵器に使ったのかああああああ!

84 18/02/28(水)20:25:27 No.488001032

いやでもワープは禿げるらしいし…

85 18/02/28(水)20:26:12 No.488001194

こんだけ広けりゃ知的な生命体ぐらいいてもおかしくないと思えるけど見た目とか人間の理解超えてそう

86 18/02/28(水)20:26:48 No.488001315

複数見つかっているダイソン球疑いの天体が1つでもダイソン球だったらいいなあ

87 18/02/28(水)20:27:05 No.488001373

確率的にはまああるんじゃないみたいな感じだけど宇宙が広すぎて確認しようがねえ 光速くんはもっと頑張らなアカンのと違うか

88 18/02/28(水)20:27:07 No.488001377

>いやでもワープは禿げるらしいし…  つまり「」はワープしまくった成れの果てなのか

89 18/02/28(水)20:27:07 No.488001384

宇宙人はいるけど絶対出会えるような期間観測できないってやつ

90 18/02/28(水)20:27:18 No.488001423

最初のコンタクトは電波通信だろうな 直接接触はリスク有りすぎ 多分「」は欲情すると思う異星人に

91 18/02/28(水)20:27:22 No.488001435

宇宙の終わりって結局どうなるって予想なの? 熱的に死ぬとか聞いたことあるけど

92 18/02/28(水)20:28:30 No.488001675

>宇宙の終わりって結局どうなるって予想なの? >熱的に死ぬとか聞いたことあるけど 熱力学的死を迎えるとか裂けるとかいろいろ

93 18/02/28(水)20:28:34 No.488001693

確率なんてのはあくまで数字に過ぎない 俺らが存在している以上1はある事になる

94 18/02/28(水)20:28:56 No.488001773

計算したら収縮ENDは無いって判明したんだっけ

95 18/02/28(水)20:28:57 No.488001777

遠い星に水がありました!生命の可能性!て今もNASAは大ニュースですぞーみたいに発表するけど 四半世紀前ならともかく今や宇宙そこら中水だらけやんけって思う

96 18/02/28(水)20:29:15 No.488001852

>熱的に死ぬとか聞いたことあるけど そうなる前に相転移するかもしれない

97 18/02/28(水)20:29:51 No.488001994

>計算したら収縮ENDは無いって判明したんだっけ 今はそうだけどこの先なんらかの原因で収縮へ向かってもおかしくはない

98 18/02/28(水)20:29:59 No.488002021

恒常的に安定した液体が条件だから温度自体は重要じゃないっぽい

99 18/02/28(水)20:30:13 No.488002087

生命が勝手に誕生できても人工的に生命は産み出せないとは

100 18/02/28(水)20:31:03 No.488002278

火星は表面に漂白剤系物質があって地表の生命は絶望的らしいな

101 18/02/28(水)20:31:38 No.488002430

>火星は表面に漂白剤系物質があって地表の生命は絶望的らしいな 生物の種類って漂白系物質に耐えられないのしか居ないん?

102 18/02/28(水)20:31:40 No.488002437

そもそも生命って何…

103 18/02/28(水)20:31:45 No.488002456

>人工的に生命は産み出せないとは  生命そのものがまだ未知数の方が多いんだっけ DNA情報にしても

104 18/02/28(水)20:33:37 No.488002866

>そもそも生命って何… 連鎖するシステム

105 18/02/28(水)20:33:38 No.488002872

ポアンカレさんの予想に寄ると気の遠くなる時間がかかればまた同じことが起きるらしいので この宇宙も俺たちも最初に一つ目ではないかもしれない

106 18/02/28(水)20:33:43 No.488002889

おかしいんだよな 俺らが子供の頃21世紀には人類は太陽系全体に活動範囲を広げているはずだったのに

107 18/02/28(水)20:34:02 No.488002962

>膨張してる最先端部分ってどうなってんのかなあ そんなものはない 風船をふくらませるとどこも同時に同じだけふくらむようなもの だそうな

108 18/02/28(水)20:34:26 No.488003057

>そもそも生命って何… 外界と隔絶する膜があってエネルギー代謝をして自己を複製増殖するものとかそんな感じ

109 18/02/28(水)20:34:33 No.488003079

条件が揃ったら5億年くらいで生まれてるから悪くない確率だよ

110 18/02/28(水)20:34:48 No.488003146

>130億歳だっけ宇宙 138お臭い ちょっと前までは137だったけど

111 18/02/28(水)20:35:07 No.488003220

3次元的には端はない

112 18/02/28(水)20:35:15 No.488003261

生命が生まれる確率が低いのなら もしかして原始生物の痕跡見つかってた火星って凄い確率出しちゃってたのでは

113 18/02/28(水)20:35:20 No.488003276

>138お臭い  138人が屁をこきました

114 18/02/28(水)20:36:10 No.488003462

「惑星探査で地球環境で他惑星を汚染しない配慮」 に怒る感情が俺だけじゃないってこの間のスレで確認した 生命の原理が拡散し増殖する事ならば その配慮に原初の怒りを抱くのは当然 火星を地球で孕ませろ これは確定事項

115 18/02/28(水)20:36:33 No.488003555

>もしかして原始生物の痕跡見つかってた火星って凄い確率出しちゃってたのでは たまたま原始生物の痕跡に見えるような自然物が形成される確率の方が高そう

116 18/02/28(水)20:37:30 No.488003742

延々と広がり続けるって怖い

117 18/02/28(水)20:38:35 No.488004007

>「惑星探査で地球環境で他惑星を汚染しない配慮」 ええっとそれしないと生命見つけた時に産地わからないじゃん

118 18/02/28(水)20:38:38 No.488004018

>ちょっと前までは137だったけど また誕生会呼ばれてないんだけど俺…

119 18/02/28(水)20:38:40 No.488004023

>延々と広がり続けるって怖い 理性じゃなく計算なんでどうしようもない真理

120 18/02/28(水)20:38:53 No.488004080

確か星座も1万年前は全然違う形だったんだっけ

121 18/02/28(水)20:39:18 No.488004192

>ええっとそれしないと生命見つけた時に産地わからないじゃん だから理性じゃないんだよ 野生以前の原初の感情 お前をママしてやろうか?

122 18/02/28(水)20:39:37 No.488004269

>確か星座も1万年前は全然違う形だったんだっけ 覚えてない

123 18/02/28(水)20:39:51 No.488004330

>ええっとそれしないと生命見つけた時に産地わからないじゃん  産地偽装は深刻な問題だからな

124 18/02/28(水)20:40:38 No.488004507

一刻も早く地球を宇宙に拡散しろって感情は解る シンプルな侵略侵食の原理

125 18/02/28(水)20:40:55 No.488004589

彗星を調査してDNAの痕跡を発見しました!やっぱり探査機に付着してた細菌のDNAでした!とかやられたら絶望しかない

126 18/02/28(水)20:42:12 No.488004866

衛星軌道上で微生物?人工物?な粒子が見つかってるけど地球産かも知れない

127 18/02/28(水)20:42:20 No.488004901

生命の基が他の場所から来たのならそこには何があるの? スープ?

128 18/02/28(水)20:43:11 No.488005101

未来のゴッドハンドが惑星探査機が惑星に到着する前日に生命の痕跡を埋めておいていたのがばれる事件が起きる

129 18/02/28(水)20:46:12 No.488005816

>生命の基が他の場所から来たのならそこには何があるの? なも いう

130 18/02/28(水)20:47:40 No.488006158

そら   あい たね 宇宙の上から愛の種を撒き散らして~

131 18/02/28(水)20:48:01 No.488006245

100億年前に滅んだ知的生命がばら撒いた生命の種が芽吹いたのが我々って否定できないよね

132 18/02/28(水)20:50:43 No.488006926

>100億年前に滅んだ知的生命がばら撒いた生命の種が芽吹いたのが我々って否定できないよね ビッグバンから三十八億年程度で生命の種をばらまけるほど進化できたのか

↑Top