虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 正論貼る のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/28(水)15:04:42 No.487942124

    正論貼る

    1 18/02/28(水)15:07:21 No.487942576

    農業に関してはそうかもしれない 中学までで仕事把握してれば農高の知識も必要ないみたいな

    2 18/02/28(水)15:08:06 No.487942700

    農家はそれでいいんだよ多分

    3 18/02/28(水)15:08:59 No.487942839

    身につけられる知識の質が違うけど将来必要なければ親父さんは賢いと言える

    4 18/02/28(水)15:10:55 No.487943149

    この親父ギャグ漫画のキャラみたいな親父だしな… 外見は普通っぽいのに

    5 18/02/28(水)15:11:30 No.487943237

    そりゃ農家はね

    6 18/02/28(水)15:12:31 No.487943400

    農業やるにも勉強しておくにこしたことはないだろうが大学まで行くのと義務教育までで働き出すのとどっちがいいかって話だわな

    7 18/02/28(水)15:12:37 No.487943415

    まあ農家で身体動かすだけならそりゃそうだろう

    8 18/02/28(水)15:12:59 No.487943485

    農家だって最新の農法学んだりするんじゃないの…

    9 18/02/28(水)15:13:04 No.487943500

    身体動かすだけなわけがない

    10 18/02/28(水)15:13:14 No.487943523

    作業中の事故で千切れかけた我が子の指をオリジナル療法で後遺症なくくっつけたりする

    11 18/02/28(水)15:13:30 No.487943576

    申告とか色々めんどい所を自分でするならさらに勉強してもいいかもなと最近は思う

    12 18/02/28(水)15:14:01 No.487943678

    >農家だって最新の農法学んだりするんじゃないの… 農協に下ろすだけだしいらんでしょそんなん

    13 18/02/28(水)15:14:22 No.487943738

    >農家だって最新の農法学んだりするんじゃないの… 農法は学校で習わなくても学べるし... そもそも土地によって勝手がかなり違うからやりながら覚えた方がいいし...

    14 18/02/28(水)15:14:25 No.487943746

    ほんとかー?だから農協に搾り取られてるんじゃないのかー?

    15 18/02/28(水)15:14:54 No.487943814

    つか勉強必要ない分野はできるだけ若い内に現場に出たほうがいいに決まってるよ

    16 18/02/28(水)15:15:12 No.487943863

    潰しが効かなくなるだけで 一生それで食ってくなら早いウチに進路固めた方が良いわな

    17 18/02/28(水)15:15:37 No.487943943

    高等教育受けて専門性高い事学ぶところって扱いだし大学までほぼ義務みたいになってる今の方が歪なのではと思わなくもない

    18 18/02/28(水)15:16:39 No.487944144

    研究職に就くなら上に行った方がそりゃいいだろうけど 実家継ぐなら早い方が親は喜ぶよね

    19 18/02/28(水)15:16:43 No.487944150

    上手くいってりゃ正論だしパッとしてなけりゃ負け惜しみ

    20 18/02/28(水)15:16:51 No.487944186

    なんかダラダラ勉強する期間長くなってるよね まあ俺はそれさえやってないが

    21 18/02/28(水)15:17:15 No.487944259

    >潰しが効かなくなるだけで >一生それで食ってくなら早いウチに進路固めた方が良いわな 大学出ても潰しが効くかというとそんなことは無い 無かった

    22 18/02/28(水)15:17:42 No.487944357

    中学までの教育完璧に出来てそれ+就いてる職業のスキル身につけてるならまあ問題はないと思う 高校の教育だって身につけられてる人少ないし

    23 18/02/28(水)15:18:23 No.487944459

    振り返ってみると高校大学で得た知識とか仕事に一切使ってないわ… いらないな教育…

    24 18/02/28(水)15:19:18 No.487944596

    氷菓でちょうどこういう葛藤描いてた記憶がある 進学して農学的観点から実家の豪農を支えるかすぐ家継いで名士として生きるかみたいな

    25 18/02/28(水)15:19:38 No.487944652

    でもなんだかんだで高卒と大卒じゃ仕事を学んでいこうとする姿勢みたいなのが大きく違う

    26 18/02/28(水)15:20:03 No.487944720

    そもそも私有地なので手伝いで軽トラやトラクターを子供の頃から運転させるような所だからな!実務スキルは中学卒業時でかなり高いぞ!

    27 18/02/28(水)15:20:18 No.487944754

    牛先生の行ってた農高って英語の授業で外国人講師読んだけど生徒どころか呼んだ先生も何言ってるのか分からなかったとかそんなんでしょ

    28 18/02/28(水)15:20:19 No.487944757

    >振り返ってみると高校大学で得た知識とか仕事に一切使ってないわ… >いらないな教育… 得た知識を活かせる職場につける人ってそうそういないから気にすんなよ そういう人を作るために有象無象含めて教育してるんだから

    29 18/02/28(水)15:20:25 No.487944773

    >大学出ても潰しが効くかというとそんなことは無い >無かった (ご両親が)お辛い…

    30 18/02/28(水)15:20:32 No.487944795

    ちょっと作るだけの農家で先人もいるならまあなんとかなるだろうが 今時それだけでは不安しかない

    31 18/02/28(水)15:21:02 No.487944864

    薄く広く知識が要求される業種と深い専門知識が要求される業種があるから…

    32 18/02/28(水)15:21:14 No.487944899

    >そもそも私有地なので手伝いで軽トラやトラクターを子供の頃から運転させるような所だからな!実務スキルは中学卒業時でかなり高いぞ! 夜中旗振りしてたら中免転がしてた方が儲かるだろが!って言われるヤツは俺もそう思った

    33 18/02/28(水)15:21:40 No.487944966

    一生それやってれば食えるって仕事ならそりゃ勉強なんていらないだろうけどねぇ…

    34 18/02/28(水)15:21:53 No.487945003

    >牛先生の行ってた農高って英語の授業で外国人講師読んだけど生徒どころか呼んだ先生も何言ってるのか分からなかったとかそんなんでしょ 英語の授業いるのかそれ… 指導要領にあったら一応やるのか…

    35 18/02/28(水)15:22:14 No.487945084

    百姓と土方はこれでいい

    36 18/02/28(水)15:22:23 No.487945112

    親父 空を飛ぶ (二度目)

    37 18/02/28(水)15:22:37 No.487945153

    >進学して農学的観点から実家の豪農を支えるかすぐ家継いで名士として生きるかみたいな 別に大学行っても普通の講義で得られる知識なんてのは一人で勉強出来るし 実用的な知識が得られる研究室の振り分けは割と運任せという

    38 18/02/28(水)15:22:40 No.487945160

    生きてく糧のためだけに進学するならそうだけど それだけってわけでもないよね学問

    39 18/02/28(水)15:22:44 No.487945170

    >作業中の事故で千切れかけた我が子の指をオリジナル療法で後遺症なくくっつけたりする うn?!

    40 18/02/28(水)15:22:53 No.487945197

    >一生それやってれば食えるって仕事ならそりゃ勉強なんていらないだろうけどねぇ… 勉強しないんじゃないよ 実地と並行して先進分野は学ぶんだよ

    41 18/02/28(水)15:23:23 No.487945300

    高等教育や大学はあくまで教養だからな 稼げるに直結するわけではない

    42 18/02/28(水)15:23:38 No.487945349

    将来の夢とか結局できたことなかったな みんな将来の夢とかどうやって決めてたんだろう

    43 18/02/28(水)15:23:50 No.487945388

    >振り返ってみると高校大学で得た知識とか仕事に一切使ってないわ… >いらないな教育… 頭の使い方は身に付くぞ

    44 18/02/28(水)15:23:55 No.487945404

    将来の夢は金持ちでした

    45 18/02/28(水)15:24:25 No.487945484

    >一生それやってれば食えるって仕事ならそりゃ勉強なんていらないだろうけどねぇ… そこそこの高校や大学行ったからって食ってける何かが身につくかというと別にそうでもないから

    46 18/02/28(水)15:24:27 No.487945491

    頭の使い方なんて実務やってりゃ覚えるだろ

    47 18/02/28(水)15:24:51 No.487945573

    というか就職予備校になってる今の大学の方がどうなん?って気もする

    48 18/02/28(水)15:24:54 No.487945578

    >高等教育や大学はあくまで教養だからな >稼げるに直結するわけではない 就職の時も高校や大学出るために努力した人間ですよ!ってのが評価されてるわけだしな

    49 18/02/28(水)15:25:26 No.487945662

    教養があると金がなくても人生楽しめる方法が増えるけど 教養を増やすのに金がいるから貧乏人は辛いね

    50 18/02/28(水)15:25:39 No.487945695

    >頭の使い方なんて実務やってりゃ覚えるだろ いや、やっぱ高等教育受けてるのとそれ以外だと違うわ

    51 18/02/28(水)15:26:03 No.487945754

    大学ってのは国家資格なりをとるための単位とる場所だろうとしか思ってなかったわ俺

    52 18/02/28(水)15:26:08 No.487945766

    大学出て22歳院まで進めば25以上 そっから就職となるとそりゃみんな子供産まなくなりますわ

    53 18/02/28(水)15:26:10 No.487945773

    大工さんや板前さんやあるいは相撲取りみたいな専門性高すぎる技術職なんか中学卒業時点でも遅すぎるって言われるくらいで 実際に一線にいるのは家業としてそれ以前から生活環境にある人がほとんどだが 他の経営者にいい様に使われてたりするのもまたその人たちなのでむずかしい

    54 18/02/28(水)15:26:12 No.487945783

    >農家だって最新の農法学んだりするんじゃないの… そんな賢い人は農協や指定団体の悪どいやり方に気が付いちゃうから離れてくしいても除け者にされるよ

    55 18/02/28(水)15:26:50 No.487945905

    弟が農家やってるけど農大の頃のコネでアルバイト雇ってるので勉強以外でも大切だよ

    56 18/02/28(水)15:27:10 No.487945962

    >そこそこの高校や大学行ったからって食ってける何かが身につくかというと別にそうでもないから 身につく人もいるでしょう…

    57 18/02/28(水)15:27:26 No.487946021

    >>作業中の事故で千切れかけた我が子の指をオリジナル療法で後遺症なくくっつけたりする >うn?! 娘が作業中に指が皮一枚のみで繋がってる状況になった 病院行ったら切られるぞ!俺の考えた治療法で治療してやる!した(考案者の体で実験済み) 治った

    58 18/02/28(水)15:27:38 No.487946057

    生まれたときから農家ってわけでもないし これから起農するんなら経営簿記くらい学んどいた方がいい

    59 18/02/28(水)15:27:40 No.487946062

    >>頭の使い方なんて実務やってりゃ覚えるだろ >いや、やっぱ高等教育受けてるのとそれ以外だと違うわ 学歴って指標になるよね…割とマジで 社会性とかも言動も全然違う中卒高卒はマジでヤバイ 大昔の中卒高卒が当たり前の時代とかは除いてね

    60 18/02/28(水)15:27:56 No.487946109

    まぁぽんぽん子供産んでくれる農家なら今のご時世ありがたいもんよ

    61 18/02/28(水)15:28:01 No.487946124

    高校も大学も農業分野だけ受ければいいってわけでもないからなあ その時間が本当に無駄なら中卒もありなのかな

    62 18/02/28(水)15:28:11 No.487946149

    >>そこそこの高校や大学行ったからって食ってける何かが身につくかというと別にそうでもないから >身につく人もいるでしょう… そんな稀な一例だけ上げて語られても困る

    63 18/02/28(水)15:28:45 No.487946230

    >弟が農家やってるけど農大の頃のコネでアルバイト雇ってるので勉強以外でも大切だよ 大学出たメリットとして上げるのがそれでは駄目だろ もっと大学出じゃないとできない事上げないと

    64 18/02/28(水)15:28:49 No.487946235

    >身につく人もいるでしょう… 研究室でやってたことやるだけで給料もらえるなんて言ってた院卒の先輩も居たけど 基本的にはそうじゃないだろ

    65 18/02/28(水)15:29:03 No.487946278

    コピペかと思うぐらいの学歴煽り

    66 18/02/28(水)15:29:21 No.487946324

    >そんな稀な一例だけ上げて語られても困る 工学部の院卒なんてだいたいそうだから稀な例とか言われても困る…

    67 18/02/28(水)15:29:28 No.487946343

    >>>頭の使い方なんて実務やってりゃ覚えるだろ >>いや、やっぱ高等教育受けてるのとそれ以外だと違うわ >学歴って指標になるよね…割とマジで >社会性とかも言動も全然違う中卒高卒はマジでヤバイ >大昔の中卒高卒が当たり前の時代とかは除いてね というかその学校に入学できるレベルまで努力できるって指標になるしね

    68 18/02/28(水)15:29:45 No.487946387

    子供が進学したくとも、経済的にあるいは様々な理由で進学を断念することは少なくないのだろうなあと思うとスレ画はあんまり笑えない

    69 18/02/28(水)15:29:54 No.487946409

    >高校も大学も農業分野だけ受ければいいってわけでもないからなあ >その時間が本当に無駄なら中卒もありなのかな マジで農業だけ特化したいならそれでいいんじゃない? 一般常識や計算やら商売のイロハや学び方も知らずにずっと同じ農作物作れる人材にはなれると思う

    70 18/02/28(水)15:30:05 No.487946443

    >コピペかと思うぐらいの学歴煽り 煽ってるレスあるかな…

    71 18/02/28(水)15:30:07 No.487946451

    そのうち未来だと40~50になるまでずっと教育なカリキュラム出来たりしてな スターウォーズのクローンだったかはそんな感じの設定だった覚えある

    72 18/02/28(水)15:30:25 No.487946502

    学校に入れなかった人と学校を選ばなかった人は違うよ「」

    73 18/02/28(水)15:30:30 No.487946522

    >>そんな稀な一例だけ上げて語られても困る >工学部の院卒なんてだいたいそうだから稀な例とか言われても困る… なにいってんだこいつ…

    74 18/02/28(水)15:30:38 No.487946536

    事故ったのに多分大丈夫やろで帰宅しようとする親父殿 通りすがりの人がいや病院行けや!送るわ!してくれて病院行ったら内臓破裂してて死にかける親父殿

    75 18/02/28(水)15:30:39 No.487946539

    >工学部の院卒なんてだいたいそうだから稀な例とか言われても困る… 大体は関係ないことやらされると思うが

    76 18/02/28(水)15:31:15 No.487946613

    >事故ったのに多分大丈夫やろで帰宅しようとする親父殿 >通りすがりの人がいや病院行けや!送るわ!してくれて病院行ったら内臓破裂してて死にかける親父殿 代わりに死ぬ牛

    77 18/02/28(水)15:31:18 No.487946623

    農法とかは農大レベルとかに行ったらまた違うんだろうけどそれが必要なタイプかどうかはまた変わるかもね ブランド品作るようなところだと高学歴の人は身内にいるイメージあゆ

    78 18/02/28(水)15:31:24 No.487946635

    大学でて中卒でも勤まる仕事してるんならそうだなって思う

    79 18/02/28(水)15:31:29 No.487946647

    >学校に入れなかった人と学校を選ばなかった人は違うよ「」 今の時代よっぽどの馬鹿じゃなけりゃ最低限進学しておかなきゃって思うよ

    80 18/02/28(水)15:31:38 No.487946671

    >コピペかと思うぐらいの学歴煽り どのレス?

    81 18/02/28(水)15:31:49 No.487946702

    だからってみんな大卒が当たり前とか言う風になると韓国みたいなお受験ムードになるし… あんなのごめんだわ

    82 18/02/28(水)15:32:09 No.487946762

    >今の時代よっぽどの馬鹿じゃなけりゃ最低限進学しておかなきゃって思うよ スレ画の話じゃね?

    83 18/02/28(水)15:32:11 No.487946770

    >だからってみんな大卒が当たり前とか言う風になると韓国みたいなお受験ムードになるし… >あんなのごめんだわ うちはうち よそはよそ

    84 18/02/28(水)15:32:22 No.487946796

    学歴うんぬんより学ぼうとする姿勢未知に踏み込む姿勢のが大事かな ただ当然だけど大学出てた人のがそういう脳みそしてる人多い

    85 18/02/28(水)15:32:47 No.487946844

    なんでこんなんでレスポンチになるの!?

    86 18/02/28(水)15:33:03 No.487946902

    牛さんの漫画見て農家はバカしかやらないとか言ってるなら そうとしか読めない人がバカなんじゃねえかな

    87 18/02/28(水)15:33:12 No.487946931

    >なんでこんなんでレスポンチになるの!? 煽る人がいるから

    88 18/02/28(水)15:33:21 No.487946954

    とっくの昔に大卒なんて当たり前な社会でしょ…

    89 18/02/28(水)15:33:22 No.487946955

    俺も工学部出てるけど専攻と全然違う仕事してるしそもそも現場でまた学ぶ羽目になったからやっぱ関係ねぇよ

    90 18/02/28(水)15:33:27 No.487946967

    >なんでこんなんでレスポンチになるの!? なんでそうやって賑やかしにくるの?

    91 18/02/28(水)15:33:42 No.487947014

    技能職はともかく大学できちんと勉強してる色々なことをそれなりに出来る引き出し多い人間は貴重だし重要

    92 18/02/28(水)15:33:58 No.487947054

    >学歴うんぬんより学ぼうとする姿勢未知に踏み込む姿勢のが大事かな その踏み込む姿勢で間違った方向へ進まない為に最低限の学力や知識が必要なんじゃん 学のないおっさんが無農薬のリンゴ作るとかいって周辺のリンゴ農家に甚大な被害を与えたし

    93 18/02/28(水)15:34:17 No.487947097

    >とっくの昔に大卒なんて当たり前な社会でしょ… スレ画みたいな人に一般論振りかざしても意味なくね?

    94 18/02/28(水)15:34:45 No.487947174

    そりゃ別に大学よくね?って人と大卒は最低限出とかないとまともな仕事しようとしたらって人が同じ場所にいたらぶつかるとは当たり前だろ

    95 18/02/28(水)15:34:52 No.487947188

    最低限の学力や知識っていうけど世の中の大半の人間は高校以降に学んだことなんてほとんど覚えちゃいないと思う

    96 18/02/28(水)15:34:55 No.487947202

    >技能職はともかく大学できちんと勉強してる色々なことをそれなりに出来る引き出し多い人間は貴重だし重要 なんで農家の話してるのに混ぜるかね

    97 18/02/28(水)15:35:01 No.487947217

    >牛さんの漫画見て農家はバカしかやらないとか言ってるなら >そうとしか読めない人がバカなんじゃねえかな でもジャガイモで出資者募った話はだいぶ農家側に偏った内容に見えたよ

    98 18/02/28(水)15:35:35 No.487947303

    スレ画一般論の通じない規格外だからな?

    99 18/02/28(水)15:35:37 No.487947306

    >>技能職はともかく大学できちんと勉強してる色々なことをそれなりに出来る引き出し多い人間は貴重だし重要 >なんで農家の話してるのに混ぜるかね 引き出し多い人間は重要って部分読めないのかな…

    100 18/02/28(水)15:36:04 No.487947380

    余った大卒とか悲惨だからな いわゆる蟻族

    101 18/02/28(水)15:36:05 No.487947384

    間違った方向へ進むかどうかは事前の知識どうこうって問題なのかな…

    102 18/02/28(水)15:36:08 No.487947394

    >技能職はともかく大学できちんと勉強してる色々なことをそれなりに出来る引き出し多い人間は貴重だし重要 色々なことをそれなりに出来る人って大学で遊んでたタイプが多いからそういうの採用するところが多いんだよな

    103 18/02/28(水)15:36:11 No.487947403

    >でもジャガイモで出資者募った話はだいぶ農家側に偏った内容に見えたよ 百姓の漫画でクズ芋売るな!って方の立場に立つ必要ある?

    104 18/02/28(水)15:36:16 No.487947412

    >最低限の学力や知識っていうけど世の中の大半の人間は高校以降に学んだことなんてほとんど覚えちゃいないと思う 覚えてなくても一度は触れたこととまったく無視触れたことのない事柄だとまた始める時に結構違うものだよ

    105 18/02/28(水)15:36:24 No.487947435

    >最低限の学力や知識っていうけど世の中の大半の人間は高校以降に学んだことなんてほとんど覚えちゃいないと思う 自分でそうだね入れてるところ悪いけど ここまで勉強できた指標って大事なんだよ

    106 18/02/28(水)15:36:26 No.487947441

    >スレ画みたいな人に一般論振りかざしても意味なくね? スレ画の話と一般論の話が並列しててわかんないよ!

    107 18/02/28(水)15:36:33 No.487947464

    >牛さんの漫画見て農家はバカしかやらないとか言ってるなら >そうとしか読めない人がバカなんじゃねえかな でもそれ言い出すとスレ画の親父のセリフは名言でもなんでもないよなってならない?

    108 18/02/28(水)15:36:52 No.487947522

    バカって知識がないって意味で?

    109 18/02/28(水)15:37:12 No.487947569

    >>でもジャガイモで出資者募った話はだいぶ農家側に偏った内容に見えたよ >百姓の漫画でクズ芋売るな!って方の立場に立つ必要ある? え?あの話見てその感想って本当に読んだの?

    110 18/02/28(水)15:37:25 No.487947594

    プログラミングだって学歴は関係ないというか最高峰のGoogle社員の半分が高卒以下ってデータ出してるしな…

    111 18/02/28(水)15:37:38 No.487947642

    >最低限の学力や知識っていうけど世の中の大半の人間は高校以降に学んだことなんてほとんど覚えちゃいないと思う もし覚えてないから無駄だって思ってるなら結構やばいと思う

    112 18/02/28(水)15:38:07 No.487947721

    >プログラミングだって学歴は関係ないというか最高峰のGoogle社員の半分が高卒以下ってデータ出してるしな… あそこ大卒が基本かと思い込んでたけど違うのか…

    113 18/02/28(水)15:38:21 No.487947759

    >え?あの話見てその感想って本当に読んだの? レッテル貼りかよ

    114 18/02/28(水)15:38:33 No.487947792

    >バカって知識がないって意味で? どこ見て決めるかだな人によっては学歴見るんじゃないの

    115 18/02/28(水)15:38:37 No.487947805

    >プログラミングだって学歴は関係ないというか最高峰のGoogle社員の半分が高卒以下ってデータ出してるしな… むしろ最高峰は特化型である必要があるからな…

    116 18/02/28(水)15:38:46 No.487947832

    台風で用水路見てくるを聞く度に 農家って進化しねえんだなって思う

    117 18/02/28(水)15:38:47 No.487947834

    >>でもジャガイモで出資者募った話はだいぶ農家側に偏った内容に見えたよ >百姓の漫画でクズ芋売るな!って方の立場に立つ必要ある? 公平性を欠いているように見えただけで別に好きに書けばいいとしか思わない

    118 18/02/28(水)15:38:51 No.487947852

    >最低限の学力や知識っていうけど世の中の大半の人間は高校以降に学んだことなんてほとんど覚えちゃいないと思う 数学とかいらないっしょ!算数の基礎だけできてれば人生困らないとか平気で言いそう

    119 18/02/28(水)15:39:22 No.487947936

    毒おじも大学中退だけど尊敬する人が小卒だから俺も中卒にしておけば良かったと漫画にしてたな

    120 18/02/28(水)15:39:32 No.487947962

    まあでも優秀でやる気ある人間だって事がわかってるならば 高校大学行く前にできるだけ早い段階で獲得するぜ!ってのは当然だよね

    121 18/02/28(水)15:39:40 No.487947983

    スレ画に限った話なら牛父は精一杯ギャグ調にして本当にやばいところは書かないでそれでもこの人ほんとに頭アレだなって描写が山ほどあるし…

    122 18/02/28(水)15:39:41 No.487947987

    >毒おじも大学中退だけど尊敬する人が小卒だから俺も中卒にしておけば良かったと漫画にしてたな 小卒じゃないんだ…

    123 18/02/28(水)15:39:49 No.487948024

    >>>でもジャガイモで出資者募った話はだいぶ農家側に偏った内容に見えたよ >>百姓の漫画でクズ芋売るな!って方の立場に立つ必要ある? >え?あの話見てその感想って本当に読んだの? そもコレ感想じゃなくね?

    124 18/02/28(水)15:40:34 No.487948153

    Googleさんは新卒はどこ大出てようが実務変わらんかったからじゃあ高卒とかの若い子を大学行く期間仕事で鍛え上げたほうが儲かるわって実践して成功した例だから…

    125 18/02/28(水)15:40:54 No.487948212

    正論貼るとか言わなければ良かったのに

    126 18/02/28(水)15:41:31 No.487948304

    こういうこと言う人って大抵冗談めかしててマジじゃない…けどたまにマジで言ってる人もいる

    127 18/02/28(水)15:41:37 No.487948323

    >正論貼るとか言わなければ良かったのに 暴論貼るって書いてもレスポンチしたと思う

    128 18/02/28(水)15:41:39 No.487948327

    >そもコレ なにこれ

    129 18/02/28(水)15:41:48 No.487948344

    この時間にimg張り付いてるのが大卒はダメだいや中卒はダメだとか言ってても虚しいだけだよ

    130 18/02/28(水)15:41:50 No.487948347

    大学いかずとも TOEIC900点取れるなら引く手あまただぞ!

    131 18/02/28(水)15:42:16 No.487948408

    >正論貼るとか言わなければ良かったのに 散見される焚きつけるレス消さない辺りにこのスレの本当の趣旨が見えるかもしれない

    132 18/02/28(水)15:42:17 No.487948412

    >この時間にimg張り付いてるのが大卒はダメだいや中卒はダメだとか言ってても虚しいだけだよ 君もじゃん!

    133 18/02/28(水)15:42:30 No.487948442

    >こういうこと言う人って大抵冗談めかしててマジじゃない…けどたまにマジで言ってる人もいる 顔見て話してないからわかるわけないわな

    134 18/02/28(水)15:42:32 No.487948447

    >なにこれ なにそれ

    135 18/02/28(水)15:42:46 No.487948484

    自分でそうだね入れてるとかナンセンスな難癖つけてくるような奴に何が語れるというのか

    136 18/02/28(水)15:42:50 No.487948494

    そりゃまあグーグルでやってけるような才覚があるならいいけどさ…

    137 18/02/28(水)15:43:10 No.487948538

    まぁ大学まで行ってごく潰しになってるのより 中卒からでもしっかり働いてる人の方が立派だわな もちろん中卒からごく潰しになってるのはただのクズだ

    138 18/02/28(水)15:43:24 No.487948571

    >Googleさんは新卒はどこ大出てようが実務変わらんかったからじゃあ高卒とかの若い子を大学行く期間仕事で鍛え上げたほうが儲かるわって実践して成功した例だから… スペック高い奴を早い内に囲った方がいいとか当たり前の話なんだけど なんでそういうルートが日本でも実装されないんだろうな 大学で学ぶことなんて大半は必要ないのに

    139 18/02/28(水)15:43:33 No.487948591

    そのうち有名私立出たらすぐうちきて!! 高校とか大学とか行かなくていいよ!って会社できるのかな

    140 18/02/28(水)15:43:49 No.487948625

    そもそもスレ画は代々農家で継ぐべき農地があって農家スキルは手伝いで中学卒業時にはほぼ完ストしているからこその発言だからね…

    141 18/02/28(水)15:43:56 No.487948642

    芋の話はアレ牛さん(農家)側ももっと購買者側との認識の差を把握するべきだったと反省してたろ 小さいイモは皮剥きにくいから買う側からしたらめんどくさがるの良く分かるよ でも皮の薄い新じゃがの小さいのを洗って皮ごと丸のまま油で揚げて塩振ったら超美味いんだぜ!

    142 18/02/28(水)15:43:57 No.487948644

    ルーチンワークやらすなら関係ないんだけどルーチン化できない経営や管理業務とか 新しい事業やらせる時に教養とか調べる技能持ってると効いてくる

    143 18/02/28(水)15:44:40 No.487948755

    >ルーチンワークやらすなら関係ないんだけどルーチン化できない経営や管理業務とか >新しい事業やらせる時に教養とか調べる技能持ってると効いてくる 農業経営者だぞこの父

    144 18/02/28(水)15:44:53 No.487948772

    大学でやらされた研究レポートとか教授とのやりとりとか学会発表とか卒論とか役に立つんだと思う 問題は出来ない奴は大学時点でどうやっても出来ないことだ

    145 18/02/28(水)15:45:26 No.487948842

    >>ルーチンワークやらすなら関係ないんだけどルーチン化できない経営や管理業務とか >>新しい事業やらせる時に教養とか調べる技能持ってると効いてくる >農業経営者だぞこの父 親族経営の?

    146 18/02/28(水)15:45:50 No.487948897

    大学進学者って日本でも労働人口の半分くらいしかいないし普通とは言い難いというか 40%超えたのが確か2002年くらいでかつ同時期の大卒就職率は60%を割り込んでたので 不況によるとりあえず進学が増加したままというのが現状であろう…

    147 18/02/28(水)15:46:26 No.487948972

    >親族経営の? 親族経営の

    148 18/02/28(水)15:46:35 No.487949005

    >新しい事業やらせる時に教養とか調べる技能持ってると効いてくる どうせネットで調べるだけだからなぁ 大学の図書館なんて必要なときには大体貸出中なんだから役に立たない施設だし

    149 18/02/28(水)15:46:38 No.487949011

    >親族経営の? 経営ってお外と付き合わないといけないのよ?

    150 18/02/28(水)15:46:46 No.487949026

    高校大学なんて自分が何したいのか何できるかわかんねえから行くもんだしな 若いうちから目標決まってんならさっさとその業界行った方がいいな

    151 18/02/28(水)15:46:48 No.487949032

    農業指導に行った時土のpHについてなんちゃらかんちゃら言ったら pHって何って言われることちょいちょいあったから 知識がなくても農業はできるのかもしれない

    152 18/02/28(水)15:47:03 No.487949074

    親族経営でもルーチンワークじゃねぇよ

    153 18/02/28(水)15:47:15 No.487949101

    マジレスすると高校以降に学んだことが人生で役立つかどうかは職種や環境によるわな 人によっちゃ必要不可欠だし人によっちゃ全くの不必要 争点があるとしたら役に立つ人と立たない人のどちらが多いんだろうかって話だが まあナンセンスだと思う

    154 18/02/28(水)15:47:24 No.487949124

    最近かなりいい大学(理系)出たはずのツレが33になって実家の農家継いでたなあ もっともこんな大きな農家じゃないけど施工管理から研究職に回されるのが嫌だという理由で

    155 18/02/28(水)15:48:41 No.487949319

    >大学進学者って日本でも労働人口の半分くらいしかいないし普通とは言い難いというか 半分もいりゃ十分普通と言っても差し支えないんじゃなかろうか…

    156 18/02/28(水)15:48:44 No.487949327

    >親族経営でもルーチンワークじゃねぇよ ルーチンワークにしたくてもなかなかそうさせてくれない大自然いいよね…

    157 18/02/28(水)15:48:56 No.487949358

    本当のアホってのはな大枚はたいて大学や院を出ておきながらフリーターやニートやってる奴のことだぞ

    158 18/02/28(水)15:49:41 No.487949468

    >本当のアホってのはな大枚はたいて大学や院を出ておきながらフリーターやニートやってる奴のことだぞ つまり「」だな!

    159 18/02/28(水)15:49:45 No.487949486

    俺は大学中退ニートだからギリセーフ

    160 18/02/28(水)15:49:49 No.487949498

    >争点があるとしたら役に立つ人と立たない人のどちらが多いんだろうかって話だが 進路を決めてその道に進んだ人と 済し崩し的に進学しないから社会に出た人を混ぜて考ええてる時点で無理

    161 18/02/28(水)15:50:21 No.487949588

    角栄くらい頭がよかったら正論

    162 18/02/28(水)15:50:22 No.487949592

    >つまり「」だな! 何の反論もできないな!

    163 18/02/28(水)15:50:48 No.487949653

    「」は無意味に博士号まで取っちゃうタイプだから…

    164 18/02/28(水)15:50:48 No.487949654

    >最近かなりいい大学(理系)出たはずのツレが33になって実家の農家継いでたなあ >もっともこんな大きな農家じゃないけど施工管理から研究職に回されるのが嫌だという理由で 食ってけるならそれでいいだろ やりたくないことやる必要なんてない

    165 18/02/28(水)15:51:01 No.487949690

    親父はこれで何とかなってるから親父の価値観では正論

    166 18/02/28(水)15:51:41 No.487949784

    俺は中卒だけどコネで就職した先でやりたい事見つかって今何とか生きてるからセーフ

    167 18/02/28(水)15:51:42 No.487949788

    >俺は大学中退ニートだからギリセーフ 俺も中退したけどギリアウトや

    168 18/02/28(水)15:52:40 No.487949913

    モラトリアム延長と新卒権目的が殆どでしょ

    169 18/02/28(水)15:52:51 No.487949930

    俺は結婚もしてないし子供も持ってないしこの親父ほど立派じゃないから文句言う資格ないわ

    170 18/02/28(水)15:53:39 No.487950048

    食っていけるなら正しい

    171 18/02/28(水)15:54:57 No.487950231

    人によるとしか言いようがないものをこれは必要あれは無駄これは得あれはバカとか決めたがるのって 自分の人生に満足してなくてそれでも自分は損してないって思い込みたいがゆえなんだろうな もちろん俺も

    172 18/02/28(水)15:55:00 No.487950235

    高校の歴史で習ったことのおかげで色々楽しめてるから役に立ってるちゃ役に立ってる

    173 18/02/28(水)15:55:39 No.487950318

    歴史自体は小学校中学校でも習うぞ!

    174 18/02/28(水)15:56:40 No.487950445

    それで北の大地で立派に農家やって子供たちもたくさん育て上げてるんだから 結果的には賢いのだ

    175 18/02/28(水)15:56:47 No.487950462

    まあ俺が大学行った理由は新卒権利欲しかったからだしお父さんが正論なのも納得

    176 18/02/28(水)15:57:48 No.487950597

    >歴史自体は小学校中学校でも習うぞ! その頃の授業内容すげぇさっぱりしてるんだよ!

    177 18/02/28(水)15:58:01 No.487950638

    学問は学問であって知識ではないなと感じる

    178 18/02/28(水)15:59:11 No.487950776

    情報学科行ってたけどプログラミングが上手いわけじゃないし実践と理論は違うわな

    179 18/02/28(水)15:59:42 No.487950838

    やりたいことや特別際立ったスキルがない奴ほどとりあえずいい大学行っとけというのは 誰が言った言葉だったか

    180 18/02/28(水)15:59:58 No.487950877

    >情報学科行ってたけどプログラミングが上手いわけじゃないし実践と理論は違うわな 若いウチの実務経験大事ね…

    181 18/02/28(水)16:01:18 No.487951059

    何となく法学部に行って身に付いたのは 法って大変なんだな~という素晴らしい知識だ

    182 18/02/28(水)16:02:54 No.487951269

    荒川弘の農家漫画面白いからもっとこういうの描いてくれないかな

    183 18/02/28(水)16:03:34 No.487951369

    この牛の漫画大体面白いからすごいよね

    184 18/02/28(水)16:04:19 No.487951473

    全然わからない 俺たちは雰囲気で大学に行っている

    185 18/02/28(水)16:05:22 No.487951610

    昔は帝大の農学科って優秀な人間が行く所だったんだけどね… 鉱山とかも

    186 18/02/28(水)16:05:37 No.487951641

    実家暮らしの農家ってちゃんと給料貰えるのかな 小遣い扱いのままとかありそう