羊蹄山(... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/28(水)14:18:36 No.487935439
羊蹄山(8000m)
1 18/02/28(水)14:19:47 No.487935632
なんか湖沼多いな?
2 18/02/28(水)14:20:33 No.487935759
日本大陸
3 18/02/28(水)14:21:28 No.487935915
砂漠が…
4 18/02/28(水)14:22:34 No.487936087
まとまった平野があるから気候が同じならこっちのほうが人口増えそう
5 18/02/28(水)14:24:50 No.487936445
川がぶっとい…
6 18/02/28(水)14:25:54 No.487936632
マジレス湾でかいな…
7 18/02/28(水)14:25:56 No.487936638
余計にハッキリとする知らないおっさん
8 18/02/28(水)14:27:16 No.487936868
ロシアとめちゃくちゃ近くなってる…
9 18/02/28(水)14:27:22 No.487936881
戦国時代があまり盛り上がらない
10 18/02/28(水)14:27:50 No.487936974
交通が発達する時代までは内陸が地獄だな
11 18/02/28(水)14:28:41 No.487937140
松前隼人は気にしない
12 18/02/28(水)14:28:50 No.487937168
小国の小競り合いじゃなくて大国が数個できてじりじり覇権争いって感じの歴史になりそう あと平野で大軍同士になるからちゃんと弩が流行りそう
13 18/02/28(水)14:28:51 No.487937169
逆に内陸から発達するかもしれない
14 18/02/28(水)14:28:55 No.487937175
ニセコに観光客が来るのも道理よ…今減ってきてる?いやん!
15 18/02/28(水)14:29:42 No.487937285
十勝川文明が起こりそうな太さだな…
16 18/02/28(水)14:31:16 No.487937506
夏の函館や松前は辛そうだな…
17 18/02/28(水)14:31:45 No.487937566
面積の半分くらいは米とれなさそうだな
18 18/02/28(水)14:32:53 No.487937704
統一されたら近代以前の中国と張り合えそうな規模の国家が誕生しそうだ
19 18/02/28(水)14:32:53 No.487937705
松前はやはり交易拠点になる運命…
20 18/02/28(水)14:33:12 No.487937753
釧路あたりが都会になりそうだ
21 18/02/28(水)14:33:39 No.487937829
いっそ沖縄あたりまで取り込んででかくなろう
22 18/02/28(水)14:34:40 No.487937987
ここまででっかいどうだと統一した場合首都圏では中華思想が蔓延りそうだな
23 18/02/28(水)14:34:43 No.487937993
これならバルチック艦隊が間違いなく対馬通る
24 18/02/28(水)14:34:58 No.487938019
これだけでかけりゃ三国ぐらいに分かれそう
25 18/02/28(水)14:35:46 No.487938135
東の方は常夏の島みたいな気候になるのかな
26 18/02/28(水)14:35:51 No.487938151
美瑛に首都を!
27 18/02/28(水)14:36:01 No.487938175
台風来たらどうなるんだろう
28 18/02/28(水)14:38:29 No.487938516
渡島半島がやたら山がちだな
29 18/02/28(水)14:38:45 No.487938553
朝鮮半島と近いので現代になったら色々問題が起きそう
30 18/02/28(水)14:39:24 No.487938640
鉱山の規模もそのままでかくなってるんだろうな
31 18/02/28(水)14:39:31 No.487938656
日高山脈で東西分断されそう
32 18/02/28(水)14:40:48 No.487938843
襟裳岬が要衝
33 18/02/28(水)14:41:20 No.487938918
大雪山とかしばらく未開の地になりそう
34 18/02/28(水)14:41:27 No.487938935
こんなに大きかったっけ?
35 18/02/28(水)14:41:41 No.487938973
アラスカまで容易に行けそう
36 18/02/28(水)14:42:10 No.487939031
アイヌはいても日本人はいない
37 18/02/28(水)14:43:40 No.487939231
大々的な石炭掘りが夕張とかでまだやってる
38 18/02/28(水)14:44:09 No.487939286
対馬が微妙に残ってるのがちょっと面白い
39 18/02/28(水)14:44:39 No.487939358
留萌あたりの湖やダムがフーバーダムクラスになってしまう
40 18/02/28(水)14:46:04 No.487939537
これで資源が無いのはつらい
41 18/02/28(水)14:48:05 No.487939811
苫小牧あたりに首都を置きたい
42 18/02/28(水)14:48:38 No.487939893
これロシアどころかアメリカとも近いしドイツとソ連の間のポーランド状態になりそう
43 18/02/28(水)14:51:24 No.487940263
アラスカまで大橋掛かるんだろうな……
44 18/02/28(水)14:53:19 No.487940532
なんか勘違いしてる人がいる気がするけど右上に見切れてるのはカムチャツカだぞ
45 18/02/28(水)14:53:47 No.487940591
言ってもミッドウェー島より間違いなく遠いしアメリカとの関係はそう変わらんだろう
46 18/02/28(水)14:54:34 No.487940714
書き込みをした人によって削除されました
47 18/02/28(水)14:55:34 No.487940859
中華から失脚した政治家やら軍人が逃げてきそう
48 18/02/28(水)14:56:06 No.487940928
みんな雪国だ
49 18/02/28(水)15:01:37 No.487941657
石狩川が橋掛けられないレベルのどでかい川になってしまう… 今でもだいぶでかいが
50 18/02/28(水)15:05:14 No.487942225
新幹線通すの大変だな
51 18/02/28(水)15:05:54 No.487942333
戦国時代が凄いシンプルに完結しそう
52 18/02/28(水)15:06:52 No.487942499
北端以外はそこまで過疎ったりしなさそう
53 18/02/28(水)15:07:45 No.487942639
大陸近すぎて戦国時代やる暇あんのかな めっちゃ侵略したりされたりしそう
54 18/02/28(水)15:08:59 No.487942841
飛行機輸送が発達するかもしれない
55 18/02/28(水)15:09:12 No.487942885
こんだけ平野多いと食料自給率も高そう
56 18/02/28(水)15:09:41 No.487942957
資源出てくる大地か否かで変わってくるな
57 18/02/28(水)15:10:15 No.487943033
熊のサイズもでかくなってる
58 18/02/28(水)15:11:10 No.487943197
こんなに近かったら元寇の時は普通に入られそう
59 18/02/28(水)15:11:29 No.487943235
羆の街がある
60 18/02/28(水)15:11:51 No.487943289
コディアックヒグマとかダイアウルフみたいなのが悠然と闊歩してるんだ…
61 18/02/28(水)15:12:50 No.487943462
中央部はモンゴルみたいになって遊牧アイヌが住んでる
62 18/02/28(水)15:13:19 No.487943539
>こんなに近かったら元寇の時は普通に入られそう ポーランドみたいに一度領土への侵入を許すも相手の戦法を取り入れて押し返すパターンだな
63 18/02/28(水)15:13:56 No.487943660
緯度的に函館の辺りはすごい暖かそう
64 18/02/28(水)15:14:54 No.487943817
そもそも統一されなさそう
65 18/02/28(水)15:18:38 No.487944496
冷戦終結後に統一されそう