18/02/28(水)01:31:39 49年ぶ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/28(水)01:31:39 No.487871057
49年ぶりに公式戦最長手数記録更新
1 18/02/28(水)01:34:45 No.487871540
何手ほどで?
2 18/02/28(水)01:35:58 No.487871733
これまでの記録が390手(昭和44年)を絶賛更新中 ちなみにりゅうおうのおしごと作中で作られた最長手数記録が402手
3 18/02/28(水)01:37:06 No.487871919
400手到達
4 18/02/28(水)01:37:29 No.487871979
まだ指してるのかよぉ…
5 18/02/28(水)01:38:21 No.487872098
またクズ竜超えられちゃうの…?
6 18/02/28(水)01:39:09 No.487872214
402手到達 現実に追い抜かれる
7 18/02/28(水)01:39:15 No.487872227
最近フィクション超える事多すぎる
8 18/02/28(水)01:39:48 No.487872296
しかも引退掛かってるのかよ
9 18/02/28(水)01:40:00 No.487872320
誰対誰
10 18/02/28(水)01:40:51 No.487872417
事実は小説より奇なりって言葉が生まれた頃から往往にして創作が現実を超えることは多々あったろうし今更っちゃあ今更
11 18/02/28(水)01:40:51 No.487872419
牧野五段-中尾五段 中尾五段は負けると規定により引退
12 18/02/28(水)01:41:09 No.487872458
相入玉からの点数勝負ってのがもうね
13 18/02/28(水)01:41:09 No.487872460
えっリアルタイムなの
14 18/02/28(水)01:41:11 No.487872466
またフィクションが超えられたのか
15 18/02/28(水)01:41:56 No.487872562
>えっリアルタイムなの アプリで棋譜中継されてるよ 有料だけど
16 18/02/28(水)01:42:34 No.487872633
次超えて欲しいフィクションは月下の棋士だな 試合中の吐血量とか心停止時間とか更新して欲しい記録はいくらでもある
17 18/02/28(水)01:44:28 No.487872922
何時間やってんのその対局…
18 18/02/28(水)01:45:05 No.487873003
ヒカルの碁で読んだ封じ手みたいなのしないの…
19 18/02/28(水)01:45:39 No.487873082
なんだ現実がフィクションか
20 18/02/28(水)01:45:56 No.487873124
もうすぐ囲碁の最長手数越えそうだってさ
21 18/02/28(水)01:47:09 No.487873258
囲碁なんか19×19しか打つとこねえのに 石のほうが足りなくなりそう
22 18/02/28(水)01:48:16 No.487873388
今やってんの!?
23 18/02/28(水)01:49:00 No.487873475
引き分け成立したよお疲れ様 では今から指し直しです頑張ってね!
24 18/02/28(水)01:49:16 No.487873508
持将棋て!!
25 18/02/28(水)01:49:21 No.487873518
対局何時スタートよ?
26 18/02/28(水)01:49:32 No.487873548
>引き分け成立したよお疲れ様 >では今から指し直しです頑張ってね! オオオ イイイ
27 18/02/28(水)01:49:48 No.487873584
あの明日まで休憩とかは無いので…?
28 18/02/28(水)01:49:58 No.487873607
多分30分後から
29 18/02/28(水)01:50:15 No.487873644
>多分30分後から 死ぬのでは?
30 18/02/28(水)01:50:15 No.487873645
>では今から指し直しです頑張ってね! え!?今から一分将棋を!?
31 18/02/28(水)01:50:51 No.487873715
気力と体力とブドウ糖が激減すぎる…
32 18/02/28(水)01:51:01 No.487873730
記録係がかわいそう
33 18/02/28(水)01:51:26 No.487873797
>あの明日まで休憩とかは無いので…? 指し直しはそういうもの
34 18/02/28(水)01:51:40 No.487873829
>第6条 指し直し >千日手や持将棋が成立した場合は、30分の休憩後、即日、先後を入れかえて指し直す。 よし次行こうぜ!
35 18/02/28(水)01:51:54 No.487873864
>>あの明日まで休憩とかは無いので…? >指し直しはそういうもの もうちょっと柔軟性とかをさ…
36 18/02/28(水)01:52:14 No.487873902
将棋でそんな命懸けみたいな事するの…
37 18/02/28(水)01:52:19 No.487873912
体力勝負だなほんと
38 18/02/28(水)01:52:33 No.487873938
>もうちょっと柔軟性とかをさ… 日を置いたら対策立てるに決まってるだろ!
39 18/02/28(水)01:53:37 No.487874096
昨日の朝10時から指してるのか
40 18/02/28(水)01:53:49 No.487874126
>日を置いたら対策立てるに決まってるだろ! そりゃそうだけど…
41 18/02/28(水)01:53:55 No.487874153
引退かかってるのはそりゃ大変だわ
42 18/02/28(水)01:54:03 No.487874168
引き分け指し直しを何回も繰り返して朝の対局が朝に終わった事あったけど その時の記録係は2日連続で記録係のお仕事入れててですね
43 18/02/28(水)01:54:58 No.487874297
>昨日の朝10時から指してるのか サービス残業どころの話じゃねえな…
44 18/02/28(水)01:55:14 No.487874325
>引き分け指し直しを何回も繰り返して朝の対局が朝に終わった事あったけど >その時の記録係は2日連続で記録係のお仕事入れててですね 事情知ってる身内しかいないから居眠りしてても許されるとは思う 代わってくれる人がいない限りは居眠りしてでもやるしかない
45 18/02/28(水)01:56:14 No.487874463
引退かかったおじいちゃんがここまで指して引き分けに持ち込んだって言うんだから凄まじいねぇ
46 18/02/28(水)01:56:32 No.487874506
観戦記者曰く野球で例えると延長30回まで続いても勝負が付かない感じらしい そしてそこから30分後に再度指し直しって…
47 18/02/28(水)01:56:36 No.487874511
>将棋でそんな命懸けみたいな事するの… 将棋は命がけだろ?
48 18/02/28(水)01:57:48 No.487874666
>将棋でそんな命懸けみたいな事するの… プロは基本的に将棋=人生なので
49 18/02/28(水)01:58:07 No.487874705
ググったけどまだ40代だからおじいちゃんではないようだが
50 18/02/28(水)01:58:14 No.487874719
だから棋士は男が多いのだよ!いやこんなのまずないけど
51 18/02/28(水)01:59:41 No.487874901
中尾五段は別におじいちゃんではなくて糞弱くてフリクラから10年抜けれずの引退なので
52 18/02/28(水)02:00:34 No.487875001
牧野5段が一分将棋に入ったのが127手目から つまりそっから300手くらい一手一分で指し続けてるのか……
53 18/02/28(水)02:00:44 No.487875017
こんな時間まで指すもんなんだ…
54 18/02/28(水)02:02:13 No.487875188
プロ棋士の掟は知らんが負けまくると降格とかじゃなくて引退になるのか…
55 18/02/28(水)02:02:44 No.487875255
一番下まで降格したあと暫く結果残せないと引退
56 18/02/28(水)02:03:00 No.487875301
何でid出てるの…
57 18/02/28(水)02:03:34 No.487875365
このおっちゃんは終盤劣勢からの泥仕合が得意らしいぞ
58 18/02/28(水)02:04:54 No.487875522
そういう人を知ると一回でもタイトル取ってる人は歴史に名を残すって言われてるのも実感湧くな
59 18/02/28(水)02:05:39 No.487875598
そんな判定負けしてからのマイクパフォーマンスが得意みたいな
60 18/02/28(水)02:06:10 No.487875646
フリークラスからの引退規定なのね 永瀬七段ならこの時間での指し直しでも歓迎なのだろうか…
61 18/02/28(水)02:06:25 No.487875664
>プロ棋士の掟は知らんが負けまくると降格とかじゃなくて引退になるのか… 色々厳しい奨励会の年齢制限とかも有るし ついこの間も女流では無敵で5冠の人が奨励会3段リーグで負け越して 規定の26歳までに4段(こっからやっとプロ棋士になれる)に成れずで終わった
62 18/02/28(水)02:06:27 No.487875668
5段になる程の腕持ってても引退するかしないか瀬戸際に立たされるって凄いな… って事はひふみんが引退した時もそうだったの?
63 18/02/28(水)02:07:17 No.487875771
>って事はひふみんが引退した時もそうだったの? うn
64 18/02/28(水)02:07:20 No.487875777
記録係は何局やってもお駄賃は据え置きだからね 朝10時開始で2時間遅刻の不戦敗でも9000円もらえる
65 18/02/28(水)02:07:56 No.487875839
書き込みをした人によって削除されました
66 18/02/28(水)02:08:18 No.487875882
ハチワンのジョンス戦みたいな…
67 18/02/28(水)02:08:46 No.487875928
割と真面目にオムツ履いてるほうが有利では?
68 18/02/28(水)02:09:04 No.487875953
プロキシってとんでもない上澄み連中の集まりなんだな
69 18/02/28(水)02:09:31 No.487876006
>割と真面目にオムツ履いてるほうが有利では? トイレくらいは行けるし食事する時間もあるから…
70 18/02/28(水)02:09:46 No.487876028
>朝10時開始で2時間遅刻の不戦敗でも9000円もらえる うーん…
71 18/02/28(水)02:09:49 No.487876031
でも深夜の指し直しは若い方が圧倒的に有利だからここからが…
72 18/02/28(水)02:10:38 No.487876111
でも一分将棋になったらトイレ行く時間もないですよね?
73 18/02/28(水)02:11:55 No.487876242
囲碁はトイレの時に時間止まるけど将棋は止まらない プロvsアマ戦でアマチュア側が1分将棋のときに相手の手番でオシッコ行ったら無音で指されてそのまま60秒すぎて負けた
74 18/02/28(水)02:12:23 No.487876279
>記録係は何局やってもお駄賃は据え置きだからね >朝10時開始で2時間遅刻の不戦敗でも9000円もらえる 大平と田村は大人気らしいね
75 18/02/28(水)02:12:24 No.487876285
プロ対アマ終盤の1分将棋でアマがトイレに行ったらプロがすかさず指して時間切れで勝った事あったな
76 18/02/28(水)02:12:56 No.487876342
精根尽きて「負けました」って声が出なくて焦るとか聞いた マジ魂削ってる
77 18/02/28(水)02:13:14 No.487876362
ひどい と思ったが1分将棋でオシッコ行く方が悪いのか
78 18/02/28(水)02:13:15 No.487876365
>大平と田村は大人気らしいね 鉄板は金沢
79 18/02/28(水)02:13:16 No.487876368
>でも一分将棋になったらトイレ行く時間もないですよね? 手を洗いさえしなければ間に合うかもしれない 放尿中に打つ手を決めてそのまま走ってパチィーン
80 18/02/28(水)02:13:40 No.487876400
>精根尽きて「負けました」って声が出なくて焦るとか聞いた >マジ魂削ってる 下手しなくても死人でそうだな…
81 18/02/28(水)02:13:51 No.487876420
>鉄板は金沢 金沢はやる気が
82 18/02/28(水)02:13:57 No.487876429
>大平と田村は大人気らしいね ZONEのコンサート行きたいし…
83 18/02/28(水)02:14:21 No.487876465
漫画かよ
84 18/02/28(水)02:14:32 No.487876479
引退かかってるなら漏らしても行かないだろうよ
85 18/02/28(水)02:15:31 No.487876586
>放尿中に打つ手を決めてそのまま走ってパチィーン 手を洗わないで駒触るのか… 新手の番外戦術だな!
86 18/02/28(水)02:15:54 No.487876627
su2269757.jpg 凄いことになってるな
87 18/02/28(水)02:16:34 No.487876691
野球の延長とか23時までとかやりすぎだろって思ってたけどそれどころじゃないんだな…
88 18/02/28(水)02:17:09 No.487876752
>26時14分より いまからやるの…
89 18/02/28(水)02:17:14 No.487876761
>su2269757.jpg >凄いことになってるな 変な笑いが出るなこれ…
90 18/02/28(水)02:17:52 No.487876832
粘って引き分けに持ち込んだの本当凄いけどこのあと勝たないといけないんだよね…
91 18/02/28(水)02:17:57 No.487876845
手数多い棋譜は大抵双方入玉してるな
92 18/02/28(水)02:18:29 No.487876908
二階堂…
93 18/02/28(水)02:18:43 No.487876928
これ死人出てルール変わるやつでは
94 18/02/28(水)02:19:03 No.487876963
>粘って引き分けに持ち込んだの本当凄いけどこのあと勝たないといけないんだよね… 勝った上でもう1つ勝たないと引退
95 18/02/28(水)02:19:45 No.487877040
>これ死人出てルール変わるやつでは ここから更に10時間後再び引き分けになったらどうなってしまうんだろう
96 18/02/28(水)02:20:36 No.487877107
この時間からの指し直しって夜食とかでるのかな
97 18/02/28(水)02:21:23 No.487877182
>次超えて欲しいフィクションは月下の棋士だな >試合中の吐血量とか心停止時間とか更新して欲しい記録はいくらでもある 鈴本戦は何手で決着だっけ
98 18/02/28(水)02:21:47 No.487877226
かつては引分になったら翌日指し直しだったらしいな 示し合わせて午前中に引分にして競馬に行くやつとか出てきて即日指し直しになったらしいな
99 18/02/28(水)02:21:55 No.487877237
いいやミイラになってでも闘ってもらう
100 18/02/28(水)02:22:23 No.487877283
>示し合わせて午前中に引分にして競馬に行くやつとか出てきて即日指し直しになったらしいな 昔の棋士はさぁ…
101 18/02/28(水)02:22:29 No.487877292
天才達も俗っぽいな
102 18/02/28(水)02:23:00 No.487877335
>su2269757.jpg ほとんどの駒が赤くて駄目だった
103 18/02/28(水)02:23:21 No.487877366
基本はその日のうちに指し直しでいいと思うけど夜何時以降なら翌日に持ち越しにすればいいじゃない
104 18/02/28(水)02:23:30 No.487877380
体力やっぱある方が有利なんだな
105 18/02/28(水)02:23:57 No.487877430
頼めば買ってきてくれるんじゃなかったっけ この時間に頼まれるのも災難だな
106 18/02/28(水)02:24:02 No.487877437
現実はフィクションより凄まじいな
107 18/02/28(水)02:24:14 No.487877455
今だと一日も置けば互いにPC使って対策しまくれるから どっちも同じ条件だしそれやるとまた引き分けになるからね… HPもMPもオレンジ色になってる状態で即指し直しさせるね
108 18/02/28(水)02:24:24 No.487877467
数時間も盤の前で座りっぱなしってだけで結構な体力使うよね
109 18/02/28(水)02:24:36 No.487877489
双方入玉してる当りが激戦を匂わせてる
110 18/02/28(水)02:25:32 No.487877564
>数時間も盤の前で座りっぱなしってだけで結構な体力使うよね 10時間以上脳味噌をオーバーブーストさせてるだけでも凄いカロリー消費する
111 18/02/28(水)02:25:38 No.487877575
24点ギリギリなんだな 27点ルールだったら点数足らずに即引退だった
112 18/02/28(水)02:26:53 No.487877675
待って将棋ってそんなに恐ろしい世界なの…? どっちにしろスポーツじゃねえかこれ…
113 18/02/28(水)02:27:33 No.487877728
>>数時間も盤の前で座りっぱなしってだけで結構な体力使うよね >10時間以上脳味噌をオーバーブーストさせてるだけでも凄いカロリー消費する 格闘技だこれ…
114 18/02/28(水)02:27:47 No.487877746
伊達に対局中に飯食ったりするわけじゃないんだよ 冗談じゃなくな
115 18/02/28(水)02:27:49 No.487877749
今から寝て起きても指してるやつだ
116 18/02/28(水)02:28:17 No.487877790
>待って将棋ってそんなに恐ろしい世界なの…? 文字通り真剣勝負よ だからいまだに女性でプロになれた人が居ない ついこないだも女流タイトル6冠中5冠持ってる人が断念したばっかり
117 18/02/28(水)02:28:19 No.487877794
記録係は原本2枚かかなきゃいけないし棋譜用紙の書き間違いがあると1個につき1000円だかのペナルティがあるからタダ働きになる可能性まである
118 18/02/28(水)02:28:26 No.487877801
皆川とガビ山先生の漫画思い出した
119 18/02/28(水)02:28:38 No.487877815
プロ棋士って本当にすごい世界で戦ってるんだな…
120 18/02/28(水)02:28:47 No.487877827
互いに消費時間が4時間59分ってのが完全にくるってる 5時間脳フルバーストさせてんだぞ
121 18/02/28(水)02:28:59 No.487877838
将棋は脳ミソで殴り会うスポーツって本当だったんだな
122 18/02/28(水)02:29:04 No.487877846
スマートドラッグガブ飲みして指す様が見たい
123 18/02/28(水)02:29:09 No.487877853
指し直しってはじめからかよ!?
124 18/02/28(水)02:29:39 No.487877888
チョコは食い尽くした 補充せねばなるまい
125 18/02/28(水)02:29:59 No.487877920
>5時間脳フルバーストさせてんだぞ お互い5時間使ってるから相手が考えてる間も考える事になるので両者10時間脳味噌フル回転だよ
126 18/02/28(水)02:30:02 No.487877922
>互いに消費時間が4時間59分ってのが完全にくるってる >5時間脳フルバーストさせてんだぞ 「」 それは普通なんだよ
127 18/02/28(水)02:30:09 No.487877933
>互いに消費時間が4時間59分ってのが完全にくるってる >5時間脳フルバーストさせてんだぞ 最後の1分はどうやっても使えないから5時間ではない
128 18/02/28(水)02:30:19 No.487877941
>>待って将棋ってそんなに恐ろしい世界なの…? >文字通り真剣勝負よ >だからいまだに女性でプロになれた人が居ない >ついこないだも女流タイトル6冠中5冠持ってる人が断念したばっかり 女流タイトル持ちでも敵わない魔境が三段リーグなのね…怖い
129 18/02/28(水)02:30:36 No.487877966
将棋のおっかない話を聞くたびにハチワンのマムシの台詞を思いだす
130 18/02/28(水)02:30:45 No.487877980
>互いに消費時間が4時間59分ってのが完全にくるってる 最後の一分は投了時にお茶で喉を湿す時間である
131 18/02/28(水)02:31:18 No.487878027
>皆川とガビ山先生の漫画思い出した プロ棋士が衝撃波を受けても倒れないのも納得できるな…
132 18/02/28(水)02:31:39 No.487878050
そんな辞世の句読む時間くれるみたいな…
133 18/02/28(水)02:31:59 No.487878077
>女流タイトル持ちでも敵わない魔境が三段リーグなのね…怖い 女流ならぶっちぎりで強い人も奨励会の三段リーグで負け越して年齢リミットでプロになれないので 女流とプロ棋士の間には物凄い壁がある…
134 18/02/28(水)02:32:09 No.487878094
>女流タイトル持ちでも敵わない魔境が三段リーグなのね…怖い 全国で天才少年と謳われた将棋自慢な子供たちの中の一握りの天才が奨励会という魔窟にやってきてそこで互いを食い合い続けて年に二人だけが入れるのがプロだ
135 18/02/28(水)02:32:53 No.487878155
>だからいまだに女性でプロになれた人が居ない >ついこないだも女流タイトル6冠中5冠持ってる人が断念したばっかり 素朴な疑問なんだけど男女で挑む難易度と言うか強さのレベル違うもんなの…? 単純に男女の競技人口が違うからって訳でもなく?
136 18/02/28(水)02:33:25 No.487878184
4時間59分が凄いんじゃなくて4時間59分使ったであろう22時あたりから延々と1分以内に指すのを強いられてる事だよ
137 18/02/28(水)02:33:28 No.487878188
>>女流タイトル持ちでも敵わない魔境が三段リーグなのね…怖い >全国で天才少年と謳われた将棋自慢な子供たちの中の一握りの天才が奨励会という魔窟にやってきてそこで互いを食い合い続けて年に二人だけが入れるのがプロだ 藤井六段が中学生にも関わらず鋭い眼光を放つのはおかしくないわ…
138 18/02/28(水)02:33:44 No.487878208
ブドウ糖液>全国で天才少年と謳われた将棋自慢な子供たちの中の一握りの天才が奨励会という魔窟にやってきてそこで互いを食い合い続けて年に二人だけが入れるのがプロだ 蠱毒かなにかか
139 18/02/28(水)02:34:30 No.487878262
俺は将棋やりたい女子が少ないだけだと思ってるけど性差のせいにするとフェミが怖そうだから
140 18/02/28(水)02:34:31 No.487878266
次席点二回で一応プロになれるのにおことわりして正式昇格を狙うアレな人たちばかりなのが三段である
141 18/02/28(水)02:34:48 No.487878286
>素朴な疑問なんだけど男女で挑む難易度と言うか強さのレベル違うもんなの…? >単純に男女の競技人口が違うからって訳でもなく? これはもう単純に生物としての向き不向きだから仕方が無い どうやっても女性だと男性に勝てないので女流ってカテゴリが生まれた 男ばっかだとやっぱり華が無いからそりゃ将棋界だって女性プロ誕生してくれたらお祭りになるけど難しい
142 18/02/28(水)02:34:55 No.487878294
プロになる条件は男女関係なく同じよ
143 18/02/28(水)02:35:45 No.487878344
>次席点二回で一応プロになれるのにおことわりして正式昇格を狙うアレな人たちばかりなのが三段である 究極の負けず嫌いすぎる…
144 18/02/28(水)02:36:06 No.487878371
負けず嫌いでなければプロ棋士になんぞなれはしないのだ
145 18/02/28(水)02:36:46 No.487878421
ハチワンダイバー読むとあれアマチュアのつえーやつの話なのにプロ棋士かっけーってなる
146 18/02/28(水)02:37:14 No.487878451
小学生の親が「未来の藤井くんを育てよう」って将棋を始めさせてるけど 奨励会に入るような子供たちは大人に混じってボコられて泣いて強くなるのを毎日繰り返してるからね
147 18/02/28(水)02:37:54 No.487878495
負けてもニコニコしてるからプロになれないって言われてた子が最近名人挑戦してたな
148 18/02/28(水)02:38:22 No.487878528
>ハチワンダイバー読むとあれアマチュアのつえーやつの話なのにプロ棋士かっけーってなる 後半はともかく中盤まではアマとプロの絶対的な違いは凄い強調してたよね 鈴木八段が鬼殺すところとか凄い好き
149 18/02/28(水)02:38:48 No.487878558
https://www.shogi.or.jp/player/lady.html 女流こんだけ居てこん中で一番強い人ですら奨励会の三段リーグで勝てない それが将棋のプロの世界なんだ
150 18/02/28(水)02:39:01 No.487878580
そんな世界で活躍しまくってる藤井や羽生やひふみんは相当頭おかしい
151 18/02/28(水)02:41:18 No.487878733
羽生さんの99期と永世七冠と名誉NHK杯はつまり相当な修羅場をくぐり抜けてきた証なんだな…これ普通の人には実感できないな
152 18/02/28(水)02:41:54 No.487878764
>https://www.shogi.or.jp/player/lady.htmlhttps://www.shogi.or.jp/player/lady.html >里見香奈 >女流王座・女流名人・女流王位・女流王将・倉敷藤花 この人が初の女性プロになれるか?って言われてた人だけどダメだった 奨励会すら魔境よ
153 18/02/28(水)02:42:41 No.487878812
脳味噌壊れない?大丈夫?
154 18/02/28(水)02:43:01 No.487878838
>羽生さんの99期と永世七冠と名誉NHK杯はつまり相当な修羅場をくぐり抜けてきた証なんだな…これ普通の人には実感できないな まず永世タイトル一つとれるだけで化け物の証だからな 強さを維持し続ける力が凄すぎる
155 18/02/28(水)02:43:13 No.487878852
https://www.shogi.or.jp/player/lady/40.html 女流一覧見てたけどちらほら可愛い人がいるね
156 18/02/28(水)02:44:54 No.487878971
まず10分も集中がもたないから無理だな…
157 18/02/28(水)02:45:39 No.487879021
他の永世タイトルはこれからも獲る人が出てくるだろうけど 名誉NHK杯だけは羽生が最初で最後になる可能性が高い
158 18/02/28(水)02:45:42 No.487879024
>小学生の親が「未来の藤井くんを育てよう」って将棋を始めさせてるけど >奨励会に入るような子供たちは大人に混じってボコられて泣いて強くなるのを毎日繰り返してるからね 奨励会入るようなのは小学生の内からその辺の大人やアマのおっさん相手なら捻る様なのがゴロゴロしてるよ んでそんなのが全国から集まって来て鎬を削るのが奨励会
159 18/02/28(水)02:47:29 No.487879147
竹俣紅って今何やってるんだろう
160 18/02/28(水)02:48:17 No.487879205
女流棋士の1日でイメぐると楽しいぞ
161 18/02/28(水)02:48:52 No.487879240
若くて強い個体を壺の中に放り込んでその中で喰らわせあい 勝ち残り生き残った一握りだけが初めてプロになれて そこまででも滅茶苦茶な事だけどそこはまだスタート地点に立ったに過ぎない世界なので自分の子を藤井君みたいに~とか安易に言う人には少し眉を潜めてしまう…
162 18/02/28(水)02:49:07 No.487879254
え?まだやってるの?
163 18/02/28(水)02:49:13 No.487879265
藤井六段なんて 入門当初から師匠が「こいつプロ入りさせられなかったら俺引退しよ…」 って思ってたくらいの化け物だったし…
164 18/02/28(水)02:49:39 No.487879290
里見は女流タイトル取り巻くって棋譜残っちゃったのがまずかった 一人だけメタ張られて不利だったからそれさえなければあるいは…
165 18/02/28(水)02:49:57 No.487879311
指し直しって最初から1分将棋?
166 18/02/28(水)02:50:25 No.487879344
>女流棋士の1日でイメぐると楽しいぞ 山口女流二段の一日好き…
167 18/02/28(水)02:50:31 No.487879352
プロになってからがはじまりだもんなあ…それから先長い間戦い続けて引退してからも将棋は差しつづけるんだろうし
168 18/02/28(水)02:51:21 No.487879404
藤井6段てもしかしてバケモノなのか…
169 18/02/28(水)02:51:43 No.487879424
新人王戦で活躍した若手でもC級2組から上がれないなんてザラにあるお話なんやな…
170 18/02/28(水)02:52:00 No.487879448
>里見は女流タイトル取り巻くって棋譜残っちゃったのがまずかった >一人だけメタ張られて不利だったからそれさえなければあるいは… メタ張られたって言っても奨励会で勝てない人はプロで勝てないし
171 18/02/28(水)02:52:10 No.487879457
>藤井6段てもしかしてバケモノなのか… 将棋星人なんじゃないかな…
172 18/02/28(水)02:52:25 No.487879470
>>女流棋士の1日でイメぐると楽しいぞ >山口女流二段の一日好き… ゲームやってる人多いな…
173 18/02/28(水)02:53:02 No.487879509
奨励会の棋譜も公開されてたりするし研究されるのはお互い様だ
174 18/02/28(水)02:53:08 No.487879517
>指し直しって最初から1分将棋? 少ない方が1時間になるように両方を等しく増やす
175 18/02/28(水)02:53:17 No.487879533
>指し直しって最初から1分将棋? 残りの持ち時間そのまま最初からやり直しだから お互い持ち時間なしなら開幕から1分将棋対決だ
176 18/02/28(水)02:53:33 No.487879548
5段で引退が掛かってるのか…
177 18/02/28(水)02:53:58 No.487879575
>メタ張られたって言っても奨励会で勝てない人はプロで勝てないし つーても3段リーグはC2よりきつい環境だし…
178 18/02/28(水)02:54:14 No.487879590
プロなら研究されるのは当たり前だろうしその上で勝ち続けるとか並大抵じゃないわな…
179 18/02/28(水)02:54:19 No.487879597
su2269782.jpg 牧野てどっかで聞いたと思ったら最近藤井と対局してたこの人か
180 18/02/28(水)02:55:20 No.487879676
>5段で引退が掛かってるのか… 昇段は順位戦で昇級するか勝ち星積み重ねるか棋戦やタイトルで優勝したりするかじゃないとあがらないから そもそも勝てずにずるずる落ちてってタイプだと段位もろくに上がらず引退する
181 18/02/28(水)02:56:22 No.487879748
2週間で6段になるやつもいれば5段で引退するかもしれない奴もいるんだ…
182 18/02/28(水)02:57:52 No.487879838
その辺のシビアさは月下の棋士でも3月のライオンでも将棋の子でも扱ってたネタだしね>強制引退
183 18/02/28(水)02:58:58 No.487879915
普通の新米は全棋士参加棋戦で優勝したりしない
184 18/02/28(水)03:01:35 No.487880095
負ければ引退が目前で勝てば逆にフリクラ脱出が目前という大一番だから必死さが凄いだろうな
185 18/02/28(水)03:02:15 No.487880158
そんな棋士に勝てるソフトを作ったおっさんすごかったんだな…
186 18/02/28(水)03:03:04 No.487880227
パソコン作ったおっさんも将棋作ったおっさんも凄いぞ
187 18/02/28(水)03:04:01 No.487880306
暗算すごい人より早く計算できるソフト作った人すごいって感じの話ではある
188 18/02/28(水)03:05:25 No.487880407
そんなに頭のいい人達が将棋やってるの勿体ないと感じてしまう… もっとこう…医学の発展とかに使えたのでは…
189 18/02/28(水)03:06:48 No.487880524
両者が入玉した上で 通るかこんなもんっ…!やり直しだっ…!って合意するとできる引き分けなのか 引退かかった試合でそれが出るのは持ってるな!
190 18/02/28(水)03:06:58 No.487880536
引退規定はフリークラスだけなのか