ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/27(火)22:31:38 No.487828433
子供のころ100点の答案1枚で親から500円もらってたけど そういう躾ってどうかと思うようになった
1 18/02/27(火)22:32:19 No.487828623
マラソン批判か
2 18/02/27(火)22:33:03 No.487828848
努力を評価した方が良さそうではある
3 18/02/27(火)22:33:18 No.487828931
満点取っても褒められたことねーぞ! そのくせ悪い点取ったらめっちゃなじられる
4 18/02/27(火)22:34:15 No.487829223
成績があがったら500円お小遣いアップでいいと思う 俺最終的に2000円までしかあげられなかったし
5 18/02/27(火)22:34:37 No.487829349
欲望を原動力にするのは悪くないと思う
6 18/02/27(火)22:34:39 No.487829357
犬のしつけは餌じゃなくて褒めろって聞いたが違うもんなのかな
7 18/02/27(火)22:35:15 No.487829513
競争や報酬は動機づけには一番いいよ
8 18/02/27(火)22:35:36 No.487829599
100点ごときで500円も貰えるのかよ!?
9 18/02/27(火)22:35:52 No.487829674
小学生までなら100点以外のほうが稀じゃね
10 18/02/27(火)22:36:16 No.487829790
餌がもらえなくなると途端に成績が落ちる 中学上がってもういい歳なんだからともらえなくなった俺だからわかる
11 18/02/27(火)22:36:18 No.487829800
>犬のしつけは餌じゃなくて褒めろって聞いたが違うもんなのかな 餌やるのも褒めるのも似たようなもんだよ
12 18/02/27(火)22:36:47 No.487829953
数字で数字を評価するやり方は社会の仕組み的に合理的だと思われる
13 18/02/27(火)22:36:57 No.487830012
中高だと100点はとれないから全教科平均にしてもらってたわ テスト大好きすぎて終わったその日に次のテスト勉強始めてた
14 18/02/27(火)22:37:14 No.487830088
成功したら褒めるのは大事だけど物を与えるのはあまりよくなかったはず
15 18/02/27(火)22:38:41 No.487830506
高校で平均90点取ってスーファミ買ってもらったの思い出す
16 18/02/27(火)22:38:54 No.487830569
今思うとあの頃の自分は成績鼻にかけて調子のってたなぁって思家ことがある
17 18/02/27(火)22:39:13 No.487830674
モノで釣る形態から自分でモチベを維持する形態にうまく持っていけたらいいんだけどね 難しいね
18 18/02/27(火)22:40:10 No.487830984
こういう矯正はうまく行ってるうちはいいけど一時期ダメになったら一気に勉強そのものがどうでもよくなったりするからね…
19 18/02/27(火)22:40:34 No.487831128
>こういう矯正はうまく行ってるうちはいいけど一時期ダメになったら一気に勉強そのものがどうでもよくなったりするからね… それはどんな教育法でもそうじゃねえかな
20 18/02/27(火)22:40:38 No.487831143
塾通わされてたけど月謝高いからバカらしくなって 自分で成績あげるから小遣い増やしてと持ちかけたことはある 辞めたら実際上がって塾の先生が悲しそうな顔してた
21 18/02/27(火)22:41:44 No.487831513
手っ取り早くて食いつきのいい手段なのは確か たかがこれっぽっちじゃんって気づかれる前に勉強の習慣つけさせる必要はある
22 18/02/27(火)22:42:00 No.487831585
1万点の答案10枚で50万円もらえるじゃん すげー
23 18/02/27(火)22:42:51 No.487831851
小学生の時は100点取りまくってたけど親からご褒美貰ったことなんてなかったな 酷い点数とった時は長時間コースの反省会あったけど
24 18/02/27(火)22:44:13 No.487832289
>1万点の答案10枚で50万円もらえるじゃん そんなに金が欲しいならこれ持って出ていけって万札叩きつけられて怒られたの思い出した 持って出ていった
25 18/02/27(火)22:45:00 No.487832549
しかし大人になるにつれてなかなか結果の出ないことよ…
26 18/02/27(火)22:45:07 No.487832584
まあ叱られるよりは好きになっていいんじゃないかな
27 18/02/27(火)22:45:57 No.487832829
「」の遠まわしな神童自慢ってかなり寒いと思う
28 18/02/27(火)22:46:41 No.487833024
>しかし大人になるにつれてなかなか結果の出ないことよ… 別に誰も誉めてくれないし怒られるし こういう事考えるのはあんまり成長できてないって事なんだろうなあ
29 18/02/27(火)22:46:43 No.487833029
報酬は年単位の動機付けにはマイナスだけど短期的にはプラス
30 18/02/27(火)22:47:10 No.487833147
出来る子は報酬なんてなくても頑張るからな
31 18/02/27(火)22:47:12 No.487833156
小学校で100点なんか当たり前だし俺なんて中学でも100点高校では学年1位取った事あるよ凄い?凄い?
32 18/02/27(火)22:47:15 No.487833180
親が高学歴だったんで中学で学年上位を維持していても当然みたいな反応だったよ 進学校に行ったら見事に落ちぶれたよ
33 18/02/27(火)22:48:03 No.487833430
全然いいと思うよ 高校試験でいい点取ったら5千円くれ!で取った 国立現役合格したら10万くれ!で大学入った 就職できたら10万くれ!って言っておけばよかった
34 18/02/27(火)22:48:04 No.487833433
学年1位は凄いと思うよ
35 18/02/27(火)22:49:11 No.487833799
結局世の中金ってことなのか
36 18/02/27(火)22:49:23 No.487833853
ここで見る神童自慢は結局「」になったってオチがつくから好きだよ
37 18/02/27(火)22:49:45 No.487833992
>ここで見る神童自慢は結局「」になったってオチがつくから好きだよ 「」はみんな落ちぶれてると思うのはどうかと思うぞ!
38 18/02/27(火)22:50:07 No.487834108
「」どころか俺は無職だからな笑い事じゃねえぞ
39 18/02/27(火)22:50:41 No.487834309
中学は6位が最高だったな 5位までが貼り出されるシステムだったからなんとも言えない気分だった それ以降どんどん下がってった
40 18/02/27(火)22:51:09 No.487834456
「」の時点でどう繕っても…
41 18/02/27(火)22:51:14 No.487834483
漠然と勉強しろ将来役立つとか言われつづけるよりはわかりやすいリターンがあったほうがいいわな
42 18/02/27(火)22:51:25 No.487834541
>「」はみんな落ちぶれてると思うのはどうかと思うぞ! 母数そこそこ居るから全員クズとは言わないけどステータス異常の一種だとは思う
43 18/02/27(火)22:51:26 No.487834548
報酬いらねえから遊びてえ
44 18/02/27(火)22:51:52 No.487834719
振り返ると俺勉強真面目にしたことほとんどねえな
45 18/02/27(火)22:52:24 No.487834883
マラソンで上位にはいったらゲーム買って貰ってたんだけど その成績が元で陸上チームにいれられて嫌々走らされてたら これで成績残せたら何買うてくれるん!?っていったら陸上はそういうもんじゃないだろってなって 即チーム抜けてゲームに勤しんだ
46 18/02/27(火)22:52:36 No.487834955
若いときの苦労とかどうでもいいから若いときに遊ぶ金が欲しかった
47 18/02/27(火)22:52:44 No.487834996
過去に戻ってあの頃のアホ野郎の鼻っ柱を叩き折ってやれば少しは腐らずに済んだのかな…
48 18/02/27(火)22:53:34 No.487835274
うちは100円だった… 小遣いは学年*100円
49 18/02/27(火)22:54:22 No.487835576
中学までは100点が当たり前でおこづかいにも結びつかなかった…
50 18/02/27(火)22:54:23 No.487835577
報酬的なものは大体どこの家も同じくらいだったけど お年玉が各家庭によって格差がありすぎてつらかったな
51 18/02/27(火)22:55:07 No.487835782
エロゲーを覚えるまでは勉強の虫だったのになあ 土日はやることがないので勉強するとか意味が分からん
52 18/02/27(火)22:55:28 No.487835883
>若いときの苦労とかどうでもいいから若いときに遊ぶ金が欲しかった そう思って親戚の子にお金あげてたらやめろって怒られた
53 18/02/27(火)22:55:57 No.487836048
>>若いときの苦労とかどうでもいいから若いときに遊ぶ金が欲しかった >そう思って親戚の子にお金あげてたらやめろって怒られた 一度それに慣れるとどんどん要求がエスカレートするからな
54 18/02/27(火)22:56:18 No.487836163
>「」の遠まわしな神童自慢ってかなり寒いと思う 二十歳過ぎればただの人って本当にすごい言葉だよね 俺は大学受験終わった瞬間にただの馬鹿になった
55 18/02/27(火)22:56:40 No.487836285
こっちのイラスト素材はなんかイライラする
56 18/02/27(火)22:56:48 No.487836323
>そう思って親戚の子にお金あげてたらやめろって怒られた 俺は兄貴の子供が道を踏み外すといいなーと思って お小遣いやおもちゃを与えまくった
57 18/02/27(火)22:57:44 No.487836591
>俺は兄貴の子供が道を踏み外すといいなーと思って >お小遣いやおもちゃを与えまくった こういう叔父さんいる
58 18/02/27(火)22:59:11 No.487837003
小学生時代は理科の生物以外20点でしたよ…
59 18/02/27(火)22:59:13 No.487837010
若い時は時間と体力はあるけど金がない 社会人になると金はあるけど時間と体力気力がない ※たまに社会人なのに金もない人もいる…
60 18/02/27(火)22:59:15 No.487837022
>俺は大学受験終わった瞬間にただの馬鹿になった そこまで保ったのすげえな 俺は高校進学と同時に最底辺に転がり落ちたよ
61 18/02/27(火)22:59:44 No.487837157
なんでもいいけど目標がないと続かないからな…
62 18/02/27(火)23:00:07 No.487837274
よくエリートだの底辺だの言うが基準がいまいちわからない
63 18/02/27(火)23:00:34 No.487837399
今月厳しいから1位取って塾の月謝無料にしてって頼まれて取ってた兄貴は子供心にかっけーと思った
64 18/02/27(火)23:00:42 No.487837437
>報酬いらねえから遊びてえ 自分の実力知ってるから生半可な報酬だと努力と釣り合わないから首を縦に振らない…
65 18/02/27(火)23:01:24 No.487837651
小学生の頃100点ではないけど頑張っていい点数とれた!誉めてもらえる!って思って母親に見せたらなんか逆に怒られて頑張るのがどうでもよくなった記憶がある
66 18/02/27(火)23:02:45 No.487838048
大学って適当に決めるとほんと意味なく感じるからなあ
67 18/02/27(火)23:03:14 No.487838174
高い点数を取ってもそれが当たり前みたいな態度を親からずっと取られてた ある日テストが返ってきた高い点数だったそしてなんとなくだけど もしこれを見て親が自分をすごく褒めてくれたらと想像したら涙が勝手に出てきた
68 18/02/27(火)23:04:36 No.487838550
100点の答案を捨てる子供の話を思い出した
69 18/02/27(火)23:05:14 No.487838756
成功した時にやたらと褒めたり対価を与えるとその場の報酬を得るためだけに頑張るようになって 一人になった時や目的の実現のために頑張るっていうことが出来なくなるって教育関係のサイトで見たな 俺も身に覚えがあるからご尤もだと思うんだけどじゃあどうするのがいいんだって思う
70 18/02/27(火)23:05:17 No.487838767
心理学でやったけど金額とか他の報酬で釣ると勉強自体に対する関心が失われるんだよね まあ勉強自体に対するモチベ上げるのとかどうやればいいかわからんけど
71 18/02/27(火)23:05:24 No.487838791
大人になる時って親の教育に疑問を持った時だと思う 育ちの悪い子が早く独り立ちしたがるのは親の教育に疑問があるから
72 18/02/27(火)23:05:51 No.487838902
いい点とっても特にいいことないのに悪い点取ると怒られるからいつしか「まぁまぁ」としか答えなくなった思い出
73 18/02/27(火)23:07:15 No.487839281
いい方向のブーストならいいけど容易に過剰適応するからな 小手先のテクニック身に着けて固執するようになったら悲惨
74 18/02/27(火)23:08:24 No.487839583
頑張ってると周りが褒めてくれるから結果や成長をないがしろにして 兎に角頑張ってる自分を周りに見せつければ認めてもらえると勘違いした結果俺みたいのが出来上がる
75 18/02/27(火)23:09:25 No.487839840
知識が増えるとか計算が解けるとか 勉強して選択肢が増えるということの面白さが 伝えられたらいいね…
76 18/02/27(火)23:09:29 No.487839864
結果を出せば報酬がもらえるなんていい事じゃないか
77 18/02/27(火)23:10:21 No.487840122
>まあ勉強自体に対するモチベ上げるのとかどうやればいいかわからんけど 大体が目指す物のための勉強であって目的もなしにモチベ上げるのは難しいんじゃねえかな…
78 18/02/27(火)23:10:36 No.487840188
小一の時図工で初めて作った折り紙でできたうどん?かなんかを持って帰って父親に見せたらきたねえの一言で一蹴されて以来俺はもうだめなんだ
79 18/02/27(火)23:10:50 No.487840259
身も蓋もない話だが興味ない奴に興味ない事させてもいい結果が得られるわけがないのだ
80 18/02/27(火)23:12:02 No.487840569
エロパワーがあればロシア語覚えるのも容易だからやっぱエロだよエロ
81 18/02/27(火)23:12:18 No.487840640
>身も蓋もない話だが興味ない奴に興味ない事させてもいい結果が得られるわけがないのだ でも子供に色んな興味を持たせたいのが人情で
82 18/02/27(火)23:12:46 No.487840778
PC上達のコツはすけべだからな…
83 18/02/27(火)23:12:49 No.487840797
公文式通ってた頃は大体1学年先の問題やってたから テストで満点取るのがすごいとは思ってなかったな 大学あたりから試験で満点みたいな学生にはならなかったが 公文式の頃に付いた頭の回転とか切り替えの速さは衰えずに済んだと思う
84 18/02/27(火)23:12:52 No.487840807
>大体が目指す物のための勉強であって目的もなしにモチベ上げるのは難しいんじゃねえかな… 男なら性欲旺盛になる中学の時に慶応のヤリサーに入ればヤリ放題な上に何かあっても学校がもみ消してくれるとか教えたらどうだろう
85 18/02/27(火)23:12:54 No.487840821
家と習い事と学校のストレスで勉強なんて興味も出なかったなぁ だから「」になっちゃったんだろうけど
86 18/02/27(火)23:13:13 No.487840915
目的のある努力が理想的だよね… エロゲやりたいからパソコン勉強するとかさ でも子供じゃ目標見つけるのも大変だし難しいね
87 18/02/27(火)23:13:52 No.487841069
>知識が増えるとか計算が解けるとか >勉強して選択肢が増えるということの面白さが >伝えられたらいいね… 歴史なんか詰め込みやめて映画交えたドラマで覚えたら 勉強の枠を超えて娯楽にすらなるのに
88 18/02/27(火)23:14:08 No.487841148
当時好きだった子に日能研に誘われてたけど 乗ってたら人生変わってたんだろうな…
89 18/02/27(火)23:14:22 No.487841205
褒めるって言うのも結局は報酬だからあまり良くないからなあ
90 18/02/27(火)23:14:41 No.487841276
結果が出せればいいや的な育ち方はそこまで悪くない 不正してでも結果出せればいいやになることがしばしば
91 18/02/27(火)23:15:08 No.487841381
>歴史なんか詰め込みやめて映画交えたドラマで覚えたら >勉強の枠を超えて娯楽にすらなるのに 映像の世紀見ようねえ…
92 18/02/27(火)23:15:20 No.487841432
>家と習い事と学校のストレスで勉強なんて興味も出なかったなぁ 小学校の頃の矯正習い事のせいで友達と遊べない日が積み重なるたび感じる友達との距離感
93 18/02/27(火)23:15:59 No.487841589
何があっても勉強は出来なかったけど 今彼女も居て何となく生きているから凄いなと思う
94 18/02/27(火)23:16:22 No.487841665
なんとか試験でいい点をとるをぼんやり目標にやってきたけど大学入ってまだやんなきゃいけないのかと心が折れた
95 18/02/27(火)23:16:38 No.487841734
いい点とったと思って報告したらなんで一割も間違ってるんだ?と言われたときはまぁショックだったかな
96 18/02/27(火)23:16:43 No.487841758
>「」の遠まわしな彼女自慢ってかなり寒いと思う
97 18/02/27(火)23:16:47 No.487841774
いつまでも子供の頃の点数を自慢してるからダメなんだ
98 18/02/27(火)23:16:49 No.487841784
英単語を全く覚えられない子供でもポケモンの名前は全部言えたりする つまり勉強がポケモンより面白くないのがいけない
99 18/02/27(火)23:17:13 No.487841899
マジアカやるために勉強してたら社会系と理科系の成績は上がったよ 元々歴史が苦手だったから丁度よかった
100 18/02/27(火)23:17:31 No.487841976
中高の時に彼女欲しかったな…つらい
101 18/02/27(火)23:17:46 No.487842054
いい点とってもあら探しされて褒められず取った点以上を常にとれと言われやる気をなくした
102 18/02/27(火)23:18:10 No.487842143
>なんとか試験でいい点をとるをぼんやり目標にやってきたけど大学入ってまだやんなきゃいけないのかと心が折れた 文系はそっからすごく楽なのにもったいない… 理系は…うn
103 18/02/27(火)23:18:56 No.487842355
>中高の時に彼女欲しかったな…つらい 今いるならいいだろうがよ
104 18/02/27(火)23:19:38 No.487842519
>中高の時に彼女欲しかったな…つらい 彼女は人間だからな… 基本要らないと思った時に出来るよ しかも明らかに向こうも妥協してきてから
105 18/02/27(火)23:19:54 No.487842576
ほとんどの人が高3が全盛期で大学入ってバカになると思う 入ってからも成長し続ける人は本当にすごい
106 18/02/27(火)23:20:08 No.487842640
兄が反抗期に暴れてたので俺は理性で抑えるようにした 結果的には兄は勝ち組だけど俺は底辺だ
107 18/02/27(火)23:20:40 No.487842779
高3の時より今の方が頭はマシだと思う 努力してるのではなく猿過ぎただけなのだが
108 18/02/27(火)23:20:48 No.487842813
金のために頑張るって何がいけないんだ こっちは金のためだけに働いてるっつーのに
109 18/02/27(火)23:20:52 No.487842830
親に答案見せたことないな一応誉められるけど特にご褒美も無かったし 向こうも通信簿以外は興味なさそうだった
110 18/02/27(火)23:21:14 No.487842939
大学の課題て発想の転換とか自分なりの意見を伝えるとか そんなんばっかりじゃん 何が難しいの…?
111 18/02/27(火)23:21:20 No.487842973
点数なんて学校によるとしか…
112 18/02/27(火)23:21:33 No.487843018
>>中高の時に彼女欲しかったな…つらい >今いるならいいだろうがよ ごめん一度もいないです
113 18/02/27(火)23:21:55 No.487843108
自分の意見…?ってなるのが俺
114 18/02/27(火)23:22:16 No.487843194
>大学の課題て発想の転換とか自分なりの意見を伝えるとか >そんなんばっかりじゃん >何が難しいの…? それは学部に依るからな・・キツイとこはマジキツイ
115 18/02/27(火)23:23:07 No.487843445
>>大学の課題て発想の転換とか自分なりの意見を伝えるとか >>そんなんばっかりじゃん >>何が難しいの…? >それは学部に依るからな・・キツイとこはマジキツイ 確かに自分なりの意見を伝えることが出来なくてマジでヤバイ感じの「」だ
116 18/02/27(火)23:23:11 No.487843464
>ごめん一度もいないです もっと図々しくなろう 君は人に嫌われる事を恐すぎてるだけなんだ
117 18/02/27(火)23:23:28 No.487843540
95点とかだと残り5点というか2問が正解取れなくて悔しい だから勉強するんだけどパーフェクト取るのにふと飽きるとヤバイ 赤点回避するだけの勉強で済ますようになってダラける
118 18/02/27(火)23:23:35 No.487843560
>大学の課題て発想の転換とか自分なりの意見を伝えるとか >そんなんばっかりじゃん >何が難しいの…? 学部レベルで判例に反した独創的な意見なんて垂れ流してたら即アウトだよ…
119 18/02/27(火)23:23:43 No.487843619
>大学の課題て発想の転換とか自分なりの意見を伝えるとか >そんなんばっかりじゃん >何が難しいの…? 今まで散々型に押し付けといて急にこれだよ…
120 18/02/27(火)23:24:21 No.487843791
>何が難しいの…? >理系は…うn
121 18/02/27(火)23:24:23 No.487843799
>自分の意見…?ってなるのが俺 どうして周りの人はリアクションペーパーをスラスラと書けているのに俺は筆が進まないんだ…
122 18/02/27(火)23:24:49 No.487843924
>今まで散々型に押し付けといて急にこれだよ… 型に則ったのちに それっぽい意見をのせるのよ…
123 18/02/27(火)23:24:57 No.487843965
>大学の課題て発想の転換とか自分なりの意見を伝えるとか >そんなんばっかりじゃん >何が難しいの…? それで単位貰えるとかどんな低難易度学部だよ…
124 18/02/27(火)23:25:27 No.487844091
型のない答えにもテンプレはある
125 18/02/27(火)23:25:45 No.487844148
出来る子は金や物で釣ったりしなくても出来ます! まぁ出来る子は希なのだけど
126 18/02/27(火)23:26:06 No.487844235
型にハマった答えを言えないと社会で苦労するよね
127 18/02/27(火)23:26:11 No.487844257
大学の話は学部とか教授でかなり変わるから不毛だ
128 18/02/27(火)23:26:19 No.487844300
大学の課題は発想の転換とかよりも別の所で辛い作業みたいなのを課されてたけど他の大学だと違うのかな
129 18/02/27(火)23:26:28 No.487844334
報酬タイプじゃなくて小遣いの基準に使えばいいのにね 年間の期末テスト平均で次年度ベースアップか据え置きみたいな
130 18/02/27(火)23:26:57 No.487844462
勉強すれば最終的に年収が上がるぞ
131 18/02/27(火)23:27:00 No.487844476
型がわかんないのいいよねよくない
132 18/02/27(火)23:27:47 No.487844657
型は分からないけど定型ならしってる!
133 18/02/27(火)23:27:47 No.487844658
自分の意見行ったら親にぼろくそに否定されたから自分の意見は言わなくなって全て本からのテンプレ言ってる奴もいる まぁうちの兄なんだけど
134 18/02/27(火)23:28:06 No.487844722
発想の転換とは…
135 18/02/27(火)23:28:12 No.487844741
〉勉強すれば最終的に年収が上がるぞ 勉強だけ得意になって院まで行ってまともな就職先無くすのいいよね…
136 18/02/27(火)23:28:17 No.487844760
>勉強すれば最終的に年収が上がるぞ 勉強なんかよりも運とか親とかの方が重要な要素だけどね
137 18/02/27(火)23:28:25 No.487844785
>今まで散々型に押し付けといて急にこれだよ… そんなもん適当な型を用意しといて自分の意見を言うだけみたいなところある 型が分からないと言われると・・・なんとも言えないけど
138 18/02/27(火)23:28:30 No.487844808
>勉強だけ得意になって院まで行ってまともな就職先無くすのいいよね… やめろめろ!
139 18/02/27(火)23:28:46 No.487844875
>何が難しいの…? 生物系の俺にとっては物理化学が辛かった 幸い大学からは生物関連の単位コンプ癖が発動していたので講義のある日の空き時間の時に毎回質問しにいってなんとかできた
140 18/02/27(火)23:28:55 No.487844909
大学も型にはめとけ
141 18/02/27(火)23:29:25 No.487845030
女とはめたい
142 18/02/27(火)23:29:42 No.487845099
>褒めるって言うのも結局は報酬だからあまり良くないからなあ そんなこたねえよ 物で貰えなくても褒めてくらい欲しかったよ
143 18/02/27(火)23:29:47 No.487845124
僕はチンコをはめたいです!
144 18/02/27(火)23:29:55 No.487845148
>発想の転換とは… Aじゃ失敗するのでBの方法も視野に入れましょうてのを 教授にも心地いいように専門用語も取り入れて それっぽく長ったらしく書く小論文かな…