18/02/27(火)04:37:23 思って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/27(火)04:37:23 No.487682011
思っていたよりも微妙だった映画貼る
1 18/02/27(火)04:38:42 No.487682071
前半だけなら素晴らしい
2 18/02/27(火)04:39:35 No.487682098
なんだこのハゲのドナルドは
3 18/02/27(火)04:41:38 No.487682193
なげえ…
4 18/02/27(火)04:42:25 No.487682249
下水から風船浮かべるとマジふざけんなよって記事になるぐらいには怖がられるやつ
5 18/02/27(火)04:44:54 No.487682351
テレビ映画なんだね
6 18/02/27(火)04:53:12 No.487682673
IT企業
7 18/02/27(火)04:55:39 No.487682764
面白い?
8 18/02/27(火)04:58:53 No.487682890
面白いよリメイクも面白いので見ような
9 18/02/27(火)05:00:11 No.487682939
こないだ出たスチールブック版のパケのインパクトがすごい
10 18/02/27(火)05:02:39 No.487683027
何でここのところ毎日スレ立ってんの?
11 18/02/27(火)05:02:48 No.487683031
最初はこわいけど慣れてパターン読めてくると笑えてくる
12 18/02/27(火)05:04:55 No.487683114
リメイク見たけどドッキリ型ばっかで心臓に悪かった
13 18/02/27(火)05:05:56 No.487683152
>何でここのところ毎日スレ立ってんの? ニコデスマンの有名な映画レビュアーがスレ画とリメイクの予告映像でMAD作ったからかな…
14 18/02/27(火)05:10:44 No.487683326
つまり若い層がはじめて知ったのか
15 18/02/27(火)05:12:41 No.487683396
>つまり若い層がはじめて知ったのか メタルマンの人がMAD作ったってなれば拡散の勢いもすごいしな…
16 18/02/27(火)05:18:05 No.487683544
突然現れるピエロってだけで相当怖いからな…
17 18/02/27(火)05:19:46 No.487683599
幽霊の正体見たりってやつ 前半のホラー感がいいだけにガッカリする
18 18/02/27(火)05:23:18 No.487683720
>突然現れるピエロってだけで相当怖いからな… 白い化粧した顔とか能面を連想する気味悪さだし そこに赤鼻入れると鮮明すぎて衝撃が強いなって…
19 18/02/27(火)05:25:20 No.487683785
サメ映画はいいぞ~ジョージ
20 18/02/27(火)05:29:55 No.487683907
最後のオチでええええええってなった 何一つ怖くなくなった
21 18/02/27(火)05:35:27 No.487684059
僕の貯金がドブに!
22 18/02/27(火)05:36:55 No.487684106
これはホラー映画じゃなくて青春映画だから 友だちがみんなで怪物と戦うっていう少年青春映画で、大人の友情の映画でもあるから ただちょっとホラー部分のキャラが濃すぎるだけで
23 18/02/27(火)05:38:23 No.487684156
キングはな 蜘蛛が苦手なんだよ…
24 18/02/27(火)05:40:20 No.487684214
キングもはまったラブクラフトに沿って地下にいるのはシュブニグラスっぽいやつがよかった なんか大宇宙を支えている亀とか出てくるしさ
25 18/02/27(火)05:41:02 No.487684238
(デブと付き合わないんだ…)
26 18/02/27(火)05:44:21 No.487684339
ラストの自転車のシーン 本当に感動する
27 18/02/27(火)05:50:20 No.487684567
せっかく怖いのにモンスターみたいな正体晒すなよ怖くなくなるじゃん
28 18/02/27(火)05:51:11 No.487684601
そういやダークタワーどうやった?
29 18/02/27(火)05:54:01 No.487684688
襲うよりは突然現れてネチネチ精神攻撃してるのが一番怖かったとは ずっとそれに徹してくれよ
30 18/02/27(火)05:59:08 No.487684844
>キングもはまったラブクラフトに沿って地下にいるのはシュブニグラスっぽいやつがよかった いやそもそも原因がなんかそういう怪物でしたのオチな時点でこわくなくなるよ…
31 18/02/27(火)05:59:59 No.487684873
>せっかく怖いのにモンスターみたいな正体晒すなよ怖くなくなるじゃん 物理で撃退出来たのもな…
32 18/02/27(火)06:00:06 No.487684882
最後は爆発して終わりか黒幕は宇宙生物! キング映画なんてそれでいいんだよ…
33 18/02/27(火)06:02:44 No.487684961
>最後は爆発して終わりか黒幕は宇宙生物! >キング映画なんてそれでいいんだよ… ミストもスタンドバイミーも違うじゃん!
34 18/02/27(火)06:05:52 No.487685068
オチはミストの外伝だと思えばまあ…
35 18/02/27(火)06:14:31 No.487685314
映像化に駄作が多いキング作品の中では TVドラマ版ITはかなり頑張ってる方じゃないかな 蜘蛛はちょっとがっかりだったけど…映画版も割と評判いいみたいね
36 18/02/27(火)06:14:48 No.487685324
スレ画は幼い頃のトラウマが強烈すぎるスタンドバイミーみたいなもんだし…
37 18/02/27(火)06:15:32 No.487685347
>映像化に駄作が多いキング作品の中では そうかな…
38 18/02/27(火)06:16:14 No.487685359
>>映像化に駄作が多いキング作品の中では >そうかな… 当たりが増えてきたのは割と最近なのだ
39 18/02/27(火)06:17:34 No.487685399
スレ画ってピエロに扮した殺人鬼の話じゃなくて化け物が出るのか
40 18/02/27(火)06:19:30 No.487685462
>>>映像化に駄作が多いキング作品の中では >>そうかな… >当たりが増えてきたのは割と最近なのだ 調べてみたら想像してたよりはるかに映像作品多かったんだね…
41 18/02/27(火)06:21:20 No.487685519
キングってもう70歳だからね… 最初に「キャリー」出版したのが1974年だったよ…
42 18/02/27(火)06:22:20 No.487685559
日本で言うところの学校の怪談みたいな話だよ
43 18/02/27(火)06:26:54 No.487685725
>当たりが増えてきたのは割と最近なのだ どえれぇー!ファンが本気で作ってくれたのはここ20年ばかしからだよね キングが売れっ子になるきっかけとなった小説のキャリーが74年でその後ものらくらと映像化されていたけど ヒット作と言えるのはスタンド・バイ・ミーくらいな気がする
44 18/02/27(火)06:27:43 No.487685757
グリーンマイルは?
45 18/02/27(火)06:28:08 No.487685777
ヒット作という意味では映画版シャイニングなんだろうがあれは完全に原作者の意図を無視しているので キングはもちろん原作読んだ人にとっても違うよなーってなる
46 18/02/27(火)06:28:47 No.487685803
俺がアメ公だったらペニーワイズももっとメチャ怖く見えるしオチも納得行ってたのだろうか
47 18/02/27(火)06:30:49 No.487685876
ガキの頃観て恐怖して大人になって観直したら後半は勿論前半もちっとも怖くなくて まさにこの作品のコンテクストまんまでちょう感動した
48 18/02/27(火)06:32:49 No.487685938
>ガキの頃観て恐怖して大人になって観直したら後半は勿論前半もちっとも怖くなくて >まさにこの作品のコンテクストまんまでちょう感動した 念 子供の頃に怖かったものがこの映画そのもので登場人物の心情がわかりやすかった
49 18/02/27(火)06:33:07 No.487685948
>当たりが増えてきたのは割と最近なのだ パッと思いつくだけで初期のキングの作品である キャリー (1974) 呪われた町 (1975) シャイニング (1977) ザ・スタンド (1978) デッド・ゾーン (1979) ファイアスターター (1980) クージョ (1981) クリスティーン (1983) ペット・セマタリー(1983) 人狼の四季 (1983) タリスマン (1984) IT (1986)のうち映像化していないのはタリスマンくらいじゃないのかなぁ… よく知らないけど
50 18/02/27(火)06:33:35 No.487685965
シャイニングはあれもう完全にキューブリック作品なので… おかげで画作り自体はかっこいいけど
51 18/02/27(火)06:33:42 No.487685971
ショーシャンクでさえもうとっくに20年以上前の映画なのだ
52 18/02/27(火)06:35:41 No.487686053
>グリーンマイルは? あれだってショーシャンクが割と評判良かったから同じダラボンが撮ることになったんだし… 一時期はほんと駄作のが多くて映像化作品には期待できないって空気だったのよ
53 18/02/27(火)06:36:36 No.487686086
最近のでもザ・セルとか相当なクソ映画だったよ
54 18/02/27(火)06:39:23 No.487686179
ショーシャンクは面白かったけどグリーンマイルは向こうの宗教観の差異か最後で泣く感覚がよく分からなかったな…
55 18/02/27(火)06:40:16 No.487686220
最近の駄作と言えばドリームキャッチャーが思いつくけどもう15年も前か… 映像化で失敗してるのはザ・スタンドとかトミーノッカーズとかニードフルシングスとかあったなあ
56 18/02/27(火)06:40:43 No.487686235
>一時期はほんと駄作のが多くて映像化作品には期待できないって空気だったのよ 良くて原作再現程度でクリスティーンみたいに持ち主の怨念が車に宿ったのに車が製造された工場で いきなり忌まわしい事件が起きたら原作と違うんじゃない?とかラジー賞取ったペットセマタリーとか
57 18/02/27(火)06:41:59 No.487686269
>ラジー賞取ったペットセマタリーとか まだマシな方かなあと思ってたけどラジー賞取ってたのか… ジョニーデップ主演のシークレットウインドウとかもひどかったね…
58 18/02/27(火)06:42:34 No.487686288
>映像化で失敗してるのはザ・スタンドとかトミーノッカーズとかニードフルシングスとかあったなあ ザ・スタンドは端折り過ぎ トミーノッカーズは低予算過ぎ ニードフルシングスは結末変え過ぎ
59 18/02/27(火)06:43:33 No.487686324
クリスティーンはいま見ても割と面白いからすごい リメイクされないのも珍しく成功作だからだろうな
60 18/02/27(火)06:44:54 No.487686375
>まだマシな方かなあと思ってたけどラジー賞取ってたのか… エンディングテーマのラモーンズで失笑されたらしい 「ヒャッホー!やったろじゃないか!」という歌詞がラモーンズにあって 散々良心の呵責に苦しめられつつも愛していた存在の喪失に耐えかねて禁忌を犯す心境を こんな感じで表現してんだけどだからつってラモーンズ呼ぶ必要は…
61 18/02/27(火)06:45:36 No.487686399
グリーンマイルは最後感動っていうかちょっと怖い感じで終わらなかったっけ?
62 18/02/27(火)06:46:43 No.487686435
実在の殺人ピエロの方が怖い…
63 18/02/27(火)06:47:00 No.487686445
>グリーンマイルは最後感動っていうかちょっと怖い感じで終わらなかったっけ? 原作は怖い ミスタージングルスが最後に死ぬんだけどそれを見た主人公が 私にとってこのグリーンマイルは長すぎるって呟くの
64 18/02/27(火)06:47:46 No.487686465
もはや原作関係ないけどペットセメタリー2なんてのもあったね… シャイニングとデッドゾーンはドラマ版どうだったんだろう デッドゾーンは割と好評そうだったけど
65 18/02/27(火)06:48:03 No.487686471
>>ラジー賞取ったペットセマタリーとか >まだマシな方かなあと思ってたけどラジー賞取ってたのか… 取ってねーよ! 例のゴキゲンかつ不似合いなテーマソングがノミネートされたけど!
66 18/02/27(火)06:48:25 No.487686484
映画もジングルス死んでないけどいつまで生きたらいいのかってところは同じだった気がする
67 18/02/27(火)06:49:46 No.487686529
ペットセメタリーがヒドいのは2だし…
68 18/02/27(火)06:53:13 No.487686645
グリーンマイルはスピルバーグが何度も泣いたらしいけどね 黒人の謎の能力が気になって見てたら触れられずに終わってアレ?ってなった覚えしかない
69 18/02/27(火)06:56:37 No.487686775
地獄のデビルトラックとかキングもノリノリだったじゃん!
70 18/02/27(火)06:58:29 No.487686851
映画のジングルスは主人公の老後も生きてて別の怖さがある
71 18/02/27(火)06:58:55 No.487686867
デスペレーションとか嫌いじゃないよ…
72 18/02/27(火)06:59:30 No.487686889
ぼちぼち当たりもあるので駄作ばっかりっつうのもどうかと 俺はバトルランナーやデビルトラックみたいな駄作寄りの好きだけど
73 18/02/27(火)07:00:53 No.487686950
がっかりってよくわからないな 恐怖で強くなって勇気をエンチャントされた攻撃に極端に弱い怪物なんて子供達を主人公にした映画の敵役としてはすごくいいと思うけど
74 18/02/27(火)07:00:56 No.487686952
老後っていうか確か主人公も年齢からすると若すぎるんじゃなかったっけ
75 18/02/27(火)07:06:34 No.487687197
>がっかりってよくわからないな >恐怖で強くなって勇気をエンチャントされた攻撃に極端に弱い怪物なんて子供達を主人公にした映画の敵役としてはすごくいいと思うけど ホラーとして見てると何だよこのしょぼいの!ってなるんだと思う ピエロの恐怖演出が上手いから余計に 俳優さんもバッチリハマってるし
76 18/02/27(火)07:08:30 No.487687279
そういえば長生き過ぎてボケ老人が昔話の年月日を間違えてるって扱いされてた
77 18/02/27(火)07:09:12 No.487687311
>ホラーとして見てると何だよこのしょぼいの!ってなるんだと思う >ピエロの恐怖演出が上手いから余計に >俳優さんもバッチリハマってるし 私これ嫌い!ってだけだな
78 18/02/27(火)07:11:31 No.487687416
新しい方の俳優さんが自力で斜視にして演じたの凄いよね
79 18/02/27(火)07:13:45 No.487687519
>新しい方の俳優さんが自力で斜視にして演じたの凄いよね 斜視?できるよ!で気軽にやる……
80 18/02/27(火)07:17:39 No.487687747
最後に吊るされてた人たちで助かった人はいるの?
81 18/02/27(火)07:23:26 No.487688082
スリープウォーカーのっヘッポコぷりたるや
82 18/02/27(火)07:23:31 No.487688087
>ホラーとして見てると何だよこのしょぼいの!ってなるんだと思う >ピエロの恐怖演出が上手いから余計に 俺の場合TV版は原作未読で観ちゃったから蜘蛛でトーンダウンした感じに見えちゃったかな 実際ホラーとして観てたからえっピエロの時より怖くない…ってなっちゃった いずれ原作読まなきゃなあ
83 18/02/27(火)07:24:45 No.487688152
ドラマだけどランゴリアーズは結構面白かった気する
84 18/02/27(火)07:25:14 No.487688182
>いずれ原作読まなきゃなあ ザ・スタンドほどじゃないけど長いぞ
85 18/02/27(火)07:25:21 No.487688191
昔レンタルビデオで前後編に分かれてたけど怖くて前編しか見れなかった 大人になってから全編通して見るとあまり怖くないというか前編もそんなに怖くなかった でも子供の頃に見た時よりずっと面白く感じたな
86 18/02/27(火)07:25:55 No.487688227
>ドラマだけどランゴリアーズは結構面白かった気する あれは空虚化した空港が凄くいい
87 18/02/27(火)07:30:42 No.487688493
お前がここに連れてきたんだぞ!ってバット引っこ抜くシーンいいよね
88 18/02/27(火)07:31:35 No.487688534
ルーザーズクラブへようこそ!(フルスイング)
89 18/02/27(火)07:46:01 No.487689444
スターウォーズ見るわ
90 18/02/27(火)07:46:12 No.487689458
同じく最近見たけど3時間のうち前から2時間半は面白いと思った ついでにこれ子供の頃に観たらトラウマものだなとも ホラー耐性が少ない俺でも終始観れたのでホラーとしての斬れ味は最後でだいぶ緩和されてると思う
91 18/02/27(火)07:49:00 No.487689667
ダークタワーはダークファンタジーガンアクションとして見れば80点 キング作品の集大成ダークタワーとしてみたら30点な出来だったな
92 18/02/27(火)07:52:12 No.487689899
最後のやられ方はギャグ
93 18/02/27(火)07:55:11 No.487690093
しょぼい化け物だから子供しか狙わないし恐怖を煽る姑息な手を使うしまともな大人が来たら逃げるんだよこの蜘蛛
94 18/02/27(火)07:59:18 No.487690410
>例のゴキゲンかつ不似合いなテーマソングがノミネートされたけど! ラモーンズマジいいバンドなんすよ…
95 18/02/27(火)08:04:36 No.487690775
前半はいい後半もまあいい最期はふざけるなお前
96 18/02/27(火)08:05:38 No.487690849
子供特有のビビリをうまく描けていると思う
97 18/02/27(火)08:10:09 No.487691190
ティム・カリーの演技力に支えられた