18/02/25(日)19:19:25 これで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/25(日)19:19:25 No.487378885
これで外に出てたら死んじゃうのでは?
1 18/02/25(日)19:19:54 No.487378995
左様
2 18/02/25(日)19:20:07 No.487379046
死んだ
3 18/02/25(日)19:20:27 No.487379110
中でも死にそう
4 18/02/25(日)19:20:34 No.487379143
横ではなく縦だぞ
5 18/02/25(日)19:20:37 No.487379159
軽く死ねますね
6 18/02/25(日)19:20:39 No.487379168
カタ沈没船
7 18/02/25(日)19:20:47 No.487379193
し、沈んでる…
8 18/02/25(日)19:21:54 No.487379484
南洋まぐろ船でも50度ぐらいらしいよ
9 18/02/25(日)19:22:52 No.487379737
これもう縦ですよね?
10 18/02/25(日)19:23:24 No.487379898
こういうお船の復原力ってどれくらいなんだろ
11 18/02/25(日)19:23:24 No.487379902
くぉおー!
12 18/02/25(日)19:24:37 No.487380234
廊下で坂になってて4人全員転がり落ちたのに外に出る根性すごすぎる…
13 18/02/25(日)19:24:46 No.487380267
FPSのマップにしたら面白そうだな
14 18/02/25(日)19:25:07 No.487380344
沈むときの渦流に巻き込まれるともう最悪
15 18/02/25(日)19:25:10 No.487380361
右旋回中
16 18/02/25(日)19:26:25 No.487380621
安全帯を付ければ安全だと思う
17 18/02/25(日)19:27:27 No.487380893
水夫って強そう
18 18/02/25(日)19:28:35 No.487381200
そうか船って沈没の時に室内にいたら死ぬのか いや当たり前だけど
19 18/02/25(日)19:28:41 No.487381224
当事者視点だと45度なんてもう崖にしか見えないからな
20 18/02/25(日)19:28:57 No.487381291
木造船の時代から南極に向かってた人もかなりいるんだよね…?
21 18/02/25(日)19:28:59 [セプテントリオン] No.487381295
>FPSのマップにしたら面白そうだな スッ
22 18/02/25(日)19:29:24 No.487381402
>こういうお船の復原力ってどれくらいなんだろ シルエットだけで言えば似てる形の大和級が >「大和級」満載時:67°軽載時:27°~30° ちなみに重巡の高雄・利根は満載時90°以上でも転覆しない
23 18/02/25(日)19:29:35 No.487381441
あれ外に出たこと怒られるかとヒヤヒヤしたよ… 普通に波に持ってかれてもおかしくないでしょ
24 18/02/25(日)19:29:50 No.487381516
>そうか船って沈没の時に室内にいたら死ぬのか >いや当たり前だけど 脱出経路も考えないと外が水没したら扉すら開かないからね…
25 18/02/25(日)19:30:28 No.487381721
>木造船の時代から南極に向かってた人もかなりいるんだよね…? 白瀬矗が木造帆船で行った めっちゃ乗組員同士が険悪になった
26 18/02/25(日)19:30:28 No.487381722
しらせ沈んだの?
27 18/02/25(日)19:30:40 No.487381776
>ちなみに重巡の高雄・利根は満載時90°以上でも転覆しない 乗員が放り出されそうだな…
28 18/02/25(日)19:30:43 No.487381791
まちがった白瀬か しらねと空目した
29 18/02/25(日)19:31:21 No.487381979
>普通に波に持ってかれてもおかしくないでしょ あれだけ被ったら波にさらわれるよね
30 18/02/25(日)19:32:00 No.487382159
>ちなみに重巡の高雄・利根は満載時90°以上でも転覆しない 転覆してるようにしか見えない
31 18/02/25(日)19:32:01 No.487382162
絶叫する60度を越えないと南極大陸に行けないんだからまだまだよゆーよゆー
32 18/02/25(日)19:32:59 No.487382400
一般的なコンテナ船と同設計とすると大体40°で死ぬ
33 18/02/25(日)19:33:08 No.487382441
>ちなみに重巡の高雄・利根は満載時90°以上でも転覆しない 90℃… 90℃!?
34 18/02/25(日)19:33:43 No.487382600
>90℃… >90℃!? オイオイオイ 蒸し殺されるわ船員
35 18/02/25(日)19:34:03 No.487382705
>ちなみに重巡の高雄・利根は満載時90°以上でも転覆しない その殆ど転覆状態から復帰できるの・・・
36 18/02/25(日)19:35:11 No.487383042
食器や調味料の瓶全部プラスチックじゃないと駄目だなこれ
37 18/02/25(日)19:35:13 No.487383056
>転覆してるようにしか見えない 友鶴事件でググレ 帝国海軍の設計では水雷艇は110°でも転覆しないんだ
38 18/02/25(日)19:35:17 No.487383076
ヨットも一回転する技あるし…
39 18/02/25(日)19:35:27 No.487383122
満載時に90°だと中の荷物崩れて結局沈みそうだが
40 18/02/25(日)19:36:22 No.487383352
操舵する人は舵にぶら下がって運転するようになるな
41 18/02/25(日)19:36:39 No.487383424
南緯60度・通称叫ぶ60度の海域 https://www.youtube.com/watch?v=1xphKJ_UpPc
42 18/02/25(日)19:36:50 No.487383504
起き上がりこぼしみたいに重心が下にあれば反転しても復元する
43 18/02/25(日)19:37:41 No.487383762
固定が甘かった魚雷が転がって爆沈とかギャグかよと思ってたけど これ見たら納得せざるを得ない
44 18/02/25(日)19:38:03 No.487383875
南緯40~60度の地域はマジでやばいよね 吠える40度・狂う50度・絶叫する60度が過言じゃない https://www.youtube.com/watch?v=ET9nv1jpghY
45 18/02/25(日)19:38:36 No.487384063
真上に水平線がある
46 18/02/25(日)19:38:40 No.487384079
氷割りながら進むのも中々酔いそう
47 18/02/25(日)19:39:47 No.487384466
カットされてる左側にいる筈の宗谷は最大62度かたむいたとか
48 18/02/25(日)19:41:25 No.487385072
横窓から水中が見えて楽しそう
49 18/02/25(日)19:41:45 No.487385147
>脱出経路も考えないと外が水没したら扉すら開かないからね… 水圧に負けるからね だから車にガラス割りハンマーあるわけだし
50 18/02/25(日)19:41:48 No.487385174
ブラジル沿岸からチリ南端まで遠征してるアメリカ第四艦隊ってすごいんだな…
51 18/02/25(日)19:42:15 No.487385299
これを復原力という(復元ではなく復原) https://www.youtube.com/watch?v=DSwf6hn8ErM
52 18/02/25(日)19:42:50 No.487385465
>https://www.youtube.com/watch?v=DSwf6hn8ErM オオオ イイイ JKなんかひとたまりもないわ
53 18/02/25(日)19:43:29 No.487385644
やっぱ潜水艦のほうがいいんじゃ
54 18/02/25(日)19:43:53 No.487385744
これ酔うとかそういうレベルでは済まなそう
55 18/02/25(日)19:44:08 No.487385817
https://www.youtube.com/watch?v=kHX-qv-RVGg まあ軍艦なんてこんなレベルだし
56 18/02/25(日)19:44:22 No.487385892
潜水艦とか宇宙船にも復原力的なものがあんのかな
57 18/02/25(日)19:44:35 No.487385944
>やっぱ潜水艦のほうがいいんじゃ 潜水艦はなにか起きたら脱出を考えることすら無駄で覚悟決めるしかないので
58 18/02/25(日)19:44:50 No.487386048
船底見えるくらい跳ねるんだ…
59 18/02/25(日)19:44:54 No.487386072
海の男が英雄視されるわけだわ
60 18/02/25(日)19:45:15 No.487386181
海運の人が言ってたが 台風に遭遇すると結構コンテナを海に落としてしまうそうで 荷主にてへへぺろんって謝るとか言ってたな 保険かき集めて何とかするとか言ってたが
61 18/02/25(日)19:45:47 No.487386353
これ耐えられるなら陸の仕事はどこ行っても天国だろうな
62 18/02/25(日)19:45:52 No.487386375
https://www.youtube.com/watch?v=hq8j86OenqM なんだか脳が理解を拒む
63 18/02/25(日)19:45:53 No.487386379
昔の人は木造でよくこんな海わたれたな…
64 18/02/25(日)19:45:53 No.487386381
実は死んでた事が明かされる最終回
65 18/02/25(日)19:46:06 No.487386427
>https://www.youtube.com/watch?v=DSwf6hn8ErM 船がジャンプしてません?
66 18/02/25(日)19:46:16 No.487386481
https://www.youtube.com/watch?v=BwCRVR7149k 横波耐えられるんだなぁっていつ見ても思う
67 18/02/25(日)19:47:11 No.487386792
外に出て作業する人たち https://www.youtube.com/watch?v=NdebzGsG2qQ&t=54s
68 18/02/25(日)19:47:39 No.487386941
>FPSのマップにしたら面白そうだな BF4のTDM用で船の内部のみMAPがあったぞ
69 18/02/25(日)19:48:50 No.487387258
FPSマップで船内であるけど大体軍艦だからなあ 狭い開かないで武器も大体決まったのしか使われないっていう 客船なら面白そうなんだけども
70 18/02/25(日)19:50:51 No.487387897
>なんだか脳が理解を拒む 変な船なんてたくさんあるぞ http://fuseishoyo-roku.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/04/05/130425.jpg
71 18/02/25(日)19:51:33 No.487388124
南極船は助走をつけて氷に乗り上げて自重で砕きながら進むこともある
72 18/02/25(日)19:51:39 No.487388153
嵐のコンテナ船潜入ステージはCoDMWの1だったっけ
73 18/02/25(日)19:52:04 No.487388275
>台風に遭遇すると結構コンテナを海に落としてしまうそうで このご時世にそういうことあるのな そろそろ上に積むのやめた方が良いんじゃないか
74 18/02/25(日)19:52:18 No.487388356
身体がふわって浮き上がってから叩きつけられるのを繰り返すから 寝ててもキツイ…
75 18/02/25(日)19:52:58 No.487388563
>https://www.youtube.com/watch?v=ET9nv1jpghY よく船ぶっ壊れないな…
76 18/02/25(日)19:54:05 No.487388892
>よく船ぶっ壊れないな… かつて日本の空母がコレで船首ぶっ壊れた空母があってだな・・・
77 18/02/25(日)19:54:09 No.487388908
>このご時世にそういうことあるのな >そろそろ上に積むのやめた方が良いんじゃないか 復原力を考えると船体はいじらないほうが
78 18/02/25(日)19:54:41 No.487389082
>客船なら面白そうなんだけども 客船って事はもちろん中にはパニックになってる客がいるのかな…
79 18/02/25(日)19:54:46 No.487389094
超巨大双胴強襲揚陸艦デュアルクレイターならこれくらい余裕よ
80 18/02/25(日)19:55:12 No.487389258
ビルぐらいの高さをジャンプしてる感じだな
81 18/02/25(日)19:55:21 No.487389300
左舷
82 18/02/25(日)19:56:05 No.487389535
復元力についてはメタセンタとかで調べれば大体メカニズムは分かる
83 18/02/25(日)19:56:23 No.487389625
>かつて日本の空母がコレで船首ぶっ壊れた空母があってだな・・・ 船首?艦首じゃなくて? というか艦橋じゃなく?
84 18/02/25(日)19:56:26 No.487389648
左舷て
85 18/02/25(日)19:56:47 No.487389748
船は青波に突っ込まないように機関を調整するんだけど60°の海域ヤバそう
86 18/02/25(日)19:57:03 No.487389808
じゃあこういう状況になったらどうすればいいって言うんですか!
87 18/02/25(日)19:57:14 No.487389862
>かつて日本の空母がコレで船首ぶっ壊れた空母があってだな・・・ 龍驤のことかーっ!
88 18/02/25(日)19:57:36 No.487389947
>じゃあこういう状況になったらどうすればいいって言うんですか! 沈没しないように祈って寝るか 横波食らわないように操舵するしかねぇ
89 18/02/25(日)19:57:44 No.487389974
波で船真っ二つはたまに起きる
90 18/02/25(日)19:57:56 No.487390016
>南極船は助走をつけて氷に乗り上げて自重で砕きながら進むこともある 注排水で船首浮かせてから突進して乗り上げるんだっけ
91 18/02/25(日)19:59:30 No.487390420
アメリカのだけど su2266294.jpg
92 18/02/25(日)19:59:54 No.487390527
>龍驤のことかーっ! 龍驤は艦橋圧壊じゃなかったっけ…
93 18/02/25(日)20:00:12 No.487390602
南極観測船の本気は氷に閉じ込められてからだもんなぁ
94 18/02/25(日)20:00:19 No.487390629
>南極船は助走をつけて氷に乗り上げて自重で砕きながら進むこともある ゆえについた2つ名が砕氷艦
95 18/02/25(日)20:00:20 No.487390633
波に対して船首を垂直に立てろってのを心で理解出来る
96 18/02/25(日)20:00:44 No.487390735
>南極観測船の本気は氷に閉じ込められてからだもんなぁ スタックして動けないのも出るんでしょう?
97 18/02/25(日)20:01:09 No.487390862
ローリングとピッチングが容赦なく食事時の船を襲う! 尚ご飯釜は1つのみで他の部屋に渡しに行くには表に出る必要が有るものとする
98 18/02/25(日)20:01:28 No.487390957
>脱出経路も考えないと外が水没したら扉すら開かないからね… 沈没まではいってないけど前に事故った米のイージス艦の乗員の死に方がそんなだったきが
99 18/02/25(日)20:01:42 No.487391017
>アメリカのだけど 甲板に立つのはちょっと…
100 18/02/25(日)20:02:34 No.487391259
>艦橋圧壊 なんかすごく不吉な言葉が出てきたな…
101 18/02/25(日)20:03:06 No.487391410
>起き上がりこぼしみたいに重心が下にあれば反転しても復元する カヌーのテクニックにあるよね 完全にひっくり返った状況から即座にもう一回反転して元通り
102 18/02/25(日)20:03:08 No.487391423
>沈没まではいってないけど前に事故った米のイージス艦の乗員の死に方がそんなだったきが あれは中に人残ってるのわかってて出入り口の扉締めてるから…
103 18/02/25(日)20:03:40 No.487391557
パーフェクトストームに遭遇した高知のマグロ延縄漁船の話を思い出す カナダの女性漁獲監視官を乗せてたので 絶対沈むわけにはいかないよなぁって船長思ってたそうだが
104 18/02/25(日)20:09:17 No.487393394
冬場の時化時の佐渡汽船のフェリーもなかなか揺れるぞ! 最近は安牌で欠航しまくりだけどな!
105 18/02/25(日)20:09:28 No.487393460
船酔いさえなければ割と体験してみたいかもしれない
106 18/02/25(日)20:11:48 No.487394218
>絶対沈むわけにはいかないよなぁって船長思ってたそうだが めっちゃ詳細知りたい…
107 18/02/25(日)20:15:59 No.487395665
>波に対して船首を垂直に立てろってのを心で理解出来る 正面から受けるとピッチングがやばいからだいたい30度の角度で侵入する 後藤さんのアレ