虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/25(日)17:01:04 オイオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/25(日)17:01:04 No.487350536

オイオイオイ

1 18/02/25(日)17:01:57 No.487350685

疑うのは第一発見者だからね

2 18/02/25(日)17:02:29 No.487350758

初めてのケースならノウハウも当然ないからな 当然それまでのやり方を踏襲するほかない

3 18/02/25(日)17:03:31 No.487350918

まあ洗っとくべきではあるよね そこからアクセスできるやつが指紋で洗い出せるかはともかく

4 18/02/25(日)17:03:37 No.487350930

侵入ってのはその…

5 18/02/25(日)17:04:22 No.487351061

まあソーシャルエンジニアリングを疑うのは大事だ

6 18/02/25(日)17:04:37 No.487351094

アナログ的にやられたのかもしれないし…

7 18/02/25(日)17:04:44 No.487351118

まず内部を疑うのは普通では?

8 18/02/25(日)17:04:56 No.487351164

内部犯は割と鉄板だからね

9 18/02/25(日)17:05:11 No.487351197

サーバールームを粉だらけにしたの?

10 18/02/25(日)17:05:50 No.487351280

>アナログ的にやられたのかもしれないし… ハッキングはアナログでやられる方が多いからなあ

11 18/02/25(日)17:06:55 No.487351455

ソーシャルハッキングはまず最初に疑ってかかるべきなんじゃないのか

12 18/02/25(日)17:08:08 No.487351645

>サーバールームを粉だらけにしたの? あれってアルミの粉末だったよね

13 18/02/25(日)17:10:32 No.487352033

大昔うちが泥棒に入られた時はあの粉掃除して行かなかったけど今もそうなのかな

14 18/02/25(日)17:14:38 No.487352664

どう笑って欲しいの…?

15 18/02/25(日)17:16:40 No.487352972

一番確実な手段だから間違ってはいないんじゃないかこれ

16 18/02/25(日)17:18:05 No.487353189

内部からクラッキングして外部からアクセスできるようにしらかもしれないし...

17 18/02/25(日)17:18:17 No.487353223

>>サーバールームを粉だらけにしたの? >あれってアルミの粉末だったよね 笑い所があるならこっちの方で最初のアプローチとしては間違ってないもんね…

18 18/02/25(日)17:18:23 No.487353246

ミッションインポッシブル的な方法で侵入したかもしれんしな

19 18/02/25(日)17:19:18 No.487353410

というかそれまでネット経由の侵入って前例がなくてその可能性が事実上低いならアナログ疑うのがスジだよね

20 18/02/25(日)17:20:37 No.487353641

笑うことなのかな…

21 18/02/25(日)17:21:21 No.487353766

まず掃除員に変装しゴミを漁ろう

22 18/02/25(日)17:21:50 No.487353857

ハッキングとかってナード丸出しのヤツがキーボードカチャカチャやってやるよりももっと物理的で力技な手段が主って聞いたぞ

23 18/02/25(日)17:22:07 No.487353910

なるほどこれサーバーぶっ壊れるって話なのか…

24 18/02/25(日)17:22:09 No.487353916

バイトと仲良くなって金を渡してパスを聞き出そう

25 18/02/25(日)17:23:24 No.487354147

実際データ奪うのにネットワーク経由して侵入するより物理的に記憶媒体取りに行く方が圧倒的に楽だからね

26 18/02/25(日)17:24:16 No.487354293

そりゃ内部犯疑うから誰もこの話聞いて笑わないよな

27 18/02/25(日)17:24:59 No.487354422

ソーシャルハッキング疑うとか随分出来た警察じゃん

28 18/02/25(日)17:25:29 No.487354515

誰も笑わないのに15,6年の間自分は全く間違ってない笑わない方が無知なだけだって態度取れるのは凄い

29 18/02/25(日)17:25:29 No.487354517

ポンポン> *ヽorz

30 18/02/25(日)17:25:34 No.487354534

>そりゃ内部犯疑うから誰もこの話聞いて笑わないよな サーバールームに!粉が!

31 18/02/25(日)17:25:46 No.487354573

パスワードをメモに書いてディスプレイに貼っておくのは実は有効 それを見れるって事は内部の人間ってことだからね ただし定期的に変える事が前提

32 18/02/25(日)17:25:51 No.487354594

警察バカにするのいいよね…

33 18/02/25(日)17:25:58 No.487354619

実はスレ画の方が恥ずかしいんじゃないの?

34 18/02/25(日)17:26:01 No.487354624

>サーバールームに!粉が! 笑えない事態だ...

35 18/02/25(日)17:26:33 No.487354736

指紋取るのが当たり前みたいな話が多いが、これで取った指紋をどう使えば内部犯って根拠になるというんだ…?

36 18/02/25(日)17:26:35 No.487354743

>>そりゃ内部犯疑うから誰もこの話聞いて笑わないよな >サーバールームに!粉が! 自分以外誰も笑っていませんでした

37 18/02/25(日)17:27:02 No.487354826

可能性はゼロじゃないよね

38 18/02/25(日)17:27:02 No.487354827

まぁサーバー粉だらけにしてぶっ壊して何もわかりませんでしたする警察がアホだったって話でしょ ハッキングされたづつってんのにまず内部の指紋取り出す時代錯誤ぶりも含めて笑えない笑い話

39 18/02/25(日)17:27:04 No.487354838

>ポンポン> *ヽorz 現場検証しながらシコるのやめてください!

40 18/02/25(日)17:27:36 No.487354944

内部犯なら指紋で特定なんかできないし無駄では?

41 18/02/25(日)17:27:42 No.487354963

社員証偽装して侵入したり内部の人間からコピーしてもらうのがほとんどの手口と昔聞いた

42 18/02/25(日)17:28:14 No.487355055

スレ画で唯一笑っていた人間来たな…

43 18/02/25(日)17:28:19 No.487355073

まずハッキングされたって通報を疑うのは当然だろ

44 18/02/25(日)17:28:20 No.487355074

>まぁサーバー粉だらけにしてぶっ壊して何もわかりませんでしたする警察がアホだったって話でしょ >ハッキングされたづつってんのにまず内部の指紋取り出す時代錯誤ぶりも含めて笑えない笑い話 こういうのが居るの方が笑えない…

45 18/02/25(日)17:28:23 No.487355082

何と言ってもハードを直接操作して、真正のIDとパスでログインできるなら それが一番楽だからな

46 18/02/25(日)17:28:32 No.487355106

>ハッキングされたづつってんのにまず内部の指紋取り出す時代錯誤ぶりも含めて笑えない笑い話 初のクラッキング案件ってあるし時代錯誤では無いと思う

47 18/02/25(日)17:28:42 No.487355138

無知からくる対応かもしれないけど結果的には何にも間違ってないのがひどい 多分無知じゃないし

48 18/02/25(日)17:28:45 No.487355148

サーバールームに! うんこが!

49 18/02/25(日)17:28:59 No.487355185

>パスワードをメモに書いてディスプレイに貼っておくのは実は有効 >それを見れるって事は内部の人間ってことだからね 間違ったパスワード入力したら泳がせる用の罠にログインさせるってどんぐらいお金と時間がかかるのかしら

50 18/02/25(日)17:29:14 No.487355237

ミッションインポッシブルのあの有名なシーンも要はハッキングだからな

51 18/02/25(日)17:30:02 No.487355386

念のためにっていうくらいだから分かっててやってるよね

52 18/02/25(日)17:30:34 No.487355484

前もこのスレ画で同じ流れになってたな

53 18/02/25(日)17:30:37 No.487355496

あそこの部屋には入った事もありませんよ という人間にフーンけど君の指紋いっぱい出てきたんだけどどういう事だろうねという時に使う

54 18/02/25(日)17:31:39 No.487355703

ソーシャルハッキングは強いけどネットに強い警察って全くイメージがないぞ…

55 18/02/25(日)17:32:46 No.487355891

もしかしたら物理的に侵入されたのかもしれないし可能性あるなら調べるよねって

56 18/02/25(日)17:33:11 No.487355970

>前もこのスレ画で同じ流れになってたな この漫画書いた人がアホすぎるのが悪い

57 18/02/25(日)17:33:28 No.487356018

スレ画は初級シスアド君なんだろう

58 18/02/25(日)17:34:15 No.487356162

>ソーシャルハッキングは強いけどネットに強い警察って全くイメージがないぞ… 警察がネットに強い云々じゃなくてスレ画描いた人が石器時代並みに疎いのが馬鹿にされてるだけじゃ…

59 18/02/25(日)17:34:28 No.487356214

どっちにしろサーバー全部粉で破壊されて補填も無しなのは変わらんし

60 18/02/25(日)17:34:43 No.487356276

映画でハッキングというとカチャカタッスッターンは見栄えしないので 強引に現場に赴いてUSBにコピーするよね 最近見たハッキング映画ではソーの中の人がメルトダウンした原発のサーバールームに行かされてた

61 18/02/25(日)17:35:27 No.487356418

がんばってガードこじ開けるよりノーガード殴った方が楽だし早いからな

62 18/02/25(日)17:35:40 No.487356459

そこまで大量の粉ぶちまけるわけじゃないし

63 18/02/25(日)17:35:41 No.487356468

粉でサーバーが破壊されたって話はどこから…?

64 18/02/25(日)17:35:53 No.487356508

>あそこの部屋には入った事もありませんよ >という人間にフーンけど君の指紋いっぱい出てきたんだけどどういう事だろうねという時に使う それ入退記録ないと適当な嘘つかれたらもう分からなくなるよ

65 18/02/25(日)17:35:58 No.487356530

相手が知識が足りないと思って笑いものにしようとしてる作者こそが知識が足りない っていうブーメランギャグいいよね

66 18/02/25(日)17:36:09 No.487356568

警察も最初はちんぷんかんぷんだっただろうに 今はサイバー犯罪課とかが捜査できるようになっててすごいと思う

67 18/02/25(日)17:36:20 No.487356604

>粉でサーバーが破壊されたって話はどこから…? 僅かでも粉が触れたら壊れるのは当たり前だろ… コンピュータは繊細なマシンだからな

68 18/02/25(日)17:36:50 No.487356704

部屋に入った事がなくても 指紋のついた物を誰かが持ち込めば部屋から指紋は出る

69 18/02/25(日)17:37:39 No.487356880

笑う方もイマイチよく判ってない感がある

70 18/02/25(日)17:37:42 No.487356893

今のおもらし事件も物理的な持ち出しの方が多いぐらいだし…

71 18/02/25(日)17:38:00 No.487356943

入退室の共連れとかプロジェクト外秘の取り扱いとか 結局人間が一番のセキュリティホールなんやなってのはよく聞く話

72 18/02/25(日)17:38:26 No.487357036

確かに我々はこうしたハイテク犯罪については素人ですいやまったく無知だと言ってもいい本当に申し訳ない機会があれば是非ともご講義をお願いしたいくらいだその時には一杯奢りますよ しかし初めからこの捜査がまったく的外れだと確信されていた貴方は…これは一体どういうことなんでしょうなぁ いやおたくの警備システムを疑うわけじゃないんですが私みたいな時代遅れの骨董品からするとやはり捜査は現場からという信念がありましてね それに比べてネットワークでしたか?そういう手法というのはこりゃまったくもって前例がない むしろそちらの方が突飛にも思えて…おやこれは少しおしゃべりがすぎましたかな!こりゃ失敬!

73 18/02/25(日)17:38:39 No.487357089

日本で始めてだったら当然どういう手段が取られたかわからないんだから指紋採取から何から全部やるに決まってるよね…

74 18/02/25(日)17:38:55 No.487357141

ハッキングと言えばCUIでカタカタやってるの以外あり得ないだろ!

75 18/02/25(日)17:38:58 No.487357150

何言ってんの…?

76 18/02/25(日)17:39:22 No.487357223

で、警察はハッキング事件起きたら今もこれやってるの?

77 18/02/25(日)17:39:41 No.487357286

>で、警察はハッキング事件起きたら今もこれやってるの? 今はソーシャルハッキングが主流なんだから逆にやらない理由が無い

78 18/02/25(日)17:39:44 No.487357300

サーバー壊れたら絶対壊れたことまで漫画にすると思うんですけど…

79 18/02/25(日)17:40:16 No.487357413

>確かに我々はこうしたハイテク犯罪については素人ですいやまったく無知だと言ってもいい本当に申し訳ない機会があれば是非ともご講義をお願いしたいくらいだその時には一杯奢りますよ >しかし初めからこの捜査がまったく的外れだと確信されていた貴方は…これは一体どういうことなんでしょうなぁ >いやおたくの警備システムを疑うわけじゃないんですが私みたいな時代遅れの骨董品からするとやはり捜査は現場からという信念がありましてね >それに比べてネットワークでしたか?そういう手法というのはこりゃまったくもって前例がない >むしろそちらの方が突飛にも思えて…おやこれは少しおしゃべりがすぎましたかな!こりゃ失敬! 面白いと思ってこのラノベ主人公風セリフ書いたのかな

80 18/02/25(日)17:40:17 No.487357416

何が疑問なのかわからない 当たり前やんけ

81 18/02/25(日)17:40:26 No.487357448

>ハッキングと言えばCUIでカタカタやってるの以外あり得ないだろ! ハッカーの戦闘力はUNIXのキータイピング速度が絶対的指標であり、補助的にコマンドオプションなどのトリックが用いられる

82 18/02/25(日)17:40:27 No.487357453

ものによっちゃやるんじゃないかな

83 18/02/25(日)17:40:45 No.487357502

コピペじゃないのが怖い

84 18/02/25(日)17:41:07 No.487357582

>面白いと思ってこのラノベ主人公風セリフ書いたのかな ラノベ…?典型的なおっさん刑事モノじゃないの…?

85 18/02/25(日)17:41:31 No.487357656

>今のおもらし事件も物理的な持ち出しの方が多いぐらいだし… それで連続して会社傾かせた経営者が財界の重鎮だぜ?

86 18/02/25(日)17:41:37 No.487357674

え…相棒かなんかのセリフじゃないの…?

87 18/02/25(日)17:41:46 No.487357709

どっちにしても怖い

88 18/02/25(日)17:41:49 No.487357727

コロンボじゃないの!?

89 18/02/25(日)17:41:56 No.487357761

>面白いと思ってこのラノベ主人公風セリフ書いたのかな 面白いわけじゃないが突っかかるほどでもねえだろ…

90 18/02/25(日)17:42:02 No.487357774

ウォッチドッグスやったからハッキングするには目標のサーバールームに潜入して直接ぶち込むのが最適だとわかった

91 18/02/25(日)17:42:03 No.487357780

コピペじゃないのか…

92 18/02/25(日)17:42:17 No.487357833

>>面白いと思ってこのラノベ主人公風セリフ書いたのかな >ラノベ…?典型的なおっさん刑事モノじゃないの…? ラノベしか読んだことないんだろう

93 18/02/25(日)17:42:22 No.487357850

今時の子はなんでもラノベラノベなんやな

94 18/02/25(日)17:42:33 No.487357879

とりあえず官憲はコケにしておけって発想でしょこのひと

95 18/02/25(日)17:42:38 No.487357898

急に滑ってきた

96 18/02/25(日)17:42:48 No.487357943

この最高に面白いレスを当時は誰も笑ってくれませんでした

97 18/02/25(日)17:42:50 No.487357954

つーかちゅうごくじんやろしあじんは普通にやってるから

98 18/02/25(日)17:42:54 No.487357975

>ラノベ…?典型的なおっさん刑事モノじゃないの…? そういうの見たことないんだよきっと

99 18/02/25(日)17:42:59 No.487357992

日曜に辛い気分にさせるのはやめるんだ

100 18/02/25(日)17:42:59 No.487357994

そういう典型的なものを描く感じがまさにラノベ

101 18/02/25(日)17:43:19 No.487358056

>そういう典型的なものを描く感じがまさにラノベ 刑事ドラマはラノベだった?

102 18/02/25(日)17:43:20 No.487358060

ラノベを馬鹿にしてる本人はラノベもドラマも何も知らないというオチ

103 18/02/25(日)17:43:24 No.487358074

>まぁサーバー粉だらけにしてぶっ壊して何もわかりませんでしたする警察がアホだったって話でしょ >ハッキングされたづつってんのにまず内部の指紋取り出す時代錯誤ぶりも含めて笑えない笑い話 うわあ…

104 18/02/25(日)17:43:25 No.487358082

BBSって表現にも時代を感じてしまう 今でも使うのはわかってる

105 18/02/25(日)17:43:45 No.487358157

ガチハッカーの方々ってアスリートみたいな体してることが多いよね 不法潜入のために

106 18/02/25(日)17:43:50 No.487358173

ラノベかラノベじゃないかなんてどうでもいいよ!

107 18/02/25(日)17:44:03 No.487358214

セキュリティの根幹は関わる人間を少しでも減らすことであって 掃除のおばちゃんをサーバールームにいれることじゃないので

108 18/02/25(日)17:44:25 No.487358293

ラノベしか読んで無くても別に恥ずかしくないぞ 言い訳せんで胸張れよ

109 18/02/25(日)17:44:44 No.487358341

あれ?そういえばここってもしかしてBBS?

110 18/02/25(日)17:44:50 No.487358364

警察笑おうとしてるのはアレだけど普通にありそうな認識のずれだとは思う セキュリティ担当がそれだと勘弁してくれって感じだが

111 18/02/25(日)17:45:19 No.487358463

>あれ?そういえばここってもしかしてBBS? いま さら

112 18/02/25(日)17:45:23 No.487358478

スレ画のセキュリティー意識がいかにも中級者って感じで面白いねって話だよね

113 18/02/25(日)17:45:48 No.487358567

他人を無知だと思って晒し者にしようとしてる馬鹿二人って事?

114 18/02/25(日)17:46:58 No.487358806

サイバラの漫画に影響受けてる人初めて見た

115 18/02/25(日)17:47:07 No.487358841

というかサーバールームが全くサーバールームっぽく見えない

116 18/02/25(日)17:47:08 No.487358849

ハッカーに侵入されるって言っても電子的侵入と物理的侵入じゃ痕跡も違うし 電子的侵入前提のスレ画なんでは…

117 18/02/25(日)17:47:49 No.487358981

>ハッカーに侵入されるって言っても電子的侵入と物理的侵入じゃ痕跡も違うし >電子的侵入前提のスレ画なんでは… 日本初だっつってんだろ!

118 18/02/25(日)17:48:00 No.487359015

>電子的侵入前提のスレ画なんでは… 電子的進入前に物理的侵入して脆弱性を作っといた可能性もあるんやで

119 18/02/25(日)17:48:11 No.487359053

>BBSって表現にも時代を感じてしまう >今でも使うのはわかってる それどころか多分これ直接相手サーバにダイアルアップする時代の奴だと思う

120 18/02/25(日)17:48:20 No.487359083

>ガチハッカーの方々ってアスリートみたいな体してることが多いよね >不法潜入のために watch dogs2の主人公のこくじんとかどの面下げてハッカーだってくらい行動派なのもそういうことか 仲間にいかにもな自閉症系ハッカーもいるけど

121 18/02/25(日)17:48:27 No.487359105

なんか面白いこと話そうとしてるけどどこで笑えばいいのか分かんない人ってたしかにいるよね

122 18/02/25(日)17:48:49 No.487359184

掃除屋とかゴミの回収業者になりすまして車内に入り込んだり社員を騙してパスワード聞き出したりしてソーシャルハッキングするのが普通だよね……

123 18/02/25(日)17:49:08 No.487359249

念のためと言ってるからどういう状況でもこの対処はおかしいもんじゃないよね…

124 18/02/25(日)17:49:25 No.487359317

>サイバラの漫画に影響受けてる人初めて見た スレ画はサイバラじゃなくて自称ベテランプログラマーのおっさんが描いてるウェブ漫画だったはず

125 18/02/25(日)17:49:48 No.487359404

掃除のおばちゃんは余っているLANポートがあるとフリーになってるケーブルを差し込みたがる生き物だからな ネットワークのダウンは内部犯をまず疑おう

126 18/02/25(日)17:50:08 No.487359488

まあ外からハッキングするよか侵入してデータ抜く方がずっと効率的だもんね

127 18/02/25(日)17:51:15 No.487359707

日本の企業のitセキュリティー意識なんて 大手に委託しておいて非正規に孫請け曾孫受けで 直接データにアクセスしてる人間を特定できない おまぬけ会社揃いなんだから

128 18/02/25(日)17:51:43 No.487359817

ハッキングのためだけに入社して数年かけて出世して合法的にサーバールーム勤務して職務と並行してデータ抜いてくプロもいる

129 18/02/25(日)17:52:26 No.487359960

>念のためと言ってるからどういう状況でもこの対処はおかしいもんじゃないよね… 内部の脆弱性突かれてハックされた! って言いたいのかもしれないけどバックドア作るためにサーバー室に物理侵入するなんか昔っからよくあるし指紋取るの当たり前だよね

130 18/02/25(日)17:52:32 No.487359979

>まあ外からハッキングするよか侵入してデータ抜く方がずっと効率的だもんね 攻殻機動隊でも最終的に物理的に侵入してぶっこ抜いてたのが面白かった

131 18/02/25(日)17:52:40 No.487360003

侵入先のシステム構成を理解してセキュリティーを分析し人員配置を観察して素早くデータを抜けるプログラムを作成し不測の事態に備え複数のプランを想定しつつフィジカルで侵入する オリンピック競技にできると思う

132 18/02/25(日)17:52:59 No.487360052

BBSでハッキングって言うとトップ書き換えとかそういうイメージだ

133 18/02/25(日)17:53:02 No.487360067

いいや手打ちコマンドから進度ゲージを出して 100%になった時点でsuccessと表示させないとダメだ

134 18/02/25(日)17:53:51 No.487360218

これ警察はわけもわからず指紋とってるだけだから採集されたものが何かの役に立つわけじゃないよ この場合位置情報無視で本当に出てきた指紋集めるだけだし そして隙あらば無関係な職員の指紋も採取して記録しようとする

135 18/02/25(日)17:53:58 No.487360237

sshもなくtelnetの時代だから…

136 18/02/25(日)17:54:15 No.487360297

>いいや手打ちコマンドから進度ゲージを出して >100%になった時点でsuccessと表示させないとダメだ ゲージ進行中の演技で更に加点

137 18/02/25(日)17:54:21 No.487360316

>そして隙あらば無関係な職員の指紋も採取して記録しようとする 無関係(を装っている)

138 18/02/25(日)17:54:55 No.487360427

>いいや手打ちコマンドから進度ゲージを出して >100%になった時点でsuccessと表示させないとダメだ 良い子にしてくれよ~って言いながら途中でバレてシット!って言ってくれないと

139 18/02/25(日)17:55:09 No.487360466

持ち出されると本当にヤバいデータを管理してるところは ネットワーク環境から切り離された場所にあったりするから そうなってくるともう物理的に侵入するしか方法がない

140 18/02/25(日)17:55:11 No.487360475

>>いいや手打ちコマンドから進度ゲージを出して >>100%になった時点でsuccessと表示させないとダメだ >ゲージ進行中の演技で更に加点 ちゃんとパソコンに名前付けて応援しないとな

141 18/02/25(日)17:55:37 No.487360576

本当に無関係かどうかは結局調べてみないとわからんのでは…

142 18/02/25(日)17:55:38 No.487360577

>いいや手打ちコマンドから進度ゲージを出して >100%になった時点でsuccessと表示させないとダメだ カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタッターン!!!

143 18/02/25(日)17:55:41 No.487360582

>念のためと言ってるからどういう状況でもこの対処はおかしいもんじゃないよね… おかしくはないけど、初のハッキング被害案件で警察動かすために調査とか全部済んでるだろうし その上で指紋取られたらこんな表情したくもなる気持ちはわからんではない

144 18/02/25(日)17:55:42 No.487360585

>持ち出されると本当にヤバいデータを管理してるところは >ネットワーク環境から切り離された場所にあったりするから >そうなってくるともう物理的に侵入するしか方法がない ウォッチドッグスでやった気がする

145 18/02/25(日)17:56:13 No.487360679

>ハッカーに侵入されるって言っても電子的侵入と物理的侵入じゃ痕跡も違うし >電子的侵入前提のスレ画なんでは… そのどちらかを特定できないなら間違った前提で進めないように両方捜査するのが当たり前なんじゃないの

146 18/02/25(日)17:56:19 No.487360697

そもそも警察馬鹿にする前にサーバールームあっさり侵入された自分を恥じれよ

147 18/02/25(日)17:56:44 No.487360777

最近話題になったコールドウォレットとかそういう仕組だ

148 18/02/25(日)17:57:01 No.487360830

それでこの事件はなんの事件なの?

149 18/02/25(日)17:57:13 No.487360886

>>>いいや手打ちコマンドから進度ゲージを出して >>>100%になった時点でsuccessと表示させないとダメだ >>ゲージ進行中の演技で更に加点 >ちゃんとパソコンに名前付けて応援しないとな よぉし!いい子だ!

150 18/02/25(日)17:57:18 No.487360909

>持ち出されると本当にヤバいデータを管理してるところは >ネットワーク環境から切り離された場所にあったりするから >そうなってくるともう物理的に侵入するしか方法がない 西尾の短編にそういう話があったな…

151 18/02/25(日)17:57:22 No.487360919

>スレ画はサイバラじゃなくて自称ベテランプログラマーのおっさんが描いてるウェブ漫画だったはず え?俺が昔見た時は確か社会人経験5,6年くらいしかないのに 漫画家に転向してSEあるある書いててそのくらいの歴で さも業界通ですって顔していいのかって思った記憶が

152 18/02/25(日)17:57:44 No.487360993

>最近話題になったコールドウォレットとかそういう仕組だ いいよね実際はしてなかったの全然良くない

153 18/02/25(日)17:58:55 No.487361230

外から侵入する場合も中の人に鍵開けてもらうのが一番楽かつかくじつだから内部疑うのは基本よ

↑Top