18/02/25(日)12:16:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/25(日)12:16:45 No.487302771
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/25(日)12:20:21 No.487303355
Ctrl+Shift押しながらプログラム起動で「管理者として実行」
2 18/02/25(日)12:21:59 No.487303620
Shift押しながらファイル右クリックで「パスとしてコピー」が使える Shift押しながらフォルダ右クリックで「コマンドウィンドウをここで開く」「パスをコピー」が使える
3 18/02/25(日)12:24:25 No.487303975
便利だけどすぐ忘れそう
4 18/02/25(日)12:25:51 No.487304193
shift+delはよくやる
5 18/02/25(日)12:26:52 No.487304350
うっかりこれやってコピーが量産される
6 18/02/25(日)12:26:54 No.487304355
Shift+ドラッグで「移動」 Alt+ドラッグで「ショートカットを作成」 右ボタンドラッグで「コピー/移動/ショートカットをここに作成」等が選べる Ctrl+Shift+ESCでタスクマネージャー起動 Windowsキー+Pause/Breakでシステムのプロパティ
7 18/02/25(日)12:28:23 No.487304608
>うっかりこれやってコピーが量産される ファイルの厳選作業で何度もやっちゃうわ
8 18/02/25(日)12:29:44 No.487304814
こんなのあったのか
9 18/02/25(日)12:33:55 No.487305471
パワポで資料作ってる時よく使うやつ
10 18/02/25(日)12:34:43 No.487305617
オブジェクトを複数選択してCtrl+Gでグループ化
11 18/02/25(日)12:35:00 No.487305659
Windows+Dでママ来たボタン
12 18/02/25(日)12:35:34 No.487305746
共有フォルダに同じショートカット(2)(3)を何個も作るやつなんなの…
13 18/02/25(日)12:37:24 No.487306061
アドレスバーを短距離ドラッグするとよくできるのだ…
14 18/02/25(日)12:38:51 No.487306296
よく使う処理は結局何かで短縮するからシュトカあんま覚えてないな…
15 18/02/25(日)12:38:52 No.487306300
マウスの反応が悪いとファイルをいくつか選択してるときにコピーを山ほどこさえることになる
16 18/02/25(日)12:41:00 No.487306655
右ボタンでのドラッグ知らない人多い
17 18/02/25(日)12:41:06 No.487306671
共有フォルダでファイル名変更したり新規フォルダを作成したときの反応の悪さなんとかならんの 「新しいフォルダ」って出てくるまで時間がかかりすぎて量産してしまう
18 18/02/25(日)12:43:02 No.487307016
UNIXでのgrep -Rみたいなことしたい場合は gci -R|Select-String がべんりだぞ
19 18/02/25(日)12:43:14 No.487307041
移動先に同じ名前のファイルがあるとき自動で(2)とか付けてくれないかな
20 18/02/25(日)12:44:15 No.487307226
コピーや移動処理とCtrl+Zを組み合わせると大事なファイルを消してしまうことがあり危険である
21 18/02/25(日)12:46:27 No.487307584
使いこなせば便利なんだろうけどチャタリングのせいでドライブごと別のドライブにコピーしかけたたことあるからドラッグ操作はあんまり使いたくないな
22 18/02/25(日)12:48:47 No.487308010
ALT+F4は8以降のWindowsのシャットダウンに便利なので
23 18/02/25(日)12:56:40 No.487309434
エクセルでctrl+数字の1でセルのプロパティ開く
24 18/02/25(日)12:59:04 No.487309859
>gci -R|Select-String がべんりだぞ それPowerShellじゃない…?
25 18/02/25(日)13:02:23 No.487310474
>UNIXでのgrep -Rみたいなことしたい場合は >gci -R|Select-String がべんりだぞ findstrコマンドでいいのでは
26 18/02/25(日)13:12:34 No.487312213
書き込みをした人によって削除されました
27 18/02/25(日)13:14:03 No.487312468
findstrの正規表現は限定的すぎて… 30年前に戻ったような感覚になる