18/02/25(日)12:03:00 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/25(日)12:03:00 No.487300734
なんで人類っていまだにタービンなんて古いものを使ってるの しかも原子力を扱えるようになっても未だにお湯を沸かして蒸気でタービン回してる 蒸気ってお前古代かよ
1 18/02/25(日)12:05:36 No.487301139
タービンが…古い…だと…
2 18/02/25(日)12:09:48 No.487301758
知らんかった…蒸気タービンは古代の発明だったんや…
3 18/02/25(日)12:10:12 No.487301813
回転に敬意を払わない「」はじめて見た
4 18/02/25(日)12:12:48 No.487302193
オナニーに蒸気の力まだ取り入れてないだろ?
5 18/02/25(日)12:28:44 No.487304657
太陽電池も熱電素子も情けなさすぎるのが悪い
6 18/02/25(日)12:30:12 No.487304908
外燃機関だっけ内燃機関だっけ
7 18/02/25(日)12:31:24 No.487305099
全てはフレミングの法則である
8 18/02/25(日)12:31:43 No.487305139
タービンはいいけど動力が問題だよ 猫トースト式にすればメンテナンスも燃料補充も必要ないのに
9 18/02/25(日)12:32:36 No.487305253
タビーン
10 18/02/25(日)12:33:19 No.487305374
今夜はガスタービンニーだ!
11 18/02/25(日)12:34:30 No.487305579
直接電気取り出せたらどんだけ良い事か
12 18/02/25(日)12:36:06 No.487305850
なんで回ると電力が生まれるの
13 18/02/25(日)12:36:26 No.487305908
>直接電気取り出せたらどんだけ良い事か レモン汁の中に電線を繋いだ銅とアルミを浸せば一発さぁ
14 18/02/25(日)12:37:47 No.487306132
棒が激しく動くとMっ気が反応してE気持ちになるから
15 18/02/25(日)12:38:12 No.487306195
タービンの電力でタービン回せばいいじゃん!
16 18/02/25(日)12:38:30 No.487306240
むしろタービンが近代技術で効率上がり過ぎてるのが凄いと思う
17 18/02/25(日)12:38:49 No.487306290
熱電はタービンより場所を選ばない利点あり 圧電は弱い
18 18/02/25(日)12:39:07 No.487306344
いっそ人力でも賄えるぐらいタービン効率を上げるべきだ
19 18/02/25(日)12:41:01 No.487306661
>いっそ人力でも賄えるぐらいタービン効率を上げるべきだ それはタービンじゃなくて発電機の問題では?
20 18/02/25(日)12:41:11 No.487306691
原理はシンプルなのに技術進歩のたびにマイナーチェンジを重ねて今に至るなら昔のタービンと一緒にしたらダメよ
21 18/02/25(日)12:41:53 No.487306800
タービンブレード一つとっても最先端素材や技術の塊だよね
22 18/02/25(日)12:42:53 No.487306984
1500度の熱に耐えるタービンのブレードとかとんでもないと思う
23 18/02/25(日)12:42:53 No.487306985
手回しでクーラー動かせる発電機とかあるからなぁいま あれの原理をもうとりいれてるらしいから相当よくなってるはず
24 18/02/25(日)12:43:50 No.487307147
熱したら放電しながら冷めていく金属とか無いものか
25 18/02/25(日)12:45:54 No.487307488
>1500度の熱に耐えるタービンのブレードとかとんでもないと思う 中が穴あきの空洞になってて冷たい空気を穴から噴出することでタービンの温度だけ下げるとかすごいよね
26 18/02/25(日)12:46:27 No.487307585
>熱したら放電しながら冷めていく金属とか無いものか ゼーベック素子がソレに近いか 片方あったかくして片方冷やすと電気流れる(電位差が生まれる)
27 18/02/25(日)12:47:54 No.487307840
>ゼーベック素子がソレに近いか >片方あったかくして片方冷やすと電気流れる(電位差が生まれる) 素子自体が熱を持ってだんだん効率悪くなるからなぁ
28 18/02/25(日)12:49:01 No.487308051
熱を電気に変える方法は熱電素子なりスターリングエンジンなりあるけど 規模と効率の問題でお湯沸かしてタービンに勝てない
29 18/02/25(日)12:49:26 No.487308130
時代は光電変換だよなー!
30 18/02/25(日)12:49:27 No.487308142
1000年後には気象を操作して落雷発電みたいな事やってんのかな
31 18/02/25(日)12:50:21 No.487308307
効率のいいソーラーパネル! 従来のものよりいっぱい油を出す藻! とかニュースになるわりにはあんまり続報無い!
32 18/02/25(日)12:51:26 No.487308520
水→蒸気→水の還元が一番効率がいいからだ 原発も結局は蒸気タービンだ
33 18/02/25(日)12:52:08 No.487308647
核の力で!お湯を沸かす!!、
34 18/02/25(日)12:53:00 No.487308811
核融合実現したらタービンでどうにかなるんだろうか
35 18/02/25(日)12:53:27 No.487308897
一家に一台発電機の時代まだ?
36 18/02/25(日)12:55:19 No.487309203
いい加減タービンを回す力でタービンを2個回せるようにならないの
37 18/02/25(日)12:55:29 No.487309240
太陽光発電は突き詰めれば有史以来のエネルギーを一秒で達成するとかできるし エネルギーと空気が無料の時代を目指すとしたら太陽光利用がキモになるだろうか
38 18/02/25(日)12:56:09 No.487309349
>一家に一台発電機の時代まだ? エコキュート!
39 18/02/25(日)12:56:26 No.487309399
エネルギーの保存も大事だしなぁ
40 18/02/25(日)12:57:35 No.487309588
>太陽光発電は突き詰めれば有史以来のエネルギーを一秒で達成するとかできるし どういう話だよそれ
41 18/02/25(日)12:57:46 No.487309621
古代すげー
42 18/02/25(日)12:58:37 No.487309775
ご家庭でガス使って発電なんてことも宣伝してるけどあれ効率どうなの
43 18/02/25(日)12:59:56 No.487310012
>どういう話だよそれ ダイソン球作れば一発よ
44 18/02/25(日)13:01:43 No.487310327
1発じゃないすぎる…