18/02/25(日)11:13:28 屋内配... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/25(日)11:13:28 No.487291314
屋内配線したいけどどうしたらいいの 一階のルーターから二階に配線したいんだけどこんな状況su2265492.jpg 壁這わせるのは最終手段にしたい ベストアンサーの「」にはいもげコイン500枚差し上げます!
1 18/02/25(日)11:16:33 No.487291836
壁の中通せばいいんじゃ
2 18/02/25(日)11:17:14 No.487291950
wifiじゃダメなのか
3 18/02/25(日)11:17:19 No.487291972
諦めたら
4 18/02/25(日)11:17:51 No.487292051
無線
5 18/02/25(日)11:18:05 No.487292105
>wifiじゃダメなのか ps4有線でしたいの…
6 18/02/25(日)11:18:28 No.487292174
Wi-Fiでいいじゃん
7 18/02/25(日)11:18:39 No.487292207
最近の無線なら余裕余裕
8 18/02/25(日)11:18:58 No.487292256
PLCアダプタ使え
9 18/02/25(日)11:18:58 No.487292257
1階でやれ
10 18/02/25(日)11:19:07 No.487292284
1階に移れ
11 18/02/25(日)11:19:14 No.487292298
管通ってれば楽勝じゃないか
12 18/02/25(日)11:19:23 No.487292324
壁這わせるか外通すかしか無いじゃん
13 18/02/25(日)11:19:26 No.487292332
ホームセンターでこういう配線隠すやつ売ってるから買ってこい 両面テープで固定するから後も楽だ
14 18/02/25(日)11:19:26 No.487292335
さぁ諦めて壁に貼ろうねぇ…
15 18/02/25(日)11:19:33 No.487292347
昔電力線経由で通信通すLANシステムがあったけど速度でないから役に立たなかった記憶がある
16 18/02/25(日)11:19:43 No.487292378
①無線 ②業者に頼む ③屋外経由配線
17 18/02/25(日)11:19:49 No.487292396
うちは諦めて天井に穴開けたわ
18 18/02/25(日)11:19:52 No.487292407
電気工務店に見積もり依頼 嫌なら露出配線 嫌ならWi-Fi
19 18/02/25(日)11:19:59 No.487292424
PLC
20 18/02/25(日)11:20:20 No.487292476
外壁這わして軒天から二階天井裏に通して目的の部屋の壁に落とすしたらいいよ
21 18/02/25(日)11:20:23 No.487292489
無線中継器買ってそれを部屋に置いてPS4と有線接続
22 18/02/25(日)11:20:30 No.487292507
有線の方が遅延起きそう
23 18/02/25(日)11:21:16 No.487292638
>1階でやれ 自分の部屋でやりたいのと一階で食後カーチャンがだらだらしてたりするし親父と見たいテレビが合わないと一階で見てたりするし…
24 18/02/25(日)11:21:37 No.487292713
引っ越せ
25 18/02/25(日)11:21:43 No.487292733
壁の中通したいのならLAN配線やってる電気工事屋にやってもらえ 素人でも出来ない事はないけどやり方知らないと無理があるから
26 18/02/25(日)11:22:12 No.487292813
実際こういうの壁の中通すためにはどうすればいいんだろう?
27 18/02/25(日)11:22:44 No.487292894
>引っ越せ ベストアンサーきたな…
28 18/02/25(日)11:22:49 No.487292910
実家が壁内配線してるけどクソ古いケーブルの交換めんどそうだな…
29 18/02/25(日)11:22:55 No.487292923
壁の中を通すんだよ
30 18/02/25(日)11:22:55 No.487292925
壁面をモールで立ち上げて天井内はPF管でOK なあに弱電だから資格無しでも行けるいける
31 18/02/25(日)11:23:39 No.487293080
>>引っ越せ >ベストアンサーきたな… 親元から離れて独立すべき時がきたか
32 18/02/25(日)11:23:42 No.487293089
穴開けると虫が通ってくるじゃん
33 18/02/25(日)11:24:36 No.487293250
壁内はまぁ一回通せばケーブル交換は括って引っ張るだけではある
34 18/02/25(日)11:24:54 No.487293305
PCスタンドアロンで運用すれば
35 18/02/25(日)11:25:34 No.487293420
ホムセン行ってあれこれ考えてやってみるの超楽しいよね…
36 18/02/25(日)11:25:52 No.487293473
>穴開けると虫が通ってくるじゃん 画像見る限りもう管あるだろうからそれ使えばいいじゃん うちはなかったから壁穴開けて外にも通してで大変だったが
37 18/02/25(日)11:26:04 No.487293508
最近は無線でもそんなにラグとか起きなくない?
38 18/02/25(日)11:26:06 No.487293517
最近のは無線機やっすい割に性能いいし 木造で受信側はPS4だろ 何の問題もないぞ
39 18/02/25(日)11:26:23 No.487293564
1階の天井と2階の床に穴を開けて通せばいい
40 18/02/25(日)11:26:44 No.487293626
>実際こういうの壁の中通すためにはどうすればいいんだろう? 古い家なら中スッカスカだから天井裏に入り込んで通せそうな所に人力で送り込んだりして通すだけだよ 新しい家は電線通ってる所利用するしかないから業者でも結構苦労する
41 18/02/25(日)11:26:58 No.487293664
画像が全く参考にならないのはつっこんじゃだめ?
42 18/02/25(日)11:27:04 No.487293684
こういう配線工事って新規に開通させたらいくら位するの?
43 18/02/25(日)11:27:18 No.487293717
壁這わせるんでよくない PCに有線引いてきたけどPS4はwifiで困ったことないからそのまま無線だ
44 18/02/25(日)11:28:37 No.487293975
階跨ぐと無線が通らなくて困ってるのが俺だ 中継器程度で改善する気がしない
45 18/02/25(日)11:28:48 No.487294028
かつては壁に這わせていたが膝にWifiを受けてしまってな
46 18/02/25(日)11:28:59 No.487294058
どの方法にしても素人が手出したらすごく残念なことになるだろうな
47 18/02/25(日)11:29:09 No.487294091
何か言えよスレ「」
48 18/02/25(日)11:29:11 No.487294096
PS3の無線はクソ過ぎたがPS4の無線は割とマトモだから親機がまともならWifiでもほぼ問題は無いな
49 18/02/25(日)11:29:49 No.487294222
>何か言えよスレ「」 膝にWi-Fiを受けたか
50 18/02/25(日)11:30:00 No.487294264
L字とか駆使して貼ってはがせるタイプの強力両面テープで壁にとめろ
51 18/02/25(日)11:30:15 No.487294331
>何か言えよスレ「」 はい…壁這わせるか無線のままにします…
52 18/02/25(日)11:31:07 No.487294523
引越しの選択肢は外すのか
53 18/02/25(日)11:31:18 No.487294555
無線でゲームは速度自体じゃなくて一瞬途切れるようなラグを引き起こすのが困るのだ…
54 18/02/25(日)11:31:32 No.487294600
>何か言えよスレ「」 ワッフルワッフル
55 18/02/25(日)11:31:46 No.487294659
1階にPS4置いて無線ディスプレイにすればいいよ
56 18/02/25(日)11:32:06 No.487294739
付き合いがある業者かどうかにもよるけど調査やら何やらで半日仕事として2万くらいかなあ?
57 18/02/25(日)11:32:09 No.487294750
>こういう配線工事って新規に開通させたらいくら位するの? 人間1人車1台作業調べ時間と実際の作業時間で計算 資材費はないようなもんだがついでにカバー変えたりして計上
58 18/02/25(日)11:32:54 No.487294896
>無線でゲームは速度自体じゃなくて一瞬途切れるようなラグを引き起こすのが困るのだ… 配線で悩んで虹裏で相談するようなレベルに居る人が悩むことじゃなくね?
59 18/02/25(日)11:33:11 No.487294946
二階にPS4置いてるけど無線全然遅い
60 18/02/25(日)11:33:39 No.487295049
1F⇔2Fはアンテナ線と同じルート通せば割と簡単だよ ただ壁の加工が面倒というかクロスとボードに穴開ける勇気がいる
61 18/02/25(日)11:34:02 No.487295116
>無線でゲームは速度自体じゃなくて一瞬途切れるようなラグを引き起こすのが困るのだ… 外乱要素が少ない5GHz帯で近所で使われてないチャンネルを使うなどである程度の予防は出来るよ 無論有線ほど確実ではないが
62 18/02/25(日)11:34:07 No.487295140
ウチは穴だけあって使ってないLANに通すだけなら9000円だった
63 18/02/25(日)11:35:51 No.487295557
都会とかチャンネル足りてるの?
64 18/02/25(日)11:36:03 No.487295600
>無線でゲームは速度自体じゃなくて一瞬途切れるようなラグを引き起こすのが困るのだ… 速度出てるからいいよね…って言われると違クってなるよね…
65 18/02/25(日)11:36:15 No.487295638
二階にインターホンとか来てないの?来てたらその配管とか流用して天井裏配線すれば良いよ
66 18/02/25(日)11:36:46 No.487295795
ウチは最近は逆に2.4の方がマシになった…
67 18/02/25(日)11:37:26 No.487295933
色々考えた結果めんどくさくなって家建てたときの工務店に相談してくれたら各部屋にLANのコンセントが付いた 5万ぐらいかかったが満足度が高い
68 18/02/25(日)11:38:26 No.487296137
一階の3つの穴のカバー開けようとしてるけど開かない…
69 18/02/25(日)11:40:19 No.487296571
電子レンジとかで割とラグって無線は死ぬ死んだ
70 18/02/25(日)11:40:44 No.487296663
うちは電気屋に頼んで壁に1F→2FのLAN引っ張ってもらったな ラグもないしほぼ1Gbpsフルに使えてるし良いもんだよ
71 18/02/25(日)11:41:00 No.487296716
>ウチは最近は逆に2.4の方がマシになった… あくまで外部から邪魔される要素が多いだけで、それが無いなら2.4GHz帯の方が到達はしやすいからね
72 18/02/25(日)11:41:25 No.487296797
知識ないなら大人しく >PLCアダプタ使え ノイズに問題あったらフィルター買えば大体何とかなる あとマイナーだけどTVアンテナ線が家中通ってるならCATVモデムが便利
73 18/02/25(日)11:41:27 No.487296803
コンセントLANってのは駄目なの? 通信速度がどれくらいかは知らんが
74 18/02/25(日)11:41:53 No.487296901
有線にしたらハブにルーターに各種コードでえらい汚くなった
75 18/02/25(日)11:42:01 No.487296935
5GHzは壁一枚が安定して飛ばせる限界だよね…
76 18/02/25(日)11:42:01 No.487296936
一階でゲームやればよくね
77 18/02/25(日)11:42:07 No.487296958
エアコン穴から屋外経由で二階へ
78 18/02/25(日)11:42:30 No.487297027
通気口で通せば目立たないよ
79 18/02/25(日)11:42:33 No.487297038
2.4は電子レンジとかUSB3.0とか敵が多すぎる かと言って5の方はそもそも届かなかったりする
80 18/02/25(日)11:42:40 No.487297063
PLCはやっぱ難しいよねって旗振ってるパナ自身がトーンダウンしてしまってるので…
81 18/02/25(日)11:42:54 No.487297107
壁にはわせりゃええよ 素人がやるのならそれが一番だ
82 18/02/25(日)11:43:02 No.487297122
無線も各種ノイズ対策とか設置場所で地雷踏まないとか業者レベルに色々知識あるなら間違いなく快適なんだがなあ
83 18/02/25(日)11:43:03 No.487297127
PLCこそ知識無いとやべーやつでは? 相違うと通信難しいし
84 18/02/25(日)11:43:30 No.487297219
親を黙らせればいいんだろ?
85 18/02/25(日)11:43:31 No.487297224
PLCはそれしか選択肢がない所向けと考えた方が良いけどポンヅケで通信できる点は〇
86 18/02/25(日)11:43:34 No.487297231
PLCとかアンテナ線に載せる奴は遅延とかの性能は割と良いけど帯域は数十Mbpsも出るかと言ったところなのでそこは注意だ
87 18/02/25(日)11:43:54 No.487297302
業者によるけど二人工要るから五万か六万欲しいな…露出ならもっと安くなるけどね
88 18/02/25(日)11:44:00 No.487297336
中継機でいいんじゃ
89 18/02/25(日)11:44:20 No.487297435
2Fにルータ置けばいい
90 18/02/25(日)11:44:24 No.487297456
PLCは安定して30くらいは出るけどもう有線だとその10倍くらい出るからな…
91 18/02/25(日)11:44:45 No.487297532
技術ないなら素直に業者に頼むか壁はわせとけ
92 18/02/25(日)11:44:53 No.487297552
二階用にもう1回線引こう
93 18/02/25(日)11:44:59 No.487297565
一階でも同時に使用してるならルータでQoS制御しとかいないと帯域足りなくなったら遅くなるのでは?
94 18/02/25(日)11:45:16 No.487297627
>5GHzは壁一枚が安定して飛ばせる限界だよね… うちは木造2Fだけど家中で使える程度には飛ぶよ その辺は規格や親機や子機に寄る
95 18/02/25(日)11:45:23 No.487297654
業者に頼んだら1万ちょいで天井通して二階に配線してくれたな ケーブルがCAT5eだったけど…
96 18/02/25(日)11:45:24 No.487297656
参考までに木造2改建ての1~2階の計6部屋のコンセントにLANの口付けて配電盤にスイッチ置いてもらって5万ぐらいだった 仮に電気工事士持っててもめんどくさくてやりたくない系なので満足している
97 18/02/25(日)11:45:44 No.487297717
2階のコンセント外して壁の中にLANケーブル突っ込んで1階から出したら
98 18/02/25(日)11:45:54 No.487297753
まず実印の場所を確認して登記簿を書き換えるだろ そうすれば自分が所有者になるから自由に工事できる
99 18/02/25(日)11:45:55 No.487297761
>PLCはやっぱ難しいよねって旗振ってるパナ自身がトーンダウンしてしまってるので… 無線と較べると2600Mbps!!みたいなスペック詐欺できない上数捌けないのと 中華メーカーとかの安物も出回ってるからうま味がなくてああなってるだけで環境によっては普通にアリだよ 導入してからノイズや配線の問題で使えない事例も割とあるけど
100 18/02/25(日)11:46:10 No.487297801
薄型ケーブルで壁を這わせるかお金を払って業者で頼むか好みでいいんじゃないの
101 18/02/25(日)11:46:32 No.487297875
>業者に頼んだら1万ちょいで天井通して二階に配線してくれたな >ケーブルがCAT5eだったけど… 5eなら1g対応だからいいじゃん!
102 18/02/25(日)11:46:46 No.487297920
いもげコイン初めて見た
103 18/02/25(日)11:46:49 No.487297929
>ケーブルがCAT5eだったけど… そこから上はちゃんとやろうとすると工賃跳ね上がるよ
104 18/02/25(日)11:47:00 No.487297964
3cのアンテナ線張り替えたいけど アンテナが隣の部屋と直列なんだ これだから40年ものの団地は
105 18/02/25(日)11:47:43 No.487298100
>ケーブルがCAT5eだったけど… STPだったらやだなあ・・・
106 18/02/25(日)11:48:16 No.487298198
壁のなか自分で配線通すとか工数考えたくもないし業者におまかせすんのが一番だ
107 18/02/25(日)11:48:18 No.487298206
>5eなら1g対応だからいいじゃん! 多分5Gbeの規格もいけるからまだまだ現役
108 18/02/25(日)11:48:22 No.487298217
5GHz帯は重要無線と帯域かぶってるせいで規制が多いのも難点
109 18/02/25(日)11:48:49 No.487298303
1GだとNASにアクセスするだけで簡単に詰まるし 今だとマルチギガ対応機器が普及し始めてるから多少高くてもCat6Aで行きたいし割に合う出資だと思うがなあ 業者によっては問答無用で5eにされたりするが
110 18/02/25(日)11:49:47 No.487298484
最近のケーブル凄いね ヘッドホンのケーブルくらい細くて ドアの隙間もサッシの隙間も余裕で通せる なお耐久性は考慮してない
111 18/02/25(日)11:49:56 No.487298512
一般家庭なら5eでいいんじゃねえの
112 18/02/25(日)11:49:57 No.487298516
お金払えばやってくれると思うけど場所によっては壁を剥がさないとできないから結構お高くなるかもよ
113 18/02/25(日)11:50:52 No.487298723
気象レーダー検知で死にやすいよね5GHz あと厳密には違法だけど日本のWiFiCHを正しく認識できてないWiFi機器地味に多い
114 18/02/25(日)11:51:25 No.487298823
すれ「」の勢い落ちててダメだった
115 18/02/25(日)11:51:50 No.487298896
>業者によっては問答無用で5eにされたりするが 数年前に家建てた時1階と2階の間にケーブル通しておいたけど5eだったな 6じゃないの?って聞いたら工賃むっちゃ高くなりますよって言われたな
116 18/02/25(日)11:52:14 No.487298965
諦めて自立しよ 一人暮らし楽しいよ
117 18/02/25(日)11:52:23 No.487298989
そもそもで10Gや5Gをカッパーで通そうとする行為が無理があるのだ Intelが数年前に欲出したが結局スイッチの消費電力が解決しないまま今に至っている ポート単価は1万切ったんだけどね
118 18/02/25(日)11:52:33 No.487299020
>すれ「」の勢い落ちててダメだった 工事が駄目となると提案すると親に怒られるのか ニートか学生か
119 18/02/25(日)11:52:37 No.487299040
>気象レーダー検知で死にやすいよね5GHz だから可能ならDFSのないW52を使うんだ
120 18/02/25(日)11:52:39 No.487299046
古い木造だとCD管も通してなくて 柱にコの字のハトメでケーブル留めてあったりするし 配線図も残ってないから面倒だよ
121 18/02/25(日)11:52:48 No.487299080
新しい家だと壁-耐火ボード-断熱材-耐火ボード-外壁 ってみっちりだから業者に頼んでも大変だゾ その加減で今時の家は天井裏は配線が凄いことになってるぐらいだ
122 18/02/25(日)11:53:17 No.487299150
この手のは持ち家か否かで自由度が全然違うから仕方ないものは仕方ないのだ
123 18/02/25(日)11:53:43 No.487299224
建てる時に階段下から各部屋にCD管通してもらったので最悪自分で変えられる
124 18/02/25(日)11:54:03 No.487299289
二階和室の畳剥がして一階までドリルでぶち抜け
125 18/02/25(日)11:55:04 No.487299469
>だから可能ならDFSのないW52を使うんだ 最近の機器無駄にハイパワーな上デフォで5GHzオンになってたりするの多いから結局混雑してる… あと設定めんどくさくなるから周波数違っても同じeSSID使うのやめてくだち…
126 18/02/25(日)11:55:25 No.487299535
借家だったら大規模工事は無理だしな
127 18/02/25(日)11:55:32 No.487299558
二階にもう一契約して二本目の光ケーブル通せ
128 18/02/25(日)11:56:01 No.487299637
https://youtu.be/Pea3g_GHhMU 具体的にはこういう方法で配線する コンセント弄るので免許必要
129 18/02/25(日)11:56:27 No.487299719
普通にいい無線中継子機使えばいいじゃない 親機とペアで1666くらいの
130 18/02/25(日)11:57:10 No.487299845
電気工事士取りたいけれどざっと教本読んだら全然分からん上に興味ない分野ばかりでつらい LAN線以外のケーブルは多分死ぬまで圧着したりする機会無いと思う
131 18/02/25(日)11:57:50 No.487299936
5eで不満ってかなり本格的なことしようとしてる?
132 18/02/25(日)11:58:07 No.487299983
>エアコン穴から屋外経由で二階へ でいいじょん 電気線じゃないから露出でもうるさく言われないよ
133 18/02/25(日)11:58:34 No.487300042
昔ほど相性厳しくないけど中継機もキレる時はキレるし 機種によってはWDSで有線中継オンリーみたいな設定が出来なかったりパケット弄ったりしてくる
134 18/02/25(日)11:59:02 No.487300126
>LAN線以外のケーブルは多分死ぬまで圧着したりする機会無いと思う そこでこの差込スリーブ
135 18/02/25(日)11:59:26 No.487300192
100m以内なら有線の方がいい 70m張ってるけど無線より届く
136 18/02/25(日)11:59:58 No.487300262
>5eで不満ってかなり本格的なことしようとしてる? 単にそろそろ10GBASE-TとかNBASEが普及価格帯に来つつあるからそいつらで使いやすいケーブルにしたいだけだろ?
137 18/02/25(日)12:00:16 No.487300316
5GHz無線は違法無線トラックなんかが走るような通りの近くだとマジでブツブツ切れるのがつらい…
138 18/02/25(日)12:00:49 No.487300403
>PLCアダプタ使え 目から鱗出た こんな技術があったのか…
139 18/02/25(日)12:01:01 No.487300436
地デジの時大家がギリギリでも何もしてくれないから 勝手に工事したら怒られちった 壁剥がしたのが悪かったか
140 18/02/25(日)12:01:09 No.487300451
住宅地のWiFi混みすぎ問題は割と国策かなんかで調整してほしい しないだろうけど
141 18/02/25(日)12:01:41 No.487300524
>単にそろそろ10BASE-TとかNBASEが普及価格帯に来つつあるから に見えた
142 18/02/25(日)12:01:59 No.487300568
薄いフラットケーブルを露出で引くのが多分一番コスパよくて見た目も悪くないと思う 20mのでも1500~2000円とかで売ってるし
143 18/02/25(日)12:02:13 No.487300607
>住宅地のWiFi混みすぎ問題は割と国策かなんかで調整してほしい >しないだろうけど どうしろと言えば解決するというんだ
144 18/02/25(日)12:02:37 No.487300668
>でいいじょん >電気線じゃないから露出でもうるさく言われないよ ルーター設置場所は一階玄関で俺の部屋は二階の一番奥でエアコン穴もいっちばん遠いんだ…
145 18/02/25(日)12:02:54 No.487300715
長く使うこと考えるともうCAT5eは心許ないかな
146 18/02/25(日)12:03:36 No.487300822
>ルーター設置場所は一階玄関で俺の部屋は二階の一番奥でエアコン穴もいっちばん遠いんだ… よっぽどでかい家でもなければ50mのLAN買えば解決するから問題ないな
147 18/02/25(日)12:03:52 No.487300867
先を見た場合5eでも陳腐化する可能性高いね 通信関係は急激に進化するから
148 18/02/25(日)12:03:59 No.487300887
>に見えた 今更馬鹿ハブは2段以上重ねるなよとか言わせる気か
149 18/02/25(日)12:05:08 No.487301067
>どうしろと言えば解決するというんだ 電波のパワーを下げる
150 18/02/25(日)12:05:19 No.487301090
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapfr/ 窓かエアコン穴から引き出して露天で引っ張れ
151 18/02/25(日)12:06:00 No.487301194
通信業者に頼んでルーター設置場所を変えちまえよ 電話テレビと絡んでたらもうしらん
152 18/02/25(日)12:06:22 No.487301255
>ルーター設置場所は一階玄関で俺の部屋は二階の一番奥でエアコン穴もいっちばん遠いんだ… それならサッシの隙間通せる奴にしたら?
153 18/02/25(日)12:06:29 No.487301274
スレ「」にそこまでする余裕無さそうだけどもう1本ネット回線引くといいよ それで既存の回線は解約予定だからと言ってモデム設置場所に自分の部屋指定する コラボ光とかクソみたいな追加契約がなければ2万ちょっとくらいで工事できるしすぐ解約すればいい
154 18/02/25(日)12:08:52 No.487301630
>電波のパワーを下げる タダでさえ世界では厳しめな方なのにこれ以上下げたらwifi系のサービスが成り立たんようになるぞ
155 18/02/25(日)12:08:59 No.487301644
Cat5eと大して変わらんだろと思って6ケーブル買ったら頭付けるのクソ面倒くさくなって頭1つ作るのに4倍くらい時間かかるようになった…