ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/25(日)10:33:44 No.487284955
ガンダム世界ってSFだけどアンドロイドのキャラってそんなにいない気がする
1 18/02/25(日)10:37:24 No.487285545
ガンダムに限った話じゃなくロボットアニメって巨大ロボットってテクノロジーがあるのに人間サイズのロボットが出てくるケースは少ないよね まあ作品のテーマがブレるからだろうけどさ
2 18/02/25(日)10:38:27 No.487285697
ハロはもうアンドロイドみたいなもんじゃないか
3 18/02/25(日)10:38:33 No.487285709
シヴァとかデコーダなんてほぼアンドロイドでは
4 18/02/25(日)10:39:47 No.487285878
サイボーグではあるが高性能な義手の研究がMSの駆動システムに応用されててそれを嘆くおじさんなら0080にいたな
5 18/02/25(日)10:40:38 No.487286019
自立思考できるAIあったら宇宙世紀シリーズだとMSいらなくなるし またミサイルだけでよくね?ってなる
6 18/02/25(日)10:42:05 No.487286267
F91のバグはほぼAIと言ってもいいのではないかってぐらい無駄に賢く人間を殺す
7 18/02/25(日)10:42:47 No.487286356
Gセイバー時代は無人MSのモビルウェポンが普通に使われてた
8 18/02/25(日)10:44:01 No.487286576
VのハロはMSの操縦も出来る
9 18/02/25(日)10:44:21 No.487286629
00には居たよね
10 18/02/25(日)10:45:02 No.487286760
>ガンダムに限った話じゃなくロボットアニメって巨大ロボットってテクノロジーがあるのに人間サイズのロボットが出てくるケースは少ないよね >まあ作品のテーマがブレるからだろうけどさ 最初期なのにやってるマジンガーZすごいな…
11 18/02/25(日)10:47:14 No.487287122
色々取っぱらった末のモビルドール
12 18/02/25(日)10:48:17 No.487287282
人間の形してる人間サイズのAIはいないけど自律思考するAIならガンダム世界でも割といる
13 18/02/25(日)10:51:57 No.487287842
Gガンにはいた
14 18/02/25(日)10:53:05 No.487288046
鉄機武者
15 18/02/25(日)10:54:23 No.487288243
機械が作ったDG細胞こねた人形はアンドロイドですか
16 18/02/25(日)10:54:37 No.487288290
シュバルツブルーダーとかリヒティとか
17 18/02/25(日)10:55:20 No.487288419
にせドゥガチ
18 18/02/25(日)10:55:27 No.487288441
アシモフ、アトム、それこそ現実の研究者で言えば石黒浩教授的な人間とコミュニケーションを取ることを主題としたロボットと 戦闘機や戦車といった乗り物の延長線上にある兵器としてのロボットやパワードスーツは同じロボットでも全く違うんだから微妙に食い合わせ悪そうだろうなとは思う 更に言えば現在の軍事ロボットや無人航空機の延長線上にある無人化されたロボット兵器は人間が搭乗、操縦することすらなくなっていくしそんな時代にロボットアニメはどうなっていくんだろうな
19 18/02/25(日)10:56:23 No.487288576
AI搭載型とかTVでもやっていいと思うんだけどなあ… ハロが近いと言えば近いが
20 18/02/25(日)10:56:53 No.487288644
>最初期なのにやってるマジンガーZすごいな… いやまぁ流石にそこはSFの定番だし…
21 18/02/25(日)10:58:35 No.487288900
>機械が作ったDG細胞こねた人形はアンドロイドですか 体細胞をナノマシンでデザインして生まれた時から年齢固定不老のイノベイドとか アンドロイドかというと違う気はするけどそのへんは人間じゃないよね
22 18/02/25(日)11:01:51 [ビルゴ] No.487289398
>AI搭載型とかTVでもやっていいと思うんだけどなあ… >ハロが近いと言えば近いが …
23 18/02/25(日)11:02:24 No.487289473
ガンダムザバトルマスターのクィンマンサのパイロット名前は忘れた
24 18/02/25(日)11:05:50 No.487290055
等身大のガンダム顔女子とイチャイチャしたいよね
25 18/02/25(日)11:07:59 No.487290413
しかも脳波コントロールできる
26 18/02/25(日)11:09:09 No.487290583
>機械が作ったDG細胞こねた人形はアンドロイドですか DG細胞はあくまで有機物ではないからアンドロイドとかロボットの類とも言えるかも
27 18/02/25(日)11:10:14 No.487290750
あんまり高度なAIがいるとどうしてそれをMSに組み込まないのですか?ってなるから…
28 18/02/25(日)11:12:54 No.487291216
>>最初期なのにやってるマジンガーZすごいな… >いやまぁ流石にそこはSFの定番だし… ロボットアニメってジャンルが成熟する過程でどこにどのガジェットを配置することが上手くいくのかってこなれてきたって見方もできるかな たとえば宇宙世紀だったらスペースノイドとアースノイドって大きな対立構造があるわけだけどここにアンドロイドを入れるべきかみたいな話で
29 18/02/25(日)11:13:19 No.487291292
ハロが有りならトリィやノベルも有り?
30 18/02/25(日)11:15:35 No.487291687
>F91のバグはほぼAIと言ってもいいのではないかってぐらい無駄に賢くビルギットを殺す
31 18/02/25(日)11:15:44 No.487291710
ゼファーガンダム良いよね
32 18/02/25(日)11:15:48 No.487291728
>あんまり高度なAIがいるとどうしてそれをMSに組み込まないのですか?ってなるから… 外伝だとやってる
33 18/02/25(日)11:17:07 No.487291931
>あんまり高度なAIがいるとどうしてそれをMSに組み込まないのですか?ってなるから… エレガントではない
34 18/02/25(日)11:23:53 No.487293126
多分ミノフスキー粒子が悪さしてるんだろう
35 18/02/25(日)11:25:22 No.487293385
漫画ではあったけど喋るガンダムまだかな
36 18/02/25(日)11:27:37 No.487293773
ガンダムはどこかSF技術をそこそこに留めておかないとなんか冷めるのはある ワープとか
37 18/02/25(日)11:27:58 No.487293848
ハロロとかめっちゃ高性能に見えるけどフォントくんがアホみたいな時間かけて会話パターン増やしたからそう見えるだけで実際は命令のまんま作戦の成功だけを考えて主人の生存率をはじめから計算に入れない程度だったりする
38 18/02/25(日)11:31:19 No.487294559
>ゼファーガンダム良いよね NTに勝っちゃうような描写はよくない気もするけど NT同士で殺し合いばっかするよりはAIに救われる話がたまにはってもいいか…
39 18/02/25(日)11:31:34 No.487294609
00なんてもっと上の技術だろう