ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/25(日)09:25:32 No.487273521
Linuxといえば
1 18/02/25(日)09:26:52 No.487273737
x86 android
2 18/02/25(日)09:28:12 No.487274018
仕事でDebian系ディストリ使ってるところに遭遇したこと無いよ俺
3 18/02/25(日)09:28:19 No.487274057
debian!
4 18/02/25(日)09:29:05 No.487274171
鯖構築は上一択 ドライバも赤帽用がそのまま使えるし 下はいくらなんでもサポート期間が短すぎる
5 18/02/25(日)09:29:49 No.487274283
OpenSUSEの立ち位置がわからん
6 18/02/25(日)09:30:47 No.487274432
RHEL
7 18/02/25(日)09:31:57 No.487274667
Mint
8 18/02/25(日)09:32:02 No.487274687
専任のシス菅が居て責任持ってくれるなら何でも良いけど そうじゃないなら変なディストリはやめて
9 18/02/25(日)09:33:00 No.487274876
敢えてfedora
10 18/02/25(日)09:35:20 No.487275263
>専任のシス菅が居て責任持ってくれるなら何でも良いけど わかりました freeBSDで構築します
11 18/02/25(日)09:35:59 No.487275355
Arch Linuz
12 18/02/25(日)09:37:32 No.487275597
Linux童貞はPuppyに捧げたからPuppy
13 18/02/25(日)09:37:35 No.487275607
初LinuxはVineでした どこ行ってもうたんや…
14 18/02/25(日)09:40:33 No.487276124
RHELお仕事で使ってるけどこれ以外触ったことがない
15 18/02/25(日)09:42:00 No.487276405
AmazonLinux2は許されるよね…?
16 18/02/25(日)09:42:14 No.487276451
新しい機能の実装タイミングが違う程度しか判らん
17 18/02/25(日)09:42:26 No.487276486
Linuxも32bitを徐々に打ち切っていく方針らしいから 古いハードにインストールできなくなると辛い
18 18/02/25(日)09:43:06 No.487276633
最近はRaspbianとAndroidしか触ってない
19 18/02/25(日)09:43:24 No.487276679
そもそも客はRHELとCentOSしか知らないし…
20 18/02/25(日)09:43:37 No.487276720
>初LinuxはVineでした 俺も 完全に日本語ローカライズしてるのvineしかなかったしね 逆に言うとそれしか利点がなく 日本語表示と入力出来て当たり前な時代ではね
21 18/02/25(日)09:43:53 No.487276752
>Linuxも32bitを徐々に打ち切っていく方針らしいから >古いハードにインストールできなくなると辛い Linuxの最大のメリットを捨てるのか
22 18/02/25(日)09:45:18 No.487277010
>初LinuxはVineでした >どこ行ってもうたんや… まだあるよ!
23 18/02/25(日)09:45:23 No.487277025
もうdockerが動けばなんでもいい
24 18/02/25(日)09:45:34 No.487277072
>初Linuxはturboでした >どこ行ってもうたんや…
25 18/02/25(日)09:46:25 No.487277215
>Linuxも32bitを徐々に打ち切っていく方針らしいから >古いハードにインストールできなくなると辛い 今更古いpcにLinuxなんて流行らんし…
26 18/02/25(日)09:46:36 No.487277242
Vineのサイトを久々に見たら かなりスッキリしていた
27 18/02/25(日)09:47:06 No.487277326
Manjaro! Manjaroをお使いのお客様はいらっしゃいませんか!
28 18/02/25(日)09:47:11 No.487277354
頭ではわかってるけどうぶんちゅって読んじゃって沖縄っぽいっていつも思う
29 18/02/25(日)09:47:37 No.487277454
>Linuxの最大のメリットを捨てるのか 実務に使うからにはLinuxだってそれなりのパワー居るし 何よりメモリの頭打ちがめどい
30 18/02/25(日)09:48:16 No.487277540
ネトブにUbuntuやったら流行ったよな
31 18/02/25(日)09:48:24 No.487277556
カーネルはもうすでにi386をサポート外にしてるからね…
32 18/02/25(日)09:49:08 No.487277728
日経linuxとかどうやって生き残ってるのか謎すぎる
33 18/02/25(日)09:49:40 No.487277822
遊びで使うなら昔のディストリ入れれはいいし…
34 18/02/25(日)09:50:25 No.487277968
>Linuxも32bitを徐々に打ち切っていく方針らしいから PAEって知ってる? 32bitの問題よりもこっちの方が問題だよ
35 18/02/25(日)09:51:03 No.487278142
古いPC再利用するぐらいなら500円でVPN借りればいいかな…
36 18/02/25(日)09:52:05 No.487278316
CPUが生きてても対応するHDDがどんどん規格落ちしてくし 緩やかに切ってくのが正解では
37 18/02/25(日)09:52:16 No.487278346
大体64ビット命令が扱えないcpuで今更使えるのなんかねえだろ 10年前のcore2duoですら対応できてんのに 鱈セレでも使うのか?
38 18/02/25(日)09:52:39 No.487278381
RHELは化石みたいなソフトウェア入れっぱなしにするのやめろ
39 18/02/25(日)09:53:39 No.487278544
アップデートして環境壊れるの嫌だし 動くならそのままでいいよね
40 18/02/25(日)09:56:33 No.487279164
>RHELは化石みたいなソフトウェア入れっぱなしにするのやめろ 会社で使ってるが流石に古すぎだよね 本家がとっくにサポート切ってるのを延々メンテナンスしてるけど 最新のにしてくれないと使いたい機能が使えなくて苦しむ
41 18/02/25(日)09:56:51 No.487279230
>Linux童貞はRed hatに捧げたからfedora
42 18/02/25(日)09:57:15 No.487279282
CentOSがメジャーアップデートでも変更なかったバイナリのリコンパイルしないまま10年ぐらいリリース続けてて GCCのバグ起因のセキュリティ対策されないままだったとかなんなの
43 18/02/25(日)09:58:03 No.487279374
即SE LINUX OFF!!
44 18/02/25(日)09:58:52 No.487279499
32bitサポートする人的コストのほうが問題だ そんなもん切るべき
45 18/02/25(日)09:59:18 No.487279581
>会社で使ってるが流石に古すぎだよね RHEL5系いまだに運用してる部隊のLinux屋さんがPython2.4を泣きながら書いてたよ
46 18/02/25(日)09:59:59 No.487279685
ARMは32bitのプロセッサも多いし…
47 18/02/25(日)10:00:33 No.487279765
いま自宅で鯖立てても利点は薄いかなー よほどリソース食う用途じゃなきゃVPSレンタルした方が安い
48 18/02/25(日)10:01:38 No.487279983
小学生にLinux教えてほしいって言われたけど何しよう
49 18/02/25(日)10:03:52 No.487280317
RHEL里の住人なのでUbuntuの利点を知らない CentOSに比べて何がいいの
50 18/02/25(日)10:04:14 No.487280373
>小学生にLinux教えてほしいって言われたけど何しよう WSL
51 18/02/25(日)10:04:15 No.487280380
昔のxpノートパソコンにlinuxmintをシュウウウウウ!超エキサイティング! 一応蘇ったけど使い道があんまり無い…
52 18/02/25(日)10:04:24 No.487280412
>小学生にLinux教えてほしいって言われたけど何しよう 目的と用途を聞け
53 18/02/25(日)10:04:43 No.487280456
>一応蘇ったけど使い道があんまり無い… よくやる
54 18/02/25(日)10:05:01 No.487280509
>小学生にLinux教えてほしいって言われたけど何しよう apache入れて別のPCから簡単なhtmlページ見られるようにすれば十分では
55 18/02/25(日)10:05:20 No.487280548
>CentOSに比べて何がいいの 入ってるソフトウェアが最新
56 18/02/25(日)10:06:37 No.487280759
10年以上前のPCにぶち込んでWebブラウジング専用PCにしたいなら どのあたりのディストリビューションがいい?
57 18/02/25(日)10:06:42 No.487280774
>小学生にLinux教えてほしいって言われたけど何しよう 寝らんない カーネル コンパイル しなきゃ
58 18/02/25(日)10:07:43 No.487280928
linuxはたまにウイルスよりも恐ろしいOSがあるからな 具体的にはインストールするとシステムに干渉してBIOSが立ち上がらなくなったり… 最近知ったんだが
59 18/02/25(日)10:07:51 No.487280942
>>小学生にLinux教えてほしいって言われたけど何しよう >寝らんない >カーネル >コンパイル >しなきゃ 会社の人が自分を小学生だと思い込んでいる…?
60 18/02/25(日)10:08:21 No.487281028
Zorin使ってるわ インターフェイスは使いやすいが コマンド入力による操作はやっぱり必要なんだなと
61 18/02/25(日)10:08:48 No.487281098
ラズベリーパイでも教えてタダで入ってるマインクラフトで 遊んでもらったら
62 18/02/25(日)10:09:56 No.487281232
>>CentOSに比べて何がいいの >入ってるソフトウェアが最新 Python3がデフォルトで入ってる…すごい…
63 18/02/25(日)10:11:23 No.487281420
>どのあたりのディストリビューションがいい? XP世代のパソだとインストール出来るOSがカーネル古いから 火狐もchromeもchromiumも古くて ニコ動の再生数多い昔の動画は見られないぞ ようつべは大丈夫だと思うけど
64 18/02/25(日)10:11:59 No.487281508
まえ同じ部署でCentOS知らないのにFedoraつかっててこのバージョンが一番安定してるからと言っていた人がいたな…
65 18/02/25(日)10:16:44 No.487282188
早くCentOSでもpython3標準になんないかな…
66 18/02/25(日)10:16:58 No.487282227
>具体的にはインストールするとシステムに干渉してBIOSが立ち上がらなくなったり… もしかして:ブートローダー
67 18/02/25(日)10:17:57 No.487282376
私的用途だからubuntuでいいです wineでダクソ3走るようにならんかなー
68 18/02/25(日)10:18:46 No.487282494
日本だと人気があるのがCentOSとUbuntuで系統が違うから色々別に覚えなきゃいけなくてめどい
69 18/02/25(日)10:19:41 No.487282639
>>具体的にはインストールするとシステムに干渉してBIOSが立ち上がらなくなったり… >もしかして:ブートローダー BIOSを破壊する致命的バグを出したやつは本当にある https://linuxfan.info/ubuntu-17-10-corrupting-bios
70 18/02/25(日)10:20:06 No.487282700
GUIが古めかしいUbuntu MATEが居心地いい
71 18/02/25(日)10:20:43 No.487282795
>wineでダクソ3走るようにならんかなー 素直にWindowsでやるか宗教的理由でWinがだめならPSでやれや!!
72 18/02/25(日)10:21:33 No.487282926
自分でディストリビューション構築すれば我が子のように可愛がれるのではないか
73 18/02/25(日)10:21:41 No.487282956
>素直にWindowsでやるか宗教的理由でWinがだめならPSでやれや!! Windowsが使えない宗教…
74 18/02/25(日)10:22:15 No.487283052
>素直にWindowsでやるか宗教的理由でWinがだめならPSでやれや!! 2はそこそこ行けるんよ… 360コントローラーさすとなぜかr2使えなくなるけど
75 18/02/25(日)10:23:53 No.487283314
よくある質問「Windowsの◯◯みたいなソフトが欲しい」に対しては 「素直にWindowsの◯◯使っとけ」と返すようにしてる