虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/25(日)05:44:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/25(日)05:44:08 No.487256599

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/25(日)05:45:07 No.487256636

浮き輪じゃん

2 18/02/25(日)05:45:44 No.487256658

合理的

3 18/02/25(日)05:48:30 No.487256761

比較するとそりゃそうだよね…ってなった

4 18/02/25(日)05:49:41 AntpaD9w No.487256806

「一般人が直ぐ使いこなせる方法をNINJAがしてる筈はない!」という無根拠な信憑が左の発想に繋がってた

5 18/02/25(日)05:51:59 No.487256874

塗れるじゃん パンツが気持ち悪いじゃん

6 18/02/25(日)05:52:02 No.487256879

目立つ上に進まない

7 18/02/25(日)05:53:57 No.487256947

左の完全にバカにしたハテナマークよ…

8 18/02/25(日)05:55:12 AntpaD9w No.487256992

NINJAは超人であらねばならぬ!的な風潮が有るよね…

9 18/02/25(日)05:55:20 No.487256995

浮き輪じゃんというけどこれで着衣したまま水上移動できるんだからすごくない?

10 18/02/25(日)06:09:28 No.487257531

左の使い方する時は引っ張って移動する為の縄張ってたみたいね

11 18/02/25(日)06:11:29 No.487257593

まあ発泡スチロールで左ごっこした時に どうやって推進するのかは気になっていた

12 18/02/25(日)06:11:39 No.487257594

ここから立ち上がるの難しそうだけどNINJAなら平気か

13 18/02/25(日)06:16:12 No.487257748

確認ってどうやったんだ 時間旅行したのか忍者に出会ったのか

14 18/02/25(日)06:20:24 No.487257893

ビート板で水蜘蛛ごっこして頭打ったのに…

15 18/02/25(日)06:20:28 No.487257899

左に使い方するなら寝そべってボディボードみたいにすればいいのかな

16 18/02/25(日)06:22:13 No.487257987

>確認ってどうやったんだ >時間旅行したのか忍者に出会ったのか 忍者ソウルを憑依させた

17 18/02/25(日)06:42:04 No.487258794

慣性の法則的に左だと進めない

18 18/02/25(日)06:43:10 No.487258830

ハットリくんが悪い

19 18/02/25(日)06:52:44 No.487259176

右が本当なら浮き輪の起源が変わるのでは

20 18/02/25(日)06:58:08 No.487259406

右のやつブラックバス釣り流行った時に欲しかった

21 18/02/25(日)07:01:43 No.487259546

右は初心者左は上級者だよ 歴史学者が自分のバイアスで決めてるんだからこれも真実じゃないわ

22 18/02/25(日)07:02:51 No.487259591

>右のやつブラックバス釣り流行った時に欲しかった 浮き輪にズボンついたのって30年位前からあったよ

23 18/02/25(日)07:04:40 No.487259665

北斎漫画に浮腹巻ってのがあるらしいから忍者いた時代に浮き輪あってもおかしくはなさそう

24 18/02/25(日)07:08:32 No.487259822

>確認ってどうやったんだ 有名な万川集海には構造とかサイズしか書いてなくて分からなかったんだけど 別の古文書に使用法が書いてあったらしいよ

25 18/02/25(日)07:08:52 No.487259839

遠泳じゃないと力を発揮しない気がする

26 18/02/25(日)07:09:52 No.487259878

忍者て泳げないのか

27 18/02/25(日)07:11:52 No.487259963

忍者は水面を走るものだろ!?

28 18/02/25(日)07:17:04 No.487260161

>忍者て泳げないのか 装備がくそ重い場合があるのよ このあと城の壁越えたいなら鉤縄くらい持っていきたいし

29 18/02/25(日)07:18:10 No.487260199

>左の完全にバカにしたハテナマークよ… でもよく考えたら左でどうやって動くかわからないし...

30 18/02/25(日)07:18:11 AntpaD9w No.487260200

伊賀市と甲賀市の忍者体験施設どうすんだろコレ

31 18/02/25(日)07:19:04 No.487260238

冷静に考えると左はすごいがに股で移動することになって泳ぐよりきつそう

32 18/02/25(日)07:21:05 No.487260315

そもそも左のメリットって濡れないこと以外なにも無くない?

33 18/02/25(日)07:21:36 No.487260331

su2265352.jpg 体験したら「あ、これはないな」って分かるよね

34 18/02/25(日)07:22:18 AntpaD9w No.487260364

>伊賀市と甲賀市の忍者体験施設どうすんだろコレ これまで分かってなかったとは言え赤っ恥感あるよね

35 18/02/25(日)07:23:14 No.487260406

>>伊賀市と甲賀市の忍者体験施設どうすんだろコレ >これまで分かってなかったとは言え赤っ恥感あるよね 元々からしてフィクション上の忍者をなぞったものでしかないと思うよ…

36 18/02/25(日)07:23:22 No.487260411

>そもそも左のメリットって濡れないこと以外なにも無くない? 隠密活動する上では濡れないメリットは大きいだろう 着替え用意する?うn…

37 18/02/25(日)07:25:57 No.487260525

つまり謎の推進力さえあれば左でも全然問題ないってこと?

38 18/02/25(日)07:29:33 No.487260685

左はスケートみたいに高速で水上を進むんじゃないのかな アメンボだって時速40kmぐらいでダッシュしてるわけだし

39 18/02/25(日)07:30:20 No.487260727

脱いだ服が濡れないように乗せて泳いだ説もあったな これから隠密行動すんのに濡れた服では無理だし

40 18/02/25(日)07:30:25 No.487260731

>>伊賀市と甲賀市の忍者体験施設どうすんだろコレ >これまで分かってなかったとは言え赤っ恥感あるよね 忍者がそう簡単に技を公開するわけないだろう

41 18/02/25(日)07:30:39 No.487260747

>つまり屁の推進力さえあれば左でも全然問題ないってこと?

42 18/02/25(日)07:34:42 No.487260964

水中でもロケット推進可能だよね

43 18/02/25(日)07:47:13 No.487261675

俺は信じねぇぞ NINJAはすげえんだ!

44 18/02/25(日)07:48:02 No.487261711

>脱いだ服が濡れないように乗せて泳いだ説もあったな >これから隠密行動すんのに濡れた服では無理だし そもそもこのサイズの物体が隠密に向いてないのでは…?

45 18/02/25(日)07:50:07 No.487261835

なんとこの浮き輪組み立て式なのだ 忍者が本当に役に立ったかなんか島原の乱の江戸時代ですら疑問視されてたし

46 18/02/25(日)07:51:48 No.487261931

巻物は水に弱いからふところさえ濡らさなければ大丈夫ってことかな

47 18/02/25(日)07:52:15 No.487261959

>そもそもこのサイズの物体が隠密に向いてないのでは…? 右の使用方法なら挿絵通り4分割して何の支障もないし…

48 18/02/25(日)07:56:05 No.487262200

>ID:AntpaD9w なぜ自演を?

49 18/02/25(日)07:56:10 No.487262208

小舟用意した方が確実だよね…

50 18/02/25(日)07:57:52 No.487262312

忍法自演の術

51 18/02/25(日)07:59:17 No.487262391

自演の術が破られるとは

52 18/02/25(日)07:59:32 No.487262407

どこの里の者だ

53 18/02/25(日)08:01:26 No.487262504

>忍法自演の術 全然忍べてなくてダメだった

54 18/02/25(日)08:02:34 No.487262569

それこそ持ち運べる小船みたいなものなのでは

55 18/02/25(日)08:09:11 No.487262946

やはり忍者はやはり駄目だな……

56 18/02/25(日)08:11:28 No.487263065

影分身の術とはやるな

57 18/02/25(日)08:12:23 No.487263118

スナッピングタートルだと思ったらマーシィドッグだった…

58 18/02/25(日)08:15:23 No.487263284

こういう画像も忍者の罠なんだよなあ

59 18/02/25(日)08:21:26 No.487263625

>小舟用意した方が確実だよね… どうやって持ち歩くんだ 忍びランクルか

60 18/02/25(日)08:25:34 No.487263908

乱太郎に出てたその場にある物を投げる行為に術名ついてたのが好きだった

61 18/02/25(日)08:31:28 No.487264411

この画像自体だいぶ古いはず

↑Top