ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/25(日)03:18:30 No.487249179
この視点大切だよね
1 18/02/25(日)03:20:19 No.487249318
なるほどなー
2 18/02/25(日)03:20:47 No.487249357
大切っていうか基本だと思う
3 18/02/25(日)03:21:12 No.487249381
子供心には6めっちゃ迷った記憶がある
4 18/02/25(日)03:21:15 No.487249390
結構後ろ髪引かれるダンジョンもあった気がするけどな!
5 18/02/25(日)03:21:16 No.487249394
確かに下手くそなゲームはあれ結局なんだったんだとかプレイヤーが知り得ない情報前提の会話して意味不明みたいなこと多いな
6 18/02/25(日)03:21:40 No.487249434
作る側が楽しんじゃダメだわ
7 18/02/25(日)03:22:32 No.487249494
プレイヤー視点 無いと対話できないから最終的にプレイヤーがいなくなる
8 18/02/25(日)03:22:55 No.487249515
>結構後ろ髪引かれるダンジョンもあった気がするけどな! 間違いルートの突き当りに宝箱ってことを一度でもやると正解ルート行った方が後ろ髪惹かれることになる
9 18/02/25(日)03:23:09 No.487249530
>作る側が楽しんじゃダメだわ 楽しんで作るのはいいだろ 作る側だけが楽しんじゃいけないんだ
10 18/02/25(日)03:24:37 No.487249628
>作る側だけが楽しんじゃいけないんだ ものによるんじゃないか ガチャゲーなんかは運営の性格悪い方が売上いいし
11 18/02/25(日)03:24:59 No.487249655
わけわかんないゲームは本読む気ない人に後から考えないといけない小説読ませてるようなもん
12 18/02/25(日)03:25:26 No.487249702
>>作る側が楽しんじゃダメだわ >楽しんで作るのはいいだろ >作る側だけが楽しんじゃいけないんだ うn書き方間違えた 遊ぶ人弄るような気分で作っちゃダメ、だな ゲームの設計者はあくまでエンターテイナー
13 18/02/25(日)03:28:13 No.487249882
>うn書き方間違えた 遊ぶ人弄るような気分で作っちゃダメ、だな >ゲームの設計者はあくまでエンターテイナー これわかってない奴が神気取ってチェーンソーでバラバラになる
14 18/02/25(日)03:28:16 No.487249888
後ろ髪引かれながら人魚泡にしたのに なんか過去に戻ったら消えてる筈の時間軸で生きてたのはなんだったんです?
15 18/02/25(日)03:28:40 No.487249914
作る側の間違った楽しみの代表と言えば時事ネタと内輪ネタと意味のない鬱要素だな そういうネタのバランス取れないとこは問答無用で死んでる
16 18/02/25(日)03:29:02 No.487249947
>子供心には6めっちゃ迷った記憶がある スフィーダの盾洞窟のゴイルの像って何だよってなった 悪魔像かガーゴイルでいいだろ
17 18/02/25(日)03:31:20 No.487250089
気になって戻ったら何も無い
18 18/02/25(日)03:41:18 No.487250691
露骨な伏線はプレイヤーを迷わせるのでNGってこと?
19 18/02/25(日)03:45:42 No.487250944
とは言うもののドラクエ10は街ですら結構迷わせる時間掛けさせるようになってるぜ 堀井さんはあれをネトゲだからで許可出したのか? プレイもがっつりやってエグゼクティブプロデューサーだったはずだよな
20 18/02/25(日)03:46:57 No.487251028
迷わせるの意味が違うだろ
21 18/02/25(日)03:49:29 No.487251193
この鍵はもう要らないようだ
22 18/02/25(日)03:50:05 No.487251234
RPGは常に選択肢を選び続けるようなもんで選択肢を増やすような場合はイベントにした方が自然で盛り上がる 的なことかな
23 18/02/25(日)03:50:50 No.487251271
どうせ全部見て回りますし…
24 18/02/25(日)03:51:09 No.487251297
いらん情報って言うけど後から知る分には良いのかな 裏設定は製作者の拘りでもあるよね
25 18/02/25(日)03:51:11 No.487251299
それで7はなんでああなった
26 18/02/25(日)03:57:52 No.487251698
そういう理念が毎回適用されてたら2はあんな出来になってない お外向けの綺麗な部分として演出してるだけでしょ
27 18/02/25(日)03:59:28 No.487251771
宝箱があるかもしれないから全部観に行くはRPGの華やろとは思うが
28 18/02/25(日)04:00:05 No.487251801
2はそもそも納期に間に合わなかっただけだろう…
29 18/02/25(日)04:00:26 No.487251820
>そういう理念が毎回適用されてたら2はあんな出来になってない >お外向けの綺麗な部分として演出してるだけでしょ 黎明期の作品と最新作を比較してもなぁ… 2は公式でバランス調整ぶん投げたって明言してるし
30 18/02/25(日)04:00:37 No.487251830
>そういう理念が毎回適用されてたら2はあんな出来になってない >お外向けの綺麗な部分として演出してるだけでしょ つまりゲーム制作はいくら作ってもノウハウは得られない訳だ
31 18/02/25(日)04:01:04 No.487251863
制作期間とかもあるし…いつも同じパフォーマンス出せるわけじゃないし…
32 18/02/25(日)04:01:20 No.487251875
まあでもこの人の講義は受けてみたい
33 18/02/25(日)04:01:46 No.487251894
>宝箱があるかもしれないから全部観に行くはRPGの華やろとは思うが 正解ある程度見当つけて外れの行き止まり先に行きたくない?
34 18/02/25(日)04:03:18 No.487251969
>黎明期の作品と最新作を比較してもなぁ… いや1の時もスレ画みたいな感じで丁寧に作ってますアピールしてたじゃん その結果2があんな体たらくだっただけで
35 18/02/25(日)04:03:33 No.487251983
>そういう理念が毎回適用されてたら2はあんな出来になってない >お外向けの綺麗な部分として演出してるだけでしょ シリーズ作ってきて溜まったノウハウが11ではどれだけあるかって話でしょ ノウハウ蓄積MAXの状態で一作目から作り始めたとでも思ってんのか
36 18/02/25(日)04:03:45 No.487251991
ロジカルに作れなかった頃だから2があんな始末なんじゃねぇの 方法論確立できたのなんて4でやっとなんじゃないか
37 18/02/25(日)04:04:21 No.487252026
こっち正規ルートじゃなかったんか…やっぱ戻ろってのを10でやらされまくってる気がするから ある程度正解は見当がついてるってのはどうでもよくなった
38 18/02/25(日)04:05:00 No.487252056
過去作を経てこの考えに至ってるんだろう その基準を過去に当てはめるのはちょっとズレてるような気がする
39 18/02/25(日)04:05:37 No.487252093
シンボルな時点で引き返すのはそこまで苦でも無いしね
40 18/02/25(日)04:05:42 No.487252099
4方法論なんかあるかな… めっちゃ雑に作ってると思うシナリオもシステムも
41 18/02/25(日)04:07:11 No.487252183
後ろ髪引かれるって意味では小さなメダルとか最悪だと思う
42 18/02/25(日)04:08:04 No.487252224
TRPGのGMが上手いやつはこれ理解してそう
43 18/02/25(日)04:08:54 No.487252259
2は納期が先にあってとりあえずアイディアぶっこんで作ったらデバッグする時間あんま取れなくて ロンダルキアの洞窟がそのまま残った
44 18/02/25(日)04:09:38 No.487252290
取れそうで取れないアイテムははっきり壊れないブロックとかで囲む みたいなのもこれかな
45 18/02/25(日)04:10:34 No.487252331
ドラクエは物語作りの基本にこだわってる、なんて 6がさんざん延期してSFC時代遅れになったときの言い訳だったのにね
46 18/02/25(日)04:11:11 No.487252358
これは脇道側だろと思ってたらボス戦が始まった時のダメージ
47 18/02/25(日)04:11:41 No.487252380
Ⅲのカザーブを例に挙げてプレイヤーがするであろう行動を意識して台詞とか考えてるって言ってたなあ ならⅣはどうしてああなったって思ったけど
48 18/02/25(日)04:13:45 No.487252474
>これは脇道側だろと思ってたらボス戦が始まった時のダメージ FFだとそれは良くある気がするな わき道の宝箱開けたらボス入ってたとか
49 18/02/25(日)04:15:47 No.487252568
ドラクエ2って実際に入らなかった要素や容量や制作期間の問題を考えると多分削った町やイベントで稼ぐ分の経験がそのまま抜けてるようなバランスに見えるんだよね シナリオ決める時に想定レベルも事前に決めてて削った部分を考慮してないというか調整間に合わずって感じ
50 18/02/25(日)04:17:06 No.487252617
>ドラクエは物語作りの基本にこだわってる、なんて >6がさんざん延期してSFC時代遅れになったときの言い訳だったのにね 延期芸の始まりが6からだっけ 何年も延期するDQに対してFFがサクサク出る上にすげー垢抜けてるもんだから一気にFF信者になってしまった
51 18/02/25(日)04:18:54 No.487252705
>延期芸の始まりが6からだっけ >何年も延期するDQに対してFFがサクサク出る上にすげー垢抜けてるもんだから一気にFF信者になってしまった 6で始まって7で極まった
52 18/02/25(日)04:19:04 No.487252713
>何年も延期するDQに対してFFがサクサク出る上にすげー垢抜けてるもんだから一気にFF信者になってしまった 今やFFの方が出るの遅いくらいだもんなぁ…
53 18/02/25(日)04:20:34 No.487252779
7は詰め込みすぎ
54 18/02/25(日)04:21:33 No.487252821
発売日が決まってから極端に伸びだしたのが6になってからってだけで 4あたりの時点で開発発表から具体的な発売時期はちょくちょく延びてた
55 18/02/25(日)04:21:44 No.487252830
スライムと戦うまで2時間だか1時間は当時衝撃的だったな7
56 18/02/25(日)04:22:18 No.487252853
7はオリジナルだとまじで詰む場面あるのは理解できん
57 18/02/25(日)04:24:27 No.487252941
>7はオリジナルだとまじで詰む場面あるのは理解できん 堀井雄二が提唱するユーザーフレンドリーとは真逆に働いてる…
58 18/02/25(日)04:26:34 No.487253054
7はSFCの時代のノリでPSゲーム開発してすげー無限にゲームが入るってずるずる開発し続けた怪作だからな
59 18/02/25(日)04:28:28 No.487253149
RPGって迷ってなんぼだと思っていた
60 18/02/25(日)04:28:30 No.487253152
バランスとか戦闘に関してはドラクエってめちゃくちゃなイメージあるが考えられた計算あるんか?
61 18/02/25(日)04:29:49 No.487253223
開発者がシステムしか見てなくて 遊んでいるお客さんを見てないゲームが多いて ファミコンの時に言ってた
62 18/02/25(日)04:31:49 No.487253307
>バランスとか戦闘に関してはドラクエってめちゃくちゃなイメージあるが考えられた計算あるんか? 1のお城に閉じ込めてから始めるのとか4の章ごとに遊び方の段階があるのとかさりげなくチュートリアル入れてるくらい
63 18/02/25(日)04:31:57 No.487253315
>バランスとか戦闘に関してはドラクエってめちゃくちゃなイメージあるが考えられた計算あるんか? FC2はしょうがないがそれ以外でどういう所がバランス悪く感じるの?
64 18/02/25(日)04:32:28 No.487253349
7はドラクエだからある程度遊び方分かってただけで あの時期に新規IPで出してウケた出来では無いと思う
65 18/02/25(日)04:34:12 No.487253433
7の辺りはユーザーフレンドリーが今ほどは重要視されてなかった…それにしてもかなり独特な仕上がりだけど
66 18/02/25(日)04:37:39 No.487253598
洋ゲー大作やるとダンジョンの単純かつそうと思わせない作りとか 物語の導線とか本当に楽に作ってあんなと感じる
67 18/02/25(日)04:37:43 No.487253600
作る側としてはなまじ全体像を知っちゃってるからプレイヤーが知らない情報を置くって凄くやりがちというか 簡単に言ってるけど難しいことだよね
68 18/02/25(日)04:38:33 No.487253633
こんなマップのツーディーまで書き起こしてるの凄いね ここまでやるもんなの? そしてそれすらもクオリティチェックしてる堀井雄二すごい 本当にこの人無くしてドラクエ作れんな
69 18/02/25(日)04:38:46 No.487253644
>作る側としてはなまじ全体像を知っちゃってるからプレイヤーが知らない情報を置くって凄くやりがちというか >簡単に言ってるけど難しいことだよね 同じ街ですら会話の順番でおかしくなる事あるからなぁ
70 18/02/25(日)04:41:11 No.487253751
>FC2はしょうがないがそれ以外でどういう所がバランス悪く感じるの? まずゲーム自体そんなにたくさんやったわけじゃないが ボスの弱点がわかりにくかったり前は攻撃魔法が割と不遇なところあったりとかちょっとと思ってた
71 18/02/25(日)04:43:20 No.487253848
マップのデザインは大変そうだなぁ… 全て誘導されてるとは思わせないように探索してる感を残しつつ迷わせすぎないルート構築
72 18/02/25(日)04:43:52 No.487253875
>作る側としてはなまじ全体像を知っちゃってるからプレイヤーが知らない情報を置くって凄くやりがちというか >簡単に言ってるけど難しいことだよね TRPGのGMはPLを介護するくらいの気持ちでやりなさいとよく言われる
73 18/02/25(日)04:44:33 No.487253915
>こんなマップのツーディーまで書き起こしてるの凄いね >ここまでやるもんなの? >そしてそれすらもクオリティチェックしてる堀井雄二すごい >本当にこの人無くしてドラクエ作れんな 普通 どこでもやってること
74 18/02/25(日)04:44:49 No.487253928
シンボルエンカウントで迷子は楽しいけどランダムエンカウントで迷子はストレスやばい
75 18/02/25(日)04:45:30 No.487253959
ふとむしろ謎やらをあらゆる所に散りばめて成功した作品っていうと エヴァを思い出したが その辺はゲームって媒体とアニメって媒体の違いだろうなぁ
76 18/02/25(日)04:45:55 No.487253986
>>こんなマップのツーディーまで書き起こしてるの凄いね >>ここまでやるもんなの? >>そしてそれすらもクオリティチェックしてる堀井雄二すごい >>本当にこの人無くしてドラクエ作れんな >普通 >どこでもやってること そうか 11のダンジョンがちょうど30分くらいでボス倒せるくらいの分量になってたのはセンスか
77 18/02/25(日)04:46:33 No.487254021
>ふとむしろ謎やらをあらゆる所に散りばめて成功した作品っていうと >エヴァを思い出したが >その辺はゲームって媒体とアニメって媒体の違いだろうなぁ ゲームだとガンパレとかがそうじゃね 詰め込みすぎて誰もついてこられなくなったけど
78 18/02/25(日)04:48:38 No.487254130
>11のダンジョンがちょうど30分くらいでボス倒せるくらいの分量になってたのはセンスか センスというか方法論じゃないの 大作RPGとかTESやウィッチャーくらいしかやんないけどだいたい1ダンジョンそんなくらいで区切ってるし 他の大作も同じシークエンスは長くて20分とかになるように調整されてるし
79 18/02/25(日)04:49:07 No.487254161
ドラクエは良くも悪くもお年寄り向けだからこれくらい親切でいいんでないの 意欲がある奴はもっと他のゲームもやるだろうし
80 18/02/25(日)04:51:06 No.487254250
そうそうこう言うのでってのを求められてるのはドラクエとメガテンシリーズ
81 18/02/25(日)04:51:18 No.487254263
はぁそうですか
82 18/02/25(日)04:51:22 No.487254265
2は単純に納期が足りずデバッグ足りてねえから…
83 18/02/25(日)04:51:57 No.487254286
>ドラクエは良くも悪くもお年寄り向けだからこれくらい親切でいいんでないの >意欲がある奴はもっと他のゲームもやるだろうし そういう話ではないと思うが
84 18/02/25(日)04:51:57 No.487254287
集中時間はだいたいが30分ぐらいが限度って話は定番だよね
85 18/02/25(日)04:52:09 No.487254301
オープンワールドゲームに触れ始めのころでストレスやばかった部分だな画像 行けそうで行けないとか意味ありげなシンボルやキャラとかダンジョンがぽんぽん出てくるけど関連イベントがどれかわからなくて後ろ髪引っ張られるっての 今は慣れて基本スルーの精神でストレス感じなくなったけど
86 18/02/25(日)04:54:26 No.487254419
レベルファイブの社長が堀井さんは部下が作ってきたものも少しでもいらないと思ったらバッサリ没にする 僕だったら勿体無くて使ってしまうって言ってたのを思い出した 取捨選択の大切さを知る
87 18/02/25(日)04:55:01 No.487254442
分る話だ
88 18/02/25(日)04:55:44 No.487254466
スレ画はあくまでも基本というよりこういう風にしましょうって目標だな 作ってる側は全部知ってるからプレイヤーが何が分かって何を知らないか分からなくなってしまう しかも作ってるイベントなんかはブツ切りだったりすることもあるから尚更
89 18/02/25(日)05:01:14 No.487254718
レベル上げがメタル頼みで苦痛なゲームって今時もうここぐらいだよね
90 18/02/25(日)05:02:58 No.487254796
それでも11はレベル上がりやすいんすよ
91 18/02/25(日)05:03:10 No.487254808
>ボスの弱点がわかりにくかったり前は攻撃魔法が割と不遇なところあったりとかちょっとと思ってた どの辺の時期で判断してるかにもよるけど2は別として初期のドラクエは特別レベル上げをしなくても到達した時点で覚える呪文とその時点である金で適切に装備を購入売却が出来れば進めるようになってる ボスを含めその時点で手持ちにある要素を使ってどう攻略するのかはプレイヤー次第だけど破綻するような事態はなかなか無いような 特技が強すぎて一時期呪文微妙じゃないかってのならわからなくはないけど滅茶苦茶って程ではないと思う 仕様を把握して行けば低レベルでも突破できるけどそういうやりこみは本来のバランスとは違うし特技抜きにしてもレベル上げすぎれば攻撃呪文が微妙に感じるというのはあるとは思うけどね
92 18/02/25(日)05:03:24 No.487254825
最近はでかいクエストこなしたらガバッと経験値入ってスキルポイントみたいな感じだね 逆に細々した戦闘や作業でのレベル上げはできなくしてプレイヤーの取得できる強さのバランスを取ってる
93 18/02/25(日)05:03:32 No.487254835
11はレベリング意識しなくてもサクサクだったよ
94 18/02/25(日)05:04:32 No.487254889
su2265285.jpg この番組見た後で結構好きなライターさんが こんな事やらかしててガッカリした ファンサービスだからわかるっちゃわかるけどさー
95 18/02/25(日)05:04:41 No.487254903
基本的にドラクエってクリアするだけならレベル上げいらなくね 逃げるのコマンド使わなければ
96 18/02/25(日)05:06:53 No.487255007
>FC2はしょうがないがそれ以外でどういう所がバランス悪く感じるの? 7まで物理ゲーな所
97 18/02/25(日)05:09:08 No.487255115
>7まで物理ゲーな所 ベギラマとかメラミとか便利だなって思ったことが無いなら脳筋過ぎるだけでは…?
98 18/02/25(日)05:09:25 No.487255128
>どの辺の時期で判断してるかにもよるけど2は別として初期のドラクエは特別レベル上げをしなくても到達した時点で覚える呪文とその時点である金で適切に装備を購入売却が出来れば進めるようになってる 6の下レイドックアモール区間とか7とか明らかに戦闘の収入糞で物価高くて適切な装備購入が出来ないんですが
99 18/02/25(日)05:10:45 No.487255184
PSくらいのゲームはボリューム=正義みたいなのがあったから 今だったら水増しって叩かれるようなのも結構どんなゲームにもあったイメージ 前向きにやりこみ要素が用意されてたりとかね
100 18/02/25(日)05:11:25 No.487255213
>この番組見た後で結構好きなライターさんが >こんな事やらかしててガッカリした >ファンサービスだからわかるっちゃわかるけどさー どういうことだ? 飛び降りると罠で死ぬとか?
101 18/02/25(日)05:11:54 No.487255232
呪文は便利だなって言うか 属性相性がそんな無くてノーコストで殴ってもそこそこのダメージ出て 武器によっては追加の恩恵受けるあたり 攻撃呪文を能動的に使わせたい作りにしてねぇなって
102 18/02/25(日)05:12:06 No.487255239
>su2265285.jpg >この番組見た後で結構好きなライターさんが >こんな事やらかしててガッカリした >ファンサービスだからわかるっちゃわかるけどさー よくわかんないけどヴァン? なんでガッカリなの
103 18/02/25(日)05:12:34 No.487255256
オイオイヨなだけか
104 18/02/25(日)05:12:52 No.487255269
飛び降りたらダメなやつなのかな
105 18/02/25(日)05:13:03 No.487255277
こんなのでやらかしって…
106 18/02/25(日)05:14:11 No.487255328
5や6、ジョーカー前のモンスターズの回復使える前衛だけいればいいじゃん感の前では攻撃呪文とか要らないんだよなあ
107 18/02/25(日)05:14:28 No.487255339
オイヨオイヨっていうネットネタをわざわざ入れたのが許せないとかそんなん? 何ががっかりなのかよくわからんけど
108 18/02/25(日)05:16:52 No.487255459
魔法の属性があんまり仕事しないのはドラクエあるある 武器の属性はあるだけで有利なのに
109 18/02/25(日)05:17:05 No.487255473
4の5章は明らかに戦闘バランス悪いっつーか メタルで稼げ感が酷い
110 18/02/25(日)05:17:07 No.487255475
>6の下レイドックアモール区間とか7とか明らかに戦闘の収入糞で物価高くて適切な装備購入が出来ないんですが とりあえずアモールは最初に到着した時点で全部の装備買わせる場所ではないんじゃ
111 18/02/25(日)05:17:33 No.487255496
>>この番組見た後で結構好きなライターさんが >>こんな事やらかしててガッカリした >>ファンサービスだからわかるっちゃわかるけどさー >どういうことだ? 飛び降りると罠で死ぬとか? 12のオイヨイヨネタじゃない?
112 18/02/25(日)05:17:57 No.487255521
ドラクエの魔法は弱点無いくせに耐性でガッツリダメージ減るのが気に入らない
113 18/02/25(日)05:18:17 No.487255536
アモールでしっかり稼がないと月鏡の塔が地獄なんだよなあ 誰だよシャドーの守備力馬鹿みたいに上げたの
114 18/02/25(日)05:18:54 No.487255565
ドラクエは物理キャラが覚える魔法は有用じゃん 魔法使いキャラはまぁうん…
115 18/02/25(日)05:19:05 No.487255575
若き空賊の落書きって筆跡鑑定でもしたんだろうか
116 18/02/25(日)05:19:47 No.487255607
>魔法使いキャラはまぁうん… バイキルトは有用だろ!
117 18/02/25(日)05:20:46 No.487255643
呪文をどんどん使って進む派と節約する派でも印象が大分違う気はする
118 18/02/25(日)05:21:09 No.487255661
補助はめっちゃ有用だよ 凍てつく波動飛んでこない限りは
119 18/02/25(日)05:22:24 No.487255717
>呪文をどんどん使って進む派と節約する派でも印象が大分違う気はする 呪文どんどん使う派は道中のMP切れでやっぱ呪文の印象悪くなるんじゃね? 1ダンジョンの探索にすら保たないしドラクエのMP
120 18/02/25(日)05:24:47 No.487255841
>呪文をどんどん使って進む派と節約する派でも印象が大分違う気はする ボス戦と稼ぎくらいでしMP使わない派だなぁ 稼ぎ以外では全逃げするけど
121 18/02/25(日)05:25:26 No.487255881
FFとかなら道中で魔法ガンガン使ってもボス前にセーブポイントで回復できるからいいけど DQだとそうはいかないパターンが多いから道中で使いづらいのがな
122 18/02/25(日)05:25:46 No.487255898
グループ攻撃便利なシリーズとかでもまた印象変わるし ターン数短く出来れ結局回復で使うMP節約になったりするしなぁ
123 18/02/25(日)05:33:50 No.487256224
>呪文どんどん使う派は道中のMP切れでやっぱ呪文の印象悪くなるんじゃね? >1ダンジョンの探索にすら保たないしドラクエのMP 序盤なんかは簡素なダンジョンだし意外にMPが持ったり薬草も使うだろうから攻撃に回しても良いことが多いよ リレミト使うような時期とかは切れるくらいなら一度戻るとかして再突入したほうが節約して戦闘時間かけるより早く攻略できる場合もあるんじゃない 長丁場ダンジョンだと魔法の聖水系置いてあることが多いし
124 18/02/25(日)05:35:18 No.487256284
MP回復アイテムが基本的に非売品なのが厳しい
125 18/02/25(日)05:42:34 No.487256542
全然ジャンルの違うダクソシリーズやってリソースの管理?的なこと覚えてからは 1回でダンジョン制覇しようとするからMP節約する立ち回りになるしそのせいでストレスたまるんじゃんってことに気づけてどんどんMP使って進む派になって攻略も楽になったな
126 18/02/25(日)05:51:38 No.487256858
DQ11やったらダンジョンのボス直前にわざわざ魔法や賢者の聖水置いてくれててダメだった
127 18/02/25(日)05:54:22 No.487256960
魔法はガンガン使えないと楽しくないよね