虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/24(土)23:51:40 ネタゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/24(土)23:51:40 No.487210043

ネタゲーのようで 実は設定が凝ってるよねライブアライブ

1 18/02/24(土)23:57:14 No.487212125

ときにいいシーンはあるけどラストが微妙だと思った 子供の頃の話だ

2 18/02/24(土)23:57:50 No.487212285

西部編のラスト逃げれたなんて…

3 18/02/24(土)23:59:30 No.487212732

技名のイニシャルをつなぎ合わせると humanismになるのいいよね…

4 18/02/24(土)23:59:53 No.487212831

けっこんおめでとりー

5 18/02/25(日)00:00:07 No.487212898

各編の時系列が繋がってるのかそれぞれ別世界なのか気になるところ 近未来編も幕末編もみんな祖先はポゴ達なのか?無関係なのか?

6 18/02/25(日)00:00:13 No.487212925

シナリオの見せ方がとても上手かった 記憶に残るゲームだ

7 18/02/25(日)00:01:29 No.487213372

ひどい壊れグラフィックだよねスレ画

8 18/02/25(日)00:01:33 No.487213387

>西部編のラスト逃げれたなんて… 普通のボス戦と違って逃げるの選択肢が選べるようになってるのには驚いたよ END分岐にも更に驚いた

9 18/02/25(日)00:01:34 No.487213394

オマージュやパロディ詰め込んであるって意味ではネタゲー 裏FF4みたいな考えな嫌な方向でのネタもあるけど

10 18/02/25(日)00:04:04 No.487214058

ちりばめられたパーツから考察すると魔王山の本質がなんとなく見えてきて怖いよね

11 18/02/25(日)00:06:00 No.487214642

パロネタと言い切るにはもったいないくらいエッセンスの詰め合わせだと思う 類型的という範疇に収まってない

12 18/02/25(日)00:08:48 No.487215379

時代順に並べようとすると近未来と現代の順番で迷う 近未来は昭和で現代は平成っぽいと思ってたけど違うらしいし

13 18/02/25(日)00:14:32 No.487216889

功夫編の年代はいつ頃なんだ 闘将!拉麺男と同じくらいの時代か?

14 18/02/25(日)00:14:36 No.487216900

松は昭和の男だけど舞台は違うんじゃないか

15 18/02/25(日)00:14:57 No.487216985

松の昭和云々って自称で時代は近未来って解釈してた

16 18/02/25(日)00:15:39 No.487217186

現代は当時の現代で近未来は2010年辺りとか聞いた

17 18/02/25(日)00:16:06 No.487217321

結婚おめでとり~

18 18/02/25(日)00:18:51 No.487218116

普通近未来っていったら現代よりちょっと先の未来だろう…

19 18/02/25(日)00:19:42 No.487218314

近未来はどう考えても現代よりセンス古いんだよね… ただ昭和の男って松が言うから平成なんだろうけど

20 18/02/25(日)00:20:12 No.487218437

原始功夫西部幕末現代近未来SF の順番だろうか 中世はどの辺かな

21 18/02/25(日)00:21:43 No.487218842

全部異世界だと思ってる

22 18/02/25(日)00:21:53 No.487218877

個人が自律ロボット作れたりしてるんだから 技術的にはちゃんと近未来してる

23 18/02/25(日)00:22:22 No.487218963

>中世はどの辺かな 原始と功夫と西部の間くらい

24 18/02/25(日)00:22:57 No.487219130

多段技以外に人権がない…とまでは言わないけど多段技が強すぎるゲーム

25 18/02/25(日)00:23:07 No.487219183

>原始功夫西部幕末現代近未来SF 初プレイはこの順番だったわ

26 18/02/25(日)00:23:07 No.487219186

あ…あ…あいぃぃ~~~~~!

27 18/02/25(日)00:24:07 No.487219428

オルステッドはどちらかと言えば巻き込まれた側の悲劇の主人公だけど 最後に覚える技が邪属性のデストレイルなあたり その気があったんじゃないかと邪推しちゃう

28 18/02/25(日)00:24:34 No.487219533

>全部異世界だと思ってる オルステッドのセリフを見るに同一世界の別時間軸の連中を集めてきたっぽいぞ

29 18/02/25(日)00:24:37 No.487219541

攻略本見てコロが正解なのはわかるけどジョイボールって何…?ってなった記憶

30 18/02/25(日)00:24:58 No.487219616

ハリケンショットより新・みだれ撃ちの方が使いやすい 溜め時間がな…

31 18/02/25(日)00:25:18 No.487219681

>魔王山の本質 魔王山には魔王はいなかったしなんで魔王なのか未だに分からんよ

32 18/02/25(日)00:25:43 No.487219801

>原始功夫西部幕末現代近未来SF >の順番だろうか 幕末と西部は逆だと思う

33 18/02/25(日)00:25:59 No.487219886

>闘将!拉麺男と同じくらいの時代か? そもそも拉麺男の時代が曖昧過ぎる……

34 18/02/25(日)00:26:13 No.487219950

ヘッドプラッカーが全部の元凶っぽいんだよねあれ 一言も真相語られないけど

35 18/02/25(日)00:26:27 No.487220015

オルステッド選んで上書きセーブしちゃうのいいよねよくない

36 18/02/25(日)00:27:38 No.487220276

好きに解釈できるようにって事なんだろうけど 個人的にはSFの後に原始がきて中世が最初か最後って考えてる

37 18/02/25(日)00:27:40 [大激怒岩盤割り] No.487220282

大激怒岩盤割り

38 18/02/25(日)00:28:27 No.487220454

>オルステッドのセリフを見るに それは… 太古の昔より…はるかなる未来まで! 平和なる時も…混乱の世にも! あらゆる場所!あらゆる時代に! 戦いの火ダネとなるものッ! それは人間が存在する限り永遠に続く感情なのだ… その感情の名を憎しみ…あるいは オディオというッ! だったっけ

39 18/02/25(日)00:28:37 No.487220490

サモとレイ使った覚えがない いつもユンに心山拳を伝承してたな・・・

40 18/02/25(日)00:29:23 No.487220663

「」はブリキ大王のテーマを歌える

41 18/02/25(日)00:29:25 No.487220669

100回逃げると出るデスプロフェット怖かった

42 18/02/25(日)00:29:27 No.487220674

デブは不要

43 18/02/25(日)00:29:46 No.487220763

中世編が最後ってのがしっくりくるね そうじゃないと未来から呼んじゃう形になっちゃうしオルステッド

44 18/02/25(日)00:30:09 No.487220857

ワタナベって結局何だったの…

45 18/02/25(日)00:30:32 No.487220988

>サモとレイ使った覚えがない >いつもユンに心山拳を伝承してたな・・・ 夜中に修行してるシーン見ちゃうとな・・・

46 18/02/25(日)00:30:33 No.487220995

>そうじゃないと未来から呼んじゃう形になっちゃうしオルステッド 呼んでるよ 遥かなる未来までのセリフに合わせてOD-10の石像の目光るからな

47 18/02/25(日)00:31:11 No.487221168

>デブは不要 ほいこ~ろ~でオディオモールを踊り殺すんだよ!

48 18/02/25(日)00:31:41 No.487221258

中世編だけあれ別世界なんじゃないかなぁって思ってる だってあれだけ露骨にファンタジーしてるんだもの

49 18/02/25(日)00:31:44 No.487221277

>ほいこ~ろ~でオディオモールを踊り殺すんだよ! 実はユンの空破旋風手でもオッケーだ!

50 18/02/25(日)00:32:24 No.487221440

>オルステッド選んで上書きセーブしちゃうのいいよねよくない データ選ぶときに章の初めからやり直せなかったっけ

51 18/02/25(日)00:32:56 No.487221561

レイを最終編主人公にしてエンディングでショックを受ける

52 18/02/25(日)00:33:06 No.487221607

>データ選ぶときに章の初めからやり直せなかったっけ 最終始めると無理

53 18/02/25(日)00:33:35 No.487221730

>ワタナベって結局何だったの… ワタナベ

54 18/02/25(日)00:33:35 No.487221733

>データ選ぶときに章の初めからやり直せなかったっけ 最終編いっちゃうと無理 だから最終編突入寸前のデータが1つあると便利

55 18/02/25(日)00:33:58 No.487221844

>夜中に修行してるシーン見ちゃうとな・・・ でもレイだけに稽古つけるね…

56 18/02/25(日)00:34:53 No.487222065

>レイを最終編主人公にしてエンディングでショックを受ける ジーザスの人だぞふざけんな

57 18/02/25(日)00:35:05 No.487222124

>>夜中に修行してるシーン見ちゃうとな・・・ >でもレイだけに稽古つけるね… ももまんだからな

58 18/02/25(日)00:35:44 No.487222312

レイ選ばないと犯されて殺されたんだろうなって思うと興奮する

59 18/02/25(日)00:35:53 No.487222349

魔王山は魔王発生装置か何かだよねあれは

60 18/02/25(日)00:36:07 No.487222408

なんかずっとハリケンでごり押ししてた記憶がある

61 18/02/25(日)00:36:17 No.487222456

>レイ選ばないと犯されて殺されたんだろうなって思うと興奮する 代わりにユンとサモが3姉妹の餌食に・・・

62 18/02/25(日)00:36:53 No.487222629

中世編の姫にはお前どの口でオルステッド止めろって言うんだよ!?って思った

63 18/02/25(日)00:37:22 No.487222776

>それは… >太古の昔より…はるかなる未来まで! >平和なる時も…混乱の世にも! >あらゆる場所!あらゆる時代に! >ネタとなるものッ! >それは人間が存在する限り永遠に続く存在なのだ… >その存在の名を舞台装置…あるいは >ワタナベというッ!

64 18/02/25(日)00:37:37 No.487222836

水鳥脚かっこいいなと思いならがレイ選んでたな

65 18/02/25(日)00:37:38 No.487222839

サモはサモハンキンポーでユンはユンピョウなのはわかるんだけどレイは誰なん?

66 18/02/25(日)00:37:39 No.487222844

オルステッドも他の英雄も別ゲームの世界の住人って考察をしてた「」がいたな シュガーラッシュみたいな感じで

67 18/02/25(日)00:37:52 No.487222889

アリシアは時田の思う怖い女性像らしい

68 18/02/25(日)00:38:20 No.487223023

老師が死ぬシーンはレイが一番熱いのに…

69 18/02/25(日)00:38:35 No.487223085

何!それは本当かね!?

70 18/02/25(日)00:38:35 No.487223086

いつぞやの「」のなにがセントアリシアか!ってレスが忘れられない

71 18/02/25(日)00:39:07 No.487223197

終章で女性0になるのが嫌でレイ選んでたとこある

72 18/02/25(日)00:40:02 No.487223425

>サモはサモハンキンポーでユンはユンピョウなのはわかるんだけどレイは誰なん? ブルース・リーの本名のレイ・シウルンって言ってる人は見た

73 18/02/25(日)00:40:04 No.487223429

縦読みhumanismで一行ずつ埋めていくいもげ文化が一時期あったような気がする

74 18/02/25(日)00:40:09 No.487223449

>サモはサモハンキンポーでユンはユンピョウなのはわかるんだけどレイは誰なん? ブルース・リーが中国だと李小龍だからブルース・リー

75 18/02/25(日)00:40:14 No.487223468

>老師が死ぬシーンはレイが一番熱いのに… 旋牙連山拳でオディワンに止めを刺すのいいよね…

76 18/02/25(日)00:40:20 No.487223503

レイ=クウゴが悟空 ユン=ジョウが沙悟浄 サモ=ハッカが猪八戒由来なのは知ってる

77 18/02/25(日)00:40:31 No.487223572

アリシアは世間知らずなままストレイボウの言うこと鵜呑みにしたからな 無知だから最終編で図々しくもあんなこと言える

78 18/02/25(日)00:40:37 No.487223601

>何!それは本当かね!? それは…気の毒に…

79 18/02/25(日)00:40:40 No.487223608

>サモはサモハンキンポーでユンはユンピョウなのはわかるんだけどレイは誰なん? 北斗の拳だと思う

80 18/02/25(日)00:40:46 No.487223646

最終編なんも考えずローキックを主人公に選んでちょっと苦労した幼少期

81 18/02/25(日)00:40:58 No.487223704

>レイ=クウゴが悟空 >ユン=ジョウが沙悟浄 >サモ=ハッカが猪八戒由来なのは知ってる 初めて知ったぞその設定

82 18/02/25(日)00:41:03 No.487223729

>>老師が死ぬシーンはレイが一番熱いのに… >旋牙連山拳でオディワンに止めを刺すのいいよね… 上手い事トドメさせるとめっちゃいい…

83 18/02/25(日)00:41:25 No.487223816

>最終編なんも考えずローキックを主人公に選んでちょっと苦労した幼少期 森部のじーさんの奥義と…!

84 18/02/25(日)00:41:47 No.487223922

>老師が死ぬシーンはレイが一番熱いのに… 内容までは覚えてないけどオルステッドに話すシーンはサモが一番好きだったのはなんとなく覚えてる

85 18/02/25(日)00:41:59 No.487223978

仲間キャラも最終編つれてきたかった

86 18/02/25(日)00:42:20 No.487224086

説明書では近未来編は2010年

87 18/02/25(日)00:42:38 No.487224173

オルステッドが可哀想と思えない 最後まで信じてくれた街のはずれに居た少年を屠ったし

88 18/02/25(日)00:43:23 No.487224357

SF編だとキャプテンスクウェアをやらない場合は戦闘がボスの1回だけっていうのがなんか好き そういうの他だと初代コープスパーティーくらいしか知らんけど

89 18/02/25(日)00:43:25 No.487224366

中世が最後なだけあってウラヌスつええなってなる

90 18/02/25(日)00:43:59 No.487224508

ウラヌスは目を潰されて幽閉されるし散々だな

91 18/02/25(日)00:44:15 No.487224570

ユンはともかく後の二人はクウゴとハッカだからなんとなく感づく余地はあるし…

92 18/02/25(日)00:44:19 No.487224583

最後までチェッカーバトルの法則とかまるでわからんかった…

93 18/02/25(日)00:44:24 No.487224601

心山拳老師が倒れた後叫ぶのは全員台詞共通なのにレイだけ普段ジジイ呼びだから涙腺がヤバい

94 18/02/25(日)00:44:53 No.487224746

レイが悟空モチーフなせいで功夫編の主人公がレイのイメージが強い

95 18/02/25(日)00:45:16 No.487224845

落ちこぼれのユンが最後に2人を抜いて一番能力が伸びるのいいよね・・・

96 18/02/25(日)00:45:18 No.487224859

最近つべで英語版見てたらあっちだとhumanismにならなくて どうすんだこれ…ってなった

97 18/02/25(日)00:46:04 No.487225107

日本体育大学三浪

98 18/02/25(日)00:46:13 No.487225151

最終章は旋牙連山拳無双だよね…

99 18/02/25(日)00:46:28 No.487225233

色んな世界があるからってのもあるけど登場人物多いよね

100 18/02/25(日)00:46:32 No.487225246

キューブの戦闘経験してからもう一度やると接触しただけでキューブ破壊するヘビーモスがさらに恐ろしくなる

101 18/02/25(日)00:46:40 No.487225286

今だとチャンリンシャンの意味が通じる人も少ないのではなかろうか

102 18/02/25(日)00:46:55 No.487225356

アキラはブリキ大王を数ターン呼び出せるスキル持っていてもよかったんじゃないかなぁ… シナリオ一番好きだから主人公としてずっと使っていたけど

103 18/02/25(日)00:46:57 No.487225372

EDやボス石像でセンター飾ってるけどシナリオ見返すとオルステッドと対になってるのはちゃんとアキラなんだよね 人間の本音ずっと見ながら生きてきたアキラが裏切られたオルステッドに人間を説くっていう ちゃんとタイトルも回収してる

104 18/02/25(日)00:47:02 No.487225416

>最終章は旋牙連山拳無双だよね… 演出長いから他の使うね…

105 18/02/25(日)00:47:09 No.487225470

まぁ当然というか判ってたけどよしりんが企画の発端ってのは全部コロコロ編集部の嘘だったね

106 18/02/25(日)00:47:21 No.487225526

昔は若い男が好きだったからおぼろ丸とユンと高原とアキラ使ってた 今はレイ入れると思う

107 18/02/25(日)00:47:31 No.487225561

幕末編はネタ多くて好きだった自由度も高いし

108 18/02/25(日)00:48:05 No.487225749

>シナリオ一番好きだから主人公としてずっと使っていたけど デフォだとオディオ像の部屋は隠呼大仏中心になるから主人公で想定されてると思う

109 18/02/25(日)00:48:07 No.487225766

FF15の魔改造っぷり見るに相変わらず野心的な部分は伺えるけど やっぱりこの頃やデュープリあたりの時代みたいな一風変わったゲームが欲しい

110 18/02/25(日)00:48:24 No.487225877

>ちゃんとタイトルも回収してる 実質的な主人公アキラだったのか…

111 18/02/25(日)00:48:27 No.487225892

曲名長くて言えないけどあの曲いいよね 曲名長くて言えないけど

112 18/02/25(日)00:48:41 No.487225968

>まぁ当然というか判ってたけどよしりんが企画の発端ってのは全部コロコロ編集部の嘘だったね 何か記事があるなら教えてほしい これがきっかけでコロコロが後に転換することになるの自体は間違いないので

113 18/02/25(日)00:48:47 No.487225995

幕末編で仏像から技をラーニングするシステムは斬新だった

114 18/02/25(日)00:48:53 No.487226014

ずっとジジイとしか呼んでなかったのが離別の時に初めて「お師さん」って呼ぶんだよね…

115 18/02/25(日)00:49:06 No.487226069

オルステッドへの啖呵もアキラがすごい格好いいんすよ…

116 18/02/25(日)00:49:16 No.487226109

>曲名長くて言えないけどあの曲いいよね >曲名長くて言えないけど 魚と鳥がどうのこうののやつ?

117 18/02/25(日)00:49:22 No.487226141

>老師が死ぬシーンはレイが一番熱いのに… お師匠さんっ!

118 18/02/25(日)00:49:47 No.487226245

裏事情が分かるのはアキラぐらいだからなぁ

119 18/02/25(日)00:49:49 No.487226252

>曲名長くて言えないけどあの曲いいよね >曲名長くて言えないけど シアトリズムFFに来たときは嬉しかったよ 同じくシアトリズムにきたメガロマニアの背景はあの名シーンだしスタッフ解っておるのう…

120 18/02/25(日)00:49:56 No.487226279

功夫編の3人の名前は カンフースターでもあり西遊記でもありSF西遊記スタージンガーでもある

121 18/02/25(日)00:50:04 No.487226312

鳥児在天空飛翔 魚児在河里遊泳

122 18/02/25(日)00:50:23 No.487226393

幕末編は下手すると最終編よりやりこみ要素豊富だったな

123 18/02/25(日)00:50:38 No.487226474

近未来編はボス前の演出含めてメガロマニアの入り方が一番好き

124 18/02/25(日)00:50:39 No.487226481

アキラの最強威力技はローキックじゃなくて人間状態でも撃てるバベルカノンキックにしとけばよかったのに…

125 18/02/25(日)00:51:01 No.487226584

記事も何もスタッフインタビューで 普通に企画が先でよしりん起用はその後ですよって

↑Top