18/02/24(土)23:16:06 実際の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/24(土)23:16:06 No.487200244
実際のところ日本刀の使い心地ってどうなの?普段使ってる「」に感想をききたい
1 18/02/24(土)23:17:38 No.487200535
軽い 思ったよりはって程度だけど あとおもったより短い 長いと抜けないからこれでいいんだけど
2 18/02/24(土)23:18:48 No.487200813
居合いを1日体験したけどスッと抜くのに苦労した
3 18/02/24(土)23:20:00 No.487201089
普段は何に使ってるの?
4 18/02/24(土)23:20:13 No.487201145
あっという間に歯こぼれして斬れにくくなる 素直にクレイモアで叩き斬った方が楽だわ
5 18/02/24(土)23:20:41 No.487201239
辻斬り「」久々に見た
6 18/02/24(土)23:20:44 No.487201250
>普段は何に使ってるの? そりゃあ人切りだろう
7 18/02/24(土)23:21:49 No.487201497
えっ 通報した方がいいかな?
8 18/02/24(土)23:23:37 No.487201886
居合刀はちょっと短いんじゃなかったっけ
9 18/02/24(土)23:24:30 No.487202096
おしゃれアイテムだなって思った
10 18/02/24(土)23:25:47 No.487202372
普段使いでは手入れ大変じゃない?
11 18/02/24(土)23:26:01 No.487202417
普段から腰に下げとくならこのくらいでいいんだよ
12 18/02/24(土)23:26:44 No.487202579
他の国の剣より特別優れてるとかそんなことはないそうな
13 18/02/24(土)23:26:52 No.487202614
「」たちは帯刀してるやつが多いからな
14 18/02/24(土)23:27:26 No.487202741
廃刀令なんてクソ食らえでござる
15 18/02/24(土)23:28:03 No.487202873
最近は女子でも帯刀してる人よく見るようになった
16 18/02/24(土)23:28:16 No.487202922
日本刀神話凄いじゃない 重ねた人を6人両断とか朝飯前なんでしょ
17 18/02/24(土)23:29:34 No.487203202
野太刀いいよね… 男の子って感じ
18 18/02/24(土)23:29:47 No.487203254
帯刀禁止区域でも平気で刀引っさげて歩いてる奴見ると斬り殺したくなってくる
19 18/02/24(土)23:30:57 No.487203611
これでフナ調理するの大変
20 18/02/24(土)23:31:06 No.487203660
時代は携帯に便利な脇差だぜ
21 18/02/24(土)23:31:12 No.487203705
大仏様を建立するためだから「」も協力してほしい
22 18/02/24(土)23:31:52 No.487203966
槍がメインウェポンだからいざ刀でうまく立ち回る自信ねえわ
23 18/02/24(土)23:32:34 No.487204210
>居合刀はちょっと短いんじゃなかったっけ 流派による 2尺2寸の刀で入門しようとしたらダメだった 英心流は2尺4寸くらいじゃないと門前払いだったよ
24 18/02/24(土)23:33:09 No.487204387
俺1Fで抜刀できるよ
25 18/02/24(土)23:33:20 No.487204423
今二尺四寸使ってるけど短く扱えるようになってきたので次買う真剣は四寸五分か五寸にするつもり
26 18/02/24(土)23:34:46 No.487204767
素人は長巻とか薙刀のがいいの?
27 18/02/24(土)23:34:49 No.487204780
凄く痛かったよ
28 18/02/24(土)23:36:02 No.487205101
>素人は長巻とか薙刀のがいいの? 長巻よりドウタヌキを+99まで鍛えた方がいいよ
29 18/02/24(土)23:36:06 No.487205125
弾丸は素直に弾いた方がいいって撃たれてから気づいた
30 18/02/24(土)23:36:31 No.487205297
博物館の実習で手入れの仕方とかやったけどものすごくめんどくさいよ 後でまた手入れすること考えたら切るどころか抜くのも躊躇しちゃうほど
31 18/02/24(土)23:38:04 No.487205874
>長巻よりドウタヌキを+99まで鍛えた方がいいよ カタナだったら火迅風魔刀にできるからそっちのほうが…
32 18/02/24(土)23:38:31 No.487206030
秋葉原にいけば武器の模造店みたいなのがあるけどそこでいろいろみても やっぱ日本刀ってきれいだなって感じる
33 18/02/24(土)23:39:52 No.487206444
帯刀するのも疲れるので最近は短刀ばっかりだけど 辻斬りにも割と対応できるし悪くない
34 18/02/24(土)23:40:20 No.487206593
末古刀の無銘が風情があっていいぞ
35 18/02/24(土)23:40:33 No.487206663
>>長巻よりドウタヌキを+99まで鍛えた方がいいよ >カタナだったら火迅風魔刀にできるからそっちのほうが… どうせ油断してダッシュしたとたん死んで無くすし…
36 18/02/24(土)23:40:46 No.487206733
据え物斬り大会参加したけど剣の軌道と傾きが歪むと一本の巻藁すら斬れなくて大変だった
37 18/02/24(土)23:41:32 No.487206939
脇差と刀の二本差しかっこいいのにあまり創作物で見ない気がする
38 18/02/24(土)23:41:38 No.487206964
俺も切腹に4回ほど使った
39 18/02/24(土)23:41:44 No.487207015
弓も引けんくせにデクの棒振り回して調子こく芋侍まっこと増え申した
40 18/02/24(土)23:41:46 No.487207037
映画とかだとエクスカリバーみたいになっててまぁ凄い切れ味出すよね
41 18/02/24(土)23:42:27 No.487207294
アルミ刀軽くてよし ジュラルミン刀重し
42 18/02/24(土)23:43:23 No.487207578
仕込み杖「ふっふっふ…まだ私の名前がでないとはこれは驚いた…」
43 18/02/24(土)23:43:42 No.487207674
グロックとかのほうが小さいし手入れが楽そう
44 18/02/24(土)23:44:22 No.487207853
このメンテナンスフリーって触れ込みで買った無限刃これ鋸買ったほうが良かった気がする… どんだけ斬っても火なんてでないよこれ!?
45 18/02/24(土)23:45:21 No.487208101
>アルミ刀軽くてよし >ジュラルミン刀重し 廃棄自転車のアルミでリサイクル模造刀とか作ったら売れそう
46 18/02/24(土)23:45:46 No.487208226
すぐ耐久たなくなるよね
47 18/02/24(土)23:47:53 No.487208928
居合いでシュパッと抜くと鞘持ってる左手が切れたりしない?
48 18/02/24(土)23:48:34 No.487209200
ちょっと切腹して
49 18/02/24(土)23:48:59 No.487209318
種子島さ! 種子島さえあれば敵に勝てるからな!
50 18/02/24(土)23:49:02 No.487209327
>居合いでシュパッと抜くと鞘持ってる左手が切れたりしない? むしろ初心者にありがちなのが踏み込みの左右間違って太もも切る事だと昔聞いた
51 18/02/24(土)23:49:02 No.487209331
メッキもしてない純度の高い鉄の塊だからメンテくそめんどいだろうな…
52 18/02/24(土)23:49:06 No.487209344
最近は新幹線とか飛行機の座席に刀差しておくスペース無くなって肩身が狭い
53 18/02/24(土)23:49:19 No.487209398
作法があるけど何回もやってるから完璧だよ
54 18/02/24(土)23:49:49 No.487209504
炭素鋼だからそれはもう錆びるよ
55 18/02/24(土)23:50:18 No.487209650
帯刀なんてしてるのテキサス人くらいだろ
56 18/02/24(土)23:50:56 No.487209828
壁と天井に穴を開けた
57 18/02/24(土)23:51:16 No.487209914
出勤するときめっちゃ鞘当たるけどしかたないよね
58 18/02/24(土)23:51:19 No.487209930
生前の話をしてる「」も多いのだろう
59 18/02/24(土)23:51:28 No.487209967
さや当てはやべーぞ!
60 18/02/24(土)23:51:39 No.487210032
じっくり見ると鉄が均質じゃなくて製品として不安になる
61 18/02/24(土)23:51:41 No.487210049
>最近は新幹線とか飛行機の座席に刀差しておくスペース無くなって肩身が狭い おかげで雨の日の濡れた傘みたいな扱いになるよね うっかり倒して隣の人の足先斬っちゃったり
62 18/02/24(土)23:51:43 No.487210074
>出勤するときめっちゃ鞘当たるけどしかたないよね 戦前にそんな無作法してたら切られるぞ
63 18/02/24(土)23:52:02 No.487210193
扱い自体はコツはいるけど難しくないよ コツを掴むまでに一ヶ月くらいかかったけど
64 18/02/24(土)23:52:44 No.487210391
>>最近は新幹線とか飛行機の座席に刀差しておくスペース無くなって肩身が狭い >おかげで雨の日の濡れた傘みたいな扱いになるよね >うっかり倒して隣の人の足先斬っちゃったり 鞘に入れとけって
65 18/02/24(土)23:53:30 No.487210644
電車内で砥の粉使い出す人とかたまに見るけど危ないよ…
66 18/02/24(土)23:54:04 No.487210868
>>出勤するときめっちゃ鞘当たるけどしかたないよね >戦前にそんな無作法してたら切られるぞ でも電車で隣座ってたお爺ちゃんが自分の刀横抜きに広げて刃渡り確認してて 柄すごい邪魔なんだけどあれはいいの?
67 18/02/24(土)23:54:59 No.487211201
一時期伝説のソルジャーまねして抜き身でうろうろしてた「」が居たよな
68 18/02/24(土)23:55:36 No.487211453
鞘に収めるのが一番難しい
69 18/02/24(土)23:55:36 No.487211457
無銘の新古刀でいいからひと振り欲しい
70 18/02/24(土)23:56:02 No.487211685
>弓も引けんくせにデクの棒振り回して調子こく芋侍まっこと増え申した まことまことー乗馬も能わぬ飼えぬクセにしょぼい弓引いてそれがし侍でございとかー ありうべからざるよねー
71 18/02/24(土)23:56:05 No.487211708
>でも電車で隣座ってたお爺ちゃんが自分の刀横抜きに広げて刃渡り確認してて >柄すごい邪魔なんだけどあれはいいの? 切り捨てろ なんのために帯刀してるんだ
72 18/02/24(土)23:56:21 No.487211825
>>>出勤するときめっちゃ鞘当たるけどしかたないよね >>戦前にそんな無作法してたら切られるぞ >でも電車で隣座ってたお爺ちゃんが自分の刀横抜きに広げて刃渡り確認してて >柄すごい邪魔なんだけどあれはいいの? 仕掛けられてるぞ 切合しなかったのか腰抜け
73 18/02/24(土)23:56:50 No.487211988
銃と車のある当世に弓と馬はないだろ
74 18/02/24(土)23:57:06 No.487212091
飛行機乗る時金属探知機で引っかかってちょっと恥ずかしいよね
75 18/02/24(土)23:57:29 No.487212181
鞘にストラップつけてる奴なんなの
76 18/02/24(土)23:57:32 No.487212201
たまに抜いた後鞘を投げ捨てる人がいるけど痛むし後で探すの大変だからやめたほうがいいと思う
77 18/02/24(土)23:58:07 No.487212377
うちは無礼打ちめっちゃきびしいから農民にいきなり殴られて小便かけられても切り捨ててゆるされるかわからん
78 18/02/24(土)23:58:13 No.487212398
>鞘にストラップつけてる奴なんなの まあ江戸の昔からファッション化は始まってるから…
79 18/02/24(土)23:58:18 No.487212427
鞘投げ捨てるって普段鞘を手で持って歩いてるのか…
80 18/02/24(土)23:59:15 No.487212668
外国人観光客に大受け
81 18/02/24(土)23:59:17 No.487212675
なんかおっさんたちみんなやあやあやあ我こそだれだれがどうのこうの言い出すけどあれ笑いそうになるからやめてほしい
82 18/02/24(土)23:59:17 No.487212677
スーツ帯刀かっこいいのに流行らない
83 18/02/24(土)23:59:21 No.487212695
>種子島さ! >種子島さえあれば敵に勝てるからな! でかい筒! うまい鍛冶! いい火薬!
84 18/02/24(土)23:59:43 No.487212796
なんでもいいけど訪問販売員の帯刀は禁止してほしい 玄関開けたときギョッとするしうっかり丸腰で出ちゃうと突っぱねにくいし…
85 18/02/25(日)00:00:05 No.487212883
>>でも電車で隣座ってたお爺ちゃんが自分の刀横抜きに広げて刃渡り確認してて >>柄すごい邪魔なんだけどあれはいいの? >切り捨てろ >なんのために帯刀してるんだ >仕掛けられてるぞ >切合しなかったのか腰抜け しゃいきんの若いのはー!って叫びながら袈裟斬りにされたけど 俺は満員電車でそんな迷惑なこと出来ないよ
86 18/02/25(日)00:00:59 No.487213189
>なんかおっさんたちみんなやあやあやあ我こそだれだれがどうのこうの言い出すけどあれ笑いそうになるからやめてほしい SNSのなかった時代は誰が誰だかわからなかったからね
87 18/02/25(日)00:01:15 No.487213294
腹を割ってしゃべるの大事その人の中身わかるっていうか
88 18/02/25(日)00:02:19 No.487213578
>なんかおっさんたちみんなやあやあやあ我こそだれだれがどうのこうの言い出すけどあれ笑いそうになるからやめてほしい かと言ってweb小説の主人公がルール無用の残虐ファイトで無双するのはもう見飽きた 現実に鬱憤たまってるにしても皆同じ事しすぎ
89 18/02/25(日)00:02:25 No.487213604
若い子は鍔なしを帯刀してる子が多いみたいだけど危なくないかアレ
90 18/02/25(日)00:02:42 No.487213683
弓と槍と馬くらいは修めとかないといざという時不安じゃないか? たしかに滅多に必要ではない知識技術ではあるけどいざという時役立つ技術ではあるし 船に立てた扇子に当てたときは俺も給料一気に二倍になったぜ
91 18/02/25(日)00:02:53 No.487213726
携帯湯たんぽ握って手を温めて 常に抜けますアピールしてる奴って逆に必死感出てて恥ずかしいよね…
92 18/02/25(日)00:02:59 No.487213755
>>なんかおっさんたちみんなやあやあやあ我こそだれだれがどうのこうの言い出すけどあれ笑いそうになるからやめてほしい >SNSのなかった時代は誰が誰だかわからなかったからね 最近は刀をぶるぶる振るだけで相手のラインに登録できるから便利だよね
93 18/02/25(日)00:03:54 No.487214020
>船に立てた扇子に当てたときは俺も給料一気に二倍になったぜ これの動画見たことある気がする…
94 18/02/25(日)00:04:42 No.487214234
いつも思うんだけど何で都合よく居合やってるとかいうのが出てくるんだろう 普通できないよね?
95 18/02/25(日)00:04:46 No.487214262
電車の入口で抜刀して仁王立ちしてるやつ邪魔すぎる
96 18/02/25(日)00:04:59 No.487214336
分煙はわかるけど分刀は意味わからない
97 18/02/25(日)00:05:16 No.487214413
>船に立てた扇子に当てたときは俺も給料一気に二倍になったぜ あっぱれー でも主(あるじ)どう?ブラックだったりしない?いい辛いかもしれないけどさ…
98 18/02/25(日)00:05:25 No.487214470
居合いはその辺に道場あるし流行ってるから人多いよ
99 18/02/25(日)00:05:28 No.487214482
鞘がカチ合うとメアド交換できるアプリって勘違いで沢山死んだけど あれ便利だったから復活して欲しい
100 18/02/25(日)00:05:37 No.487214536
歩き素振りはやめてね
101 18/02/25(日)00:06:09 No.487214685
>いつも思うんだけど何で都合よく居合やってるとかいうのが出てくるんだろう >普通できないよね? 出来るよ 居合教室とか普通にあるし登録してるとこ検索出来るから調べてみればいいじゃん?
102 18/02/25(日)00:06:42 No.487214806
武家でもない限り帯刀してるのは渡世人かファッションだからそりゃ嫌がられる
103 18/02/25(日)00:07:19 No.487214971
ちょっと考えれば当然だけど人殺しの道具としては 近代技術で作った大戦時の軍刀の方が優れてるんだよね でも美術品じゃないから凄い勢いで廃棄されちゃったという
104 18/02/25(日)00:07:41 No.487215062
>でも主(あるじ)どう?ブラックだったりしない?いい辛いかもしれないけどさ… 普段はいい人なんだけど戦のときはクソみたいにブラックだよ あの人頭おかしい 手柄立ててるから言いにくいんだろうけどそろそろ損切りされるんじゃねえかなって不安
105 18/02/25(日)00:08:12 No.487215193
>携帯湯たんぽ握って手を温めて >常に抜けますアピールしてる奴って逆に必死感出てて恥ずかしいよね… 鼻水垂らして呆然としてる奴に斬りかかって返り討ちにされてたりするともうね…
106 18/02/25(日)00:08:38 No.487215339
維持費のこと考えると格安刀もありなんじゃないかなって…
107 18/02/25(日)00:08:47 No.487215373
柄にスマホを組み込みたい
108 18/02/25(日)00:09:00 No.487215438
ステンレスは粘りがなくてなあ
109 18/02/25(日)00:09:49 No.487215656
命を守るものだから高くて質のいいものがいいけど本質は消耗品だからねぇ…月々定額の刃交換プランは入っておくといい 安いとこだとクソみたいな刃と取り替えられるから注意な
110 18/02/25(日)00:09:57 No.487215698
最近の刀の高級化路線にはついていけない
111 18/02/25(日)00:10:24 No.487215812
消耗品だけど百均の数打というわけにもいくまい
112 18/02/25(日)00:10:37 No.487215870
>維持費のこと考えると格安刀もありなんじゃないかなって… 色んなとこが出してるよね 国産うたっておきながら品質が悪かったりするから人には勧められないけど…
113 18/02/25(日)00:10:51 No.487215931
オルファが参入しないかな
114 18/02/25(日)00:11:11 No.487216021
進撃の…
115 18/02/25(日)00:11:44 No.487216180
最近は切り殺すと面倒だから鞘一体型の模造刀が流行りと聞いた 当たり所悪くなければ伊達で済むし結構いいって評判
116 18/02/25(日)00:13:04 No.487216515
(俺のこの鞘の中がたけのことは誰も思うまい…)
117 18/02/25(日)00:14:02 No.487216765
(たけみつ!)