虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/24(土)18:56:43 戦争は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/24(土)18:56:43 No.487137778

戦争は文明を発展させるっていうけどww1って兵器はともかくあんまり発展した感ないよね

1 18/02/24(土)18:58:46 No.487138170

人口と資源無駄に浪費しただけだから

2 18/02/24(土)18:59:51 No.487138374

思想は発達した

3 18/02/24(土)19:00:19 No.487138452

左の子がニベル攻勢でソンムされる同人誌を希望します

4 18/02/24(土)19:02:26 No.487138853

総力戦システムもこれで完成したんじゃなかったっけ

5 18/02/24(土)19:02:29 No.487138863

ww1をせずにww2に突入してたらもっと死んでたとか言われるぐらいに無茶ぶりしたと聞いた

6 18/02/24(土)19:02:51 No.487138920

欧州は後退したけど変わってアメリカの大量消費社会がブーストされた

7 18/02/24(土)19:05:41 No.487139452

>ww1をせずにww2に突入してたらもっと死んでたとか言われるぐらいに無茶ぶりしたと聞いた 戦車があるから案外クリスマスまでに本当に帰れたりして

8 18/02/24(土)19:06:23 No.487139598

近代戦における戦術ドクトリンが形成されたからかなり発展したよ

9 18/02/24(土)19:07:09 No.487139742

ww1のせいで回り回って自由の女神像のトーチに入れなくなったのでクソ

10 18/02/24(土)19:07:25 No.487139797

>戦車があるから案外クリスマスまでに本当に帰れたりして いやWW1が無かったら戦車ないだろう まあエンジンの出力上がるから似た様なものは作られるかもしれんけど

11 18/02/24(土)19:11:56 No.487140703

女を知らないまま死んだ奴大勢いたんだろうな

12 18/02/24(土)19:12:54 No.487140873

>女を知らないまま死んだ奴大勢いたんだろうな それは今のimgと違うのか?

13 18/02/24(土)19:13:47 No.487141062

「」みたいやハナから希望のないおっさんじゃなくて前途有望な若者が死んでるんだよなぁ

14 18/02/24(土)19:14:49 No.487141276

>女を知らないまま死んだ奴大勢いたんだろうな 妻子ある働き盛り世代もガンガン死んだからイーブン

15 18/02/24(土)19:15:27 No.487141385

ガスはあかんでしょ

16 18/02/24(土)19:15:56 No.487141481

憎しみや人種差別は発達したでしょ

17 18/02/24(土)19:17:56 No.487141840

憎しみや人種差別が加速し相手側にだけ効くガスや病原菌などの開発が進められた結果 人類にはあんまり差が無いということが証明された

18 18/02/24(土)19:18:03 No.487141858

文明を発展させるって言うけど戦争のせいでおじゃんになった研究やら文化やらあるのから

19 18/02/24(土)19:18:25 [民族自決] No.487141917

俺も鼻が高いよ

20 18/02/24(土)19:20:35 No.487142303

そういえばWW1後かのフランスを舞台にしたエロ漫画があった気がする

21 18/02/24(土)19:22:08 No.487142629

飛行機できたぞ! 総力戦の概念ができた!

22 18/02/24(土)19:22:19 No.487142667

>文明を発展させるって言うけど戦争のせいでおじゃんになった研究やら文化やらあるのから 英国だとオックスブリッジの若手が軒並み出征して戦死しちまって若手研究者の層がスカスカになったりした

23 18/02/24(土)19:22:30 No.487142700

男手不足で女性の社会進出が進んだり 救急医療が進んだり航空産業が 位しかとりあえず思いつかないがほかはどういった分野が成長したのだろうか?

24 18/02/24(土)19:22:39 No.487142733

>文明を発展させるって言うけど戦争のせいでおじゃんになった研究やら文化やらあるのから 歴史というか過去の研究は戦争の舞台になると遺構や記録がじゃんじゃん死ぬのでかなり死ぬ

25 18/02/24(土)19:23:45 No.487142930

ww1を教訓に

26 18/02/24(土)19:24:05 No.487143005

腕に被弾した!腕切除! 脚に被弾した!脚切除! 血が足りないから動物の血を輸血!

27 18/02/24(土)19:24:56 No.487143185

インドとかオーストラリアとかカナダの文明が発展したんすよ…

28 18/02/24(土)19:25:09 No.487143216

戦闘に関しての協定やら非人道的兵器の枠組みとか出来た どことは言わないけど破りまくりの国もあるけど

29 18/02/24(土)19:26:27 No.487143475

>英国だとオックスブリッジの若手が軒並み出征して戦死しちまって若手研究者の層がスカスカになったりした WW1後の若者の死亡率がヤバかったんだっけか…

30 18/02/24(土)19:27:35 No.487143714

アメリカを世界の盟主に据えた比較的平和な未来が確定した…これはでかいと思う WW経ずに欧州の工業が順調に成長してたらいまでも綱引きやってただろうし

31 18/02/24(土)19:28:30 No.487143894

どっかそっかで発展した分野はあるんだろうけどトータルでみたら今の戦争なんてやるだけ損だよね

32 18/02/24(土)19:29:07 No.487144022

>位しかとりあえず思いつかないがほかはどういった分野が成長したのだろうか? 化学工業

33 18/02/24(土)19:29:32 No.487144128

>今の戦争なんてやるだけ損だよね 実際は利権の奪い合いが成立してるからそうでもない

34 18/02/24(土)19:30:07 No.487144249

>WW1後の若者の死亡率がヤバかったんだっけか… 毎日小さい市町村が丸ごと消えるぐらいの戦争してたからね…

35 18/02/24(土)19:30:18 No.487144284

WW1でもWW2でも画期的な発明って戦前から研究されてたもので戦中に計画始まったものは大抵間に合わないよね…

36 18/02/24(土)19:30:26 No.487144315

ww1は精神的外傷研究とか毒ガスにまつわる化学とか飛行機とか塹壕堀り機とかすげー発展したでしょ

37 18/02/24(土)19:30:38 No.487144353

>英国だとオックスブリッジの若手が軒並み出征して戦死しちまって若手研究者の層がスカスカになったりした いい年こいて出征を希望して当然のように戦死した教授なんかもいたらしい… あかんわこれ

38 18/02/24(土)19:31:03 No.487144436

>今の戦争なんてやるだけ損だよね 経済戦争が煮詰まると盤面をひっくり返したがる連中が出てきて熱戦に移行したりする

39 18/02/24(土)19:31:32 No.487144542

一次大戦やる前は物見遊山気分で戦争にいっていたのに…

40 18/02/24(土)19:31:52 No.487144624

フランスはナポレオンの時代から定期的に若者の死に場所を大量に用意されてて困る

41 18/02/24(土)19:32:14 No.487144701

ww2ですらチャリオットがいたので

42 18/02/24(土)19:32:29 No.487144749

>今の戦争なんてやるだけ損だよね 資本主義的にはどこかが疲弊してくれたら拡張の余地があることになるから有り難い話だぞ

43 18/02/24(土)19:32:31 No.487144756

一次大戦もクリスマスまでには終わるかなってみんな思ってた 四年かかってめっちゃ消耗して幾つもの国の政権が転覆して アメリカが名実共に覇者になった

44 18/02/24(土)19:33:21 No.487144939

王室を殺したことで始まり終わる頃には周りの国の王室も死んでた戦争

45 18/02/24(土)19:33:46 No.487145022

ロシア革命の成功自体が長い目で見るとかなり人類社会を進歩させてる いい意味でも悪い意味でも

46 18/02/24(土)19:34:01 No.487145076

20~30代の若者の7~8割がゴッソリ居なくなったってのは正気を疑う

47 18/02/24(土)19:34:27 No.487145178

ルール無用の残虐ファイト!

48 18/02/24(土)19:35:05 No.487145297

この時期の大卒のエリート層は尉官として召集されるけど基本的に尉官はヒラ兵士より戦死率が高いので効率良く若手エリート層が死ぬ

49 18/02/24(土)19:35:34 No.487145400

ww1前にイギリスの学者がこれだけ各国が経済で結びついているのだから 戦争のリスクは大きすぎるので戦争が起きるはずないと論文発表されたが実際は戦争が起きた 今後の世界も人類の歴史と同じようにまた戦争が起きると考えたほうが自然だわ

50 18/02/24(土)19:35:47 No.487145457

エリートじゃなくてもどんどん死んでるから誤差では…

51 18/02/24(土)19:36:20 No.487145591

>今後の世界も人類の歴史と同じようにまた戦争が起きると考えたほうが自然だわ 今も 起きてる

52 18/02/24(土)19:36:35 No.487145640

あれだけ泥沼の戦争でも結局パンデミックの方が死んでるっていうね

53 18/02/24(土)19:36:45 No.487145678

>20~30代の若者の7~8割がゴッソリ居なくなったってのは正気を疑う 40年代ソ連といい70年代カンボジアといい人口ピラミッドではっきり何があったか分かるレベルになるとうn…ッてなる

54 18/02/24(土)19:36:49 No.487145694

戦争って生産的な行為じゃないからなー 相手メッタメタにして略奪するの基本禁止の現代じゃ当事国は損するだけだ だから他所の地域の戦争を裏から支援するね…

55 18/02/24(土)19:38:10 No.487145984

>あれだけ泥沼の戦争でも結局パンデミックの方が死んでるっていうね 泥沼の戦争で疲弊してるからパンデミック拡大の素地が出来たというか

56 18/02/24(土)19:38:20 No.487146027

今の中東はロシアとアメリカの代理戦争めいてたり色々ゴチャゴチャになってて意味わかんない…

57 18/02/24(土)19:38:21 No.487146032

日露戦争で総力戦やべえってデータ取れた 各国首脳はみんな「ロシアと日本だろ?例外だって例外」と無視した 総力戦やった ひどいことになった

58 18/02/24(土)19:38:23 No.487146045

極稀に文明が発達するからって理由で戦争推進してる人がいて怖くなる

59 18/02/24(土)19:39:12 No.487146241

ここからさらに学ぶことになる かっぱぎ過ぎると次の火種になる

60 18/02/24(土)19:39:22 No.487146275

>極稀に文明が発達するからって理由で戦争推進してる人がいて怖くなる まずお前が戦地へ行けといいたくなるね

61 18/02/24(土)19:39:28 No.487146292

>今も >起きてる 内戦だから余計に性質悪いすぎる…

62 18/02/24(土)19:40:02 No.487146414

ノーブレスオブリージュの精神があるから貴族や名士層の跡継ぎ候補(大卒エリート層)が壊滅的になった

63 18/02/24(土)19:40:44 No.487146561

発展した結果が核兵器だと思うとよくそんな事言えるなって思う

64 18/02/24(土)19:40:56 No.487146598

文明発達させるために戦争するって非効率の極みだと思う

65 18/02/24(土)19:41:03 No.487146627

>日露戦争で総力戦やべえってデータ取れた >各国首脳はみんな「ロシアと日本だろ?例外だって例外」と無視した >総力戦やった >ひどいことになった これ言う人ってww1の初戦から各国に機関銃が大量に配備されてたのって理由考えた事あるんだろうか

66 18/02/24(土)19:41:42 No.487146753

>日露戦争で総力戦やべえってデータ取れた >各国首脳はみんな「ロシアと日本だろ?例外だって例外」と無視した >総力戦やった >ひどいことになった イギリスの観戦武官のイアン・ハミルトン氏は日露戦争後の事を上司に 騎兵は使いものにならないなどを伝えたら 気違い扱いされてしまったという…その後イアン・ハミルトン氏は大将としてWW1はかのガリポリへ行くのであった…

67 18/02/24(土)19:41:45 No.487146764

戦争がない時は戦争に必要のない部分が発達してるよ…

68 18/02/24(土)19:42:15 No.487146882

シンボルが雌鶏に変わるぐらい戦死したせいで突然国力がなくなったフランス

69 18/02/24(土)19:42:23 No.487146911

総力戦は国が傾くほど疲弊するが かといって総力戦しかけてくる敵国に妥協していたら 海に陸にどんどん支配広げられて結局対抗するには核兵器に軍隊で総力戦以外ない

70 18/02/24(土)19:42:39 No.487146964

戸籍制度が発展したおかげで兵士が簡単に補充できるよやったね! この戦争止め時わかんねえ!

71 18/02/24(土)19:42:47 No.487146994

>王室を殺したことで始まり終わる頃には周りの国の王室も死んでた戦争 ヴィクトリア女王の血があるのに どうしてこうなったすぎる…

72 18/02/24(土)19:43:12 No.487147103

日露戦争で各国が強力な要塞でも十分な火砲と肉薄攻撃で攻略できると判断しちゃったからね

73 18/02/24(土)19:43:55 No.487147272

むしろ戦争が文明発展させる論じたい眉唾すぎる…

74 18/02/24(土)19:44:01 No.487147292

>>日露戦争で総力戦やべえってデータ取れた >>各国首脳はみんな「ロシアと日本だろ?例外だって例外」と無視した >>総力戦やった >>ひどいことになった >イギリスの観戦武官のイアン・ハミルトン氏は日露戦争後の事を上司に >騎兵は使いものにならないなどを伝えたら >気違い扱いされてしまったという…その後イアン・ハミルトン氏は大将としてWW1はかのガリポリへ行くのであった… ww1に限っていえば騎兵が使えないってのは間違いだよ 歩兵より早い兵種が騎兵しかいないんだから

75 18/02/24(土)19:44:39 No.487147430

>むしろ戦争が文明発展させる論じたい眉唾すぎる… ドラスティックな変化は起こるからね…いっぱい人死んだしどうせなら発展だと思いたいよね…

76 18/02/24(土)19:44:41 No.487147438

戦争が文明発達させるのも一部分では事実で インターネットも軍事通信がもたらした利器だ 総力戦を行うと足りない労力を補うのに女性が職場に駆り出されて 女性の社会進出も進む

77 18/02/24(土)19:44:42 No.487147440

>戸籍制度が発展したおかげで兵士が簡単に補充できるよやったね! >この戦争止め時わかんねえ! システムが強化されるほどシステムに振り回されるの良くないよね…

78 18/02/24(土)19:44:53 No.487147485

>日露戦争で総力戦やべえってデータ取れた >各国首脳はみんな「ロシアと日本だろ?例外だって例外」と無視した >総力戦やった >ひどいことになった うんにゃ?これぐらいの被害で突破できるなら許容範囲ってデータだぞ

79 18/02/24(土)19:45:28 No.487147600

フランスは徴兵した人間をパリからバスに乗せてちょっと先の前線にそのまま送ったという

80 18/02/24(土)19:45:39 No.487147640

>むしろ戦争が文明発展させる論じたい眉唾すぎる… 変化が目立つだけで平和な時代の方が全体的な文明は底上げされると思う

81 18/02/24(土)19:46:09 No.487147747

>インターネットも軍事通信がもたらした利器だ 結果論な気もする… 戦争関係ない利器だってなんぼでもあるのに

82 18/02/24(土)19:46:40 No.487147852

別に日露で画期的な解決法が生み出されたわけじゃないしこの規模の陣地ならこのくらいの戦力で落とせるってデータにしかならないよね…

83 18/02/24(土)19:46:40 No.487147855

戦争で文明が発達する論は国家がバカスカ予算を投じて研究させるからじゃないかな

84 18/02/24(土)19:46:52 No.487147902

>ww1前にイギリスの学者がこれだけ各国が経済で結びついているのだから >戦争のリスクは大きすぎるので戦争が起きるはずないと論文発表されたが実際は戦争が起きた >今後の世界も人類の歴史と同じようにまた戦争が起きると考えたほうが自然だわ サー・ラルフ・ノーマン・エンジェル等の経済的平和論か… まあそれが出ても結局は第二次世界大戦とか起きちゃうからなあ… ガーツキーとかは商業的平和論として「投資」をメインに理論を語っていたな

85 18/02/24(土)19:47:00 No.487147924

自動車は戦争の技術で生まれたから反戦する奴は車に乗るなって言われてぽかーんとしたことがある

86 18/02/24(土)19:47:05 No.487147938

クリスマス休戦のエピソードはめっちゃ好きなんだ

87 18/02/24(土)19:47:08 No.487147950

>>インターネットも軍事通信がもたらした利器だ >結果論な気もする… >戦争関係ない利器だってなんぼでもあるのに 本来商業にのせるための段階踏むのがそのまま実践投入されただけな気がする

88 18/02/24(土)19:47:21 No.487147993

>インターネットも軍事通信がもたらした利器だ インターネットは学術研究が主だよ www自体の概念はむしろ各国が敵対したら麻痺するのじゃ

89 18/02/24(土)19:47:33 No.487148038

>フランスは徴兵した人間をパリからバスに乗せてちょっと先の前線にそのまま送ったという 鉄道とか交通インフラ隆盛期だから兵隊の産地直送いいよねよくない

90 18/02/24(土)19:47:43 No.487148071

むしろ機関銃に守られた要塞でも兵士を投入すれば落とせるって教訓はできた

91 18/02/24(土)19:47:53 No.487148116

西洋の侵略を恐れた日本は明治維新で近代国家に生まれ変わった 侵略に対抗するために社会体制も変革を迫られる トルコも同様にそれで近代化したという

92 18/02/24(土)19:47:55 No.487148121

>ヴィクトリア女王の血があるのに >どうしてこうなったすぎる… 女王の生前から孫同士の不仲を嘆いてたりしたからね...

93 18/02/24(土)19:47:58 No.487148130

敗戦国を絞りすぎるとその後どえらい事になるのには気づけた

94 18/02/24(土)19:48:00 No.487148139

>クリスマス休戦のエピソードはめっちゃ好きなんだ 罰されたってオチだったような

95 18/02/24(土)19:48:15 No.487148194

>自動車は戦争の技術で生まれたから反戦する奴は車に乗るなって言われてぽかーんとしたことがある もうそいつは浜辺で竹竿と木綿糸でも使って釣りしてろよといいたい

96 18/02/24(土)19:48:31 No.487148263

>敗戦国を絞りすぎるとその後どえらい事になるのには気づけた けどフランスの被害は無視できるの?

97 18/02/24(土)19:48:36 No.487148282

>むしろ機関銃に守られた要塞でも兵士を投入すれば落とせるって教訓はできた ロシアと日本だけの例外すぎる・・・

98 18/02/24(土)19:48:50 No.487148323

ハーバーボッシュ法がなければそんなに死ななかったと思う

99 18/02/24(土)19:49:09 No.487148398

>戦争で文明が発達する論は国家がバカスカ予算を投じて研究させるからじゃないかな それで人的資源大量消費して 末期には研究予算も打ち切られる事考えたら不効率この上ないよね

100 18/02/24(土)19:49:20 No.487148448

仮に戦争で文明が進むとしても 別に進まなくていいから戦争ない方がいいな

101 18/02/24(土)19:49:26 No.487148466

>敗戦国を絞りすぎるとその後どえらい事になるのには気づけた 加莫って思うしいっそ絞り続けて殺した方がよかったよね

102 18/02/24(土)19:49:49 No.487148543

WW1のフランスの国土崩壊っぷりを見ると笑い事じゃない過ぎる… しかもドイツは本土侵攻前に降伏したから国土自体は無傷という

103 18/02/24(土)19:49:55 No.487148578

>西洋の侵略を恐れた日本は明治維新で近代国家に生まれ変わった その結果があの戦争ならそれが良いことかはちょっと…

104 18/02/24(土)19:50:12 No.487148641

>ww1に限っていえば騎兵が使えないってのは間違いだよ >歩兵より早い兵種が騎兵しかいないんだから イアン・ハミルトン氏は言い過ぎたというか 東部前線では機動戦メインで騎兵使われていたしオスマン帝国対する中東前線でも使われたし 西部前線でも騎兵使われていたしね…機関銃や鉄条網に塹壕があってもやはり機動力や突破力として騎兵が勝る部分あるからねえ…

105 18/02/24(土)19:50:25 No.487148703

月面探査は米ソ冷戦の結果凄まじい開発費が投じられたのは有名やね

106 18/02/24(土)19:50:34 No.487148734

>それで人的資源大量消費して >末期には研究予算も打ち切られる事考えたら不効率この上ないよね 冷戦みたいに研究費だけ投下される状態なのが割と健全化もしれんね

107 18/02/24(土)19:50:37 No.487148745

>WW1のフランスの国土崩壊っぷりを見ると笑い事じゃない過ぎる… >しかもドイツは本土侵攻前に降伏したから国土自体は無傷という 賠償金求めるフランスが外道みたいなこと言う人ってなに考えてんだろうなって

108 18/02/24(土)19:51:01 No.487148828

>月面探査は米ソ冷戦の結果凄まじい開発費が投じられたのは有名やね 月面調査して何が得られましたか…?

109 18/02/24(土)19:51:06 No.487148851

>>ww1に限っていえば騎兵が使えないってのは間違いだよ >>歩兵より早い兵種が騎兵しかいないんだから >イアン・ハミルトン氏は言い過ぎたというか >東部前線では機動戦メインで騎兵使われていたしオスマン帝国対する中東前線でも使われたし >西部前線でも騎兵使われていたしね…機関銃や鉄条網に塹壕があってもやはり機動力や突破力として騎兵が勝る部分あるからねえ… 何より故障しにくい

110 18/02/24(土)19:51:07 No.487148854

機動力重視するのは戦術の基本だからね

111 18/02/24(土)19:51:10 No.487148868

仏普戦争でしこたま絞られたフランスが爆発したかって言うと…

112 18/02/24(土)19:51:55 No.487149052

重工業だけだよね 飛行機は凄い発達した

113 18/02/24(土)19:52:02 No.487149078

>月面調査して何が得られましたか…? ソ連崩壊の原因になってまあ多少民族自決が加速してある程度自由化が進んだ国が出たり出なかったりとか…

114 18/02/24(土)19:52:04 No.487149082

>>月面探査は米ソ冷戦の結果凄まじい開発費が投じられたのは有名やね >月面調査して何が得られましたか…? 同じ技術で地球の反対側にも核兵器打ち込めるよ

115 18/02/24(土)19:52:13 No.487149119

>月面調査して何が得られましたか…? 月面調査じゃなくて有人で月まで行くことが目的だから

116 18/02/24(土)19:52:24 No.487149166

>賠償金求めるフランスが外道みたいなこと言う人ってなに考えてんだろうなって ただまあドイツはドイツでカブラの冬経験してるし 戦争やった国をどちらを見ると何とも言えない気分にはなるな…

117 18/02/24(土)19:52:28 No.487149183

>けどフランスの被害は無視できるの? そこは仕方ないだろ ドイツにそういう構えを取らせたのは過去のフランスの所業だ

118 18/02/24(土)19:52:31 No.487149196

ドイツも国土は無傷だけど封鎖で国民は餓死続出なあたりまさに戦争ってクソだな!

119 18/02/24(土)19:52:33 No.487149204

>月面調査して何が得られましたか…? 月面までいくのはロマンチックさで予算に意味づけを行っただけだったけど ロケット技術は人工衛星やコンピュータ技術で利便性に貢献はあったよ

120 18/02/24(土)19:52:47 No.487149246

>ハーバーボッシュ法がなければそんなに死ななかったと思う 無かったら無かったで食生活が寂しいことになるし...

121 18/02/24(土)19:52:52 No.487149266

>冷戦みたいに研究費だけ投下される状態なのが割と健全化もしれんね 核兵器作りまくってたのに健全はないだろ

122 18/02/24(土)19:52:59 No.487149292

>賠償金求めるフランスが外道みたいなこと言う人ってなに考えてんだろうなって あの手の人はベルギーが被害者とか言い出して笑う

123 18/02/24(土)19:53:21 No.487149368

>月面調査して何が得られましたか…? 開発技術は馬鹿みたいに上がったよ

124 18/02/24(土)19:53:28 No.487149390

戦争というか軍事のために発達する技術は確実にある ただ文明を発展させるかは微妙やな 近代以前だと異民族の一方的な攻撃のせいで失われた中世文明とか絶対あるし

125 18/02/24(土)19:53:31 No.487149408

>月面調査して何が得られましたか…? 月行ったけど有望な資源無かったよ! やっぱり人類は地球で生存するしか無いね!

126 18/02/24(土)19:53:57 No.487149508

健全ってボタンひとつで破滅の緊張状態がか

127 18/02/24(土)19:54:02 No.487149527

ヘリウム3いっぱいって聞いたけどどうなん?

128 18/02/24(土)19:54:12 No.487149555

>月行ったけど有望な資源無かったよ! >やっぱり人類は地球で生存するしか無いね! これとんでもなく拍子抜けだったろうなぁ 何かしらあると思われてたのにガラスばっか

129 18/02/24(土)19:54:17 No.487149571

ヨーロッパ人がたくさん死んだだけで凄く価値がある

130 18/02/24(土)19:54:36 No.487149647

研究と開発どころか他のリソースも有限だから文化面じゃむしろ後退するまであるよね

131 18/02/24(土)19:54:51 [アイアン・スカイ] No.487149700

>ヘリウム3いっぱいって聞いたけどどうなん? 月にもナチスがいたよ…

↑Top