ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/24(土)01:03:09 No.487011050
聖剣3ってストーリーが大雑把 このあと伏線も何もないままEDで唐突に生き返るヒース
1 18/02/24(土)01:06:27 No.487011687
■最高のキャラゲーだからな
2 18/02/24(土)01:06:49 No.487011749
術カウンターの話はやめろ
3 18/02/24(土)01:08:32 No.487012057
マルチシナリオ的なのやるのに容量なくなったんかなって…
4 18/02/24(土)01:08:37 No.487012073
セリフ一つで誘拐の目的と人質の無事を伝えるびじうはデキる女
5 18/02/24(土)01:08:38 No.487012076
リースの弟をアフターケア万全で返す投げっぷり
6 18/02/24(土)01:09:22 No.487012194
大筋の話が全キャラ共通なあたりに苦しさを感じる リメイクするならこの辺大幅に変えてくれてもいいぞ
7 18/02/24(土)01:09:43 No.487012254
見た目と音だけのゲーム 音も2の方が良い面もある
8 18/02/24(土)01:09:55 No.487012286
人を殺して魂を喰うような奴が普通に生き残る世界線
9 18/02/24(土)01:10:31 No.487012406
ルートが三つ合って主役に選んだキャラで変わる仕様だから主役のルートに属してない仲間キャラはどうしてもおざなりな扱いになるんだよ
10 18/02/24(土)01:11:55 No.487012678
主役のストーリーがそんなにしっかりしてるかといえばそんなことはない
11 18/02/24(土)01:12:04 No.487012705
今更二十年近く前のゲームにいちゃもんつけるってのが凄いな
12 18/02/24(土)01:12:24 No.487012755
そもそもRPGでストーリーがまともなゲームってそんなに多くないからいいんだ
13 18/02/24(土)01:13:17 No.487012914
摺り足は面倒だったな
14 18/02/24(土)01:13:28 No.487012945
アンジェラ主人公でデュランが居ないと黒曜の騎士が無言で消滅すると聞く
15 18/02/24(土)01:13:30 No.487012950
マナの剣を取りました 目の前にいたはずなのになぜかフェアリーがさらわれていました
16 18/02/24(土)01:14:01 No.487013032
キャラのプロローグだけ作って続きはどうでもいいやって感じのお話
17 18/02/24(土)01:14:03 No.487013034
あんまり記憶に残ってないんだよなこれ 初代はEDで泣いたくらいなのに
18 18/02/24(土)01:15:29 No.487013321
昔はフェアリー嫌いだった今でも嫌いだけど
19 18/02/24(土)01:16:13 No.487013450
思い返すと■の過剰なビジュアル重視はこの頃から既に始まってなと思う
20 18/02/24(土)01:17:00 No.487013591
容量の限界で文字数すら制限されてたそうだし 主人公3人に搾って1本道にした方が良かったと思う
21 18/02/24(土)01:18:39 No.487013847
神獣もゲーム誌で画面写真を見た時はワクワクしたけど いざプレイして戦闘するとアクション性が全然ないから拍子抜け
22 18/02/24(土)01:19:06 No.487013913
どいつも旅立つシーンは最高なんだけどね
23 18/02/24(土)01:19:37 No.487014007
発売当時12800円とかした記憶がある それでも80万本売れたという
24 18/02/24(土)01:20:03 No.487014085
ジャンルはA・RPGだけど クロノトリガーみたいな戦闘システムだなと思ってた 攻撃と必殺技のコマンドが無いくらいで
25 18/02/24(土)01:21:21 No.487014267
>思い返すと■の過剰なビジュアル重視はこの頃から既に始まってなと思う FF1の時には既にだから思い返しが足りないぞ
26 18/02/24(土)01:21:49 No.487014343
動きで何とかなる攻撃とか特にボスだとほとんどないんだよね ちょっとはあるんだけど
27 18/02/24(土)01:22:35 No.487014452
未だにブラックラビをバグ無しで倒したことないのに今気づいた
28 18/02/24(土)01:23:07 No.487014554
>発売当時12800円とかした記憶がある >それでも80万本売れたという 定価は11400円
29 18/02/24(土)01:23:10 No.487014559
(固有グラでもなんでもないヒース)
30 18/02/24(土)01:24:02 No.487014704
作った側はコマンドRPGに寄せたといってるんだけど コマンドRPGに寄ったなりの楽しさが何かあるかというと…
31 18/02/24(土)01:24:24 No.487014754
カールは気絶していただけってなにそれ…
32 18/02/24(土)01:25:24 No.487014934
やりたいことは評価できるが全体の完成度はうn
33 18/02/24(土)01:25:58 No.487015047
ホークアイの濡れ衣とか晴らすシーンがあった記憶もないぞ
34 18/02/24(土)01:26:19 No.487015111
この当時のRPGって場面場面は盛り上がったりするけど ストーリー自体はふんわりしてるの多かったような
35 18/02/24(土)01:26:49 No.487015193
RPGって要はだいたいお使いなわけだけど その合間にドラマティックな事件が起こるから先が気になるんだよな スレ画はその合間の事件が地味で、記憶に残るのがマップ往復の記憶とボス戦ばかりなのだわ… 雰囲気(だけの)ゲームと言われる所以よね
36 18/02/24(土)01:27:17 No.487015291
何故かヘルサザンクロスが大ブームになる今
37 18/02/24(土)01:27:31 No.487015337
クラスチェンジできる場所は早めに着くのに 実際やれるのはずーとお預けなのが嫌だった
38 18/02/24(土)01:28:17 No.487015480
>何故かヘルサザンクロスが大ブームになる今 そのブームもうヘルシェイクにもってかれたよ
39 18/02/24(土)01:29:03 No.487015626
>クラスチェンジできる場所は早めに着くのに >実際やれるのはずーとお預けなのが嫌だった クラス3を目玉みたいに紹介していたのに アイテムが必要で分かりづらいし おまけに終盤すぎるのでほとんど使う機会が無い
40 18/02/24(土)01:29:18 No.487015672
>実際やれるのはずーとお預けなのが嫌だった もう一回行くのが面倒だから無理矢理レベル上げてた
41 18/02/24(土)01:30:06 No.487015802
2もわりと雑なストーリーだったと思う
42 18/02/24(土)01:30:14 No.487015829
>この当時のRPGって場面場面は盛り上がったりするけど >ストーリー自体はふんわりしてるの多かったような 週刊漫画的なストーリーのほうがウケてたからな ガイア三部作みたいな練り込みのある奴は当時の勢いはいまいちで10年位経ってから再評価の波が来た
43 18/02/24(土)01:30:34 No.487015880
風のマナストーンでクラスチェンジするのは完全にやり込み要素なんだろうけどあのタイミングで出されるとやりたくなるのが人情だよね…
44 18/02/24(土)01:31:02 No.487015945
あとチェンジ後のキャラのパレットがセンスないすぎる… あれはどうにかして欲しかった
45 18/02/24(土)01:31:02 No.487015948
SFCのハイレゾモードを普段使いするのこのゲームぐらいしか思い出せないけど 他ゲではなんでやんなかったんだろな
46 18/02/24(土)01:31:52 No.487016070
キャラごとの本命以外のボスがすごく雑に退場していった記憶がある
47 18/02/24(土)01:32:23 No.487016157
ロマサガ3と同じくらいの完成度
48 18/02/24(土)01:32:30 No.487016174
>2もわりと雑なストーリーだったと思う ミニスーファミでやり直したら物凄い勢いで村を追放されてダメだった
49 18/02/24(土)01:32:33 No.487016185
天地創造の設定や時系列なんてクソ食らえなシナリオに比べればすごい筋が通ってるよ
50 18/02/24(土)01:33:10 No.487016287
>週刊漫画的なストーリー マシリトが最近スクウェアにジャンプメソッドで作るのを伝授したって言ってたな その理屈の第一号がFF4という
51 18/02/24(土)01:33:42 No.487016362
2が好きだった俺には合わなかったけどこれ以降3ベースの作品が 増えていったことを考えると他のプレイヤーには受けてたんだと思う
52 18/02/24(土)01:33:50 No.487016387
>その理屈の第一号がFF4という 2じゃないんだ…
53 18/02/24(土)01:33:52 No.487016391
これで慣れてたからキャラごとにシナリオがきっちり違ってるゲームはすげえってなったな…
54 18/02/24(土)01:34:22 No.487016464
>その理屈の第一号がFF4という カインの不安定さはまさにジャンプ的だったね… いや竜騎士とかそういうの抜きで
55 18/02/24(土)01:34:22 No.487016465
聖剣ってどれも75点くらいのゲームだし
56 18/02/24(土)01:34:41 No.487016505
当時は気にならなかったけどスーファミとプレステ時代のスクウェアはFF以外だと納期の関係で諦めたって感じの多いよね
57 18/02/24(土)01:34:51 No.487016528
購買層が今よりずっと若いのでちょっと複雑なストーリーは即流されてたのもある
58 18/02/24(土)01:35:20 No.487016611
デュラン主人公でアンジェラの国救った後大好き!とか言うイベントがあると攻略本で見た記憶がある リメイクするならパーティに入れてないキャラも適度に絡んできてほしいな
59 18/02/24(土)01:35:29 No.487016626
SFCに限らずだけどあの頃デバッグ失敗したゲーム地味に多くね それこそFF6といい
60 18/02/24(土)01:35:33 No.487016637
よく考えたら俺ストーリーとかほぼ読まずに進めてたわ
61 18/02/24(土)01:36:06 No.487016731
2は最初と最後がドラマチックだし他にもポツポツめぼしいイベントがある こっちは本当に最初以外特にない
62 18/02/24(土)01:36:33 No.487016806
ジェシカの呪いに関しては中盤で解かれて あとは休ませてEDで勝手に元気になってる 解かれた理由は 「なぜか、呪いは解かれているようだがこのままでは危険な状態だ。」 なぜかって…
63 18/02/24(土)01:37:35 No.487016951
シャルロット主人公にしたときは序盤えらい苦労した お供をデュランとホークアイにしてなかったら投げてたかもしれん
64 18/02/24(土)01:38:09 No.487017038
OPは各キャラ力が入っていたけど そこで力付きた感じがある
65 18/02/24(土)01:38:14 No.487017047
>それこそFF6といい 意図的に変なことしなきゃバグに気付かない普通のRPGじゃね?
66 18/02/24(土)01:39:31 No.487017247
>SFCに限らずだけどあの頃デバッグ失敗したゲーム地味に多くね 少ないリソースの中でプログラム的整合性より優先した物があっただけだろ
67 18/02/24(土)01:39:47 No.487017282
FF6は壊す人のせいだろ!
68 18/02/24(土)01:39:48 No.487017287
2も神殿を回って聖剣のパワーを集めてたのは覚えてるけど パワー集めてどうしようとしてたのかは覚えてない
69 18/02/24(土)01:40:28 No.487017397
FF6のひどいバグは魔法回避率くらいかな…
70 18/02/24(土)01:40:57 No.487017487
>当時は気にならなかったけどスーファミとプレステ時代のスクウェアはFF以外だと納期の関係で諦めたって感じの多いよね サガは河津Pが元から納期厳守でバサバサ切り捨てるタイプだから元からそんな感じで気にならなかった
71 18/02/24(土)01:41:03 No.487017506
>FF6のひどいバグは魔法回避率くらいかな… なんでも装備もひどいと思うぞ
72 18/02/24(土)01:41:09 No.487017521
聖剣3の妖精って身勝手過ぎて嫌いだった
73 18/02/24(土)01:41:40 No.487017596
>ガイア三部作みたいな練り込みのある奴は当時の勢いはいまいちで10年位経ってから再評価の波が来た クインテットゲーはシナリオの質高いと評価されがちだけども 設定ガバガバで想像にまかせる部分で泣かせたりする部分、好き嫌い別れると思う 全面的に聖剣より上とか間違っても言えんぞい
74 18/02/24(土)01:41:42 No.487017602
1番下にアイテム持ってくなんて変な動き知ってなきゃまずやらんし…
75 18/02/24(土)01:41:53 No.487017636
リースが公式で盛られて貧乳キャラじゃなくなってる今 アンジェラはもっと盛られるようになるんだろうか
76 18/02/24(土)01:43:17 No.487017841
お使いでシナリオが進むのは仕方ないんだけど聖剣はとにかく回る場所がやたら多いんだよな… それ半分くらいで良くない?っていつも思う
77 18/02/24(土)01:43:29 No.487017870
中盤以降は2大勢力が不干渉で終わるけど その前に戦争で虐殺とかやってて それらの解決や和解は特に無いので ED後も大変そうな世界
78 18/02/24(土)01:43:49 No.487017925
でもフルメタルハガーって名前は最高にかっこいいと思うんだ
79 18/02/24(土)01:44:32 No.487018045
聖剣1は飛空挺から落下して主人公がくじける→立ち直るところと アマンダを手にかけるイベントが強烈でシナリオすげっ…ってなるなった あとマーシー
80 18/02/24(土)01:44:46 No.487018069
1はひねった部分のない王道真正面ストーリーからの最後だけちょっと物悲しいってのがいい塩梅だったんだけどね
81 18/02/24(土)01:45:38 No.487018173
キャラの薄さもまたすごい アクション性の低さもすごい あれ?
82 18/02/24(土)01:46:12 No.487018263
>お使いでシナリオが進むのは仕方ないんだけど聖剣はとにかく回る場所がやたら多いんだよな… >それ半分くらいで良くない?っていつも思う 2の賢者ジャッハだっけ?あれがそんな感じ…
83 18/02/24(土)01:46:25 No.487018284
BGMはそれなりにいいじゃない!
84 18/02/24(土)01:46:32 No.487018307
オンラインアプデもない昔のゲームはどれもバグあんなもんよ 大抵のゲームに無限増殖だのレベル最大だの無限コインだのバランスブレイカーなバグ技あるし
85 18/02/24(土)01:46:38 No.487018321
>リースが公式で盛られて貧乳キャラじゃなくなってる今 最初の立ち絵以降■から注文付いて大きめになってるから貧乳キャラじゃないのは今に始まった事ではないぞ 当時設定資料集に乗ってた燃える城を背景に立ち去る絵なんかは中々デカい
86 18/02/24(土)01:47:02 No.487018385
文句しか言わねえなお前ら
87 18/02/24(土)01:47:08 No.487018404
幽霊船くらいまでのシナリオは濃くていいだろ!?
88 18/02/24(土)01:47:37 No.487018470
人気は一番の気がする 主にリースで
89 18/02/24(土)01:48:04 No.487018553
今はTASさんやらRTA走者やらが古いゲームの穴という穴をほじりまわしてるし…
90 18/02/24(土)01:48:12 No.487018575
3は聖剣の扱いが適当なのが痛い 2は聖剣の扱いだけは完璧だから印象に残るんだ
91 18/02/24(土)01:48:18 No.487018589
ガイア幻想紀だってストーリーはあってないようなもんだが 通底するミステリアスで物悲しい雰囲気が最高だからいいんだ
92 18/02/24(土)01:48:42 No.487018644
2で異常に強力すぎたからって3はエナジーボール弱体化させすぎだ
93 18/02/24(土)01:48:46 No.487018656
>2も神殿を回って聖剣のパワーを集めてたのは覚えてるけど >パワー集めてどうしようとしてたのかは覚えてない マナの要塞と神々の戦いを収めたのがマナの剣を持った勇者なので 聖剣抜いたランディ君が聖剣の力を目覚めさせてねよろしく
94 18/02/24(土)01:49:15 No.487018733
当時はゲーム性の云々とかそういうのよりひたすらゲームフィーバー時の熱病に侵され混乱してたイメージ プレイヤー側の思考の乱雑さという意味でのお祭りゲーって感じ
95 18/02/24(土)01:49:17 No.487018738
今見てもドット絵が変態すぎる…
96 18/02/24(土)01:49:21 No.487018752
もまいらの好きな同人というかキャラ人気が一強すぎて反動で叩かれてる部分もあるな
97 18/02/24(土)01:49:52 No.487018843
聖剣3大好きなんだけどそんなに叩かれる要素あるのか?
98 18/02/24(土)01:50:00 No.487018861
もしリメイクするなら宿屋とかで自由にメンバーを入れ替えできるようにして ストーリーも一本道で三大勢力全部ぶっ飛ばすぐらいやってもいいと思う
99 18/02/24(土)01:50:26 No.487018938
>2で異常に強力すぎたからって3はエナジーボール弱体化させすぎだ 運の値でクリティカル出る仕様が削られたので意味が無くなったらしいと「」に聞いた その仕様が残ってたらホークアイが大変な事になってたが
100 18/02/24(土)01:50:35 No.487018948
>2で異常に強力すぎたからって3はエナジーボール弱体化させすぎだ あれは弱体化でいいのか…
101 18/02/24(土)01:50:42 No.487018968
リメイク出たからとは言えなんだって今更ケチつけてるの…? 何が変わるわけでも無いのに
102 18/02/24(土)01:50:50 No.487018993
そういえば3の聖剣って全く記憶にないな…そもそも登場したっけ?
103 18/02/24(土)01:50:58 No.487019014
>もしリメイクするなら宿屋とかで自由にメンバーを入れ替えできるようにして >ストーリーも一本道で三大勢力全部ぶっ飛ばすぐらいやってもいいと思う 6人そろっちゃいけない理由が本当にないんだよな…
104 18/02/24(土)01:51:01 No.487019020
LOMはLOMで別方向にクセが強すぎてな…
105 18/02/24(土)01:51:32 No.487019091
漠然とアンジェラが魔法で大暴れしてた記憶しかない
106 18/02/24(土)01:51:33 No.487019093
>リメイク出たからとは言えなんだって今更ケチつけてるの…? >何が変わるわけでも無いのに リメイクでたのは2だよ!
107 18/02/24(土)01:51:58 No.487019146
昔のゲームは思い出補正もゲームの一部なのであれはあれで良かったよ
108 18/02/24(土)01:52:39 No.487019246
>漠然とアンジェラがゲーム後半魔法使ったら敵のカウンターで大暴れされて全滅した記憶しかない
109 18/02/24(土)01:52:44 No.487019254
2リメイクって魔法が一切通じない一部例外除いてボスでもリングコマンド連打し続けて 魔法ひたすら撃ち続ければハメ殺せる仕様残ってないよね?
110 18/02/24(土)01:52:49 No.487019268
>そういえば3の聖剣って全く記憶にないな…そもそも登場したっけ? してるけど即悪用でほとんど出番ないだけ
111 18/02/24(土)01:53:34 No.487019394
リメイクするならゲームバランス治してシナリオ追加して欲しいな
112 18/02/24(土)01:53:41 No.487019413
>漠然と女子3人旅にしたら酷い目にあった
113 18/02/24(土)01:53:47 No.487019428
>聖剣3大好きなんだけどそんなに叩かれる要素あるのか? すり足戦闘 ストーリーがうすあじ カウンターの仕様 効果の無いエナジーボール 大きく気になるのは実はこんなもんか
114 18/02/24(土)01:54:05 No.487019487
聖剣はLoMと4が全然話題にならない もっと言うとDSの奴は…
115 18/02/24(土)01:54:09 No.487019490
ブラックカースの実際の効果と説明書の解説が全然違うけど まあこれは時代かな しかも実際の効果のほうが凶悪だし
116 18/02/24(土)01:54:35 No.487019545
書き込みをした人によって削除されました
117 18/02/24(土)01:54:39 No.487019554
クラスチェンジもニュートラルとかでもう1系統増やしてくれんかな
118 18/02/24(土)01:54:49 No.487019571
分からない 俺達は雰囲気で聖剣を楽しんでいた
119 18/02/24(土)01:55:09 No.487019619
>リメイクするならゲームバランス治してシナリオ追加して欲しいな 思い出補正の強いゲームでシナリオ追加は 下手にやらない方がいい気もする
120 18/02/24(土)01:55:12 No.487019628
>リメイクするならこの辺大幅に変えてくれてもいいぞ 資料に関しては未だに殆どの会社がろくに残さないから 当事のディレクターである田中とか残ってないから やっても別物しか作れないよ
121 18/02/24(土)01:55:18 No.487019645
分岐の乏しさもやばい
122 18/02/24(土)01:55:22 No.487019658
>聖剣はLoMと4が全然話題にならない レジェンドオブマナが話題になってないとか何の冗談だ
123 18/02/24(土)01:55:26 No.487019663
>2リメイクって魔法が一切通じない一部例外除いてボスでもリングコマンド連打し続けて >魔法ひたすら撃ち続ければハメ殺せる仕様残ってないよね? 重ねて大ダメージにはならないけどだいたい魔法連発でほとんど動けずに死ぬよ
124 18/02/24(土)01:55:39 No.487019703
一言でリメイクと言っても昔のゲームって思い入れがデカい人が多いから作業でリメイクしても絶対コケる 2リメイクの音楽とかいい例だわ 当時何でそんなに受けたのかとか理解力がめっちゃ求められるから金銭コストとは別の精神的コストが死ぬほどでかい
125 18/02/24(土)01:55:51 No.487019725
立ち姿が常時動いてるの改めてみたら気持ち悪いな
126 18/02/24(土)01:55:56 No.487019740
クラス2への分岐はともかくクラス3の分岐は事前情報ないとつらい 間違えてウォーリアモンクとか選んだやつ悲惨そう
127 18/02/24(土)01:55:58 No.487019746
3単体で見れば十分佳作だろうけどナンバリングの流れで見るとな
128 18/02/24(土)01:56:00 No.487019751
LoMは聖剣の名前が付いてる別のゲーム感強くてな 出来は良いけど
129 18/02/24(土)01:56:15 No.487019780
4はまだ発売されてないだろ うん
130 18/02/24(土)01:56:15 No.487019782
>資料に関しては未だに殆どの会社がろくに残さないから >当事のディレクターである田中とか残ってないから >やっても別物しか作れないよ 当時のディレクターがその場のノリみたいなストーリー作ってるんだから テコ入れしても別にいいんじゃ?
131 18/02/24(土)01:56:19 No.487019787
当事の時点で戦闘はそんなに褒められてはいないよ…
132 18/02/24(土)01:56:30 No.487019820
子供の頃すぎたのもあって話ほとんど覚えてないのは俺だ
133 18/02/24(土)01:56:31 No.487019825
リメイクも魔法連発通用するのか…
134 18/02/24(土)01:56:54 No.487019873
突然デュランに私はお前の…とか言い出して息絶える見たこと無い黄金のおっさん
135 18/02/24(土)01:57:02 No.487019883
今でこそ評価ぼろくそでも当時は夢中になって遊んだんじゃよ…
136 18/02/24(土)01:57:41 No.487019978
クラスチェンジは増やしたところで選ばれるのは結局2種類ぐらいになるし…
137 18/02/24(土)01:57:50 No.487020001
ダンジョンの種類が多いのは好き 特に神獣巡り
138 18/02/24(土)01:58:04 No.487020035
個人的にはRPGってシステムとか構造的にどうやってもシナリオを良くするのは厳しい感じがするから FF5とかこの頃の割と雑で強引な感じのシナリオのほうがなんか好きだ
139 18/02/24(土)01:58:22 No.487020079
セイバー魔法とかアップダウン使って地味にちくちく殴るの好きだったよ 2はセイバーに意味ないしそもそもボス戦が上の魔法連打ハメ殺しゲーだしで戦闘つまらん
140 18/02/24(土)01:58:51 No.487020131
ホークアイのナイトブレードのデザインは今見てもカッコイイと思ってる
141 18/02/24(土)01:59:08 No.487020156
当時は友達と一緒にRPGプレイできるつうのが楽しかったから それ抜きにするとちょっと評価つらあじになるな
142 18/02/24(土)01:59:19 No.487020174
課程を飛ばしてEDでとりあえず居たみたいなのは解消して欲しいところ
143 18/02/24(土)02:00:03 No.487020274
個人的にはリメイクする場合3Dにせず当時のドットに追加と微妙な戦闘部分やシナリオ部分の修正や補完するだけでだいぶウケは良くなると思う
144 18/02/24(土)02:00:04 No.487020275
リメイクあるなら心の中の聖剣でもいいから具現化して手で持ちたい
145 18/02/24(土)02:00:05 No.487020278
評価ボロクソってことはないだろ ただ純真だった頃よりいろんなアラが見えてきたと言うだけのことだ 俺たちの身体が昔より大人になったからだ
146 18/02/24(土)02:00:17 No.487020306
デュランはクラス3わりとどれも使える部分あるけど リースはアップダウンを全体化できないほうがマジで存在意義ねえ ケヴィンもゴッドハンドとデスハンド以外選ぶ理由なかった気がする
147 18/02/24(土)02:00:32 No.487020333
容量増えたら増えたでPS時代に入って冗長なうえに無駄にややこしくなるシナリオにかっ飛んでいく…
148 18/02/24(土)02:00:41 No.487020347
妖精最底辺はBDFFのあいつが更新した
149 18/02/24(土)02:01:23 No.487020460
そんなにシナリオ気にしてやってた…? 俺は全然気にしなかった
150 18/02/24(土)02:01:37 No.487020485
ロマサガ3、クロノ、タクティクスオウガ、シレン、天地創造、アークザラット、デビサマと同じ年に出たゲーム
151 18/02/24(土)02:02:03 No.487020530
>個人的にはRPGってシステムとか構造的にどうやってもシナリオを良くするのは厳しい感じがするから なんで・・・?
152 18/02/24(土)02:02:32 No.487020607
>個人的にはRPGってシステムとか構造的にどうやってもシナリオを良くするのは厳しい感じがするから >FF5とかこの頃の割と雑で強引な感じのシナリオのほうがなんか好きだ 見てるだけなのが前提の映画とかのシナリオ方法論や評価を 自分で何とかできるゲームに持ち込むのは無理があるなあとは思う
153 18/02/24(土)02:02:42 No.487020623
>ロマサガ3、クロノ、タクティクスオウガ、シレン、天地創造、アークザラット、デビサマと同じ年に出たゲーム 名作ラッシュすぎる
154 18/02/24(土)02:03:11 No.487020692
>容量増えたら増えたでPS時代に入って冗長なうえに無駄にややこしくなるシナリオにかっ飛んでいく… むしろPS初期の地獄のようなロードとエンカウント型のRPGの相性が悪すぎて シナリオ以前の状態でつらあじだった
155 18/02/24(土)02:03:19 No.487020707
シナリオに関しては聖剣HOMとかで補完したりもあるけど 蛇足だとか言われたりもするしなあ
156 18/02/24(土)02:03:27 No.487020718
当時のガキのプレイスタイルだとやってるうちに話忘れるからな あんまり気にはならない
157 18/02/24(土)02:03:28 No.487020723
ゼノギアスよりゼノギアスしちゃったゲームだと思ってる
158 18/02/24(土)02:03:30 No.487020727
>そんなにシナリオ気にしてやってた…? >俺は全然気にしなかった 当時は見えなかった暗い部分が歳を重ねることで目につくようになる リメイクってのはそういう当時の思い出と現在の視点の差を極力なくすのが重要なんだ
159 18/02/24(土)02:03:41 No.487020756
ロードは普通にデュランにアタッカーさせるなら選ぶ理由ないけど 全員アタッカーで組むとかシャルロット縛りとかすると唯一回復魔法の 全体化ができるクラスだからわりと使える
160 18/02/24(土)02:03:53 No.487020789
訳の分からんトラップ攻撃がどんどん増える!ローグ! 今更忍術全体化してもいらんわボケ!ニンジャマスター!