18/02/24(土)00:19:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/24(土)00:19:42 No.487001673
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/24(土)00:20:45 No.487001888
おしゃれ筆算
2 18/02/24(土)00:21:15 No.487002021
説明!
3 18/02/24(土)00:21:54 No.487002168
めんどくさいから70×7-7するね…
4 18/02/24(土)00:23:14 No.487002484
筆算の再発明
5 18/02/24(土)00:27:45 No.487003580
(a*10+b)×(c*10+d)=(a*c×10*10)+(a*d×10+b*c×10)+b*d を図示してるだけ ちなみに3変数の掛け算が立体で再現できると思いきやn桁同士の3変数掛け算は10^(n+1)の係数と10^0の係数以外の10^xの係数が表現できない(例として11^3を考えれば自明)ので不可能 というわけで劣化筆算
6 18/02/24(土)00:30:34 No.487004212
簡単に説明しろや
7 18/02/24(土)00:32:22 No.487004625
ヨネ!
8 18/02/24(土)00:32:25 No.487004634
この掛け算を解かないとトイレには入れない時に役立ちそう
9 18/02/24(土)00:40:19 No.487006394
21だから2本線引いてちょっと放して1本線引いて 23だから2本線引いてちょっと放して3本線引いて 交差点の数で計算できるってやり方なんだなってのは解った けど理屈が全然解んないから3桁4桁の計算とかもこれで出来るのだろうかと思ってしまう つまり解んない
10 18/02/24(土)00:40:39 No.487006482
>簡単に説明しろや 11^3を考えるとちょうど3次元空間上の立方体の各面がスレ画の線に相当してるけど辺面その他要素で1000の係数と1の係数以外を表現できないでしょってこと
11 18/02/24(土)00:41:37 No.487006667
なるほどねぇ
12 18/02/24(土)00:42:46 No.487006885
多分インド人発案
13 18/02/24(土)00:45:32 No.487007442
よくわかったよ(大腸の仕組みが)
14 18/02/24(土)00:56:20 No.487009774
あー そーゆーことね 完全に理解した
15 18/02/24(土)00:56:55 No.487009885
あっごめんやっぱできるわ
16 18/02/24(土)01:03:06 No.487011031
立方体を斜めに切ればよさそうだけど図示がめどそう
17 18/02/24(土)01:04:19 No.487011282
ただ3x1,3x2,2x1,2x2をやってるだけでは…
18 18/02/24(土)01:05:16 No.487011463
繰り上がるのめんどくさくね
19 18/02/24(土)01:05:55 No.487011596
何も分からない 俺は雰囲気でうぇぶみを見ている
20 18/02/24(土)01:09:04 No.487012137
何がおしゃれなのかわからん
21 18/02/24(土)01:09:28 No.487012210
立方体の8個ある頂点のうち1つ目の対角上の頂点を最大桁と最小桁に残り2つの対角上にある頂点を他の桁に対応させれば表現できるわ… 嘘言ってごめん
22 18/02/24(土)01:09:31 No.487012218
電卓があればピピピのピよ
23 18/02/24(土)01:11:35 No.487012601
2が2つ有るのがパッと見のわけわからなさを増す
24 18/02/24(土)01:11:58 No.487012684
物理的に面積をデカく使うから筆算に比べて アレだけど掛け算がどう行われるか視覚的に 理解するにはとてもいいと思った
25 18/02/24(土)01:12:41 No.487012802
緑色で線引くとかシャレ乙じゃん
26 18/02/24(土)01:13:08 No.487012888
二桁の掛け算って小学2~3年のはずだけどそこら辺にビジュアルとして 教えるのにはとても役に立つだろうな
27 18/02/24(土)01:13:55 No.487013013
>ただ3x1,3x2,2x1,2x2をやってるだけでは… それを判りやすくやってるってのが重要
28 18/02/24(土)01:15:20 No.487013289
460+23しか思い浮かばなかった…