虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/23(金)23:47:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/23(金)23:47:04 No.486994327

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/23(金)23:48:19 No.486994622

本当に凄いよ…

2 18/02/23(金)23:49:07 No.486994793

スペイン人はあたまいいな

3 18/02/23(金)23:49:21 No.486994837

100%・・・

4 18/02/23(金)23:49:37 No.486994896

マジで偉大だよ…

5 18/02/23(金)23:50:27 No.486995091

100%とかありえるのか…

6 18/02/23(金)23:50:33 No.486995103

凄いから早く映画版のBDを買わせてくれ

7 18/02/23(金)23:51:25 No.486995290

>100%とかありえるのか… 裏番組が公共放送しかなった時代

8 18/02/23(金)23:51:50 No.486995356

ボクってすごいでしょ!って言ってるけど えっほんとに凄いって言葉で済ませていいの…?ってくらい凄い

9 18/02/23(金)23:52:29 No.486995506

>えっほんとに凄いって言葉で済ませていいの…?ってくらい凄い 謙虚に聞こえるのがまじですごい

10 18/02/23(金)23:53:32 No.486995738

凄いでしょと言われてもそうだねとしか言えない…

11 18/02/23(金)23:53:42 f.btgsm2 No.486995777

この人がいなかったら今の漫画は手塚治虫と変な劇画漫画しかなかった

12 18/02/23(金)23:56:25 No.486996353

劇画は劇画で辰巳ヨシヒロ辺りが色々すごいことやってるから…

13 18/02/23(金)23:57:51 No.486996641

なんかマジンガーが色っぽい

14 18/02/23(金)23:58:40 No.486996807

二次元作品全体への影響が飛び抜けてる

15 18/02/24(土)00:02:18 No.486997636

マジンガーもだけど機械獣がナイスデザインすぎる

16 18/02/24(土)00:04:47 No.486998196

マジンガーのロボットブームがなかったらアニメ自体がまだ存在してたか怪しいってのがもう凄い

17 18/02/24(土)00:04:53 No.486998214

特撮にも影響あるからな・・・

18 18/02/24(土)00:06:26 No.486998623

豪ちゃんがもしいなかったらアニメも漫画も全く違うつまらない物になってたんだろうな…

19 18/02/24(土)00:06:49 No.486998708

>凄いから早く映画版のOPEDフルコーラスを買わせてくれ

20 18/02/24(土)00:07:31 No.486998895

>マジンガーのロボットブームがなかったらアニメ自体がまだ存在してたか怪しいってのがもう凄い ロボットっていう単語がそもそもどれだけ普及してただろう それに関わる各工業とかも

21 18/02/24(土)00:08:04 No.486999014

すごいかって? すごい

22 18/02/24(土)00:08:47 No.486999169

どこかの国だったかグレンダイザーの視聴率も凄いことになってなかったっけ?

23 18/02/24(土)00:09:24 No.486999315

自慢してるんだけどこれで足りないぐらいには凄いよ…

24 18/02/24(土)00:09:41 No.486999376

マジンガーってそんなすごかったんだ…

25 18/02/24(土)00:09:43 No.486999389

すごい自画自賛だ… 許されるよ…

26 18/02/24(土)00:10:05 No.486999482

鋼鉄ジーグオタが映画になったのはイタリアだっけ?

27 18/02/24(土)00:10:45 No.486999657

アトムやらマジンガー無かったら日本がロボット開発することはなかったのでは

28 18/02/24(土)00:11:07 No.486999735

マジンガー抜きの評価でも特に評価は落ちないくらいに凄い

29 18/02/24(土)00:11:53 No.486999945

初めてまともに見たマジンガーがこの間の映画だった めちゃくちゃ面白くてビックリした

30 18/02/24(土)00:12:16 No.487000026

マジンガーのギミック付きダイキャストフィギュアはガンプラと並んで日本のコンテンツ産業を変えたと思う

31 18/02/24(土)00:13:33 No.487000323

豪ちゃん偉人すぎるからスゴイしエライとしか言えない…

32 18/02/24(土)00:13:45 No.487000366

激マンがどこまで正しいか定かではないけど アニメのスポンサーはお菓子会社が主流だったけど広告効果を見込めないからアニメから手を引きつつあったのが マジンガーの超大ヒットで今度はおもちゃ会社がアニメ制作のスポンサーのメインになったっていうのが世界変えた感ある

33 18/02/24(土)00:16:15 f.btgsm2 No.487000932

スレッドを立てた人によって削除されました

34 18/02/24(土)00:16:50 No.487001048

それで「」 こないだやった映画の評価は?

35 18/02/24(土)00:17:09 No.487001114

>どこかの国だったかグレンダイザーの視聴率も凄いことになってなかったっけ? フランスで80%だったかな 日本でよくやってる現実世界にアニメキャラがやってきた系のCMもある 交通渋滞でイライラしてる運転手が空見上げたらグレンダイザーが飛んでる影が見えて みんながぽかんと空見上げるみたいなやつ あとイラクで最近新しい国旗決めることになった時に各宗派の主張で揉めに揉めてた時 ネット住人がもうみんな好きだしこれでよくね?ってグレンダイザーの顔の国旗作ったりしてた

36 18/02/24(土)00:18:20 No.487001367

>ネット住人がもうみんな好きだしこれでよくね?ってグレンダイザーの顔の国旗作ったりしてた 「」ちゃん物知りね そして笑った

37 18/02/24(土)00:19:34 No.487001636

グレンダさんモテモテすぎる…

38 18/02/24(土)00:20:40 No.487001865

マジンガーも凄いけどデビルマンもけっこう仮面もそれぞれ影響力凄いよね…

39 18/02/24(土)00:23:39 No.487002575

つまりよぉ、永井豪すげえ!てことだろ?

40 18/02/24(土)00:26:12 No.487003205

マジンガーとデビルマンだけでもレジェンド中のレジェンドだからな……

41 18/02/24(土)00:26:31 No.487003274

つまりフランスやイラクでグレンダイザー批判したらえらいことになるのか…

42 18/02/24(土)00:27:20 No.487003476

グレンダイザー関連だとどっかの国に日本の製鉄関係の団体が歴史的な案件で訪問したら 日本!鉄!つまりグレンダイザー!ってことだな!って歓迎セレモニーでデカい グレンダイザーのモニュメントかなんか用意して日本のおじさん達ぽかーんみたいな話もあったと思う

43 18/02/24(土)00:28:53 No.487003834

逆になんでグレンダイザーなんだろう マジンガーでもグレートでもなく

44 18/02/24(土)00:29:13 No.487003906

フランスは確かチャンネル2つしかない時期で国営のお堅い番組ばっかの所に安く輸入できる日本アニメ!グレンダイザー!ってやったらバカ受けとかそんなんだったはず

45 18/02/24(土)00:29:16 No.487003918

映画はなんか機械獣の皆さんがハッスルしてるのが観れただけでも楽しかった

46 18/02/24(土)00:29:56 No.487004062

フィリピンかどっかでボルテスVが国民的人気じゃなかったっけ アメリカじゃゴライオンが人気だしさ

47 18/02/24(土)00:30:32 No.487004197

生きるレジェンド

48 18/02/24(土)00:30:54 No.487004287

書き込みをした人によって削除されました

49 18/02/24(土)00:31:17 No.487004382

>グレンダイザー関連だとどっかの国に日本の製鉄関係の団体が歴史的な案件で訪問したら >日本!鉄!つまりグレンダイザー!ってことだな!って歓迎セレモニーでデカい >グレンダイザーのモニュメントかなんか用意して日本のおじさん達ぽかーんみたいな話もあったと思う (グレンダイザーってなんだ…?)

50 18/02/24(土)00:32:01 No.487004548

もうちょっとハデに自画自賛しろや!くらいしか言えねェ

51 18/02/24(土)00:32:35 No.487004676

グレンダイザーはマジンガーファミリーに入ってるようなしっくりこないような不思議なやつだな…

52 18/02/24(土)00:32:38 No.487004690

安倍ちゃん夫婦がフィリピンに訪問したら空港でボルテスVのEDで歓待されたとかあったな

53 18/02/24(土)00:33:10 No.487004813

>もうちょっとハデに自画自賛しろや!くらいしか言えねェ マジンガーだけでも十分なのにデビルマンとかハレンチ学園とかレジェンド級がゴロゴロあるからな…

54 18/02/24(土)00:33:28 No.487004880

デビルマンは今読んでも衝撃的な内容

55 18/02/24(土)00:33:44 No.487004953

フィリピンの聖歌隊がボルテスVのOP歌ってるうぇぶあじあったよね

56 18/02/24(土)00:33:59 No.487005008

改めて言われると確かにマジンガーだけで十分すごいな…

57 18/02/24(土)00:34:23 No.487005099

何気にキューティーハニーとけっこう仮面の爪痕も大きいと思うんだ

58 18/02/24(土)00:34:27 No.487005118

>マジンガーもだけど機械獣がナイスデザインすぎる 3体合体してる機械獣が好きだわ

59 18/02/24(土)00:34:44 No.487005182

たしかに一時代を築いたんだからすごい

60 18/02/24(土)00:35:00 No.487005244

>>マジンガーもだけど機械獣がナイスデザインすぎる >3体合体してる機械獣が好きだわ 頭胴体尻尾のやつだっけ?

61 18/02/24(土)00:35:25 No.487005348

>頭胴体尻尾のやつだっけ? まぁそんな感じのやつ

62 18/02/24(土)00:35:26 No.487005353

>凄いでしょ いや全くで

63 18/02/24(土)00:35:32 No.487005370

>安倍ちゃん夫婦がフィリピンに訪問したら空港でボルテスV 一向にただの聖歌ですがー https://www.youtube.com/watch?v=Njr2_utGVnc

64 18/02/24(土)00:36:08 No.487005492

先駆者がやらないことをやって走り続けてきた40年

65 18/02/24(土)00:36:21 No.487005538

何が凄いってこれだけ凄い漫画描いててさらに別のジャンルでも凄い漫画描いてること

66 18/02/24(土)00:36:23 No.487005547

>何気にキューティーハニーとけっこう仮面の爪痕も大きいと思うんだ バトルガールの系譜か…

67 18/02/24(土)00:36:25 No.487005557

>安倍ちゃん夫婦がフィリピンに訪問したら空港でボルテスVのEDで歓待されたとかあったな ちょっと前の日本のサラリマンはフィリピンに出張するなら ボルテスV予習しとけよ!って言われたとか聞いたことある

68 18/02/24(土)00:36:32 No.487005575

ボルテスが放映された当時作中同様に圧政に苦しんでたからがんばえー!ボルテスがんばえー!ってなったんだっけ

69 18/02/24(土)00:37:02 No.487005680

今も現役でスケベってのが一番すごいと思う

70 18/02/24(土)00:37:27 No.487005776

>フランスで80%だったかな フランスの視聴率は世代別で80%は当時の若年層の視聴率だよ 全体では50%をひたすら維持してたくらいだよ

71 18/02/24(土)00:38:19 No.487005967

国策でアニメを世界中に字幕も吹き替えも好きにせいと安くバラまいた テレビアニメなんて真面目に作ってる国多くなかったから売れた それを見て育った世代が世の中を回すようになった

72 18/02/24(土)00:38:50 No.487006092

ハレンチ学園のヒットで少年ジャンプを月二回刊行から週刊に変えさせた立役者なのはマジすごい

73 18/02/24(土)00:39:04 No.487006132

>ボルテスが放映された当時作中同様に圧政に苦しんでたからがんばえー!ボルテスがんばえー!ってなったんだっけ 最終回が革命の話だったんで放送中止とかなんとか

74 18/02/24(土)00:40:22 No.487006409

作品を作るのも育てるのも上手い

75 18/02/24(土)00:40:32 No.487006451

ただヨーロッパの方では日本ってどこ?中国の地方のこと? ってのがつい10年くらい前までは普通に思われてたりしたぞ 作品ばっかり有名になっていってた

76 18/02/24(土)00:40:54 No.487006529

サラッと凄いでしょって言うのが本当に凄い あと賢ちゃん大好きなのが凄く好き よくゲッターの合体はどっちが考えたかで話題になるけど 豪ちゃんの 「俺ゲッターうまく描けない」 って言葉がたまらない

77 18/02/24(土)00:40:56 No.487006533

>それを見て育った世代が世の中を回すようになった でも例のジーグ映画で「イタリア人はついに自分たちのヒーローを見つけた!」 ってコメントした評論家はどうなんだろうってちょっと思った!

78 18/02/24(土)00:41:04 No.487006566

変に謙遜しないから気分が良い

79 18/02/24(土)00:41:33 No.487006659

>マジンガーもだけど機械獣がナイスデザインすぎる この前の映画で再確認したが機械獣軍団って個々が際立ってるから こいつらが量産型相手に無双しても映えるし 機械獣軍団相手にに無双するマジンガーもメッチャ映えるわ

80 18/02/24(土)00:41:38 No.487006669

海外でキャンディキャンディが自分の作品だと言っても信じてもらえなくて 泣いてしまった作者もいました

81 18/02/24(土)00:41:46 No.487006698

いまだに代表作がリメイクが作られてる 凄えとかって次元ではない

82 18/02/24(土)00:42:09 No.487006785

>サラッと凄いでしょって言うのが本当に凄い >あと賢ちゃん大好きなのが凄く好き 今週先週くらいの激マンがゲッター扱ってて凄く楽しい ほぼ丸投げなんだな…

83 18/02/24(土)00:42:58 No.487006932

>ただヨーロッパの方では日本ってどこ?中国の地方のこと? >ってのがつい10年くらい前までは普通に思われてたりしたぞ >作品ばっかり有名になっていってた その状況はわりと現在でもあんま変わってないんじゃないか 日本の存在感が薄いとかの問題じゃなくて こっちだって世界の裏側の国なんて欧州方面も米大陸もろくに覚えてない

84 18/02/24(土)00:43:04 No.487006957

漫画の表現規制だかの時に 「先生の漫画は大丈夫です!」って豪ちゃんにおべっかを使った関係者に ぼくの漫画が一番野蛮で俗悪だよ!って怒った話好き

85 18/02/24(土)00:43:43 No.487007088

一時期のイラクでは宗派を越えて国民みんなが楽しく語れるきょつううの話題は サッカーかグレンダイザーしかなかったという…

86 18/02/24(土)00:44:29 No.487007245

僕はエライ!じゃなくてマジンガーZはえらい!っていってるところに人の良さが出てる

87 18/02/24(土)00:44:46 No.487007297

>ぼくの漫画が一番野蛮で俗悪だよ!って怒った話好き 大丈夫なもんなんか描いてねえよボンクラ! って矜持があったんだろうな

↑Top