18/02/23(金)23:35:14 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/23(金)23:35:14 No.486991785
>90点くらいのリアクション
1 18/02/23(金)23:41:25 No.486993144
もっとこう…こう!がすごくわかる
2 18/02/23(金)23:44:10 No.486993711
国名は現代まんまでいいのか
3 18/02/23(金)23:45:52 No.486994059
この時代はロシアはロシアなの?
4 18/02/23(金)23:47:02 No.486994320
10点ぐらいの説明 どうぞめしあがれ
5 18/02/23(金)23:47:53 No.486994514
「カタログにあった」パターンではないのか?
6 18/02/23(金)23:48:20 No.486994629
わからない…文化が違う
7 18/02/23(金)23:49:34 No.486994885
>この時代はロシアはロシアなの? 1540年代くらいからロシアと呼ばれ始めたらしいからかなりギリギリやね
8 18/02/23(金)23:50:22 No.486995062
相手の知らない言葉を連発してケチをつける隙を与えない高度な戦術
9 18/02/23(金)23:50:23 No.486995065
この頃のイタリアってナポリとかベネチアとかいっぱい国あった時期じゃ まあ日本人イタリアなんて知らないしいいか
10 18/02/23(金)23:51:53 No.486995371
別にケンはわざわざ相手に合わせたりしないしな… 栄養素とかそのまま喋ってるじゃないか
11 18/02/23(金)23:52:24 No.486995486
ケンの何が気持ちいいってタイムトラベラーによくある(未来人ってばれたらどうしよ…)みたいな迷いが一切無い所
12 18/02/23(金)23:52:40 No.486995556
そういう国あるんだ!へぇ~ってなるしかない
13 18/02/23(金)23:52:58 No.486995623
黙って喰え
14 18/02/23(金)23:53:58 No.486995836
カルチャーショック凄そう
15 18/02/23(金)23:54:03 No.486995853
まあ「未来人」だとバレる要素はほぼないよね実際
16 18/02/23(金)23:54:09 No.486995874
説明はするけど 単語の説明する気まったくなしだからな
17 18/02/23(金)23:54:44 No.486996002
>ケンの何が気持ちいいってタイムトラベラーによくある(未来人ってばれたらどうしよ…)みたいな迷いが一切無い所 自分が何をしても歴史は変わらないしな…みたいに思っているからというのもある その前からそんなだった気もする
18 18/02/23(金)23:55:17 No.486996120
最初の頃は何とか理解させようと努力はしてたよ すぐ放棄した
19 18/02/23(金)23:56:39 No.486996409
序盤はいちおう現地の言葉に合わせたりはしてたが 後半あいつはよくわからんこといっぱい知ってると周知されてからは一切気をかけない
20 18/02/23(金)23:56:39 No.486996411
迷いなく言いきればわからなくとも受け入れはする 説明とはそういうもの
21 18/02/23(金)23:56:44 No.486996434
ババロアはゼラチンの代わりに葛でも使ったのかな
22 18/02/23(金)23:56:45 No.486996436
単語の内容に突っ込まれればその説明はする 相手は納得するか黙る
23 18/02/23(金)23:57:40 No.486996611
まあロシアだかイタリアだか知らないが遠い異国であることがわかれば文意は伝わるからな
24 18/02/23(金)23:58:53 No.486996845
なにそれしらない…って思ってもプライドとか立場が邪魔して聞き返せない それを利用して言い切るって寸法よ!
25 18/02/24(土)00:00:11 No.486997122
文化人である事がステータスな世の中で無知を晒したら負けだから 良く解らない単語で押し切るのはとても効果的
26 18/02/24(土)00:01:52 No.486997528
実際知られていない料理を出してくるんだから説得力が違う
27 18/02/24(土)00:02:35 No.486997695
イタメ… ニギル…?
28 18/02/24(土)00:03:40 No.486997958
>実際知られていない料理を出してくるんだから説得力が違う ただ言葉で言ってくるだけなら隙もあるけど料理として本当に作ってくるからな…
29 18/02/24(土)00:04:17 No.486998084
聞き返すとさらにわからない単語で説明されるというのもある
30 18/02/24(土)00:04:20 No.486998095
素材も日本にあるものしか使ってこないから 当たり前だけど食わざるを得ないし…
31 18/02/24(土)00:04:32 No.486998141
しかもその料理は美味いんだ 何も言えないのもわかる
32 18/02/24(土)00:05:43 No.486998425
Civの文化爆弾ってこういうものだったんだ…
33 18/02/24(土)00:06:25 No.486998613
この漫画の発想ってすごいんだな…
34 18/02/24(土)00:07:37 No.486998918
異世界で料理人が無双ってのはよくあるけど 無双できなきゃ即死のオンパレードだからいやみがない
35 18/02/24(土)00:08:53 No.486999195
昔に現代人を送り込むプロットって仁先生とかと同じだけど 料理人を安土桃山にってのがマッチした 陶芸家送りこんだら面白そうってへうげもの見て思いました
36 18/02/24(土)00:11:02 No.486999716
>昔に現代人を送り込むプロットって仁先生とかと同じだけど >料理人を安土桃山にってのがマッチした >陶芸家送りこんだら面白そうってへうげもの見て思いました 料理と違って陶芸にブレイクスルーって無い気がするからあんま変わらないかもしれん ガラス細工で行ったら間違いなくやばいことになると思うけども
37 18/02/24(土)00:13:20 No.487000266
信長のシェフは料理が気に入られて色々うまく行くだけじゃなくて料理で殴りに行ってるのが面白い
38 18/02/24(土)00:14:26 No.487000548
卵とジャガイモは必須ですが…からの代用品をしっかり用意できるのがズルい
39 18/02/24(土)00:14:59 No.487000671
一つ質問すると疑問が10増える答えを嵐のように教えてくるからな
40 18/02/24(土)00:15:13 No.487000724
やることは料理作るだけだから食べたら無くなるし世界がどうこうなるわけでもない なった
41 18/02/24(土)00:15:20 No.487000752
料理人一人で毛利軍3000を止めて来いなんて言う信長はこの漫画だけ!
42 18/02/24(土)00:16:06 No.487000905
>スペイン風オムレツとも言われるものです (どこで…?)
43 18/02/24(土)00:16:25 No.487000969
ケン料理できなくても無双できるスペックなのに 基本は料理でしか解決しないところがいい
44 18/02/24(土)00:16:44 No.487001030
>すぐ放棄した 流石漫画サンデー
45 18/02/24(土)00:17:11 No.487001120
漫画タイムズだよ!
46 18/02/24(土)00:17:59 No.487001287
心を折る料理良いよね…
47 18/02/24(土)00:18:02 No.487001298
実際アンチョビはアンチョビだしある程度以下に噛み砕いて説明することは無理 なので知らん奴は置いていきます
48 18/02/24(土)00:19:11 No.487001556
なんかよくわからない料理だから説明しなきゃいけないんだけど 理解させるのは難しいので理解させるのは諦めてなんかニュアンスが伝わればいいやって喋る 読者への説明もできて一石二鳥 すごい!
49 18/02/24(土)00:19:45 No.487001677
料理で無双してもそれだけじゃ勝てないってのも良いバランス 他の分野では大体皆有能なのがいい
50 18/02/24(土)00:21:16 No.487002028
>異世界で料理人が無双ってのはよくあるけど >無双できなきゃ即死のオンパレードだからいやみがない ケンを羨んだ過信誇示さんはケンのポジションにタイムスリップしてたら確実に死んでるしな…
51 18/02/24(土)00:23:04 No.487002438
これで美味しくない料理を出したらよくわからない言葉で煙に巻いてるだけだろって突っ込まれちゃうけど 何よりもまずめちゃくちゃ美味いという説得力があるからな
52 18/02/24(土)00:23:06 No.487002445
こいつらのこの反応 生臭料理食ったことあるはずだよね!?
53 18/02/24(土)00:23:43 No.487002583
ケンがお市にハンバーグの栄養を語るシーンいいよね…
54 18/02/24(土)00:24:04 No.487002669
癖がつよい料理出すのはnovがいる時だけだからな…
55 18/02/24(土)00:24:18 No.487002734
そもそも未来人って概念が無いからバレようが無い気がする
56 18/02/24(土)00:24:37 No.487002815
>生臭料理食ったことあるはずだよね!? 精進料理を作れってお題だと言ってるでしょ!
57 18/02/24(土)00:24:40 No.487002832
出家する前だったら普通にあり得る
58 18/02/24(土)00:24:41 No.487002839
>陶芸家送りこんだら面白そうってへうげもの見て思いました 職人じゃなくて技術系の人間だけど幕末に転生して 白磁器を一足先に国内で生産できるようにして頑張るWEB小説ならあるぞ めっちゃ技術関係しっかりしてるけっこうな力作
59 18/02/24(土)00:25:25 No.487002999
テーエス…?チクチン…?
60 18/02/24(土)00:25:26 No.487003004
>こいつらのこの反応 >生臭料理食ったことあるはずだよね!? 別に出家する前に食ったりもあるからな?
61 18/02/24(土)00:25:49 No.487003098
ケンなら聞けば懇切丁寧に教えてはくれるよ!
62 18/02/24(土)00:25:58 No.487003141
武将は基本有能で未来人でも後ろ楯のない人間一人の力で好き勝手なんかできないのな…
63 18/02/24(土)00:26:23 No.487003251
ケンはどういう意味か聞けばちゃんと説明してくれるよ 説明してもらっても意味わからんからはいはいケンケンで流されるようになったよ
64 18/02/24(土)00:26:39 No.487003321
>生臭料理食ったことあるはずだよね!? 本願寺は生臭を禁じてなかったからな…
65 18/02/24(土)00:26:55 No.487003383
>>陶芸家送りこんだら面白そうってへうげもの見て思いました >職人じゃなくて技術系の人間だけど幕末に転生して >白磁器を一足先に国内で生産できるようにして頑張るWEB小説ならあるぞ >めっちゃ技術関係しっかりしてるけっこうな力作 単語でググったらそれっぽいの見つけた さんくゅ!
66 18/02/24(土)00:27:01 No.487003401
ごめん白磁じゃなくて骨灰磁器(ボーンチャイナ)だ
67 18/02/24(土)00:27:02 No.487003407
>テーエス…?チクチン…? >ケンなら聞けば懇切丁寧に教えてはくれるよ!
68 18/02/24(土)00:27:11 No.487003437
この時代の知識人はケンの説明おおむね理解してるのがすげえやってなる
69 18/02/24(土)00:28:13 No.487003671
>そもそも未来人って概念が無いからバレようが無い気がする 聞いたこともないような料理を出されてこれは遠い国の料理ですって言われた そこからああこいつはどうやってか時間移動してきた未来人なんだなあ…ってなるのは現代でもメンタル案件なのでは
70 18/02/24(土)00:28:32 No.487003745
>ケンがお市にハンバーグの栄養を語るシーンいいよね… 何言ってるがよく分からんがとにかく良し!
71 18/02/24(土)00:29:32 No.487003985
陶芸は失伝した焼き物多いからむしろこっちに来てほしいくらいじゃないか
72 18/02/24(土)00:29:40 No.487004001
なろう系でも構成がちゃんとしてると幼稚に感じず面白い
73 18/02/24(土)00:29:44 No.487004014
20年くらい前に「チクチンというJUNの性癖です」って言われるようなもんかな…
74 18/02/24(土)00:30:23 No.487004169
芸術関係はむしろ昔の人間を今に呼びたい
75 18/02/24(土)00:30:25 No.487004176
パンを美味く作りすぎていっけね!ってなるのも好き
76 18/02/24(土)00:30:49 No.487004272
>20年くらい前に「チクチンというJUNの性癖です」って言われるようなもんかな… 乳首とはもっとこう…こう……!
77 18/02/24(土)00:31:23 No.487004402
いやチクチン自体はJUN以前からあるものだよ…
78 18/02/24(土)00:31:42 No.487004463
仮に今この時代にロシアと言う名前が無くても「世界のどこかにロシアって国が有るらしい聞いた事無いから小さい国なんだろ」って思って終わるんだろうか
79 18/02/24(土)00:32:46 No.487004720
su2263346.png
80 18/02/24(土)00:32:53 No.487004743
南蛮めっちゃ進んでる!ってのは偉い人とか自覚してるし これが南蛮の最先端料理かよ南蛮未来に生きてんなくらいだろう
81 18/02/24(土)00:33:16 No.487004837
>仮に今この時代にロシアと言う名前が無くても「世界のどこかにロシアって国が有るらしい聞いた事無いから小さい国なんだろ」って思って終わるんだろうか 調べる手段を考慮しなければ世界の国を全て知ってる人ってあんまりいないからね