ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/23(金)22:54:25 No.486980679
>減点方式だと70点ぐらいだけど加点方式だと100万点ぐらいの映画
1 18/02/23(金)22:55:26 No.486980975
減点するポイントオペラ歌手くらいじゃん!
2 18/02/23(金)22:56:40 No.486981320
メガネ評論家の立てたスレ
3 18/02/23(金)22:59:02 No.486982023
なんで秋元康で宣伝しようと思ったんだろう
4 18/02/23(金)22:59:19 No.486982103
芸術としては0点だけど客の笑顔は100点
5 18/02/23(金)22:59:29 No.486982155
某トマトのバーナムおじさん美化しすぎって意見おかしくないか この映画ドキュメンタリーじゃないだろ!?
6 18/02/23(金)22:59:39 No.486982209
たしかに
7 18/02/23(金)23:01:59 No.486982908
別におかしな意見ではないだろう 美化するも叩くもその作品の自由だけどそれを客が評価するかどうかはそりゃ個人個人で違うし
8 18/02/23(金)23:02:18 No.486982995
娘のバレエのくだりはよくわからなかった あと火事→再起→引退がめっちゃ早い!
9 18/02/23(金)23:02:40 No.486983115
ストーリーは要点摘むと2分くらいで済む しかしプラスされたものが何倍もの感動を産んでる
10 18/02/23(金)23:03:00 No.486983198
オペラの人よりも嫁さんの親父はもう少しどうにかならなかったのか 確執は何も解決してないし娘を特に引き止めたりしないし
11 18/02/23(金)23:03:19 No.486983294
>娘のバレエのくだりはよくわからなかった >あと火事→再起→引退がめっちゃ早い! あれのせいで余計に上流階級にこだわるようになっちゃったんだ
12 18/02/23(金)23:03:21 No.486983313
ラストシーンだけでも見る価値ある
13 18/02/23(金)23:05:13 No.486983821
ラストシーンはやっぱりクリーチャーを働かせて自分は悠々家族の時間を楽しむポリコレ貴族にしか見えなかったよ
14 18/02/23(金)23:06:25 No.486984271
映画のサントラなんて買うの初めてだったけど買ってよかったわ
15 18/02/23(金)23:08:04 No.486984836
>ラストシーンはやっぱりクリーチャーを働かせて自分は悠々家族の時間を楽しむポリコレ貴族にしか見えなかったよ クリーチャー達は弟子にあげたし…
16 18/02/23(金)23:10:03 No.486985404
>クリーチャー達は弟子にあげたし… 要らなくなった家族を誰かに押しつけるのは作中でやってるし……
17 18/02/23(金)23:11:08 No.486985689
オペラパート長すぎる割に終盤盛り上げるための溜めにもなってなくてつまんね…
18 18/02/23(金)23:11:27 No.486985779
ストーリー以外は最高だよ 特にオープニングと酒場のシーン
19 18/02/23(金)23:11:50 No.486985887
批評家好き
20 18/02/23(金)23:11:55 No.486985905
バーナム効果のバーナムはバーナムおじさんから来てるって最近知った
21 18/02/23(金)23:12:08 No.486985965
フリークの人達もこのオッサンお金と名誉大好きペテン師なの重々承知だけど居場所くれてありがとねってのは良かった
22 18/02/23(金)23:12:48 No.486986143
>特にオープニングと酒場のシーン とにかく政治じゃなくて芸術をやらせてくれよって主張があるのもわかるけどね 酒場のシーンいいよね あそこだけほんと自由だった
23 18/02/23(金)23:12:54 No.486986163
特に捻った展開ないから減点する所がないタイプだと思ったけどな 逆に加点も音楽と映像くらいなので総合的にそこそこのエンタメ作品って感じだった
24 18/02/23(金)23:13:53 No.486986422
>フリークの人達もこのオッサンお金と名誉大好きペテン師なの重々承知だけど居場所くれてありがとねってのは良かった あれは「人間じゃないから居場所をもらえてる」っていう見世物の暗部を隠しているからなあ
25 18/02/23(金)23:14:18 No.486986532
才能も間違いないけどそれより人の善意に支えられたおじさん
26 18/02/23(金)23:15:50 No.486986906
あのバーテンダーめっちゃ頑張ってる
27 18/02/23(金)23:15:53 No.486986920
ミル貝読んだんだけどおじさんオペラ歌手に無理な公演させて逃げられただけとか…
28 18/02/23(金)23:16:20 No.486987029
>あれは「人間じゃないから居場所をもらえてる」っていう見世物の暗部を隠しているからなあ お前が偏見あるからそう見えるんじゃない?
29 18/02/23(金)23:16:47 No.486987135
>ミル貝読んだんだけどおじさんオペラ歌手に無理な公演させて逃げられただけとか… 変に美化しない方が面白くなりそうなエピソードだな…
30 18/02/23(金)23:16:51 No.486987149
>フリークの人達もこのオッサンお金と名誉大好きペテン師なの重々承知だけど居場所くれてありがとねってのは良かった 哀れな被害者じゃねーんだよって感じ
31 18/02/23(金)23:16:56 No.486987176
>>フリークの人達もこのオッサンお金と名誉大好きペテン師なの重々承知だけど居場所くれてありがとねってのは良かった >あれは「人間じゃないから居場所をもらえてる」っていう見世物の暗部を隠しているからなあ でも自分を肯定して見せることのできる場があるってのは大事だと思うよ
32 18/02/23(金)23:18:29 No.486987602
>あと火事→再起→引退がめっちゃ早い! 引退はしてないよ! …してないよね?
33 18/02/23(金)23:18:45 No.486987672
そうやって差別だと言われてせっかく得た職奪われる人もいるからな…
34 18/02/23(金)23:19:14 No.486987807
このおじさん自体ホラとペテンでできてるんだから 盛られてるとか綺麗すぎるとか思いつつも楽しんだらいいんだよ
35 18/02/23(金)23:19:16 No.486987818
This Is Meを理解してないやついるな…
36 18/02/23(金)23:20:00 No.486988015
キャストの歌いいよねだけしてたいから 実在のおじさんの話題になるとコメントに困る
37 18/02/23(金)23:20:13 No.486988081
たのしくだましてもらってるんだからどうでもいいんだ アンブが見たい人は別の作品みたほうがよかったんじゃない
38 18/02/23(金)23:20:52 No.486988252
しかしまぁよくこれだけ歌上手くて踊れて演技も優秀なキャスト集められたよね
39 18/02/23(金)23:21:21 No.486988368
弟子に譲ったからもう引退でいいんじゃないかな
40 18/02/23(金)23:21:54 No.486988530
>しかしまぁよくこれだけ歌上手くて踊れて演技も優秀なキャスト集められたよね これは本当に思う つかしょっぱなのヒューと観客の脚踏みから引き込まれるわ
41 18/02/23(金)23:22:16 No.486988620
おいらも空中ブランコと輪っかとロープ使ってイチャイチャしてみたい
42 18/02/23(金)23:22:24 No.486988646
この作品自体史実通りにやったらシリアスにできるのに あえてエンタメに突っ走ったからみんな笑顔になったんだ 元のおじさんの話は無粋だろう
43 18/02/23(金)23:22:32 No.486988677
今日はちょっと子供のバレエ見に行くから早退するわ!ぐらいに思ってたけど引退なのあれ
44 18/02/23(金)23:22:41 No.486988722
>お前が偏見あるからそう見えるんじゃない? 実際見世物小屋は非人間的なものを陳列して木戸銭取ってたわけだから そうした歴史を無視して「差別はダメ」って綺麗な言葉で塗り替えるのは恐ろしいことだと思うんだ そういうのが厭だから、不具者も芸やトークを磨いたわけだし
45 18/02/23(金)23:23:31 No.486988931
>今日はちょっと子供のバレエ見に行くから早退するわ!ぐらいに思ってたけど引退なのあれ もう弟子じゃないしあくまで相棒だから譲っただけだよねあれ
46 18/02/23(金)23:24:46 No.486989230
>でも自分を肯定して見せることのできる場があるってのは大事だと思うよ それは彼らが芸が出来るからでしょ もし「俺達だって見せるんだ」を見せたいだけだったら引き籠もりだとか、不自然なフリークスヘイトショウなんて入れる必要無かったと思うよ どっちつかずなんだよ
47 18/02/23(金)23:25:25 No.486989390
今までウルヴァリンの人ってイメージだったけど これとレミゼですごく歌の上手い人なんだって印象が強く残った 調べてみると元々ミュージカル畑の人なのね
48 18/02/23(金)23:25:57 No.486989517
歌い踊る彼らはかっこよかったし輝いてたよ それで良いじゃないか そういう映画なんだしポリコレしたい映画なら他にもあるからそっち見なさる
49 18/02/23(金)23:25:58 No.486989519
公開してしばらく経つとこうなるな…どんな映画スレも
50 18/02/23(金)23:26:23 No.486989636
批評家のレビュー読んだりして熱くなったんだろな…
51 18/02/23(金)23:26:47 No.486989733
日本語が通じないタイプの長文書く人をみると悲しくなってくる
52 18/02/23(金)23:26:53 No.486989762
言いたい奴が1人来ると盛り下がるからね… いんだよ細けぇ事は精神まじ大事
53 18/02/23(金)23:28:43 No.486990230
俺は頭悪いから歌って踊るサーカスの人たちかっこいいって感想しかなかったよ
54 18/02/23(金)23:29:13 No.486990357
その楽しみ方で合ってるよ!
55 18/02/23(金)23:29:36 No.486990466
エンタメミュージカルとしても 各シーンもう少し長くしてソロパートとか欲しかった 何と言うかクドさが足りない
56 18/02/23(金)23:29:47 No.486990501
別に史実と比較して語るのが正しくない見方とも思わないけど
57 18/02/23(金)23:29:57 No.486990543
ほぼ全員ハッピーエンドだけど歌姫(ヒゲじゃ無い方)はうやむやに消えたな 決して悪い奴では無かったのに
58 18/02/23(金)23:30:56 No.486990805
実は未だにバーナムおじさんのショーが偽物って言われてるのがよくわかってない あれだけ見事なら芸として本物じゃないの…? 演者が偽物…というかフリークスだから本物じゃないってことなのかな
59 18/02/23(金)23:31:23 No.486990907
ネェェヴァビィイナアァァフ
60 18/02/23(金)23:32:23 No.486991123
>実は未だにバーナムおじさんのショーが偽物って言われてるのがよくわかってない >あれだけ見事なら芸として本物じゃないの…? >演者が偽物…というかフリークスだから本物じゃないってことなのかな 価値観が古い
61 18/02/23(金)23:32:55 No.486991248
ハイソな方々に認められるものが芸術でそれ以外はサーカス位の認識だ
62 18/02/23(金)23:34:14 No.486991565
貴族が育んできたような連綿と続くカルチャーの中に属して無いって事なんだろうな
63 18/02/23(金)23:34:34 No.486991638
火事から出てきたときはウルヴァリン!って心の中で言っちゃった
64 18/02/23(金)23:34:34 No.486991639
>実は未だにバーナムおじさんのショーが偽物って言われてるのがよくわかってない >あれだけ見事なら芸として本物じゃないの…? >演者が偽物…というかフリークスだから本物じゃないってことなのかな 芸術性のある演じ物とドタバタコメディとだったら芸術性の方が勝ちって意見なんだと思うよ だから制作者は自分達の作品が、芸術じゃないって判って撮ってると思う(だから批評家とバーナムの語らいで「他の連中だったら芸の内容で批評しないでポリコレで評価したぜ」)って言わせてる ただ、それを「初めて判りあった芸を目指す大人達の和解」ととるか「ポリコレに日和ってることをメタ的に言い訳した制作者の逃げ」ってとるかは個々の違いだと思う 俺は後者だと思う
65 18/02/23(金)23:34:40 No.486991660
歌姫ちゃんは何にキレてたのかよくわからなかった 急にどうせ私も金儲けの道具でしょ! ってなってたけど…バーナムそんなに扱い変えたっけ?
66 18/02/23(金)23:35:12 No.486991779
フィリップいいように使われ過ぎ問題がちょっと気になった
67 18/02/23(金)23:35:37 No.486991860
>歌姫ちゃんは何にキレてたのかよくわからなかった ここまできたならわかってんだろ?だけよ?な?な? ってしたら断られたからキレたんだよ
68 18/02/23(金)23:35:50 No.486991914
抱けー!の流れでキャンセルされた 公演キャンセルするね…
69 18/02/23(金)23:36:29 No.486992060
>歌姫ちゃんは何にキレてたのかよくわからなかった >急にどうせ私も金儲けの道具でしょ! ってなってたけど…バーナムそんなに扱い変えたっけ? あそこは禅味を感じた 「同じように追い求めている物があるもの同士なのに、それを認めず私を受け入れないあなたはなんのためにショウをやってるの?」 ってやつだ
70 18/02/23(金)23:36:59 No.486992170
あー高尚なもの=本物ってことかやっと繋がったよ
71 18/02/23(金)23:37:46 No.486992353
吹き替えだと日本語で歌ってんのかな
72 18/02/23(金)23:38:11 No.486992439
じゃあ俺帰るわあとの公演は君一人でできるね?はまあ割とアレだと思うよ
73 18/02/23(金)23:38:48 No.486992559
落ち込む展開からすぐにスカッとさせてくれるのいいよね
74 18/02/23(金)23:39:55 No.486992814
引退はいいんだけどテントのショーはもっと長く見たかったな
75 18/02/23(金)23:39:58 No.486992825
つかさ 綺麗な照明と歌とダンスでわーってやって 「ほら僕たちは楽しいことしているんだよ。楽しめない奴らは悪だよね。差別主義者だ」 って決めつけて 結果として歴史的経緯も過去映画で救済してきた差別者達もなかったことにして、疑似家族に酔わせた弱者で稼いだ挙げ句主人公一家はハイソに娘のバレエを楽しむって筋書きはちょっと恐ろしいと思うぞ そういうのこそ本当の差別を生み出すんじゃないのか? 「お前らは芸がないから要らない」 は実際に劇中でも描かれてるんだぜ
76 18/02/23(金)23:40:06 No.486992853
批評家受けが悪いけど観客の評価が高いってのが正に作中でのバーナムの評価と被ってるのが面白い
77 18/02/23(金)23:41:06 No.486993080
>あー高尚なもの=本物ってことかやっと繋がったよ それは違う サーカスのキャストもみんな感動してたじゃん 本当に誰もが感動する芸っていうシンボルがあのオペラ歌手だったってこと
78 18/02/23(金)23:41:06 No.486993081
>批評家受けが悪いけど観客の評価が高いってのが正に作中でのバーナムの評価と被ってるのが面白い そこまで狙って作ったのかなぁと思う
79 18/02/23(金)23:41:43 No.486993199
>そこまで狙って作ったのかなぁと思う それは狙ってるよ でもあのバーナムはアマデウスにはなれない
80 18/02/23(金)23:41:55 No.486993246
>吹き替えだと日本語で歌ってんのかな 吹き替えやってないんじゃない?
81 18/02/23(金)23:42:25 No.486993344
その気持ち悪い鉤括弧の多用をやめろ
82 18/02/23(金)23:42:41 No.486993395
>「ほら僕たちは楽しいことしているんだよ。楽しめない奴らは悪だよね。差別主義者だ」 >って決めつけて 決めつけてるのはお前じゃないの
83 18/02/23(金)23:42:48 No.486993419
娘の片方が変わり者の人生を歩みそうなのがいいラストだと思うよ
84 18/02/23(金)23:42:50 No.486993426
あいつ
85 18/02/23(金)23:43:14 No.486993523
あんまり触らない方がいいと思うぞ
86 18/02/23(金)23:43:45 No.486993614
これコピペ元があるんだよね?と思いたくなる長文
87 18/02/23(金)23:43:51 No.486993634
まあなんでもいいからOPいいよねしたい
88 18/02/23(金)23:43:52 No.486993640
あのバーナムはちょっと映画アマデウスのモチーフ入ってると思う 貴族の前で見せたドン・ジョバンニは恐ろしい亡霊だったのにたいして、民衆の前で見せたドン・ジョバンニは白馬に乗った小人が演じている
89 18/02/23(金)23:43:56 No.486993653
まぁ不満がある人はエレファントマンとか見てればいいんじゃね?
90 18/02/23(金)23:44:03 No.486993690
気持ち悪すぎる
91 18/02/23(金)23:44:24 No.486993749
>娘の片方が変わり者の人生を歩みそうなのがいいラストだと思うよ 上流の芸術とバーナムの芸術を継ぐ2人いいよね
92 18/02/23(金)23:44:28 No.486993761
ペテン師の映画は観客をペテンに掛けて楽しませる
93 18/02/23(金)23:45:15 No.486993910
>決めつけてるのはお前じゃないの どうしてそう思うのかがわからない
94 18/02/23(金)23:45:24 No.486993953
ストーリーは掘り下げようと思えばちゃんと掘り下げられたと思うけどそれより歌と踊りを魅せる事やテンポを優先し作りだと思う
95 18/02/23(金)23:45:32 No.486993981
批評家気取りの俺は違いの分かる男はいいんだが ミュージカル映画を見るお作法知らんのはどうなのよ
96 18/02/23(金)23:45:58 No.486994081
象で乗り付けるシーンCMでやってることに気づいてめっちゃ笑った
97 18/02/23(金)23:45:58 No.486994085
>まぁ不満がある人はエレファントマンとか見てればいいんじゃね? エレファントマンを本当に見たんだったらそんなこと言えないと思うぜ
98 18/02/23(金)23:46:16 No.486994147
なんかの映画レビューの漫画のエミュとかだと思うからあんまり真剣に取り合わない方がいいぞ
99 18/02/23(金)23:46:19 No.486994162
ほんとこの映画の話メタ構造になるの面白い 狙ってやってるんじゃないかとすら思えてくる
100 18/02/23(金)23:46:30 No.486994208
どんな長文も「でも出てくる人はみんな笑顔ですよ?」で済ませられる気楽な映画です
101 18/02/23(金)23:46:59 No.486994304
観て即座にサントラ買った映画初めてかも知れない
102 18/02/23(金)23:47:12 No.486994356
でもあの批評家メガネみたいに気の利いた事は言えなそう
103 18/02/23(金)23:48:52 No.486994743
エディマーフィーのRAWみせても人種問題がーとか言いだしそうだなコイツ
104 18/02/23(金)23:49:00 No.486994777
>批評家気取りの俺は違いの分かる男はいいんだが >ミュージカル映画を見るお作法知らんのはどうなのよ ヘアの自堕落な若者と戦争に巻き込まれる悲劇のなかにあるユーモア ジーザスクライストスーパースターにあった問いかけと返ってこない信仰の返答 CATの群像劇とヒーローの探求、それから訪れる救いと寂寞 ミュージカルってのは楽しけりゃいいってわけじゃないぞ メアリーポピンズですら悲しい銀行屋とその嘘からの救いってなかに差別を笑い飛ばす為があるし オリバーは卑小な自分達を笑い飛ばす詐欺師達のしたたかさでラストを締める 何をもってミュージカルっていうんだよ
105 18/02/23(金)23:49:13 No.486994809
>ほんとこの映画の話メタ構造になるの面白い >狙ってやってるんじゃないかとすら思えてくる 火事に飛び込んでかすり傷だったのは うわああウルヴァリンだあああってなったよ
106 18/02/23(金)23:50:08 No.486995005
>どんな長文も「でも出てくる人はみんな笑顔ですよ?」で済ませられる気楽な映画です 笑わされる猿を笑うのは気楽なことだよ そうなっては笑えないから猿楽師は猿から笑われるんだよ
107 18/02/23(金)23:50:09 No.486995013
ヒロインを火事から救い出すシーンいいよね…
108 18/02/23(金)23:50:56 No.486995186
>ヒロインを火事から救い出すシーンいいよね… 正直妻よりもオペラ歌手よりも男とイチャイチャしてる方が楽しい映画だった
109 18/02/23(金)23:51:09 No.486995234
>ヒロインを火事から救い出すシーンいいよね… お前がお姫様かよ!
110 18/02/23(金)23:52:09 No.486995439
このお姫様内助の功凄いな…パートナーだな…
111 18/02/23(金)23:52:36 No.486995536
貯金してたぜ!は 俺の取り分が18%のままならもっとでかいテント貼れたのに くらいのアメリカンジョーク噛ますもんだとばかり・・・
112 18/02/23(金)23:52:53 No.486995600
ヒロインのハリウッド的情熱的なキスの流れに当てられて 居心地悪そうな病室の空気が割と好き アメちゃんでもああいうのやるんだって
113 18/02/23(金)23:52:57 No.486995616
金ならあるぜ(ニヤリ)
114 18/02/23(金)23:53:22 No.486995702
>金ならあるぜ(ニヤリ) でもこの辺家賃高いしな…
115 18/02/23(金)23:53:59 No.486995839
>居心地悪そうな病室の空気が割と好き >アメちゃんでもああいうのやるんだって あれは作中でも言われてた コイツ黒人とキスしてる…ってドン引きだと思う