18/02/23(金)19:29:13 7年ぶり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/23(金)19:29:13 No.486928411
7年ぶりに塗り直したらファンめっちゃ静かになった しゅごい…
1 18/02/23(金)19:31:05 No.486928797
掃除するついでにやるくらいでいいのに7年も…
2 18/02/23(金)19:31:33 No.486928882
できれば年一ぐらいでは塗り替えたい
3 18/02/23(金)19:32:06 No.486929006
そんな頻繁に塗り直さんとダメ?
4 18/02/23(金)19:32:55 No.486929148
>しゅっぽん…
5 18/02/23(金)19:38:15 No.486930433
乾燥するからな
6 18/02/23(金)19:39:14 No.486930676
「」が貼るよく分からないものは大帝淫具
7 18/02/23(金)19:40:22 No.486930959
CPUを置く部分に塗るんだろ
8 18/02/23(金)19:40:51 No.486931078
アナルとちんぽの密着アップ
9 18/02/23(金)19:41:58 No.486931338
気が付くとカッサカサになってる
10 18/02/23(金)19:43:13 No.486931637
マヨネーズだろ知ってる
11 18/02/23(金)19:43:16 No.486931645
7年前のマシンってもういろいろお辛くないか
12 18/02/23(金)19:43:37 No.486931713
塗り直そと思ってCPUクーラー外すの面倒臭いな…ってなって中ブロワーで吹き飛ばすだけで終わる
13 18/02/23(金)19:44:10 No.486931841
うっかり手に付いた時の へへ…またやっちまったぜ…感
14 18/02/23(金)19:44:11 No.486931854
刺す側に塗って! セット! 完了! 電源オン!
15 18/02/23(金)19:44:13 No.486931862
>7年前のマシンってもういろいろお辛くないか 電源ユニットが壊れる時期だよね…
16 18/02/23(金)19:44:59 No.486932040
CPUだけなら10年は持つ マザーは持たない
17 18/02/23(金)19:46:27 No.486932394
スペック的には辛くないのかもよ
18 18/02/23(金)19:47:28 No.486932678
バイクに使うようなグリスでも大丈夫?
19 18/02/23(金)19:48:50 No.486933037
次回は貼るシールにしようと思う
20 18/02/23(金)19:49:14 No.486933154
su2262780.jpg 6年位前に1回塗り直したようなそうでもないような記憶がある
21 18/02/23(金)19:49:42 No.486933288
>バイクに使うようなグリスでも大丈夫? だめじゃねぇかな
22 18/02/23(金)19:50:18 No.486933426
ハードディスクにグリスを…?
23 18/02/23(金)19:51:00 No.486933631
>ハードディスクにグリスを…? いや他に継戦年月を確認できるものがなかったので…
24 18/02/23(金)19:51:07 No.486933655
回転速度早くなっちゃうんだ…
25 18/02/23(金)19:51:23 No.486933731
>ハードディスクにグリスを…? 回転がスムースになるし…
26 18/02/23(金)19:52:14 No.486933998
SATAがスムーズに刺さるかもしれないし…
27 18/02/23(金)19:53:12 No.486934235
塗り直すにしても昔買ったグリスこれまだ使っていいのかな…ってなる
28 18/02/23(金)19:54:36 No.486934606
まぁガチガチに固化してなければ使ってもいいんじゃね
29 18/02/23(金)19:55:14 No.486934748
初めて本体の中身を掃除した時にうわなんかめっちゃ汚れてるって思って拭いて綺麗にしてやった記憶 既にカピカピだったからか特に動きが悪くなることはなかった
30 18/02/23(金)20:00:23 No.486936082
カタHIDバルブ
31 18/02/23(金)20:00:26 No.486936097
うちのPCは東日本大地震の前から使ってるから7年以上になるけどおかしなところはないな MMOやらなくなって負荷かけることがなくなったからかもしれん
32 18/02/23(金)20:00:54 No.486936222
http://ascii.jp/elem/000/001/024/1024346/ キンカン塗るのが良いらしい
33 18/02/23(金)20:02:00 No.486936519
「」は一流のスッポナーだと聞く
34 18/02/23(金)20:03:55 No.486936993
CPU取り付けで駄目な事しかしてないうぇぶみ思い出した
35 18/02/23(金)20:04:12 No.486937060
そんな古いの引退だろと思ったけどウチのも6年使ってる… 電源取り替えてグリス塗り替えてファンも掃除してるけど困ることがない…
36 18/02/23(金)20:04:56 No.486937263
グリスはだんだん揮発してカサカサになるんで定期的に塗り直したほうがいいぞ めんどいけどグリスはそういうもんなので諦めよう
37 18/02/23(金)20:05:07 No.486937302
石よりグラボとかストレージのほうが辛くなってくる
38 18/02/23(金)20:06:58 No.486937749
じつはCPUに塗るグリスは厳密にはグリースじゃないんだ サーマルコンパウンドなんだ
39 18/02/23(金)20:08:24 No.486938071
シートなら乾かないから交換する必要ないのかな
40 18/02/23(金)20:09:16 No.486938272
普通の電気屋でスレ画を売ってるけど埃かぶってるからそうとう古いんだろうな
41 18/02/23(金)20:11:49 No.486938873
もう7年くらい塗り替えてないぜ!ガハハハハハハ
42 18/02/23(金)20:12:08 No.486938947
夏に塗れとか冬に塗れとかあるのかな
43 18/02/23(金)20:12:31 No.486939038
1年半前に1TのSSDが2万後半で32Gのメモリが数千円だった頃が買い時だったけど 1TのSSDが2.5万まで下がるの待ってて思いっきり買い逃がした…
44 18/02/23(金)20:12:56 No.486939147
初めて分解した時パリパリになってて役割を推測できなかったアイテムだ
45 18/02/23(金)20:13:32 No.486939291
一昔前はヘラ伸ばし派が世界を牛耳っていたのに 気づいたらクーラー押しつぶし派に駆逐されていた
46 18/02/23(金)20:15:47 No.486939885
ヘラ伸ばしって聞いたことないんだけどいつごろのトレンドなんだろう…
47 18/02/23(金)20:16:39 No.486940093
五年くらい前に聞いたけどぶりぶりって出して押しつぶしてから拭き取るのが主流だった気が
48 18/02/23(金)20:16:58 No.486940155
20度くらいで溶ける半田とかあればグリスの代わりに濡れそうなのになぁ
49 18/02/23(金)20:17:00 No.486940162
GPUのって新品でも塗り直すもんかな
50 18/02/23(金)20:17:46 No.486940376
なんか敷くグリスってあった気がする
51 18/02/23(金)20:17:46 No.486940377
10年ぐらい前はグリス出した後伸ばすのが割りと一般的だったよ
52 18/02/23(金)20:18:16 No.486940513
なんでこの原始的なやり方が未だに残ってるんだろうか
53 18/02/23(金)20:18:35 No.486940588
>20度くらいで溶ける半田とかあればグリスの代わりに濡れそうなのになぁ CPUが頑張るたびに溶け落ちてショートしそう
54 18/02/23(金)20:18:56 No.486940688
>20度くらいで溶ける半田とかあればグリスの代わりに濡れそうなのになぁ 溶けっぱなしでだらだら垂れていってショートするやつだこれ
55 18/02/23(金)20:19:07 No.486940729
CPUの本体って意外と小さいからフチまで塗る必要ないんだよね
56 18/02/23(金)20:19:08 No.486940734
>普通の電気屋でスレ画を売ってるけど埃かぶってるからそうとう古いんだろうな そのレベルになると一部固まってそう
57 18/02/23(金)20:19:28 No.486940820
>20度くらいで溶ける半田とかあればグリスの代わりに濡れそうなのになぁ リフロー用ので良さそう
58 18/02/23(金)20:19:44 No.486940905
うんこ塗りいいよね
59 18/02/23(金)20:19:48 No.486940918
>なんでこの原始的なやり方が未だに残ってるんだろうか 手っ取り早く安い
60 18/02/23(金)20:19:55 No.486940950
pen4だかcoreの頃って袋入りのグリスにヘラついてこなかったっけ
61 18/02/23(金)20:20:29 No.486941089
ヘラで伸ばすつってもちっこいヘラで伸ばすのは面倒だから 大抵プラ製の使わない会員カードが犠牲になった
62 18/02/23(金)20:20:58 No.486941210
液体金属製の奴があったと思う
63 18/02/23(金)20:21:29 No.486941308
ヘラで伸ばすの意味ないって検証結果何処かで見たよ ヒートシンクぐりぐり押し付けて伸ばすだけでいいって書いてた 今は違うの?
64 18/02/23(金)20:21:46 No.486941376
>液体金属製の奴があったと思う どっちかというと殻割りして中に充填する用に使われることがおおい気がする
65 18/02/23(金)20:22:06 No.486941440
>ヘラで伸ばすの意味ないって検証結果何処かで見たよ >ヒートシンクぐりぐり押し付けて伸ばすだけでいいって書いてた >今は違うの? だから今はクーラー押しつぶしが一般的だよ
66 18/02/23(金)20:22:07 No.486941445
>ヘラで伸ばすつってもちっこいヘラで伸ばすのは面倒だから >大抵プラ製の使わない会員カードが犠牲になった めっちゃきれいに塗る人居たよね
67 18/02/23(金)20:22:09 No.486941450
6年掃除しなかったノートのファンが逝った 分解して掃除やらグリス塗りなおしが必要とか先に言ってよね…そりゃブルスク頻発するわけだ…
68 18/02/23(金)20:22:41 No.486941576
普通に乗っけるだけじゃ熱が伝わりきれないとか常識で考えればありえない話 皆騙されてるよ
69 18/02/23(金)20:23:16 No.486941719
>普通に乗っけるだけじゃ熱が伝わりきれないとか常識で考えればありえない話 >皆騙されてるよ 工作精度上げて隙間なくしゃそれでいいよまぁ
70 18/02/23(金)20:25:07 No.486942184
安いんだからケチケチすんなやって大量に縫ってカスがはみ出てるけどそのまんまにしてる人がいたなあ
71 18/02/23(金)20:27:31 No.486942778
ダイヤモンドの粉が入ってたり固いヤツは伸びづらくて 押しつけても付いてない周辺のところが浮きそうだし かといって下手に伸ばしてから載せると空気をかみそうだし かなり思いなやんだ記憶…
72 18/02/23(金)20:27:43 No.486942834
鏡面でもぴったりくっつくわけじゃないからなあ