虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/23(金)14:39:35 No.486885145

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/23(金)14:40:20 No.486885235

職人芸だなー

2 18/02/23(金)14:40:28 No.486885248

こうやって作ってたのか

3 18/02/23(金)14:41:01 No.486885317

手間暇かけて作っても子どもに一瞬で破壊される

4 18/02/23(金)14:41:15 No.486885342

俺より賢いわ

5 18/02/23(金)14:41:18 No.486885348

わざわざ手繰り寄せるんだ…

6 18/02/23(金)14:41:43 No.486885404

ノーカットフル尺で見たい

7 18/02/23(金)14:41:56 No.486885427

この縦糸は粘着力ないらしいね

8 18/02/23(金)14:42:59 No.486885577

何手で完璧に破壊できるかでよく遊んでた

9 18/02/23(金)14:43:26 No.486885643

職人すぎる…

10 18/02/23(金)14:44:28 No.486885772

すげえな…

11 18/02/23(金)14:44:31 No.486885782

えらい尻がデカいな

12 18/02/23(金)14:44:37 No.486885796

全部寄せると足場が出来る

13 18/02/23(金)14:45:10 No.486885861

かわいい

14 18/02/23(金)14:45:50 No.486885949

>手間暇かけて作ってもババァに一瞬で破壊される

15 18/02/23(金)14:47:48 No.486886183

>手間暇かけて作っても俺が燃やす

16 18/02/23(金)14:52:35 No.486886749

>手間暇かけて作ってもハンターに一瞬で採取される

17 18/02/23(金)14:53:36 No.486886876

この粘着力はないけど強靭な縦糸だけを抽出しようと研究してる人がいるらしい

18 18/02/23(金)14:55:00 No.486887061

>この粘着力はないけど強靭な縦糸だけを抽出しようと研究してる人がいるらしい 蜘蛛に噛まれた事ある人なのかな…

19 18/02/23(金)14:55:26 No.486887105

オ、ナイスデザイン

20 18/02/23(金)14:55:38 No.486887127

うちの目の前にドデカいのが出来てぶっ壊したら翌日復活した時は恐怖した

21 18/02/23(金)14:55:42 No.486887136

手間暇かけてもシュレッグに食べられる

22 18/02/23(金)14:56:51 No.486887267

冬は異常に肥えた巨大女郎蜘蛛が巨大な巣を作ってるから恐怖を感じる

23 18/02/23(金)14:59:05 No.486887515

雀の飛行ルートに巣を作って毎日破られてた蜘蛛が ある日超強靭な巣を作って雀を捕らえてた映像をつべで見た

24 18/02/23(金)14:59:41 No.486887580

蜘蛛のくせにすごいよねー

25 18/02/23(金)14:59:44 No.486887584

眼鏡に蜘蛛の巣かかると大惨事になるよねなった

26 18/02/23(金)14:59:50 No.486887596

>この粘着力はないけど強靭な縦糸だけを抽出しようと研究してる人がいるらしい 強度は同じ太さの鋼鉄よりはるかに上らしいね んなもん体内で作れるってすごいよね

27 18/02/23(金)14:59:54 No.486887602

山にいる奴って平地と同じ種類でもスケール違いすぎるのは何なの…

28 18/02/23(金)14:59:59 No.486887608

>冬は異常に肥えた巨大女郎蜘蛛が巨大な巣を作ってるから恐怖を感じる 植物園行ったらあっちこっちに女郎蜘蛛でビビりましたよ私は

29 18/02/23(金)15:01:39 No.486887841

>うちの目の前にドデカいのが出来てぶっ壊したら翌日復活した時は恐怖した 種類によっては一日毎に網を張り直すのもいるらしい

30 18/02/23(金)15:02:50 No.486887997

沖縄住みだけど20㎝くらいのジョロウグモがいるよ たまに鳥食ってる

31 18/02/23(金)15:04:42 No.486888242

邪魔にならないところなら良いけど顔に掛かる位置にでかでかと作られたら壊さざるを得ないからやめて…

32 18/02/23(金)15:07:20 No.486888571

ここまで丁寧にやってるとなると あの蜘蛛の巣の形状が物理学的にも数学的にも完璧な構造になってる気がしてきた おれ文系だけど

33 18/02/23(金)15:07:28 No.486888586

>たまに鳥食ってる マジか!?

34 18/02/23(金)15:10:35 No.486889051

コーヒー飲ませようぜ!

35 18/02/23(金)15:11:02 No.486889104

その場にあるスペースとかで アドリブで調整してるのも含めて凄すぎる

36 18/02/23(金)15:11:09 No.486889125

センスオブワンダーって感じだ

37 18/02/23(金)15:12:04 No.486889244

見たことないクモだ

38 18/02/23(金)15:12:19 No.486889278

あの幾何学模様は何か意味があるんだろうか

39 18/02/23(金)15:13:32 No.486889438

職人になれそう

40 18/02/23(金)15:14:14 No.486889515

基礎になる糸掛けは風任せ運任せ

41 18/02/23(金)15:16:04 No.486889750

蜘蛛の体内では糸になる成分はどうなってるの 液体なの

42 18/02/23(金)15:16:13 No.486889762

>>たまに鳥食ってる >マジか!? このぐらいのサイズの鳥なら普通に捕らえて食ってるっぽい su2262523.jpg

43 18/02/23(金)15:16:51 No.486889847

https://www.gizmodo.jp/2012/02/mit_5.html かしこい

44 18/02/23(金)15:19:15 No.486890169

クモすげえ…なんかかっこよく見えてきた

45 18/02/23(金)15:21:24 No.486890407

幾何学模様…?単に螺旋なだけでは

46 18/02/23(金)15:21:37 No.486890433

カメムシ大発生してた時期はジョロウグモが入れ食い状態で凄まじいでかさになってた

47 18/02/23(金)15:23:16 No.486890636

糸作業好きな奴だから蜘蛛にされた女性の神話もあるぐらいだし

48 18/02/23(金)15:25:14 No.486890884

>蜘蛛の体内では糸になる成分はどうなってるの >液体なの 液体のタンパク質で空中に出されると瞬時に固化するらしい 水中に巣を張るミズグモみたいなのはどうやってんのか

49 18/02/23(金)15:27:24 No.486891171

ジョロウグモはバードイーターにしんかした

50 18/02/23(金)15:27:51 No.486891216

性質上太くならないというだけで 同じ太さなら鉄より強いってどういうことなの

51 18/02/23(金)15:28:30 No.486891298

コーヒー飲ませたい

52 18/02/23(金)15:29:12 No.486891388

>同じ太さなら鉄より強いってどういうことなの ナイロンぐらいから鉄より強いよ

53 18/02/23(金)15:29:30 No.486891418

>液体のタンパク質で空中に出されると瞬時に固化するらしい フチコマみたいな事しやがって…

54 18/02/23(金)15:30:13 No.486891506

>水中に巣を張るミズグモみたいなのはどうやってんのか 表面に貯めてる空気で固化させてるっぽい

55 18/02/23(金)15:31:29 No.486891673

太い蜘蛛の糸って考えるんじゃなくて蜘蛛の糸くらい細い鉄って考えたら強弱のイメージがつきやすいな

56 18/02/23(金)15:32:03 No.486891751

ホイコーヒー

57 18/02/23(金)15:32:31 No.486891810

山道歩いてたら宙に小石が浮かんでて何事かと思ったら 蜘蛛の糸に釣られててびっくりしたことがある

58 18/02/23(金)15:33:35 No.486891977

チョッと一本向こうの横糸に触るのは距離チェックなのかな

59 18/02/23(金)15:33:45 No.486891996

前見た蜘蛛の巣の一端がすごい真横に遠いところから張ってあって どういう経路で作ったのかめっちゃ不思議だったな…

60 18/02/23(金)15:33:58 No.486892023

それぞれ自分の幅で作るからほかの蜘蛛が入ると普通に引っかかるという

61 18/02/23(金)15:34:03 No.486892038

蜘蛛嫌いだけどかわいく見えてくるから困る

62 18/02/23(金)15:34:20 No.486892084

人一人がぶら下がれる強度

63 18/02/23(金)15:36:51 No.486892428

職人芸

64 18/02/23(金)15:37:57 No.486892586

後ろ足に糸引っ掛けてヨイショと持ち上げるとこが可愛すぎる

65 18/02/23(金)15:46:31 No.486893618

苦労して作ってるのは分かったから人間の行動範囲に作成するのはやめろ 夜のウォーキング時に何度このトラップにひっかかったか

66 18/02/23(金)15:48:47 No.486893872

もっと親しみやすいデザインになってくれればいいのに

67 18/02/23(金)15:49:45 No.486893984

餌になる虫の行動範囲であり人間の行動範囲でない場所は限られるんだ

68 18/02/23(金)15:49:48 No.486893990

足で寸法測ったりガイド用の糸切ってたりで上手い事やるもんだと思う

69 18/02/23(金)15:50:11 No.486894032

俺のチャリのかごにだけ執拗に巣を作るの止めて

70 18/02/23(金)15:50:13 No.486894042

作り方をどうやって覚えるのか クラウドみたいに外部に記憶装置でもあったりする?

71 18/02/23(金)15:50:59 No.486894137

>苦労して作ってるのは分かったから人間の行動範囲に作成するのはやめろ 自分家の範囲なら捕まえて移動させればだいたい思った所に作ってくれるけどね

72 18/02/23(金)15:51:37 No.486894210

>基礎になる糸掛けは風任せ運任せ そうでもないんだなこれが 糸を出しながら枝を伝って反対側の足場で固定 その糸の真ん中まで行って糸を出しながら戻り少し下の枝まで行って固定 とかやる利口な子もいる

73 18/02/23(金)15:51:57 No.486894244

一点切ると修正に来るのかわいいよね あんま疲れさすと死んじゃうから1日3イタズラまでだよ

74 18/02/23(金)15:52:05 No.486894261

やっぱり一回作るだけですごい体力使うんだろうか

75 18/02/23(金)15:53:07 No.486894384

体からタンパク質出していくんだからめっちゃ疲れるだろうな

↑Top