虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/23(金)11:20:22 悪の組... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/23(金)11:20:22 No.486854470

悪の組織の世界征服はロマン

1 18/02/23(金)11:21:10 No.486854577

忍者ハットリくん?

2 18/02/23(金)11:21:31 No.486854621

この手の場面でいつも思うけど 能書き垂れる前に撃たれちゃったらどうするつもりだったんだろう

3 18/02/23(金)11:23:05 No.486854837

設定としてはありがちだけど この異様なワクワク感はなんだ

4 18/02/23(金)11:23:40 No.486854917

そういう場合は影武者でしたー!って展開になる

5 18/02/23(金)11:23:46 No.486854927

>設定としてはありがちだけど >この異様なワクワク感はなんだ 風呂敷を広げてるところだから

6 18/02/23(金)11:24:36 No.486855034

引きだけは超一流

7 18/02/23(金)11:24:50 No.486855067

カンゾウ君

8 18/02/23(金)11:25:30 No.486855144

実際スレ画も影武者っていうかふくべぇだっけ

9 18/02/23(金)11:29:06 No.486855597

なんつーかこの絵とか演出とか世界観でこの話やるから わくわくするんだよな

10 18/02/23(金)11:29:57 No.486855694

浦沢はいつも風呂敷広げるのはうまいがオチは若干弱い

11 18/02/23(金)11:32:43 No.486856004

わざわざいつもと違うハットリくんお面で正体は服部だとアピールしたのにみんな鈍かった

12 18/02/23(金)11:34:00 No.486856155

ワクワクさせるのは上手い

13 18/02/23(金)11:34:41 No.486856242

夢印はなんだったんだ

14 18/02/23(金)11:34:59 No.486856282

絶対短編向きだと思うんだ

15 18/02/23(金)11:39:13 No.486856772

10巻ぐらいだったら結構良かったんじゃねこの作品

16 18/02/23(金)11:39:44 No.486856828

作者が最も得意なのは風呂敷を広げている時

17 18/02/23(金)11:42:48 No.486857180

撃たれたー 本物でしたー 復活しましたー 偽物でしたー

18 18/02/23(金)11:45:12 No.486857448

ほんと話しはおもしろいのに

19 18/02/23(金)11:47:17 No.486857704

設定世界観キャラはいいのにねえ いい年して幼稚なともだちの性格や絶交制度は好きだった

20 18/02/23(金)11:47:47 No.486857757

ビリーバットもわくわくした?

21 18/02/23(金)11:50:01 No.486858036

めっさ頑丈なお面なんだろう 当然首から下は防弾仕様で

22 18/02/23(金)11:50:29 No.486858099

序盤のワクワク度ならモンスターより上

23 18/02/23(金)11:51:22 No.486858197

>浦沢はいつも風呂敷広げるのはうまいがオチは若干弱い PLUTOもビリーザバットもそんな感じだった 終盤になるほど失速していく

24 18/02/23(金)11:54:17 No.486858572

決して駄作って訳じゃないのが本当に若干って感じ あとちゃんと畳むし

25 18/02/23(金)11:56:33 No.486858858

たまにMONSTERのラストまで微妙扱いされるけどあれは最後まで悪くなかったと言いたい

26 18/02/23(金)11:57:29 No.486858974

世界をたらしこむ程のカリスマ持ちが小学生の時は大人しくて目立たないってことがあるんだろうか

27 18/02/23(金)11:58:25 No.486859088

カツマタくんって誰だっけって必死に読み返しましたよ私は

28 18/02/23(金)11:58:43 No.486859137

時間飛ぶ寸前までは間違いなく最高に面白かった

29 18/02/23(金)11:58:55 No.486859160

今やってるってか今号で終わった夢印は微妙だった

30 18/02/23(金)11:59:01 No.486859172

映画でようやくカツマタ君を思い出しましたよ私は

31 18/02/23(金)12:02:59 No.486859658

基本的にハットリくんのお面かぶってたらフクベエのはず

32 18/02/23(金)12:05:59 No.486860029

浦沢漫画は謎解決しても結局謎が出てきてそのうち追いきれなくなるから嫌だな

33 18/02/23(金)12:07:04 No.486860162

ただの世界征服じゃなくて 他愛のない小学校時代の思い出の中にともだちが潜んでいるってのがまた

34 18/02/23(金)12:08:16 No.486860329

絶対サダキヨが真のともだちとして描いてただろうなと思う

35 18/02/23(金)12:08:17 No.486860330

バラバラになっていたケンヂ一派がフクベエが怪しいのではって一転に集約して再開するところとかは凄い好きだよ

36 18/02/23(金)12:08:51 No.486860417

漫画家コンビが描いてた「正義だと思ってた奴が実は悪だった」ってのがケンヂ黒幕の隠喩かと思ってたけど全然そんな事はなかったぜ!

37 18/02/23(金)12:10:47 No.486860670

ともだち歴のところも割と面白かったですよ私は 子供の妄想を無理矢理形にしたような幼稚な世界観が良かった

38 18/02/23(金)12:10:49 No.486860676

>たまにMONSTERのラストまで微妙扱いされるけどあれは最後まで悪くなかったと言いたい どっちかと言うと話の途中で中だるみと言うか色んな方向に行きすぎだった事の方が… 後半はグリマーさん目当てに読んでたよ

39 18/02/23(金)12:11:34 No.486860774

ある意味序盤に死んだと思われてたやつが実は生きてたパターンなんだろうか

40 18/02/23(金)12:12:33 No.486860920

この先どうなるの!?っていう期待のワクワクは ようは面白さの前借りみたいたもんだから そりゃ借金返せないと駄目になるよ

41 18/02/23(金)12:13:02 No.486861009

ケンジ君頑丈すぎない? あの爆発で生きてるなんて

42 18/02/23(金)12:15:15 No.486861374

ところでイヤミが出てくる奴面白かったのあれ 終わったらしいけどこの前

43 18/02/23(金)12:15:33 No.486861416

PLUTOは本当にワクワクしながら読んでたよ

44 18/02/23(金)12:15:50 No.486861464

最近犬神家の一族を初めて見てスレ画がオマージュしてた事に気が付いた 少年時代のともだち(フクベエとカツマタ)はお面を被ることでサダキヨに成り代わっていたわけだけど スケキヨ関連のトリックが着想元だったんだな

45 18/02/23(金)12:15:52 No.486861467

VRが万能すぎる…

46 18/02/23(金)12:16:08 No.486861515

一話完結物だと海外ドラマみたいで超面白い 長編だと人気低迷していく海外ドラマみたいで面白くない

47 18/02/23(金)12:17:58 No.486861822

出だしは面白いけどその後はグダグダ化するし 完全に存在忘れた頃のキャラが重要人物としてよく出てきたりするし モンスター、二十世紀少年、プルートは途中で読むの疲れたので ビリーバットはもう最初から読んでない

48 18/02/23(金)12:20:30 No.486862257

過程を楽しみたい人向けというか 最終回でこけるのが名作理論を実践してるというか

49 18/02/23(金)12:20:58 No.486862344

サダキヨが先生に会って写真みるとこ好き

50 18/02/23(金)12:21:44 No.486862509

だれも面白いというか引き込まれてくのは間違いない 畳はじめると終わっちゃう寂しさもあいまって微妙に思えるだけな気もする

51 18/02/23(金)12:22:01 No.486862565

ふくべえはカンナの父親ってだけでトモダチじゃなかったの?

52 18/02/23(金)12:23:16 No.486862798

オチをネタバレされても困らない過程を描くんだとおもってる ずいぶん前に出てたやつが重要キャラってなったら読み返したくなるし

53 18/02/23(金)12:23:43 No.486862884

>最終回でこけるのが名作理論を実践してるというか その話自体が浦沢がキャラの元ネタやん

54 18/02/23(金)12:24:19 No.486862986

流れ星いいよね…

55 18/02/23(金)12:24:35 No.486863030

だいたいの読者は20世紀少年で脱落する

56 18/02/23(金)12:24:47 No.486863063

>ふくべえはカンナの父親ってだけでトモダチじゃなかったの? 影武者

57 18/02/23(金)12:25:16 No.486863159

でも最終回だけコケるというか 途中から面白さが絞りカスみたいになってくから…

58 18/02/23(金)12:25:54 No.486863274

>ふくべえはカンナの父親ってだけでトモダチじゃなかったの? フクベエとカツマタ君はそれぞれケンヂに恨みを持ってて それぞれがともだちとして活動してた そこらへんは整理しないと若干ややこしい

59 18/02/23(金)12:26:05 No.486863304

最後がちょっと味気なかったかなあぐらいならまだしも これはそういうレベルじゃなかったしなあ

60 18/02/23(金)12:26:28 No.486863368

ビリーバットはなんかこう相手が概念的になりすぎててイマイチだった 事件に現実味が薄すぎるというか

61 18/02/23(金)12:26:46 No.486863415

>スケキヨ関連のトリックが着想元だったんだな そうかな…

62 18/02/23(金)12:27:08 No.486863489

流れ星は安永のほうじゃねーの!?と思ったけど複数名義なのか

63 18/02/23(金)12:27:16 No.486863519

>それぞれがともだちとして活動してた 知らなかったそんなの…

64 18/02/23(金)12:28:01 No.486863649

この漫画はつまらないというより勿体ないって感じだな これだけ面白い要素があって可能にできる技術もあるのに・・

65 18/02/23(金)12:28:12 No.486863679

盗みの濡れ衣の復讐だったっていう動機はうーん…

66 18/02/23(金)12:28:16 No.486863693

コウモリは20世紀少年以上になんか描いてる方もわかってないんじゃないって感じがした

67 18/02/23(金)12:28:23 No.486863715

最終回でコケた名作って見たことない

68 18/02/23(金)12:28:22 No.486863716

読み返したら服部の少年期の描写が胸に響いた ケンヂの事は見下してるんだけど同時にリア充感に憧れてる心理がよく描かれてる

69 18/02/23(金)12:28:43 No.486863769

>>最終回でこけるのが名作理論を実践してるというか >その話自体が浦沢がキャラの元ネタやん いやあいつは浦沢モチーフではないでしょ…

70 18/02/23(金)12:28:55 No.486863809

流れ星は複数モデルなので特に誰ってわけでもない

71 18/02/23(金)12:29:51 No.486863979

エピローグがないのは困る でも場面として切り取ると美しさは感じるんだよな

72 18/02/23(金)12:30:04 No.486864025

富士鷹も特定の誰かではないからな!

73 18/02/23(金)12:30:52 No.486864194

ドンキー

74 18/02/23(金)12:30:55 No.486864207

特定の誰かではない漫画家たちのフィクション いいね?

↑Top