18/02/23(金)10:57:56 初期の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/23(金)10:57:56 No.486851780
初期の言ったもん勝ち決闘いいよね
1 18/02/23(金)11:00:34 No.486852110
細かなルールが決まってない状態だし カードに表示されている文面以外のことも多々あるし
2 18/02/23(金)11:10:28 No.486853319
TRPG感に溢れてて大好き
3 18/02/23(金)11:15:54 No.486853942
梶木漁太戦は夢が詰まってていいと思う
4 18/02/23(金)11:16:49 No.486854045
時の魔術師の効果で他のモンスターは腐る! ベビードラゴンは進化する!
5 18/02/23(金)11:17:15 No.486854096
ルールが有機的すぎる…
6 18/02/23(金)11:17:34 No.486854130
老けるハーピーはひどいよね
7 18/02/23(金)11:18:55 No.486854290
羽蛾戦は突然MTGの飛行ルールみたいなの取り入れてて即廃れるからな
8 18/02/23(金)11:19:44 No.486854392
頭上の月!
9 18/02/23(金)11:19:44 No.486854393
ソリッドヴィジョンがない頃はどうやってデュエルしてたのか まるで分からないカードが多い
10 18/02/23(金)11:20:23 No.486854474
割と海馬コーポレーションの匙加減なルール システム面を押さえてるのは強い
11 18/02/23(金)11:20:47 No.486854522
>羽蛾戦は突然MTGの飛行ルールみたいなの取り入れてて即廃れるからな いや、飛行ルールはバトルシティの梶木戦まであった
12 18/02/23(金)11:21:23 No.486854606
初戦でフィールドの森燃やしたり王様は理解早くて助かりマース!
13 18/02/23(金)11:22:46 No.486854798
まず実物何てなかったからな バンダイ版はすでにあったっけ?
14 18/02/23(金)11:23:07 No.486854844
光の護封剣の効果が終わり城が落ちてくる!
15 18/02/23(金)11:25:00 No.486855089
>光の護封剣の効果が終わり城が落ちてくる! 浮遊リングは理不尽すぎる あれだけは納得できない
16 18/02/23(金)11:25:38 No.486855160
飛行してるから35%の確率で攻撃を回避できる
17 18/02/23(金)11:27:18 [砦を守る翼竜] No.486855392
>飛行してるから35%の確率で攻撃を回避できる えっ!?
18 18/02/23(金)11:28:36 No.486855542
口プロレスで相手を納得させられたら実際の効果になるTCGとか中々面白そうだと思う
19 18/02/23(金)11:29:28 No.486855646
>>飛行してるから35%の確率で攻撃を回避できる >えっ!? 回避成功!
20 18/02/23(金)11:30:17 No.486855741
>飛行してるから35%の確率で攻撃を回避できる 砦を守る翼竜「えっ? 俺そんな効果持っとるの? 知らないんやけど・・・」
21 18/02/23(金)11:31:35 No.486855872
砦を守る翼竜は身を挺して砦を守ってるから避けられないんだろう
22 18/02/23(金)11:31:39 No.486855882
カードゲームやる前の闇のゲームの時点で言ったもん勝ちバトルだからな
23 18/02/23(金)11:31:47 No.486855897
ルールとは後からついてくるものだ
24 18/02/23(金)11:32:20 No.486855957
梶木はあのライブ感な戦法で負けたけど今度は自分が水族館で応用したのは感心した
25 18/02/23(金)11:32:47 No.486856015
>いや、飛行ルールはバトルシティの梶木戦まであった どっちかっていうとバトルシティ編ではなかったのに梶木戦で唐突に王国編ルールが復活した感じじゃないかな…
26 18/02/23(金)11:32:58 No.486856031
物凄い種類があってほぼ全員がカードプール把握できてないっていうのがかなりインチキだと思う
27 18/02/23(金)11:33:10 No.486856053
>いや、飛行ルールはバトルシティの梶木戦まであった ユニットの特徴としての飛行みたいなのは結構残ってたけど 地上ユニットは飛行ユニットを狙えない的なのはインセクター羽蛾戦だけだったと思う 後は森に適応した昆虫の先制攻撃ルール
28 18/02/23(金)11:33:56 No.486856149
ストーリー性を求めるとこっちの方が漫画としては面白い
29 18/02/23(金)11:34:44 No.486856253
こじ付けでこんなん可能?いける?って感じのふわっとしたルールなのかな
30 18/02/23(金)11:35:13 No.486856311
まあ落とし穴の効果は攻撃力1000以上しか落とせないだから落ちないのはルール通りだし… 普通は発動もできないはずだけど
31 18/02/23(金)11:35:36 No.486856347
というか今みたいにガチガチなルールがあるゲームにまで至るとはこの頃思ってなかっただろうしなぁ
32 18/02/23(金)11:35:51 No.486856369
もしかなり無茶なことを言い出したら審判みたいな人がその効果は無効!ってジャッジするんだろうか
33 18/02/23(金)11:35:55 No.486856379
旧アニメで地割れを引き起こしてフィールド破壊したからこの試合引き分け! ってシーンを見て子供ながらそんな無茶なって思った
34 18/02/23(金)11:36:22 No.486856432
>砦を守る翼竜「えっ? 俺そんな効果持っとるの? 知らないんやけど・・・」 あの「!」は「えっ?砦守らなくていいの!?」だと思ってた
35 18/02/23(金)11:37:27 No.486856574
確率なんて失敗で盛り上がる流れ以外はあってないようなものなのは王国編の前で実証済だろ!
36 18/02/23(金)11:37:43 No.486856601
最初に遊戯王カードのパック出た時ルールとかなくて 強いカード出したもん勝ちだった
37 18/02/23(金)11:38:07 No.486856646
相手を納得させられれば問題はなにもない
38 18/02/23(金)11:38:48 No.486856727
ミラフォが異様に強い
39 18/02/23(金)11:39:45 No.486856829
>フォースが異様に強い
40 18/02/23(金)11:39:51 No.486856840
スポーツマンシップな精神が無いと 俺が負けと認めてないからセーフ!になっちゃいそう
41 18/02/23(金)11:40:07 No.486856875
>相手を納得させられれば問題はなにもない プレイヤーのイメージする力と凄味が勝負を決める スタンドか何かか
42 18/02/23(金)11:40:19 No.486856892
>ミラフォが異様に強い 全滅させた上に撃破したモンスターの攻撃力の合計値に応じて相手のライフまで減らせる
43 18/02/23(金)11:42:16 No.486857126
装備で強化したグレムリンを戦闘で破壊すると装備前の攻撃力でダメージ計算やるとかやってた
44 18/02/23(金)11:42:33 No.486857155
フィールド効果が無駄に凶悪
45 18/02/23(金)11:43:30 No.486857248
ライフ半減でモンスターにその分上乗せって普通にワンキルカードになっちゃうのでは?
46 18/02/23(金)11:44:22 No.486857346
>増殖が異様に強い
47 18/02/23(金)11:44:40 No.486857391
自分のデッキみんな30%アップのフィールドで負けるってだいぶ酷いよね…
48 18/02/23(金)11:44:46 No.486857409
デュエルリンクスの王国のシナリオなぞる奴だと再現めっちゃ頑張ってた
49 18/02/23(金)11:44:52 No.486857414
週刊連載でカードバトルやるとなるとTRPG風にしなきゃ無理があるよね
50 18/02/23(金)11:45:34 No.486857497
TRPGでも普通はやらねえよこんな口プロレス!?
51 18/02/23(金)11:46:16 No.486857564
>ライフ半減でモンスターにその分上乗せって普通にワンキルカードになっちゃうのでは? だから幻のレアカード
52 18/02/23(金)11:46:27 No.486857589
デッキの持ち替えが禁止されてるならそりゃ有利なフィールドで待ち伏せする
53 18/02/23(金)11:46:59 No.486857652
ブルーアイズにアンデット族融合させると弱くなるのひどい
54 18/02/23(金)11:47:03 No.486857662
ジャッジ「俺も雰囲気でしかルール知らない」
55 18/02/23(金)11:47:45 No.486857754
>ブルーアイズにアンデット族融合させると弱くなるのひどい 一番酷いのは地属性恐竜族にしたコナミ
56 18/02/23(金)11:48:05 No.486857801
>ブルーアイズにアンデット族融合させると弱くなるのひどい まあ理屈は分からんでもない アレはOCGでマンモスの墓場が恐竜族になったところまで含めてオチが付いたと思う
57 18/02/23(金)11:48:36 No.486857856
クリボーだけ増殖で増えすぎ問題
58 18/02/23(金)11:48:37 No.486857861
昆虫専用の装備カードを装備しただけでなんてすごいコンボだ…さすが大会の決勝だみたいなこと言ってたよね
59 18/02/23(金)11:49:01 No.486857909
磯野とかならきっちり裁定出せるのかもしれないし!
60 18/02/23(金)11:49:20 No.486857945
どちらかと言えばTRPGよりもPBMに通ずる口プロレス
61 18/02/23(金)11:49:34 No.486857981
>磯野とかならきっちり裁定出せるのかもしれないし! カードを確認しないでセットしてんじゃねーぞテメー
62 18/02/23(金)11:49:47 No.486858017
>昆虫専用の装備カードを装備しただけでなんてすごいコンボだ…さすが大会の決勝だみたいなこと言ってたよね シャークさんのマジックコンボだ!みたいな…
63 18/02/23(金)11:50:04 No.486858044
リンクスでも開幕フィールドカード設置スキルが安定して強かったな
64 18/02/23(金)11:50:13 No.486858067
火器付機甲鎧昆虫人間いいよね
65 18/02/23(金)11:51:02 No.486858157
とりでをまもるよ
66 18/02/23(金)11:51:19 No.486858189
カタパルトタートル!月に射出!
67 18/02/23(金)11:51:28 No.486858209
聖バリで死ぬとライフが減る計算式がよくわからんかった
68 18/02/23(金)11:51:40 No.486858232
>カードを確認しないでセットしてんじゃねーぞテメー 別にする必要はなかったけどバッチリ決める 社長は更に堕ちる
69 18/02/23(金)11:51:43 No.486858239
カキツキって響きがなぜかすごい好きだった
70 18/02/23(金)11:52:11 No.486858318
攻撃力3000(MAX)
71 18/02/23(金)11:52:39 No.486858370
>昆虫専用の装備カードを装備しただけでなんてすごいコンボだ…さすが大会の決勝だみたいなこと言ってたよね カードゲーム知らない読者に合わせた解説だし…
72 18/02/23(金)11:52:46 No.486858380
銀幕のなんたらも超強い上に永続だ
73 18/02/23(金)11:55:16 No.486858711
>クリボーだけ増殖で爆発しすぎ問題
74 18/02/23(金)11:55:25 No.486858733
カタパルトタートルで射出したモンスターの攻撃力の半分ダメージ受けるって 浮遊リングのときやってたっけ?
75 18/02/23(金)11:55:45 No.486858769
実際日本2位の竜崎と3位の梶木は魔法罠を一切使ってないからね…
76 18/02/23(金)11:55:54 No.486858783
機甲鎧カテゴリーとしてリバイバルしないかな火器付機甲鎧とレーザー砲機甲鎧
77 18/02/23(金)11:56:43 No.486858882
>カタパルトタートルで射出したモンスターの攻撃力の半分ダメージ受けるって >浮遊リングのときやってたっけ? あれはたぶん銀幕に突っ込んだからああなったって話じゃないかなぁ…多分 羽蛾の時もなってなかったし
78 18/02/23(金)11:56:43 No.486858884
今だったらもう少し原作効果に寄せてただろうな…ってカードそこそこあるよね
79 18/02/23(金)11:56:51 No.486858899
お前のしもべが泣いてるぜ
80 18/02/23(金)11:57:39 No.486858992
カード効果でモンスターが破壊されるとその攻撃力の1/3のライフが削られるのは王国での共通ルール
81 18/02/23(金)11:58:25 No.486859091
原作世界のwikiは裁定欄めっちゃ長くなってそう
82 18/02/23(金)11:59:04 No.486859181
手札攻撃出来るカップ麺決闘結構面白そうだったから使い捨てなのが勿体ない
83 18/02/23(金)12:00:31 No.486859372
特殊召喚したターン攻撃出来ないルールはOCGに反映するべきだった
84 18/02/23(金)12:01:58 No.486859530
>手札攻撃出来るカップ麺決闘結構面白そうだったから使い捨てなのが勿体ない 魔法カードは問答無用で破壊してたけど六芒星警戒してたあたり例外もあるんだろうね
85 18/02/23(金)12:02:19 No.486859582
そもそもマンモスは恐竜じゃねえな
86 18/02/23(金)12:02:52 No.486859639
>特殊召喚したターン攻撃出来ないルールはOCGに反映するべきだった 融合したモンスターが攻撃できないのはあったけど 特殊召喚全部がそんなルールだったんだ…
87 18/02/23(金)12:02:54 No.486859640
>原作世界のwikiは裁定欄めっちゃ長くなってそう 闇くらましの城がフィールドに出ている時、相手が光の護封剣を自分の闇くらましの城の真下に出現させました。 光の護封剣の効果ターン中にカタパルトタートルの効果によって闇くらましの城を破壊されました。 その後光の護封剣の効果が切れた時、自分がカオスシールドを使っている場合 闇くらましの城以外のモンスターは闇くらましの城に押し潰されてしまいますか? また、その場合自分のライフは減少しますか?
88 18/02/23(金)12:02:55 No.486859642
ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に置かれたのでドローさせてもらうぞ
89 18/02/23(金)12:03:47 No.486859766
連載時もカード作るなんて考えなくて元ネタはこれだぜー!ってMtG紹介して読者プレゼントやってたからね
90 18/02/23(金)12:05:27 No.486859967
>連載時もカード作るなんて考えなくて元ネタはこれだぜー!ってMtG紹介して読者プレゼントやってたからね デーモンの召喚なんてまんま奈落の王だし
91 18/02/23(金)12:06:53 No.486860135
でも最初の雑ルールでも超面白そうに見えたから不思議だな
92 18/02/23(金)12:06:55 No.486860143
>デーモンの召喚なんてまんま奈落の王だし ソリッドビジョンにしたらカードイラストと全然違うんですけお…ってカードあの世界だとたくさんあるんだろうか
93 18/02/23(金)12:06:55 No.486860144
>融合したモンスターが攻撃できないのはあったけど >特殊召喚全部がそんなルールだったんだ… だからラーが強かった
94 18/02/23(金)12:07:22 No.486860206
このターンは攻撃せずにカードを引かせてもらうよ…
95 18/02/23(金)12:09:41 No.486860519
デュエルディスク手に入れたらまずやるのは女モンスターの投影だと思う
96 18/02/23(金)12:09:44 No.486860528
ひび割れゆく斧だかは伏せたターンぶん効果が上がるのは現実じゃ無理だな…ってなった
97 18/02/23(金)12:10:57 No.486860689
>デュエルディスク手に入れたらまずやるのは女モンスターの投影だと思う BMGを召喚するぜー! パンツかレオタードか確認してやるぜー!
98 18/02/23(金)12:11:34 No.486860775
クリボーはペガサス自身も増殖とのコンボを把握してなくて えっそんなカード入れてんの...みたいな反応してたのが印象深い
99 18/02/23(金)12:12:04 No.486860842
んーまぁ…いいですよ…みたいなちょっと甘いGMがシステムの中に入ってるよね
100 18/02/23(金)12:12:34 No.486860929
ただ立体映像出すだけじゃなくてあいつらリアクション豊富なんだよな どんな技術力だよ!?
101 18/02/23(金)12:12:39 No.486860944
最終的にエジプトでモンスターバトルだからこのくらいの方が流れ的には丁度いい アニメだと普通にデュエルしてて逆に違和感ある
102 18/02/23(金)12:13:04 No.486861014
増殖は壁にもできるし生け贄のコストにもできるし優秀すぎる… 攻撃力低くないと無理みたいだけど
103 18/02/23(金)12:14:43 No.486861290
>ただ立体映像出すだけじゃなくてあいつらリアクション豊富なんだよな >どんな技術力だよ!? レッドアイズ!僕に攻撃だ!で相手プレイヤーの指示聞いたりするからな…
104 18/02/23(金)12:14:51 No.486861311
何というか地味に自陣移動要素あったよね 六芒星に嵌ったカードを狩る死神攻撃しちゃうとか 遊戯のモンスター狙って前進したら海が干潮で…とか
105 18/02/23(金)12:15:14 No.486861369
増殖で増やせる数はその場の気分としか言えない
106 18/02/23(金)12:16:06 No.486861510
月を破壊したときの満潮によって強化されていたとしたら…?のTRPG感