虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/23(金)10:47:49 No.486850673

    >90点ぐらいの性能

    1 18/02/23(金)10:48:28 No.486850749

    戦術家としては100点超え

    2 18/02/23(金)10:49:06 No.486850810

    大名でも無い父上が

    3 18/02/23(金)10:51:31 No.486851077

    防衛戦なら120点

    4 18/02/23(金)10:53:46 No.486851323

    内記も言っていたように攻城戦も得意

    5 18/02/23(金)10:54:59 No.486851452

    あの時の武田遺臣の豪族が生き残ってあそこまでやれたのは98点くらいあげてもいい

    6 18/02/23(金)10:55:20 No.486851495

    ギャンブラーとしては50点

    7 18/02/23(金)10:55:47 No.486851551

    徳川には戦で負けたことがない

    8 18/02/23(金)10:56:32 No.486851626

    政治では負けっぱなしでしたね父上

    9 18/02/23(金)10:56:56 No.486851669

    上杉北条徳川にケンカ売って生き残ったのってスレ画ぐらいじゃないの

    10 18/02/23(金)10:57:08 No.486851692

    外交と戦術おばけ

    11 18/02/23(金)11:00:36 No.486852115

    天災と時流には勝てなかった

    12 18/02/23(金)11:02:57 No.486852394

    大名でもない父上は大名ではない故に天下の趨勢レベルでの大局観がなかったのが弱み

    13 18/02/23(金)11:05:39 No.486852729

    稀代の天才軍師なのに時代に取り残された感じが本当に辛い

    14 18/02/23(金)11:07:29 No.486852968

    大名でも無い父上だからこそ色々な勢力間をうろちょろしてても怒られるだけで済んでた面もあるし…

    15 18/02/23(金)11:08:37 No.486853091

    関ヶ原が一日で終わるのを予想してなかったことを大局が見えてないと言うなら 当時の人間は誰も大局観がないぞ

    16 18/02/23(金)11:09:49 No.486853240

    逆に誰も彼も全員大局観がない中でただ一人それを持っていた家康が天下を取るのは当然だったとも言える

    17 18/02/23(金)11:11:51 No.486853495

    貴様のような輩は片田舎で息子家族とのんびり暮らすがよいわ! 死んだ

    18 18/02/23(金)11:18:01 No.486854184

    大名じゃないので10点減点

    19 18/02/23(金)11:18:19 No.486854219

    関ヶ原は仕方がないとしても源次郎が秀吉に仕えてからもちょっと中央の情勢に無頓着なところがあったかなって

    20 18/02/23(金)11:18:40 No.486854252

    >稀代の天才軍師なのに時代に取り残された感じが本当に辛い 天才戦術家なら賛成するけど軍師と言うのはちょっと…

    21 18/02/23(金)11:19:42 No.486854386

    >逆に誰も彼も全員大局観がない中でただ一人それを持っていた家康が天下を取るのは当然だったとも言える 敗北者とは言えそれなりに盤面作れたみっちゃんもあるにはあったな

    22 18/02/23(金)11:20:03 No.486854439

    >貴様のような輩は片田舎で息子家族とのんびり暮らすがよいわ! 普通に考えると家康くんめっちゃ優しい…

    23 18/02/23(金)11:20:24 No.486854475

    ヤスは忍耐強いからな…

    24 18/02/23(金)11:20:53 No.486854535

    >普通に考えると家康くんめっちゃ優しい… だって忠勝。が脅すんだもん

    25 18/02/23(金)11:21:02 No.486854555

    大国同士の金持ち喧嘩せず的なところは良く分からない父上だ

    26 18/02/23(金)11:21:13 No.486854583

    上田もじゅうぶんクソ田舎だと思うんじゃが…

    27 18/02/23(金)11:21:32 No.486854623

    外交力に関しては叩きだした結果は凄いけど 過程を参考にしたらいかん奴だと思う

    28 18/02/23(金)11:21:55 No.486854669

    上田のひどい立地で真田をあそこまで繁栄させたんだからすごい

    29 18/02/23(金)11:22:12 No.486854716

    真田丸の父上が一番実情に近い気はするな

    30 18/02/23(金)11:22:15 No.486854723

    信頼度は…?

    31 18/02/23(金)11:22:42 No.486854786

    武田に対しては忠義だし…

    32 18/02/23(金)11:23:19 [うんちもらし] No.486854871

    だから生かしたまま死ぬまで封印する

    33 18/02/23(金)11:23:20 No.486854875

    上田は交通の要所だぞ 高野山の辺りというか紀伊半島は今でも秘境で当時なんて想像もつかない

    34 18/02/23(金)11:23:41 No.486854921

    >天才戦術家なら賛成するけど軍師と言うのはちょっと… 戦術家か軍師かは判らないけど真田丸のこの人は 最初の主を喪失して以後ずっと仕えるべき相手を見つけられなかった天才だと思う

    35 18/02/23(金)11:24:14 No.486854987

    日本海側繋がると縦のルートは限られるからのう

    36 18/02/23(金)11:24:27 No.486855016

    戦国大好きマン

    37 18/02/23(金)11:24:28 No.486855018

    >上田は交通の要所だぞ 強国に挟まれてヤバイって意味だよ!

    38 18/02/23(金)11:24:44 No.486855053

    信玄公が噛み合い過ぎたからな

    39 18/02/23(金)11:25:12 No.486855114

    交通の要所に小勢力で屹立する!

    40 18/02/23(金)11:25:19 No.486855121

    上杉北条とダイレクトに接し山の先には織田がいる

    41 18/02/23(金)11:25:47 No.486855180

    親父殿 上田とは地獄の別名でござるか

    42 18/02/23(金)11:26:36 No.486855295

    武田が戦に負けて兄が死んだから領主になれたが運が良いのか悪いのか

    43 18/02/23(金)11:26:51 No.486855332

    大国が欲しがる縦断道の要衝にクソコテが居座ってる

    44 18/02/23(金)11:28:06 No.486855481

    小勢力のくせに半端な戦力は自力で跳ね返してくるからクソ面倒くさい

    45 18/02/23(金)11:30:32 No.486855760

    地方豪族のやらずぶったくりスタイルとしては行けるとこまで行ったかなと思う あの時流でこれ以上はギミックチェンジしないと難しそうだ

    46 18/02/23(金)11:32:32 No.486855978

    翌年の別タイトルのドラマなのにお館様からどういう薫陶を受けたのか透けて見えるのいいよね

    47 18/02/23(金)11:33:18 No.486856064

    正味60点か70点な気もするけど結果的には98点くらいの大名でもない父上

    48 18/02/23(金)11:35:05 No.486856292

    結果論だが分割せず全力で徳川に乗っておけばよかったのかなぁ

    49 18/02/23(金)11:36:35 No.486856467

    >翌年の別タイトルのドラマなのにお館様からどういう薫陶を受けたのか透けて見えるのいいよね 死によった!死によった!

    50 18/02/23(金)11:37:16 No.486856549

    >武田が戦に負けて兄が死んだから領主になれたが運が良いのか悪いのか 信玄に縁の別家を継がせてもらってた時点で期待の新星すぎるよ武藤喜兵衛

    51 18/02/23(金)11:37:40 No.486856598

    実質スレ画が主役だった

    52 18/02/23(金)11:37:59 No.486856626

    ルリ子>マツケン>スレ画という大変にわかりやすい力関係

    53 18/02/23(金)11:38:04 No.486856642

    田舎の豪族の父上じゃどんなに活躍してても戦略観あったかどうかはなかなか判断しづらいからな…

    54 18/02/23(金)11:38:27 No.486856690

    >高野山の辺りというか紀伊半島は今でも秘境で当時なんて想像もつかない 和歌山の方行ったこと有るけど紀ノ川の辺りが平野になっててあとは 海と山の間か山の中みたいな感じだったな

    55 18/02/23(金)11:38:30 No.486856693

    >死によった!死によった! あの師にしてこの弟子すぎる…

    56 18/02/23(金)11:39:27 No.486856797

    ノブ野望やるとマジで最悪の立地で領土拡大がままならないというのがホントにね

    57 18/02/23(金)11:41:07 No.486856997

    >結果論だが分割せず全力で徳川に乗っておけばよかったのかなぁ 本当に結果論すぎる…

    58 18/02/23(金)11:41:39 No.486857054

    のぶ野望ではいつも武将は優秀で立地最悪だから強大名のパワープレイから卒業しようかなって時にちょうどいい真田家

    59 18/02/23(金)11:41:49 No.486857081

    >結果論だが分割せず全力で徳川に乗っておけばよかったのかなぁ 犬伏はまぁリスクマネジメントとしては当時でも当たり前だし父上が貧乏くじ引いただけだと思う

    60 18/02/23(金)11:42:29 No.486857147

    実際自分らの強さわかってるから欲だして群馬県に進出する 大名でもない微妙な強さじゃどうにもならないエリアで追い返される

    61 18/02/23(金)11:43:31 No.486857250

    真田の知略の真骨頂みたいに言われるけどガチ喧嘩だったらしいという話も伝わる犬伏 とばっちりで歯は折られる

    62 18/02/23(金)11:44:43 No.486857399

    蜂須賀さんも子供には東軍属させて自分は西軍だって表明してたし 分割して片方でもいきのびるのは割とあったんだろう

    63 18/02/23(金)11:45:24 No.486857480

    >真田の知略の真骨頂みたいに言われるけどガチ喧嘩だったらしいという話も伝わる犬伏 >とばっちりで歯は折られる そもそも犬伏の話自体が創作だし…

    64 18/02/23(金)11:46:01 No.486857542

    助命通ったのに自害してしまった九鬼さんは気の毒

    65 18/02/23(金)11:47:28 No.486857724

    二択で死ぬか生きるか分かれますって関ケ原酷すぎない?

    66 18/02/23(金)11:47:50 No.486857767

    分割して片方で生き延びるは良くやる手段だしな 兄上は良く頑張った

    67 18/02/23(金)11:48:28 No.486857845

    >二択で死ぬか生きるか分かれますって関ケ原酷すぎない? 日本中で東西どっち付くかで大事になった

    68 18/02/23(金)11:48:39 No.486857867

    >蜂須賀さんも子供には東軍属させて自分は西軍だって表明してたし >分割して片方でもいきのびるのは割とあったんだろう 蜂須賀は一貫して東軍だぞ 息子は家康に付いていってるし親は輝元が大坂城に入ったあと西軍に城を包囲されてる

    69 18/02/23(金)11:48:48 No.486857883

    やっぱり瞬殺された石田が悪いよー石田が

    70 18/02/23(金)11:48:55 No.486857896

    兄上もマジでおかしな性能してるし…

    71 18/02/23(金)11:49:31 No.486857970

    >二択で死ぬか生きるか分かれますって関ケ原酷すぎない? 西軍にいた方がまだ生き残ってるんじゃない? 東軍にいた大名のほうが末路は悲惨な気がする

    72 18/02/23(金)11:49:32 No.486857972

    なんとなく間に合わなかったので西軍

    73 18/02/23(金)11:50:26 No.486858089

    でも賽子の目が狂ってたら家康瞬殺も有り得たからな 本当に実行するか出たとこ勝負の裏切り頼みは家康も胃が痛かったと思う

    74 18/02/23(金)11:51:06 No.486858165

    兄弟はそれぞれカミさんの縁に従っただけとも言えるので常識的な行動といえる 父上が西行っちゃったのはよくわからない

    75 18/02/23(金)11:51:12 No.486858180

    >西軍にいた方がまだ生き残ってるんじゃない? >東軍にいた大名のほうが末路は悲惨な気がする 福島くらいじゃねえの

    76 18/02/23(金)11:51:21 No.486858194

    東軍に着いた豊臣恩顧の武将は 旗幟を早めに決めた転職マスターを除くと中々上手く言ってないな

    77 18/02/23(金)11:51:30 No.486858215

    まあ近年は小早川最初っから東軍じゃね?ってなってるし…

    78 18/02/23(金)11:52:37 No.486858368

    清正とか嘉明とか家がろくに続かないからな 西軍でがっつり敵対した島津や立花は特殊な例だけど

    79 18/02/23(金)11:52:48 No.486858387

    >兄弟はそれぞれカミさんの縁に従っただけとも言えるので常識的な行動といえる >父上が西行っちゃったのはよくわからない 自分が死んでもお兄ちゃんが継ぐ お兄ちゃんが死んでも自分が当主のままで源次郎に継がせるだから割と普通の考えでは?

    80 18/02/23(金)11:52:56 No.486858409

    >兄弟はそれぞれカミさんの縁に従っただけとも言えるので常識的な行動といえる >父上が西行っちゃったのはよくわからない 源次郎は1万石くらいの所領はもってるけど大名ではない 父上は上田領土で兄上は沼田領土を持ってる大名 両陣営に別れるなら父と兄で分からないと意味がない

    81 18/02/23(金)11:52:59 No.486858419

    >そもそも犬伏の話自体が創作だし… 良かった…下駄を投げつけられた人はいなかったんだね…

    82 18/02/23(金)11:53:18 No.486858456

    西軍存続なんて島津毛利佐竹くらいでしょ 東軍は引っ越しはさせられまくるけどまぁまぁ生きてる

    83 18/02/23(金)11:53:45 No.486858520

    >>西軍にいた方がまだ生き残ってるんじゃない? >>東軍にいた大名のほうが末路は悲惨な気がする >福島くらいじゃねえの 最上「」

    84 18/02/23(金)11:53:45 No.486858521

    >まあ近年は小早川最初っから東軍じゃね?ってなってるし… 鳥居が守る伏見城攻撃しといてそれはねーわ 本戦前には寝返ってましたならまだわかるが

    85 18/02/23(金)11:53:46 No.486858522

    >まあ近年は小早川最初っから東軍じゃね?ってなってるし… 石田側からも信用無かったから追い込まれ西軍って話だしな ただ家康が合戦中に相当気を揉んだのは本当らしい

    86 18/02/23(金)11:54:01 No.486858546

    狸とピザブラックと一緒に汁かけおじさんの説得に行った時 死にたきゃ死ねばいいけど猿がミスって乱世に戻った世の中で暴れたくない? とか言い出すのが父上らしいけど荒らし思考すぎてダメだった

    87 18/02/23(金)11:54:18 No.486858575

    >父上が西行っちゃったのはよくわからない 母上貴族説を採らない場合は石田のみっちゃんの奥さんと姉妹になるって説が無かったっけ

    88 18/02/23(金)11:54:27 No.486858606

    >>>西軍にいた方がまだ生き残ってるんじゃない? >>>東軍にいた大名のほうが末路は悲惨な気がする >>福島くらいじゃねえの >最上「」 最上はそれ東軍西軍関係なく単に息子の問題じゃねえか

    89 18/02/23(金)11:54:48 No.486858650

    >まあ近年は小早川最初っから東軍じゃね?ってなってるし… 映画の関ヶ原では石田が徳川裏切ってくれーって打診してた

    90 18/02/23(金)11:55:15 No.486858707

    東軍の目立つ豊臣恩顧の清正福島嘉明の家が碌に続かなかった印象かもしれん

    91 18/02/23(金)11:55:42 No.486858765

    ちなみに秀吉からのスレ画の評価は信用できないから北条と一緒に潰すだったが 景勝が真田と仲良くしてるという理由だけで許された

    92 18/02/23(金)11:55:56 No.486858789

    小早川は西軍からは信用されてないしな

    93 18/02/23(金)11:56:01 No.486858795

    お家騒動で自滅しちゃったとこは自業自得だし兄上の寿命を犠牲にして乗り切った真田はそこでも強かった

    94 18/02/23(金)11:56:10 No.486858812

    加藤(虎)さんとこも息子ボンクラだったか 福島さん家は本人のヘマっぽいが

    95 18/02/23(金)11:56:38 No.486858874

    兄上は最晩年でもお家騒動の片づけをして寿命減らしてるからな

    96 18/02/23(金)11:57:34 No.486858982

    >兄上は最晩年でもお家騒動の片づけをして寿命減らしてるからな 若年期からの大き目の苦労で10年づつ寿命縮めてたとすると200歳超えるよねあの人

    97 18/02/23(金)11:57:44 No.486859001

    兄上はちょっと頑張り過ぎた一生だと思う 90過ぎてお家騒動の後始末は過重労働すぎる…

    98 18/02/23(金)12:01:21 No.486859455

    >兄上はちょっと頑張り過ぎた一生だと思う >90過ぎてお家騒動の後始末は過重労働すぎる… 90歳過ぎてからお家再興のために挙兵した龍造寺家兼じいさんにくらべれば余裕余裕

    99 18/02/23(金)12:02:37 No.486859614

    平均寿命50の時代のくせに張り切りジジイは結構いる時代

    100 18/02/23(金)12:03:22 No.486859711

    でも兄上が残して維新まで保管してた秘密の箱の中身が 石田のみっちゃんとのお手紙だったのはかなりロックだと思う

    101 18/02/23(金)12:03:41 No.486859748

    真田家どいつもこいつも90点くらいの能力値で高すぎる

    102 18/02/23(金)12:03:52 No.486859782

    >平均寿命50の時代のくせに張り切りジジイは結構いる時代 医療技術が未発達だから一旦病気したら回復しづらいってだけで寿命の長さ自体は現代とほとんど変わってないからな

    103 18/02/23(金)12:04:14 No.486859823

    加点法で90点取れるのが大名じゃない父上で 減点法で90点取れるのが兄上だと思う

    104 18/02/23(金)12:05:17 No.486859951

    >でも兄上が残して維新まで保管してた秘密の箱の中身が >石田のみっちゃんとのお手紙だったのはかなりロックだと思う それ同じ箱の中に豊臣政権との文書や本多正信の手紙が入ってたから同時期の書類をまとめて保管してただけじゃねえのって言われてる

    105 18/02/23(金)12:05:22 No.486859960

    運は0点に近い

    106 18/02/23(金)12:07:32 No.486860235

    >兄上は最晩年でもお家騒動の片づけをして寿命減らしてるからな 部下が怒鳴ったりしてる所見たことないって書き残したそうだけど怒る気力も残ってなかったのかもしれない…

    107 18/02/23(金)12:07:52 No.486860283

    >それ同じ箱の中に豊臣政権との文書や本多正信の手紙が入ってたから同時期の書類をまとめて保管してただけじゃねえのって言われてる 西軍の大将とのお手紙も処分しないで残してるのは色々感慨深いな