虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/23(金)06:27:26 6年前に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/23(金)06:27:26 No.486830790

6年前に買ったパソコン 最近メモリ異常きたしてブルースクリーン連発してたんで初めて中開いてみたんだけど、 なんか埃が茶色くて駄菓子のパチパチコーラみたいな綿状になってたよ 埃をブロワで吹き飛ばしてメモリ装着しなおしてヨシ! メモリ診断でチェック完了で今のところ異常なし 大事だね掃除

1 18/02/23(金)06:28:08 No.486830817

がんばったね

2 18/02/23(金)06:29:06 No.486830853

えらいぞ

3 18/02/23(金)06:29:12 No.486830857

メモリの装着しなおしで復旧するって何なんだろうね 俺もそれ一回あったよ

4 18/02/23(金)06:30:10 No.486830886

少し高い位置に設置してると殆ど埃たまらないよ

5 18/02/23(金)06:30:12 No.486830889

うちのPCも6年くらいでよくMEMORY_MANAGEMENTのブルースクリーンでるわ 掃除して刺し直したら改善するんだろうか

6 18/02/23(金)06:32:00 No.486830967

メモリ異常は帯電が原因で埃がたまってると帯電しやすいらしい

7 18/02/23(金)06:34:13 No.486831040

掃除のためにいちいち開けるのはめどいのでこうして蓋は開けておく

8 18/02/23(金)06:35:37 No.486831088

まめに掃除するのすごい大切だよね

9 18/02/23(金)06:38:19 No.486831194

ブルスクの原因は大体メモリ

10 18/02/23(金)06:40:23 No.486831281

フィルター付けたらホコリがまったく溜まらなくなった

11 18/02/23(金)06:41:40 No.486831326

埃って本当溜まるよね PC調子悪くて掃除したらヒートシンクに厚さ1cmほどの綺麗な埃のスポンジ出来てたわ

12 18/02/23(金)06:41:41 No.486831328

面倒くさがりは100円ショップで売ってるでっかい洗濯ネットの目の細かいやつをかぶせちまえばいいよ 埃防ぐフィルターとして丁度よくて通気性も十分確保できるからファンが貧弱でも割と安心だし 月に一度くらいの頻度で新しいのに取り替えればいい

13 18/02/23(金)06:42:15 No.486831357

メモリ装着しなおしで良くなったかと思ったらメモリ自体が駄目になってた事に気づかなくて度々起動失敗ってことがあった

14 18/02/23(金)06:46:47 No.486831530

換気扇用の薄いフィルターを付けるだけで全然違うよね 厚い奴だとファンに負荷が掛かって熱も籠るけど

15 18/02/23(金)06:47:49 No.486831575

タバコとか吸ってなきゃ普通に家で使う分にはそこまで掃除の必要もない

16 18/02/23(金)06:48:42 No.486831618

埃の吸引を考慮したマシンって無い気がする

17 18/02/23(金)06:48:50 No.486831625

茶色い埃になるのはタバコ吸ってるやつだろう

18 18/02/23(金)06:50:50 No.486831709

100均で売ってる使い捨ての換気扇フィルタがめっちゃ優秀

19 18/02/23(金)06:51:30 No.486831733

メモリ診断もめんどくさがりますよ私は

20 18/02/23(金)06:52:30 No.486831771

高いところに置くのも割と効果有るかな

21 18/02/23(金)06:54:29 No.486831842

異音がしたらHDD ブルスクになったらメモリ 画面が乱れたらビデオカード 急に落ちる時は電源 そういえばまだCPUがどうにかなった事無いな…

22 18/02/23(金)06:56:30 No.486831929

タバコ混ざるとホコリの威力アップするよね

23 18/02/23(金)06:56:57 No.486831956

PUBGが最低スペックでもCPU100%になるので買い替え時かな…

24 18/02/23(金)06:58:34 No.486832033

>異音がしたらHDD >ブルスクになったらメモリ >画面が乱れたらビデオカード >急に落ちる時は電源 俺の今のPCは電源とメモリが死にかけの可能性が…

25 18/02/23(金)07:00:15 No.486832094

電源は弱ると急に落ちる以外にも結構色々やらかしはじめるから特定しづらい時がある

26 18/02/23(金)07:00:34 No.486832105

一年に一回掃除をしているけど これ半年に一回の方がいいんじゃ…ってぐらいホコリが溜まってる 犬飼ってるのもあるけど

27 18/02/23(金)07:00:42 No.486832112

ブルスクはドライバ(周辺機器)周りの時も有るかな 身に覚えが有るブルスクに成るからわかると思うけど

28 18/02/23(金)07:04:04 Gg9LeiQc No.486832244

サイドパネル開けっぱにして思い出したらブロワーで掃除してる

29 18/02/23(金)07:05:03 No.486832276

>これ半年に一回の方がいいんじゃ…ってぐらいホコリが溜まってる 埃はもう回避不能だからどこら辺まで自分とPCが耐えられるかのチキンレースになるね 自分は年3回くらいのペースで掃除してるけどこれでも埃気になるから 月一くらいでやった方がいいんじゃねえかなくらいは感じてる

30 18/02/23(金)07:05:10 No.486832281

>サイドパネル開けっぱにして思い出したらブロワーで掃除してる 下手に閉鎖空間にしない方が埃溜まらなそうだな…

31 18/02/23(金)07:05:34 Gg9LeiQc No.486832297

>>サイドパネル開けっぱにして思い出したらブロワーで掃除してる >下手に閉鎖空間にしない方が埃溜まらなそうだな… どうかわからんが即掃除できる方が結果的にはいいんだと思う

32 18/02/23(金)07:06:20 No.486832334

年一でもいいから夏前にはやっとけ

33 18/02/23(金)07:06:37 No.486832351

夏前と年末に掃除するくらいだ

34 18/02/23(金)07:06:53 No.486832366

週に1回以上ブルスクかOSごとフリーズが起きるなら掃除する それでだいたい解決する

35 18/02/23(金)07:08:23 No.486832422

一応PC内に気流作って冷却考えてるやつとか結構多いからちゃんと蓋閉じてないと 設計者が想定した性能出ないとか余計な不具合が出るみたいな場合もありうるから気を付けた方がいい

36 18/02/23(金)07:09:07 No.486832454

サイドパネル開けるとエアフローガタガタになって場合によっては冷却効率下がりまくるのでそれだけ気をつけて!

37 18/02/23(金)07:11:17 No.486832537

マザボが原因だったことが一度だけあったけど気づくのめっちゃ遅れた 確実にマザボの故障ってわかる診断方法ないのかね

38 18/02/23(金)07:11:52 No.486832565

p180のフィルターがめっちゃ優秀で 寝室に置いてても埃がほとんど侵入しないな パーツ換えるタイミングで掃除はしてるけど毎回うすーーく細かい埃が入ってる程度だ

39 18/02/23(金)07:12:14 No.486832583

1年に1回位は掃除しよう

40 18/02/23(金)07:12:48 No.486832607

>確実にマザボの故障ってわかる診断方法ないのかね まず検証用のマザーボードとストレージを用意します

41 18/02/23(金)07:14:17 No.486832664

BIOSまで起動してOSがうんともすんともいわないのはOSクラッシュでいいのかな

42 18/02/23(金)07:16:14 No.486832763

ストレージが外れてるか接触悪いんでね? ためしに適当なlinuxのlivecdとか起動してみたら?

43 18/02/23(金)07:19:07 No.486832893

GPUをデカめのGPUクーラーに換装して静かになったのはいいんだけどSATAのスペースが埋まってしまって手が届きにくくなってHDDの増設が大変になって でかいのはやっぱ考えもんだなって

44 18/02/23(金)07:19:51 No.486832923

>マザボが原因だったことが一度だけあったけど気づくのめっちゃ遅れた >確実にマザボの故障ってわかる診断方法ないのかね マザボ以外取り替えて再発したら

45 18/02/23(金)07:21:18 No.486832986

マザボが故障した時は完全に同型のマザボと入れ替えればPC側はそれを認識できずに普通に起動する と聞いてPCって意外と雑に出来てんだな…と思った

46 18/02/23(金)07:22:09 No.486833042

>マザボが故障した時は完全に同型のマザボと入れ替えればPC側はそれを認識できずに普通に起動する 場合によってはOSのライセンスが切れるかも

47 18/02/23(金)07:22:13 No.486833046

SATAは割りと接触部が動いたり浮いたりプラ部分が湾曲したりするから HDD系の異常が出たら抜き差し何度かするかケーブル取り替えるとあっさり直ったりするね あと割りと接触不良でエラー吐いてるのに気づかないのがDVDやBD等のメディアドライブ

48 18/02/23(金)07:24:50 No.486833178

まず壊れない部分と決めつけてパーツを交換していったら最後に残るCPUいいよね…

49 18/02/23(金)07:27:09 No.486833300

CPUなんかグリス塗りなおすくらいしかユーザーが手を加えられることないしな

50 18/02/23(金)07:36:48 No.486833840

異常高温でエラー起こすことがあって3つあったファンが全部死んだ ぬの毛つよい

51 18/02/23(金)07:37:04 No.486833859

毎年冬になると起動しなくなっててそのたびにメモリ抜いたりBIOSクリアしたりして凌いできたけど今年の冬についにダメになったから買い替えた

52 18/02/23(金)07:37:17 No.486833870

10年ぶりくらいに自作したけど今は内臓機能で十分な機能果たせるから カード少なく出来て掃除も楽だよ

53 18/02/23(金)07:37:40 No.486833892

>少し高い位置に設置してると殆ど埃たまらないよ 机の下に置かないでやはり机の上に置くべきか…

54 18/02/23(金)07:41:37 No.486834154

5年間放置してたPCの中身がえらいことなってたから それ以降のPCは年に25回くらい掃除してるな

55 18/02/23(金)07:41:40 No.486834159

管理ツールからメモリ診断してみたら壊れてたな

56 18/02/23(金)07:42:38 No.486834221

>5年間放置してたPCの中身がえらいことなってたから >それ以降のPCは年に25回くらい掃除してるな それはそれでやりすぎではないか?

57 18/02/23(金)07:43:35 No.486834286

シンプルな構成だと起動も早くていいよね

58 18/02/23(金)07:44:27 No.486834344

俺も100均で買った換気扇フィルター貼ってるな 思いの外埃が溜まらない

59 18/02/23(金)07:44:47 No.486834368

数年たったPCなら電池も疑う 動作不安定の原因がこれだと解るまで色々悩まされたわ

60 18/02/23(金)07:44:49 No.486834370

掃除大切なのにケース開けるとサポート対象外になったりする

61 18/02/23(金)07:45:33 No.486834425

疑わしいパーツは全部交換しようねえ

62 18/02/23(金)07:46:38 No.486834504

>掃除大切なのにケース開けるとサポート対象外になったりする だからこうして排熱部に掃除機を押し当てる

63 18/02/23(金)07:47:04 No.486834530

PCが増えた!

64 18/02/23(金)07:47:14 No.486834543

やっぱ机の上がいいよね…下はダメだ

65 18/02/23(金)07:47:47 No.486834590

PCケースを新しくしたいんだけど最近は何か良い製品あった?

66 18/02/23(金)07:47:54 No.486834600

年に一回CPUクーラーをエタノールでじゃぶじゃぶ洗うのが好きなんだ

67 18/02/23(金)07:48:19 No.486834625

>数年たったPCなら電池も疑う >動作不安定の原因がこれだと解るまで色々悩まされたわ 数年程度でなるってそれもしかしてPC使わない時わざわざコンセントから切ったりしてない…?

68 18/02/23(金)07:49:25 No.486834713

ベランダに持ち出してエアーぶっかける ホコリ飛ばすの楽しい!

69 18/02/23(金)07:49:52 No.486834743

電源開けて中の埃吹き飛ばしても不調が治ったりする治った

70 18/02/23(金)07:53:04 No.486835000

>数年程度でなるってそれもしかしてPC使わない時わざわざコンセントから切ったりしてない…? あー確かに抜いてたな これやると電池の消耗早いのかい?

71 18/02/23(金)07:54:39 No.486835121

>これやると電池の消耗早いのかい? 早いよ

72 18/02/23(金)07:56:12 No.486835234

電源切ってる時もLANケーブルの辺りランプ点いてるだろう 一応通電してるんだぜ

73 18/02/23(金)07:57:46 No.486835354

マジか・・・ 今度から差しっぱにするわ

74 18/02/23(金)07:59:16 No.486835477

水冷式は埃に強かったりする?

75 18/02/23(金)07:59:19 No.486835485

ストレージと電源までなら交換するけど マザボのコンデンサが逝ったら諦める

76 18/02/23(金)07:59:27 No.486835496

ノート感覚でコンセント抜いちゃうのもまぁ仕方ない

77 18/02/23(金)08:05:21 No.486835953

>ストレージと電源までなら交換するけど >マザボのコンデンサが逝ったら諦める これね 電源取り替えれば治るかなーと思うけど マザボのコンデンサの可能性もあるから 買い換えた方が早いかなって

78 18/02/23(金)08:11:03 No.486836442

10年ぶりにPCケース買い替えたけど昔1.5万したケースと今回4500円で買ったケースのクオリティが変わらなくてびびった むしろ配線取り回しとかファンの自由度の点で上を行ってるわ

79 18/02/23(金)08:13:32 No.486836634

昔社内保守してた時サポートに投げたらコンセント抜いて電源ボタンを数秒触ってくださいって言われてやったらなおったことがあった

80 18/02/23(金)08:14:48 No.486836742

最近の安物ケースはぺらい以外は機能性あるからなあ そんで1万円以上出せばだいたい不満の無いものが買える

81 18/02/23(金)08:16:36 No.486836891

買い直してもデータ移行するのめどい……

82 18/02/23(金)08:20:44 No.486837219

>買い直してもデータ移行するのめどい…… スマートフォンになれるとね

83 18/02/23(金)08:21:02 No.486837243

電源ボタン長押しは再起動のつぎぐらいに基本じゃない?

84 18/02/23(金)08:25:28 No.486837601

最近急に落ちるようになったマウスコンピューターpc 即座に再起動はするんだけどこれは電源なんかな

85 18/02/23(金)08:26:16 No.486837658

部屋が寒いんじゃないの

86 18/02/23(金)08:27:07 No.486837711

ノートは気軽に掃除できなくておつらぁい…

87 18/02/23(金)08:31:22 No.486838001

このまえHDDアクセスランプだけチカチカするだけでBIOSすら起動しない状態で焦ったが なんのことは無いただのマザボの電池切れだった

88 18/02/23(金)08:36:26 No.486838345

>最近急に落ちるようになったマウスコンピューターpc >即座に再起動はするんだけどこれは電源なんかな 基本的に真っ先に疑うべきは電源 次にマザボって感じかな 実際9割はこいつらのコンデンサがイカれて悪さしてる

89 18/02/23(金)08:41:53 No.486838762

>大事だね掃除 みんなそれ知ってるから

90 18/02/23(金)08:44:39 No.486838990

絨毯に直置きしてるから埃やばいだろうなと思いきや 吸気排気にフィルター貼ってるおかげ化意外と汚れずに済んでる

91 18/02/23(金)08:47:03 No.486839217

今時は全部じゃないにしてもハードな部分は固コン使っててマザボは早々死なない気もする

92 18/02/23(金)08:47:20 No.486839239

掃除する時におすすめの道具を教えてください

93 18/02/23(金)08:48:34 No.486839330

>そういえばまだCPUがどうにかなった事無いな… 良い情報を聞けたありがとう

94 18/02/23(金)08:48:43 No.486839346

雑巾

95 18/02/23(金)08:49:21 No.486839404

CPUってすっぽんとか以外で壊れる気がしない

96 18/02/23(金)08:50:36 No.486839515

機械はたまにかまってやらないとむくれるんだ

97 18/02/23(金)08:50:40 No.486839530

>今時は全部じゃないにしてもハードな部分は固コン使っててマザボは早々死なない気もする 突然再起動する事例だと怪しいの電源かマザボかなーくらいの話だから一応疑っといたほうがいいよと思って もしくはCPUクーラーが浮いちゃってて熱暴走再起動してるって可能性も無くはないかな

98 18/02/23(金)08:51:03 No.486839561

>そういえばまだCPUがどうにかなった事無いな… CPU本体では無いけど落ちるようになってすぐは電源付かなくて ちょっとほっとくと電源入るとかだとファン周りの熱ってのは結構あるな…

99 18/02/23(金)08:51:12 No.486839571

冬は室温にも注意しろよな!

100 18/02/23(金)08:51:37 No.486839605

動作中に触るとメモリって結構熱くなってるし 場所的にもCPUのすぐ横で熱持ちやすい箇所だものね 掃除しないで埃がくっつき、さらにタバコのヤニでコーティングなんかされた日には一発

101 18/02/23(金)08:52:09 No.486839649

何事にも予防は治療に勝るって事か

102 18/02/23(金)08:52:31 No.486839680

落ちてからの起動の仕方である程度の原因は判別出来るよね

103 18/02/23(金)08:52:40 No.486839687

>冬は室温にも注意しろよな! 流石に室温10度下回ると起動時のファンの音がひと味ちがう

104 18/02/23(金)08:52:55 No.486839703

暖かくなれば湿気や虫の脅威も出てくるからなあ

105 18/02/23(金)08:55:02 No.486839852

>落ちてからの起動の仕方である程度の原因は判別出来るよね 落ちて再起動ばかりするのは電源が悪いんだっけ?

106 18/02/23(金)08:55:21 No.486839882

エアスプレーいいよね…

107 18/02/23(金)08:55:39 No.486839903

>昔社内保守してた時サポートに投げたらコンセント抜いて電源ボタンを数秒触ってくださいって言われてやったらなおったことがあった コンデンサ内の帯電が悪さしておかしくなることは稀によくある 「何もしてないのに起動しない!」って場合はメーカも電話サポートでそれやらせる

108 18/02/23(金)08:56:54 No.486840007

前使ってたpcの最後は起動して少し経つと強制シャットダウンし始めたな 最終的に一分ぐらいで死ぬようになった マザボのコンデンサかな?と思ったけど妊娠してないしどれ交換すればいいかわからんから四年経つし買い換えるか!でヤフオクに投げた

109 18/02/23(金)08:56:59 No.486840012

>落ちて再起動ばかりするのは電源が悪いんだっけ? BIOSは出てロゴロープは大抵HDDの劣化でOSのシステムファイルの破損系

110 18/02/23(金)08:57:24 No.486840047

>エアスプレーいいよね… すぐ冷たくなって弱くなる…

111 18/02/23(金)08:57:53 No.486840088

「ブルスクになって起動しない!」って時はそのブルスク画面を写真に撮ってエラーコードをググる

112 18/02/23(金)08:57:56 No.486840091

>落ちて再起動ばかりするのは電源が悪いんだっけ? 再起動するのは大抵電源か熱暴走 熱暴走は結構CPUクーラーが取れてたとかでも無い限り夏場とか状況限られると思うので この場合はやっぱり電源が一番怪しいと思う

113 18/02/23(金)08:58:21 No.486840125

>マザボのコンデンサかな?と思ったけど妊娠してないしどれ交換すればいいかわからんから四年経つし買い換えるか! うn >でヤフオクに投げた え?

114 18/02/23(金)08:58:34 No.486840144

まあ単純に電源が一番壊れやすいパーツだからな

115 18/02/23(金)08:59:04 No.486840176

起動してちょっとするとまた落ちる系は熱が多いよね 冷えたから動いたけどまた熱くなって落ちた系

116 18/02/23(金)08:59:17 No.486840202

>>落ちて再起動ばかりするのは電源が悪いんだっけ? >BIOSは出てロゴロープは大抵HDDの劣化でOSのシステムファイルの破損系 DVDで動くLinuxで起動させて見て様子を見る そっちは問題なければHDDだろうってなる

117 18/02/23(金)08:59:39 No.486840224

昔はpen4とかすぐ高温になっちゃうからヒートシンク外してグリス塗ってたな

118 18/02/23(金)09:00:02 No.486840256

>起動してちょっとするとまた落ちる系は熱が多いよね >冷えたから動いたけどまた熱くなって落ちた系 CPUクーラーのファンが壊れて止まってたりとか

119 18/02/23(金)09:01:06 No.486840326

>まあ単純に電源が一番壊れやすいパーツだからな 俺はハードディスクが真っ先に逝っちゃう事が多い 次が電源

120 18/02/23(金)09:03:21 No.486840516

cpuとかの温度異常だと児童シャットダウンした記憶がある

121 18/02/23(金)09:05:03 No.486840646

もう六年いけるってことだろ?

↑Top