18/02/23(金)01:18:47 これが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/23(金)01:18:47 No.486811177
これがまさか大ヒットする漫画になろうとは
1 18/02/23(金)01:19:37 No.486811296
マスク緑なの…
2 18/02/23(金)01:20:39 No.486811455
具合悪そうだな
3 18/02/23(金)01:21:43 No.486811635
80年代らしいポップ感のある表紙だな
4 18/02/23(金)01:22:04 No.486811692
ついにジャンプ上陸って前はどこでやってたんだ
5 18/02/23(金)01:22:26 No.486811741
こち亀の名前ある…
6 18/02/23(金)01:22:34 No.486811763
当時15歳とかだっけ
7 18/02/23(金)01:23:00 No.486811847
あのキン肉マンってどの筋肉マンだよ
8 18/02/23(金)01:23:23 No.486811912
>当時15歳とかだっけ 確か高卒じゃなかったかな
9 18/02/23(金)01:23:54 No.486811996
読み切り版もあったから… いや読み切りもジャンプだわ
10 18/02/23(金)01:24:47 No.486812122
ヒュー まだコブラやってる頃のマンガだったのか
11 18/02/23(金)01:25:09 No.486812190
光の国から告訴されてたら歴史は変わっていた
12 18/02/23(金)01:25:50 No.486812312
新連載5弾って多いな
13 18/02/23(金)01:27:40 No.486812597
>新連載5弾って多いな 多分斜めになってる青文字のが同期の新連載なんだろうな
14 18/02/23(金)01:28:22 No.486812698
素敵な表紙ねマスクの色以外
15 18/02/23(金)01:29:31 No.486812851
アヴァンギャルドなCDアルバムのジャケットみたいだ
16 18/02/23(金)01:30:34 No.486813017
マスクで締め付けられすぎてうっ血してるみたいだ・・・
17 18/02/23(金)01:30:54 No.486813075
>光の国から告訴されてたら歴史は変わっていた 読みきりで怒られたってのにウルトラマンをロビンのかませにするのはロックすぎると思う
18 18/02/23(金)01:31:11 No.486813119
うっ血どころか壊死してるよこれ・・・
19 18/02/23(金)01:32:09 No.486813243
>読みきりで怒られたってのにウルトラマンをロビンのかませにするのはロックすぎると思う そいつはウルドラマンだから…
20 18/02/23(金)01:32:11 No.486813254
この中でまだ描いてるのキン肉マンだけか こち亀も続けるみたいだけど
21 18/02/23(金)01:32:21 No.486813280
昔からゆでの色指定は尖ってたんだな
22 18/02/23(金)01:32:39 No.486813320
乳首かと思ったら水しぶきだった
23 18/02/23(金)01:33:15 No.486813400
マスクと認識されて色塗られたがなぜに緑
24 18/02/23(金)01:34:04 No.486813518
あのキン肉マンがジャンプ上陸って最初は別のとこで読み切りとかしてたのか…?
25 18/02/23(金)01:34:05 No.486813523
絵の具余ってたんじゃない?
26 18/02/23(金)01:34:13 No.486813546
何気に赤のズボンってのも今じゃ見ない姿だ
27 18/02/23(金)01:34:30 No.486813583
プロレスのマスクの感じで塗られたんじゃ…
28 18/02/23(金)01:34:33 No.486813595
そもそもこの時点ではマスク設定ないし…
29 18/02/23(金)01:35:02 No.486813676
15歳で億万長者になる気分はどうだったんだろ
30 18/02/23(金)01:35:41 No.486813777
テリーマンとか滅茶苦茶ピンクだったりするしな
31 18/02/23(金)01:35:41 No.486813778
どういう流れでヒーロー物のパロから超人プロレス路線になったんだ
32 18/02/23(金)01:35:50 No.486813812
確か駆け出しすぎてカラーの技術無いから表紙デザイナーに着色も任せたらえらいことになった結果らしい
33 18/02/23(金)01:35:53 No.486813821
森永商品を紹介してお金貰ってる間は億万長者じゃないでしょうに
34 18/02/23(金)01:37:15 No.486814034
>どういう流れでヒーロー物のパロから超人プロレス路線になったんだ テリーと一緒に怪獣組とのタッグマッチをやった回が評判良かったので編集からそういう路線で行こうと言われたから
35 18/02/23(金)01:37:18 No.486814040
どこでやってたわけでもないのにあのキン肉マンが!とか ちょっとテキトーすぎない?
36 18/02/23(金)01:38:22 No.486814206
>15歳で億万長者になる気分はどうだったんだろ デビュー当時はまだ全然よ 自活もままならないから編集が明治ココアだのポテロングだののCM入れて広告費もらうとか入れ知恵したとか
37 18/02/23(金)01:38:41 No.486814258
ニュースターですから
38 18/02/23(金)01:38:45 No.486814266
キン肉マンといえば牛丼というのは広まったけど 森永のココアさんやポテロングはそこまで広まらなかった
39 18/02/23(金)01:39:45 No.486814459
ポップさと現実の覆面レスラーの覆面を意識しすぎたんだろうデザイナが それにしてもちょっとひどいが
40 18/02/23(金)01:40:11 No.486814522
ゆでは年取っても技術磨いてるからすごい
41 18/02/23(金)01:40:12 No.486814526
ジャンプアンケで初一位が悪魔超人編のおかえりテリーマン!の回だからな
42 18/02/23(金)01:41:58 No.486814836
>キン肉マンといえば牛丼というのは広まったけど >森永のココアさんやポテロングはそこまで広まらなかった アントンリブとかアントンマテ茶もね…
43 18/02/23(金)01:42:26 No.486814915
森永製品アピールはダイレクトマーケティングっぷりのギャグだろ
44 18/02/23(金)01:43:15 No.486815031
あげく牛丼の丼でテレビで晒し者にされるってキッツイなぁ…
45 18/02/23(金)01:43:58 No.486815151
親日の飲み会に誘われた原作ゆでが横にいた山本小鉄に「ところであのキン肉マンのマスクなんだけどさ」って言われて生まれたとされるマスク設定
46 18/02/23(金)01:44:39 No.486815237
ゆでは本来この顔を素顔と認識していた 表紙のデザイナーがマスクだと思って緑に塗った それでもゆでは素顔のつもりのまま連載した 山本小鉄が「この顔ってマスクだよね?」とゆでに聞いた ゆでが「その手があったか!」と閃いてマスクの設定になった
47 18/02/23(金)01:44:45 No.486815256
なんであんなにポテロング推してたんだろうな
48 18/02/23(金)01:46:55 No.486815581
>この中でまだ描いてるのキン肉マンだけか 本宮車田秋本小林平松辺りは続編やろうかなと思ったら書ける立場でないか 江口なんかは続編書くと言い出したらニュースになるだろうし
49 18/02/23(金)01:47:00 No.486815596
ポテロングって見たことなくて長い間ゆでの創作だと思ってた
50 18/02/23(金)01:48:04 No.486815732
>どこでやってたわけでもないのにあのキン肉マンが!とか >ちょっとテキトーすぎない? 元々アニメと連動企画だったマジンガーZが3話にして早くもアニメ化!とかやるし 当時ならまだふつー
51 18/02/23(金)01:49:13 No.486815873
>なんであんなにポテロング推してたんだろうな >自活もままならないから編集が明治ココアだのポテロングだののCM入れて広告費もらうとか入れ知恵したとか
52 18/02/23(金)01:50:00 No.486815972
>ちょっとテキトーすぎない? 有名な正義の味方(らしい)がやってきた!で 知らねーよ!って読者がツッコミ入れる前提のアオリ文句でないの?
53 18/02/23(金)01:50:36 No.486816053
若林くんの帽子アディダスにしてもアディダスは何もくれなかったらしいな
54 18/02/23(金)01:50:44 No.486816070
ゆでを見出したジャンプ編集もすごいね
55 18/02/23(金)01:51:19 No.486816137
読み切りの時点で大人気だったそうだから”あの”キン肉マンではある でも読み切りが載ったのもジャンプだからジャンプ以外に上陸したことはない
56 18/02/23(金)01:52:13 No.486816266
>ゆでを見出したジャンプ編集もすごいね 色々荒いけど手薄になってきた低年齢層向けに確保ということで 就職先が決まってたのを無理やり東京にひっぱってきたらしいな
57 18/02/23(金)01:52:25 No.486816289
ウルトラマンを出せば子供が喜ぶ!
58 18/02/23(金)01:52:29 No.486816295
>ゆでを見出したジャンプ編集もすごいね まだ学生だったゆでを上京させるために大阪の親御さんのとこまで直談判しに行ったらしいからな
59 18/02/23(金)01:53:12 No.486816366
最近のジャンプだとパイロット版読み切りからの昇格ってパターンまだあるんかな
60 18/02/23(金)01:53:40 No.486816442
ウルトラ一族の末っ子という無茶な設定を修正せずにそのまま読み切りを再掲載させてくれた円谷プロは太っ腹すぎる…
61 18/02/23(金)01:54:18 No.486816501
>最近のジャンプだとパイロット版読み切りからの昇格ってパターンまだあるんかな 相撲とかそれでしょ あと最近切られたばっかのゴーレム
62 18/02/23(金)01:54:37 No.486816547
ナチグロンの話とかまだ若い人がよくあんな沁みる話描けたなって素直に関心する
63 18/02/23(金)01:55:35 No.486816659
>ウルトラ一族の末っ子という無茶な設定を修正せずにそのまま読み切りを再掲載させてくれた円谷プロは太っ腹すぎる… 版権著作権管理のゆるゆるな時代だったからね でもくずふらい先生の漫画の時はさすがに下ネタだったからクレーム入れたけど
64 18/02/23(金)01:56:46 No.486816829
>でもくずふらい先生の漫画の時はさすがに下ネタだったからクレーム入れたけど ウルトラ式ドライカレーが下品だってのか!
65 18/02/23(金)01:57:46 No.486816955
当時の連載陣からするとかなりポップな絵柄だなキン肉マン
66 18/02/23(金)01:57:47 No.486816960
パロディ相手に訴訟起こすと起こした方にも大人げないみたいな醜聞ダメージ及びかねないから うまくやったと言える まだあれこれなあなあでやってた時代だし
67 18/02/23(金)01:58:20 No.486817021
>ナチグロンの話とかまだ若い人がよくあんな沁みる話描けたなって素直に関心する 弱者とか持たざる者に対する視線がリアルでありつつ温かいよね 作者二人とも母子家庭で育ったのがなにか関係あるんだろうか
68 18/02/23(金)01:59:47 No.486817167
絵柄やバトル物に変わってったってのはあるけどキン肉マンが優しいってのは変わらないからな
69 18/02/23(金)02:00:22 No.486817232
心に愛が無ければスーパーヒーローじゃないからな
70 18/02/23(金)02:00:23 No.486817234
この当時だと劇画っぽいの以外は似たような絵柄だったんじゃないか
71 18/02/23(金)02:01:02 No.486817303
心に愛が無ければスーパーヒーローじゃないのさっていうのは本当に重要な言葉だな
72 18/02/23(金)02:01:24 No.486817345
書き込みをした人によって削除されました
73 18/02/23(金)02:01:38 No.486817370
かなり後の漫画のベースを作ったなあ
74 18/02/23(金)02:01:51 No.486817400
>この当時だと劇画っぽいの以外は似たような絵柄だったんじゃないか ことゆでに関しては結構アメコミの影響受けてると思う アメリカ編でわりとそのまんまな絵柄になるけど
75 18/02/23(金)02:01:54 No.486817405
昔の方が人情物とか浪花節が溢れてたからそういう下地はあったんだろう
76 18/02/23(金)02:01:56 No.486817413
肉といいよしりん漫画や毒おじのラブコメといい みんなマカロニほうれん荘じみたへちょい画風でそれがナウかった時代なんだろう コテコテ劇画に食傷した反動かも
77 18/02/23(金)02:03:26 No.486817538
>アメリカ編でわりとそのまんまな絵柄になるけど 影がベタで潰れててキン肉カッターが縦に長いスグルかっこいいよね
78 18/02/23(金)02:04:04 No.486817597
ゆでつーかみんないうが筋肉ムキムキってなんでギャグになるんだろうね アメリカでも筋肉ムキムキってギャグ扱いな所あるし
79 18/02/23(金)02:04:14 No.486817621
マカロニは毎回扉が濃ゆい絵でエロかった あのへん全部海外のレコードジャケットのパロディなんかな
80 18/02/23(金)02:04:24 No.486817638
テリー初登場回の話とか未成年が描いてたんか…
81 18/02/23(金)02:04:44 No.486817681
>ゆでつーかみんないうが筋肉ムキムキってなんでギャグになるんだろうね >アメリカでも筋肉ムキムキってギャグ扱いな所あるし 裸になるから?
82 18/02/23(金)02:05:05 No.486817720
最初まったく人気なかったけど 担当がもうちょっと待ってくれって連載続けさせた 化けた
83 18/02/23(金)02:05:40 No.486817776
大和魂が守ってくれるさ とかあのへんあるからキン肉マンどんなに情けない醜態晒しても性根はヒーローだってなっていいよね…
84 18/02/23(金)02:05:44 No.486817779
>版権著作権管理のゆるゆるな時代だったからね アメコミ系はコミックス化で修正はいったそうだけど 8マンだのライダーだのジャイアントロボだのマグマ大使だのが 最初のコミックスでもそのままだったりしたな
85 18/02/23(金)02:06:50 No.486817880
ジャンプ苦戦期であんまり柱になるような漫画の本数なかったのは幸運だったな
86 18/02/23(金)02:07:05 No.486817910
ドクタースランプあたりも版権大丈夫なのかね ウルトラマンとかガラモンとか結構いたよね
87 18/02/23(金)02:07:28 No.486817945
昔は実験的な連載が許されてた部分あるのかなあとも思う ジョジョとかもか
88 18/02/23(金)02:07:44 No.486817972
>ジャンプ苦戦期であんまり柱になるような漫画の本数なかったのは幸運だったな いや待て スレ画の連載陣見ろ
89 18/02/23(金)02:08:04 No.486818010
他の連載陣も大体は今でも名前が知られてる作品だな
90 18/02/23(金)02:08:14 No.486818033
海人ゴンズイとか…ジャンプ実験ばっかりじゃねえか
91 18/02/23(金)02:08:45 No.486818091
>ジャンプ苦戦期であんまり柱になるような漫画の本数なかったのは幸運だったな 他誌が強かっただけで連載陣の層は十分厚いよ…
92 18/02/23(金)02:08:46 No.486818093
今連載できても10週コースだろうしな
93 18/02/23(金)02:08:58 No.486818115
>ジャンプ苦戦期であんまり柱になるような漫画の本数なかったのは幸運だったな この頃黄金期に向けて突っ走ってる時期じゃね リンかけだの東大一直線だの人気だし サーキットの狼なんかスーパーカーブームの牽引役というか起点みたいなもんだし
94 18/02/23(金)02:09:25 No.486818160
極道高校やってるような時期だぞ
95 18/02/23(金)02:12:59 No.486818545
今年で画業40周年 でもまだ還暦前
96 18/02/23(金)02:13:30 No.486818593
若いなあ
97 18/02/23(金)02:16:05 No.486818857
団体戦は柔道一直線からあるけどトーナメントはかなり後だな
98 18/02/23(金)02:17:39 No.486819010
この辺の連載陣を並べるとドクタースランプが物凄い浮いてる デフォルメのセンスが10年は先をいってた
99 18/02/23(金)02:21:02 No.486819348
超人強度でキャラの能力の数値化したのは一大発明だと思う 子供は細かいプロフィールを競うように覚えて楽しむ生き物だから95万とか97万とか細かい数字を設定してるって言っててなるほどなあと
100 18/02/23(金)02:22:51 No.486819517
数値化で成功したのは超人強度ぐらいだと思う
101 18/02/23(金)02:23:14 No.486819558
10万馬力…
102 18/02/23(金)02:25:34 No.486819778
>10万馬力… 実際アトムが発想の元になったそうだけど サブキャラどころか扉絵に登場したちょい役まで細かく設定されてるのは初めてだと思う
103 18/02/23(金)02:29:56 No.486820160
>数値化で成功したのは超人強度ぐらいだと思う 神の1億パワーが最大って設定があるから青天井のインフレが起こらないのはうまいことやってるよね 新シリーズで設定が再度固められてるのも大きいけど
104 18/02/23(金)02:33:14 No.486820419
>サブキャラどころか扉絵に登場したちょい役まで細かく設定されてるのは初めてだと思う キン消しだけじゃなくガンダムのMSVなんかもそうだけど本編では影も形もないマニアックなキャラに細かな設定がつけられて毎月のように商品化されるってすごい時代だった