虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/22(木)20:24:29 eスポー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/22(木)20:24:29 No.486741772

eスポーツが日本でこの先生きのこるには

1 18/02/22(木)20:26:32 No.486742400

景気をよくする

2 18/02/22(木)20:28:36 No.486742922

風営法を改める

3 18/02/22(木)20:29:58 No.486743281

無理 死ぬ

4 18/02/22(木)20:30:20 No.486743398

eスポーツでドーピングは実際にあるんだってな とある大会ではスマートドラッグ対策でドクターチェックが入ったとか

5 18/02/22(木)20:31:19 No.486743645

古舘伊知郎にどうぶつタワーバトルの実況をさせる

6 18/02/22(木)20:32:37 No.486743946

珍スポーツを種目にする

7 18/02/22(木)20:33:10 No.486744070

今まで通り海外大会メインにする

8 18/02/22(木)20:33:37 No.486744189

悪意があればイカサマできるのはオリンピックも変わらねえよ

9 18/02/22(木)20:33:50 No.486744236

桃鉄の実況はかなり面白い気がする 昔コロコロでそういう漫画があったけど

10 18/02/22(木)20:33:52 No.486744241

まあ法改正だろうな

11 18/02/22(木)20:34:26 No.486744370

賞金出ないと日本大会主流にするのはまず無理

12 18/02/22(木)20:35:11 No.486744552

賞金関係とスポンサーの問題だろうなぁ…

13 18/02/22(木)20:35:14 No.486744563

>悪意があればイカサマできるのはオリンピックも変わらねえよ フィギュア男子の中国酷かったね

14 18/02/22(木)20:35:39 No.486744660

新聞社スポンサーで大会開く

15 18/02/22(木)20:36:17 No.486744787

この先生 きのこるってなんだ

16 18/02/22(木)20:36:41 No.486744886

ジャンル人口が少なすぎるからどうやっても無理 MOBA、FPS、格ゲーあたりを十分な観戦者が期待できるほど今から普及できる?

17 18/02/22(木)20:36:42 No.486744892

今まで通りアメリカとか韓国とか海外大会メインにしてくんじゃきついn?

18 18/02/22(木)20:37:15 No.486745030

韓国がメインだしなeスポーツ

19 18/02/22(木)20:38:11 No.486745220

スポーツは人が作った物ではない…?

20 18/02/22(木)20:38:23 No.486745264

日本は格ゲー強いと言われるけどeスポーツの規模でいえば雑魚もいいところなので 力を入れるうまみがない

21 18/02/22(木)20:38:40 No.486745338

日本は遅れてますぞー!っていつものパターン su2261445.jpg

22 18/02/22(木)20:39:23 No.486745506

将棋もスポーツだぞ

23 18/02/22(木)20:39:24 No.486745510

イカサマに関してはリアルスポーツの方がやりやすそう

24 18/02/22(木)20:39:54 No.486745631

FPSなんて基本人殺すゲームだからそこら辺から変えていかないとな

25 18/02/22(木)20:40:39 No.486745803

韓国は超大企業がみんなチーム持ってて福利厚生がめちゃ強い

26 18/02/22(木)20:40:48 No.486745844

イメージが子供の遊び止まりなので無理だろう

27 18/02/22(木)20:41:15 No.486745943

>イメージが子供の遊び止まりなので無理だろう 老人が多すぎんだよね…

28 18/02/22(木)20:41:19 No.486745959

そもそもeスポーツって言い方自体がおかしいって人がいるけど 海外でeスポーツって言われてるからそのまま引っ張ってきただけだろ

29 18/02/22(木)20:41:57 No.486746106

普通のスポーツ以上に寿命が短くて 引退者の再就職もないからなコーチやトレーナーもあってないし

30 18/02/22(木)20:42:08 No.486746131

麻雀は頭脳の格闘技です!

31 18/02/22(木)20:42:10 No.486746138

ゲームに理解ある層でもスポーツについての言葉遊び始まるし 自分たちが海外行くしか無いと思う

32 18/02/22(木)20:42:49 No.486746289

興行として無価値なのがすべて

33 18/02/22(木)20:42:54 No.486746304

>日本は遅れてますぞー!っていつものパターン >su2261445.jpg じっさい物凄く遅れてる

34 18/02/22(木)20:43:14 No.486746385

>将棋もスポーツだぞ カードゲームとかカジノゲームとかとも違いない気がする

35 18/02/22(木)20:43:37 No.486746469

>麻雀は頭脳の格闘技です! けっきょくそれだよな 認める認めないの基準なんなのって

36 18/02/22(木)20:43:47 No.486746513

日本のeスポーツ連合ってのがなんか怪しいし

37 18/02/22(木)20:44:07 No.486746594

お隣にOGNとKespaというお手本がいるのになんでうまくいかないかな

38 18/02/22(木)20:44:24 No.486746662

非電源だけど囲碁や将棋やチェスもスポーツに近い扱い受けてるから下地はあるかもしれない

39 18/02/22(木)20:44:32 No.486746700

指先の反射神経が何の役に立つのかって意見が実際のスポーツにも返ってきそう

40 18/02/22(木)20:44:50 No.486746767

一時期F1は流行ったね

41 18/02/22(木)20:45:46 No.486746971

見る側へ前提知識の要求が高すぎる

42 18/02/22(木)20:45:54 No.486747000

単に韓国がeスポーツ先進国だから それにあわせてるってだけ

43 18/02/22(木)20:46:08 No.486747059

見るスポーツとして優秀なのとやるスポーツとして優秀なのは全く別物だから

44 18/02/22(木)20:46:24 No.486747129

>見る側へ前提知識の要求が高すぎる それは実際のスポーツでも同じで競技によるのでは

45 18/02/22(木)20:46:44 No.486747219

興行にならないとな 格ゲーの大会とか金出して観るやつ多く無さそう

46 18/02/22(木)20:46:52 No.486747254

日本でスポンサーになってくれそうな企業が…あることはあるけど無理

47 18/02/22(木)20:47:18 No.486747381

世間がスポーツと認めるかなんてどうでもいいじゃん プロリーグとして商売になるかどうかが問題でそれが無理なんだから

48 18/02/22(木)20:47:19 No.486747393

まず人口がな…MOBAもFPSも…

49 18/02/22(木)20:47:24 No.486747408

まずは中学の部活でAC部を作るところからかな…

50 18/02/22(木)20:47:31 No.486747434

大きなシノギの匂いがする

51 18/02/22(木)20:48:20 No.486747621

どのタイトル選んでも企業の商品だからなあ… 運動競技や囲碁将棋トランプとはその辺が違いすぎる

52 18/02/22(木)20:48:21 No.486747626

それぞれのゲームは寿命短いのにジャンルごとの総合扱いじゃなくて独立してるのが余計に流行りにくくしてる気もする

53 18/02/22(木)20:48:39 No.486747683

イメージ知名度プレイヤー人口 どれもしょぼいんだからeがつくとかどうかよりも単純にマイナースポーツと同じ括り 囲碁や将棋みたいに語るのがどうかしてる

54 18/02/22(木)20:48:40 No.486747686

>指先の反射神経が何の役に立つのかって意見が実際のスポーツにも返ってきそう スポーツになったら100年前のゲームずっと続けるの? それとも最新ゲームやんの!?

55 18/02/22(木)20:48:58 No.486747750

日本だとPCでゲームやるユーザーの絶対数まだ少なそうだしなあ

56 18/02/22(木)20:49:09 No.486747787

需要があまりない

57 18/02/22(木)20:49:26 No.486747861

せめて世界基準のゲームで競えや 日本eスポーツ連合のタイトルなんだよこれ…パズドラモンストって

58 18/02/22(木)20:49:38 No.486747918

偏見とか抜きにしてもそこまで流行らせないといけないものか? 何故日本ではペタンクのプロリーグが無いのか!?とか言われても困るじゃん そんな感じ

59 18/02/22(木)20:49:48 No.486747964

>日本だとPCでゲームやるユーザーの絶対数まだ少なそうだしなあ ゲーミングPCのハードルと値段が高すぎるよぅ…

60 18/02/22(木)20:49:49 No.486747965

逆に普通のスポーツをe-sportsっぽくできないかな 野球とかテニスとかの体動かすスポーツを匿名ネット対戦してみたい

61 18/02/22(木)20:50:09 No.486748042

今ヒゲがなんか火薬庫への導火線に火付けてる状態みたいだからまた自爆でブームの火を消すことになりそう

62 18/02/22(木)20:50:14 No.486748061

運動系以上にプロ目指して幼いころからゲーム付けになって 挫折してあぶれると悲惨な事になりそうで…

63 18/02/22(木)20:50:18 No.486748087

ゲームをプロにしたとして なんのゲームをプロ競技にするの?ってのはある

64 18/02/22(木)20:50:32 No.486748148

割りと色んな大会ずっと見てるけど国内でプロリーグが始まっても海外の配信見るからなぁ 日本人の日本語の大会見たい~とかはあんまない

65 18/02/22(木)20:50:43 No.486748186

カーリングとかも見る分には何がすごいのかわからんしお遊びにしか見えないけど世間的に受け入れられてるよね

66 18/02/22(木)20:50:44 No.486748187

>ゲーミングPCのハードルと値段が高すぎるよぅ… 別にゲーミングPCじゃなくてもできるよ!

67 18/02/22(木)20:50:53 No.486748223

今までのゲーム大会じゃダメなの?

68 18/02/22(木)20:50:57 No.486748244

スポーツだから高尚なんてことはなく興業として成り立つかでしょ ゲームは日本ではスポンサーつかなくて難しいな

69 18/02/22(木)20:51:00 No.486748258

任天堂さん何か作って♥

70 18/02/22(木)20:51:10 [なー] No.486748321

なー

71 18/02/22(木)20:51:12 No.486748340

>せめて世界基準のゲームで競えや >日本eスポーツ連合のタイトルなんだよこれ…パズドラモンストって 現状メーカーに賞金出してもらうしか無いんだから 世界基準のゲームなんて対象にできるわけねえだろ

72 18/02/22(木)20:51:21 No.486748417

>日本がeスポーツ後退国なのは任天堂とソニーが悪い >あと安倍みたいな時代遅れ爺が蔓延っているのも はい政治del

73 18/02/22(木)20:51:41 No.486748513

格ゲーとかFPSなら多分誰が見ても分かりやすい…はず…

74 18/02/22(木)20:51:54 No.486748561

>なんのゲームをプロ競技にするの?ってのはある 暴力その他で議論になるからそうなるとウイイレとかぷよぷよとかになっちゃう

75 18/02/22(木)20:51:55 No.486748567

>スポーツになったら100年前のゲームずっと続けるの? >それとも最新ゲームやんの!? オリンピックにある競技とかルール変わり続けてるしゲーム変わるぐらいへーきさ!

76 18/02/22(木)20:51:59 No.486748584

>格ゲーとかFPSなら多分誰が見ても分かりやすい…はず… 1画面で完結しないFPSは敷居めっちゃ高いよ

77 18/02/22(木)20:52:12 No.486748636

ファミコン世代のおじさんだけど ゲームが上手くて金が稼げる時代が来るなんて嫉妬で頭がおかしくなりそう

78 18/02/22(木)20:52:14 No.486748647

TCGじゃなきゃ前提の知識っていらないと思うんだよね 見ててなんかすげえ!と思えればそれでいいんじゃないか

79 18/02/22(木)20:52:16 No.486748655

パズドラモンストはアホかとしか ぷよぷよテトリスもってこいよ

80 18/02/22(木)20:52:17 No.486748662

麻雀なら麻雀だしチェスならチェスだけど eスポーツって特定のタイトルを二十年やってるので通用するってなりづらそうだよね スパⅡX限定の上で人生過ごせるかっていうとそうじゃなさそうだし

81 18/02/22(木)20:52:20 No.486748669

イスポのメインジャンルのゲームがそもそも全く人気も知名度もないんだから流行るわけねぇだろって何度でも言う いくら海外で稼げるからってアイスホッケーやクリケットが日本で流行ることなんて未来永劫無いのと同じ

82 18/02/22(木)20:52:35 No.486748757

>格ゲーとかFPSなら多分誰が見ても分かりやすい…はず… 銃で人の撃ち合いとか殴り合いだとけおおおおおおおおおって人が多いから難しそう

83 18/02/22(木)20:52:38 No.486748776

どっちかというとPCゲームが主流のeスポをCSに奪って衰退させてるソニーが悪いような…

84 18/02/22(木)20:52:47 No.486748821

格ゲーだって素人目にはコンボ続いてたら凄い…のか?ってレベル止まりだと思う めくりなんて絶対分からん

85 18/02/22(木)20:52:53 No.486748855

lolとかR6Sどころかストリートファイターすら海外の大会見てる 日本でも遊べて観れるっての目指してパズドラモンストなんだろうけどスポーツなのこれ…

86 18/02/22(木)20:52:56 No.486748876

最近のeスポーツ大会だとパズドラが大会開催して参加者2名(プロライセンス保持者)で勝った方が優勝賞金貰って負けた方が準優勝賞金貰ったというニュース見てなんだこれと思った

87 18/02/22(木)20:52:57 No.486748884

世界基準のゲームって何だ ポケモン?

88 18/02/22(木)20:53:22 No.486748955

>世界基準のゲームって何だ >ポケモン? スマブラ?

89 18/02/22(木)20:53:25 No.486748971

ビックリする程仕切り屋からゲーム好きの匂いを感じないのがな

90 18/02/22(木)20:53:28 No.486748981

>オリンピックにある競技とかルール変わり続けてるしゲーム変わるぐらいへーきさ! 既存ゲームのルール変えるの?

91 18/02/22(木)20:53:43 No.486749028

多分数年で種目ゲームの流行変わっちゃうもんな

92 18/02/22(木)20:53:50 No.486749049

>ファミコン世代のおじさんだけど >ゲームが上手くて金が稼げる時代が来るなんて嫉妬で頭がおかしくなりそう 全国上位レベルの上手さになるには並大抵の苦労じゃないので嫉妬する心配ないよ

93 18/02/22(木)20:54:07 No.486749131

イカの甲子園は見てて面白かったけどこれは自分でもやってるからだな

94 18/02/22(木)20:54:10 No.486749142

スーパーマリオブラザーズの1-1でRTA勝負とか…

95 18/02/22(木)20:54:12 No.486749149

ゲームのプロになったとして新しいゲーム出たらそっちもやらないといけないし大変だよね スポーツなら数年単位で大きく変わるようなことって早々ないし

96 18/02/22(木)20:54:20 No.486749190

eスポーツが一般化したとしたら 参加者横並びにしてRTAの実大会とか開かれそうだから そっちなら見たい

97 18/02/22(木)20:54:21 No.486749191

賞金出る国内大会ってLovとかガンストもあるけど知ってる?

98 18/02/22(木)20:54:26 No.486749217

アマチュアの段階で盛り上がってないのにいきなりプロが出てくるのがきな臭い

99 18/02/22(木)20:54:27 No.486749221

>>オリンピックにある競技とかルール変わり続けてるしゲーム変わるぐらいへーきさ! >既存ゲームのルール変えるの? ジャンルは共通でゲームは変わるってことじゃない?

100 18/02/22(木)20:54:36 No.486749252

世界基準だとCSGO、LOLあたりなんだろうけどわざわざ日本で大会やっても視聴者が来ないだろうなぁ 英語圏だと対象が多くて良いんだろうけど

101 18/02/22(木)20:54:41 No.486749272

普通に働いて金稼ぐ方が100倍楽だよ

102 18/02/22(木)20:54:47 No.486749296

母数多くて人気あるゲームは個別で大会やってるから今更って感じが

103 18/02/22(木)20:54:55 No.486749317

金稼げないんだからやる意味ない twitchやyoutubeで投げ銭目的でゲームやったほうがマシ

104 18/02/22(木)20:54:55 No.486749320

ちゃんと高額賞金出せるようにすればすぐに流行るでしょ

105 18/02/22(木)20:54:57 No.486749327

>世界基準のゲームって何だ >ポケモン? レートやる人は1割いくかいかないかくらいなんで ポケモンは交流要素のあるRPGの方がメイン

106 18/02/22(木)20:54:58 No.486749329

シューティングゲームのハイスコア勝負とか スーパーマリオのタイムアタックとか 色々やろうと思えば何でもできるよね

107 18/02/22(木)20:55:11 No.486749373

椅子に座ってるオタクを応援できるのはごく一部だろう…

108 18/02/22(木)20:55:13 No.486749379

せめて一生できるゲーム作ってからプロ化しろ

109 18/02/22(木)20:55:13 No.486749381

>格ゲーだって素人目にはコンボ続いてたら凄い…のか?ってレベル止まりだと思う >めくりなんて絶対分からん 俺だってフィギュアスケートのこの構成は芸術点高くて…とか一ミリも分からんけど見てたら面白いよ ルールなんか知らなくてもよくない? 興味が出た人は調べて多少覚えるくらいが現実のスポーツで考えても普通じゃないか

110 18/02/22(木)20:55:15 No.486749389

LOLかなやっぱ

111 18/02/22(木)20:55:27 No.486749440

>普通に働いて金稼ぐ方が100倍楽だよ 何の話してるの・・・?

112 18/02/22(木)20:55:36 No.486749475

プロ制とかライセンスとかいって変な連中が仕切りだしたのがやばいと思う

113 18/02/22(木)20:55:36 No.486749476

大会セッティングして賞金用意して有名選手をプロって扱いにしてもまだ足りない ゲーム観るのが娯楽になってないと意味ないんだから これ上手いからなに?って扱いから変わらない

114 18/02/22(木)20:55:43 No.486749504

海外ではメジャー!日本は遅れてる!だから見ろ!! なんて手法が通用したのは90年代まででしょ 地道に普及させなさい

115 18/02/22(木)20:55:52 No.486749542

ヒゲを団体から追い出す

116 18/02/22(木)20:56:05 No.486749601

安定したスポンサーさえ確保できればなんとかなるだろう

117 18/02/22(木)20:56:08 No.486749621

>椅子に座ってるオタクを応援できるのはごく一部だろう… やっぱ座布団に正座だよな

118 18/02/22(木)20:56:20 No.486749672

まず他人の対戦みて楽しめるゲームでかつ競技人口が多くないといけないわけだよね 知らんゲームの対戦動画見てもそもそも面白いと思いづらいし

119 18/02/22(木)20:56:39 No.486749732

>>普通に働いて金稼ぐ方が100倍楽だよ >何の話してるの・・・? ゲームが上手くて金が稼げる時代が来るなんて嫉妬で頭がおかしくなりそうって言ってる人がいたからだろう

120 18/02/22(木)20:56:43 No.486749744

先生きのこるとか久しぶりに見た

121 18/02/22(木)20:56:43 No.486749746

思えばオリンピックでやりますよってなったとしても どのソフトになるかはかなりもめそうだな 格ゲーだったりしたらSFの部、BBの部、鉄拳の部とかできるんだろうか

122 18/02/22(木)20:56:44 No.486749747

ゲーム好きならみんなeスポ応援してるみたいな勘違いしてる奴いるよね

123 18/02/22(木)20:56:44 No.486749749

>eスポーツが一般化したとしたら >参加者横並びにしてRTAの実大会とか開かれそうだから >そっちなら見たい 2022年のアジア競技大会の種目選考には上がってるねRTA

124 18/02/22(木)20:56:49 No.486749777

>知らんゲームの対戦動画見てもそもそも面白いと思いづらいし 実況動画の普及を見ればそんなことは口が裂けても言えないと思うんだがなぁ

125 18/02/22(木)20:56:50 No.486749785

ライセンスって意味あるの…オリンピックでは国の認定してないとダメとか?

126 18/02/22(木)20:56:58 No.486749819

欧米とあと特にトルコでスポーツチームがeスポーツ部門作るのが流行り始めたので日本でもやってくれるとこが出ればまた変わるかな

127 18/02/22(木)20:56:59 No.486749823

海外に準じてスポーツって言うからお年寄りが付いていけないだけで最初から囲碁や将棋と同じ爆乳ハイパーバトルだって言えばいい

128 18/02/22(木)20:57:15 No.486749880

ゲーム実況する人の方が稼げそうだよね

129 18/02/22(木)20:57:18 No.486749890

>新しいゲームが出る度に種目増やすの? これは本当にそう思う

130 18/02/22(木)20:57:28 No.486749928

まずは変なハンドルネーム止めて本名にしようか

131 18/02/22(木)20:57:43 No.486749985

>椅子に座ってるオタクを応援できるのはごく一部だろう… 華道茶道みたいにゲーム道を大々的に立ち上げて プレイヤーは棋士みたいに和服で扇子持って泰然自若としたのを並べたらちょっと楽しそう

132 18/02/22(木)20:57:50 No.486750010

>まずは変なハンドルネーム止めて本名にしようか これは本当にそう思うわ…

133 18/02/22(木)20:57:51 No.486750015

ゲームジャンル自体変化激しいから 仮にプロになっても長期間食っていける程は対応しきれなさそう

134 18/02/22(木)20:57:58 No.486750047

>ライセンスって意味あるの…オリンピックでは国の認定してないとダメとか? 競技団体は国に1つでなきゃいかんからこの前まとまったんだよ 全員臭い連中って言い切っていいと思うけど…

135 18/02/22(木)20:57:58 No.486750048

エアホッケー世界大会とかやった方が盛り上がると思う

136 18/02/22(木)20:57:59 No.486750050

>欧米とあと特にトルコでスポーツチームがeスポーツ部門作るのが流行り始めたので日本でもやってくれるとこが出ればまた変わるかな ヴェルディがやってるよ

137 18/02/22(木)20:58:02 No.486750062

なぜオリンピックに参入みたいな話を・・・?

138 18/02/22(木)20:58:08 No.486750084

>実況動画の普及を見ればそんなことは口が裂けても言えないと思うんだがなぁ それは知ってる人が見てるだけじゃねぇの 興行レベルで言えば全然普及してないよ

139 18/02/22(木)20:58:16 No.486750109

ストⅢ大会とか見てるとこれ若い子見てて面白いんかな…?って思う事はままある

140 18/02/22(木)20:58:22 No.486750134

>ゲーム好きならみんなeスポ応援してるみたいな勘違いしてる奴いるよね 振興活動は勝手にやればいいと思う でもプロ興行ありきで動いてるのが臭すぎ

141 18/02/22(木)20:58:23 No.486750141

今あちこちで組織が出てるのはアジア大会対策 金にならねえから今までずーっと放置されてたんだから利権目当てだろ!!は的外れ過ぎる

142 18/02/22(木)20:58:32 No.486750177

>プレイヤーは棋士みたいに和服で扇子持って泰然自若としたのを並べたらちょっと楽しそう 世界大会で各国の伝統衣装がフォーマルみたいなレギュレーションだとウケるかもしれない

143 18/02/22(木)20:58:36 No.486750200

>>まずは変なハンドルネーム止めて本名にしようか >これは本当にそう思うわ… オリンピックの真面目な実況で「かずのこ選手ー!!!」とか連呼されたら笑っちゃうと思う

144 18/02/22(木)20:58:37 No.486750203

散々ゲームのせいで犯罪がみたいな報道してきた手前 eスポーツです!なんて言えないだろう

145 18/02/22(木)20:58:41 No.486750219

>ストⅢ大会とか見てるとこれ若い子見てて面白いんかな…?って思う事はままある 面白くないから衰退したのでは…

146 18/02/22(木)20:58:49 No.486750250

>レートやる人は1割いくかいかないかくらいなんで >ポケモンは交流要素のあるRPGの方がメイン 格ゲーだろうがFPSだろうがネット対戦やる割合なんてそんなもんだろ

147 18/02/22(木)20:58:49 No.486750252

>実況動画の普及を見ればそんなことは口が裂けても言えないと思うんだがなぁ それは見たいと思ってるからその動画を見てるんでしょ 俺だってダクソやモンハンなら見るけど 海外の知らんFPSの動画見てもさっぱりわからん だいたいどれも銃撃ってるし

148 18/02/22(木)20:58:57 No.486750274

今やってる五輪でもマイナー種目の選手は当然それだけじゃ食えなくて社会人してること多いよねカーリングとか

149 18/02/22(木)20:59:01 No.486750287

ゲームでオリンピックするんだろ 当然パラリンピックも必要だぞ

150 18/02/22(木)20:59:07 No.486750305

あいつら定規使ってやがる!!!

151 18/02/22(木)20:59:16 No.486750339

プロはいいけどそれをライセンス制にして特定団体が認可するってもう完全に利権としか思えない

152 18/02/22(木)20:59:23 No.486750371

>だいたいどれも銃撃ってるし あらゆる知らないスポーツ放送とかを否定するつもりか!

153 18/02/22(木)20:59:47 No.486750470

>ちゃんと高額賞金出せるようにすればすぐに流行るでしょ ガンストが高額賞金で話題になったと思ったけど 速攻で潰されてたのね…

154 18/02/22(木)20:59:47 No.486750471

生まれるような利権がこの国にはまだねーよ!

155 18/02/22(木)20:59:51 No.486750487

>フィギュア男子の中国酷かったね 自国に激甘採点するのは日本以外では普通だよ

156 18/02/22(木)20:59:54 No.486750498

座ってるだけ言うけど将棋がこんな盛り上がってるのにもてはやされててそれ言い出すのはアホかなって

157 18/02/22(木)21:00:05 No.486750528

言われてみたらウメハラダイゴくらいしかフルネームを知らないな

158 18/02/22(木)21:00:08 No.486750543

囲碁将棋チェスと比較しようにも囲碁将棋チェスと違って せいぜい10年で仕様ががらりと変わる賞味期限の短さはどうにかしたい

159 18/02/22(木)21:00:09 No.486750546

>ゲームでオリンピックするんだろ >当然パラリンピックも必要だぞ 強Kが使えないとか…

160 18/02/22(木)21:00:13 No.486750558

大会で一度ぐらいしか扱われなかった作品に全力投球したら悲惨だな…

161 18/02/22(木)21:00:23 No.486750596

>それは見たいと思ってるからその動画を見てるんでしょ >俺だってダクソやモンハンなら見るけど >海外の知らんFPSの動画見てもさっぱりわからん >だいたいどれも銃撃ってるし 見たくないと思う人でも見るコンテンツなんてこの世に存在しなくない? 一部でも人気が出るならパイを増やせば成功の可能性はあるって話じゃないの

162 18/02/22(木)21:00:27 No.486750610

>プロはいいけどそれをライセンス制にして特定団体が認可するってもう完全に利権としか思えない 単に賞金あげるためのライセンスなんだからプロライセンスなんていい方しなきゃよかったのに

163 18/02/22(木)21:00:28 No.486750617

チェス世界大会はあるのになんでオセロ世界大会は無いの

164 18/02/22(木)21:00:31 No.486750633

>ゲームでオリンピックするんだろ >当然パラリンピックも必要だぞ 縛りプレイか…

165 18/02/22(木)21:00:38 No.486750658

>散々ゲームのせいで犯罪がみたいな報道してきた手前 >eスポーツです!なんて言えないだろう 意味が分からない 大丈夫?

166 18/02/22(木)21:00:41 No.486750668

賞金を出せば盛り上がるってのがそもそも勘違いじゃないかと思う

167 18/02/22(木)21:00:41 No.486750669

分からんじゃなくて単に興味無いだけじゃ…

168 18/02/22(木)21:00:41 No.486750671

現役eスポーツ選手vs昭和ゲーム名人みたいなのやろうぜ 無論決着は有耶無耶に

169 18/02/22(木)21:00:54 No.486750722

面白くなるかならないかは良くも悪くも実況次第な所があるけどこれはゲームに限った話じゃ無いだろうしなぁ

170 18/02/22(木)21:01:05 No.486750773

まずは本名名乗ることからはじめろよ 偽名の大会がおかしい

171 18/02/22(木)21:01:13 No.486750801

>生まれるような利権がこの国にはまだねーよ! だって需要ないもんね…

172 18/02/22(木)21:01:18 No.486750821

こういうののコーチってどんな感じなんだろ

173 18/02/22(木)21:01:30 No.486750865

この番組RTSが流行ってないから日本は遅れてるみたいな論調で意味わからんかった ジャンルなんて好みでしかないだろ

174 18/02/22(木)21:01:32 No.486750874

>チェス世界大会はあるのになんでオセロ世界大会は無いの あるよ

175 18/02/22(木)21:01:39 No.486750903

この場合のドーピングは改造とかツールでは

176 18/02/22(木)21:01:43 No.486750911

>チェス世界大会はあるのになんでオセロ世界大会は無いの たしかもう最善手決まってて先攻後攻の時点でミスしなければ勝敗決まるんじゃなかったか

177 18/02/22(木)21:01:44 No.486750918

>2022年のアジア競技大会の種目選考には上がってるねRTA 一発勝負か規定時間内でなら何度やり直してもいいから最速を競うタイプでわかれるんだろうか

178 18/02/22(木)21:01:44 No.486750920

>現役eスポーツ選手vs昭和ゲーム名人みたいなのやろうぜ >無論最終的に協力プレイ

179 18/02/22(木)21:01:48 No.486750931

「凄さ」が分からなきゃ何にも面白くないしリスペクトも無いよ… そのためには自分がプレイしてるか一定以上の知識が必要になっちゃう

180 18/02/22(木)21:01:49 No.486750939

>チェス世界大会はあるのになんでオセロ世界大会は無いの オセロは白と黒のせいで人権団体が五月蝿くて難しい てのをさっき思いついた

181 18/02/22(木)21:02:01 No.486750986

>まずは本名名乗ることからはじめろよ >偽名の大会がおかしい つまんね…

182 18/02/22(木)21:02:03 No.486750992

eスポーツ自体は実際に世界で流行ってるからそこは否定するつもりないけど 日本で流行って欲しいかって言われると別に…

183 18/02/22(木)21:02:06 No.486751001

オセロってまだ回答出てないの?

184 18/02/22(木)21:02:10 No.486751020

地道に広げていきなさいよ

185 18/02/22(木)21:02:17 No.486751040

ソリティア世界大会とか絶対盛り上がるじゃん

186 18/02/22(木)21:02:19 No.486751046

世界のゲーマーの多くが認める3つ4つに絞られそうだな

187 18/02/22(木)21:02:23 No.486751060

>この場合のドーピングは改造とかツールでは 集中力や反射神経とか絡んでくるからドーピングはガチで可能だぞ

188 18/02/22(木)21:02:28 No.486751077

>なぜオリンピックに参入みたいな話を・・・? 中国が力入れて主導してくから国際競技化は規定路線なんだよ

189 18/02/22(木)21:02:28 No.486751078

なんかオリンピック競技になるかも!?で舞い上がってるけど 五輪競技で国内プロ化されててめっちゃ金が動く競技が全体の何割あるかを考えろよ

190 18/02/22(木)21:02:30 No.486751087

>一部でも人気が出るならパイを増やせば成功の可能性はあるって話じゃないの つまり人気が出やすくてプレイヤー人口の多いゲームのほうが成功しやすいってことじゃん

191 18/02/22(木)21:02:34 No.486751099

>賞金を出せば盛り上がるってのがそもそも勘違いじゃないかと思う 興行として成り立つレベルに需要高まれば賞金の出る大会とか開く意味あるけどね…

192 18/02/22(木)21:02:37 No.486751108

チェスや将棋と違って 扱う種目自体が一企業の著作権が強い商品だけど そこら辺放送や他企業のスポンサーでどう扱うんだろう

193 18/02/22(木)21:02:38 No.486751115

>この場合のドーピングは改造とかツールでは 神経過敏や集中力は当たり前にドーピング

194 18/02/22(木)21:02:53 No.486751172

大会で大きめの賞金を出せるようにしてスポンサーを探しやすくするような仕組みを作るだけで十分だと思うんだけどなぁ

195 18/02/22(木)21:02:55 No.486751179

>なんかオリンピック競技になるかも!?で舞い上がってるけど >五輪競技で国内プロ化されててめっちゃ金が動く競技が全体の何割あるかを考えろよ 木っ端競技とゲームじゃパイが全然違うだろうが

196 18/02/22(木)21:02:58 No.486751187

選手に華が無いから盛り上がらないと思う

197 18/02/22(木)21:03:03 No.486751206

>まずは本名名乗ることからはじめろよ >偽名の大会がおかしい 自演乙どころかイチローすらご存じない?

198 18/02/22(木)21:03:05 No.486751211

てか日本アマチュアも大して盛り上がってないのに商業化できるほど儲かるの?

199 18/02/22(木)21:03:10 No.486751228

パラリンeスポは楽しそう ロボットアームの人が指増やしたり脳を直接筐体に繋いだりするやつ

200 18/02/22(木)21:03:14 No.486751244

FPSの大会で本当は上れない壁に実は判定があって無理矢理上ってボコボコにするとかあったな

201 18/02/22(木)21:03:19 No.486751262

KOF97の世界大会が!?

202 18/02/22(木)21:03:25 No.486751288

オリンピックになってるような競技でもメダル取るまでまったく注目されてないのあるんだし 別に凄さがわかるのを重視しなくても…

203 18/02/22(木)21:03:30 No.486751301

>チェスや将棋と違って >扱う種目自体が一企業の著作権が強い商品だけど >そこら辺放送や他企業のスポンサーでどう扱うんだろう 自社メーカーが賞金出して大会主催してってやってる内は無理だよなーって思う

204 18/02/22(木)21:03:30 No.486751305

国によって得意なゲームなんかもあるだろうし難しいよね…

205 18/02/22(木)21:03:35 No.486751322

インターハイとかでeスポーツやる時代がいつかくるんだろうか

206 18/02/22(木)21:03:38 No.486751328

>自演乙どころかイチローすらご存じない? イチローは本名だろ

207 18/02/22(木)21:03:41 No.486751333

>チェスや将棋と違って >扱う種目自体が一企業の著作権が強い商品だけど 「著作権が強い商品」って独特な日本語をお使いになるんですね

208 18/02/22(木)21:03:46 No.486751361

>KOF97の世界大会が!? どこかの国の独壇場すぎる…

209 18/02/22(木)21:03:51 No.486751378

>賞金を出せば盛り上がるってのがそもそも勘違いじゃないかと思う 流行に当てるならVtuberとかに宣伝依頼とかする方が盛り上がる気もする UBIとかつべの実況の人先行プレイで活用したりしてるし

210 18/02/22(木)21:03:55 No.486751397

>>自演乙どころかイチローすらご存じない? >イチローは本名だろ そういう意味じゃなくない?

211 18/02/22(木)21:03:57 No.486751404

>地道に広げていきなさいよ ゲームの試合ってこんなに面白いんですよ!みたいに魅力をアピールする段階だよね… 海外と比べて遅れてるとか言われても反応に困るし

212 18/02/22(木)21:04:03 No.486751428

>「凄さ」が分からなきゃ何にも面白くないしリスペクトも無いよ… >そのためには自分がプレイしてるか一定以上の知識が必要になっちゃう 世界大会って銘打って競技人口何万人って言っとけばそれでお終いじゃないか? 世界のトップが集まってるけど何してるか分からないからこいつらすごくない!とは思わないでしょ

213 18/02/22(木)21:04:10 No.486751457

日本は体を動かす事がスポーツだと思っているらしいから その認識を変えるのにまずは20年くらいほしい

214 18/02/22(木)21:04:10 No.486751460

興行として成功させるにはまず客を盛り上げないと駄目だろ 高額賞金とか出しても一部のプロがやる気になるだけじゃん

215 18/02/22(木)21:04:12 No.486751465

日本のゲーム市場のパイって大半ソシャゲじゃん

216 18/02/22(木)21:04:13 No.486751470

>木っ端競技とゲームじゃパイが全然違うだろうが eスポーツがその木っ端なんだってば

217 18/02/22(木)21:04:17 No.486751483

>自演乙どころかイチローすらご存じない? 本名だろそれ

218 18/02/22(木)21:04:24 No.486751511

>KOF97の世界大会が!? 中国で14とかと一緒にやってた大会は視聴者数10万人とか超えてたな

219 18/02/22(木)21:04:30 No.486751534

一企業の商品ってのがなぁ

220 18/02/22(木)21:04:58 No.486751619

>てか日本アマチュアも大して盛り上がってないのに商業化できるほど儲かるの? 儲かるとかそういう話ではなくてこれから公的な国際大会が増えるから国で代表選手を出せる環境を整備しなくちゃならない

221 18/02/22(木)21:05:03 No.486751638

eスポーツのパラリンピックってどこかのハースストーンのパクリゲーで聞いた名前だな

222 18/02/22(木)21:05:16 No.486751687

イチローで納得するならキリトとかでもいいってことじゃん

223 18/02/22(木)21:05:22 No.486751708

一企業の商品っていうかオリンピックの種目にするんならゲーム会社自体も競争する事になるんだからそれは別にいいんじゃないの

224 18/02/22(木)21:05:36 No.486751767

>>KOF97の世界大会が!? >中国で14とかと一緒にやってた大会は視聴者数10万人とか超えてたな KOF大好きだからな中国人…

225 18/02/22(木)21:05:40 No.486751786

競技人口世界に5000人もいないようなスポーツこそ意味なくね? 競う相手どんだけ少ないんだよ

226 18/02/22(木)21:05:46 No.486751804

課金勝利!

227 18/02/22(木)21:06:01 No.486751860

>一企業の商品ってのがなぁ それだよね LoLくらいだろ10年後もあるの

228 18/02/22(木)21:06:15 No.486751908

>課金勝利! 課金勝利返し!

229 18/02/22(木)21:06:21 No.486751935

>国によって得意なゲームなんかもあるだろうし難しいよね… 陸上競技だっていろいろ種類あるんだから単純に複数ジャンルやればいいだけなのでは?

230 18/02/22(木)21:06:23 No.486751941

>ゲームの試合ってこんなに面白いんですよ!みたいに魅力をアピールする段階だよね… >海外と比べて遅れてるとか言われても反応に困るし 地道な活動スッ飛ばしてプロライセンス作りますとか意味分かんねんだよな…

231 18/02/22(木)21:06:28 No.486751964

どうせlolでしょ

232 18/02/22(木)21:06:31 No.486751981

CSGOは…

233 18/02/22(木)21:06:32 No.486751983

ひどい

234 18/02/22(木)21:06:33 No.486751985

とりあえずキャラバンの復活から始めようか…

235 18/02/22(木)21:06:35 No.486751996

画面チマチマっとしてて上手い下手が素人から見るとよくわからないのもアレだと思う 下手するとジャンル違うと同じゲーマーでもいまいちわからん

236 18/02/22(木)21:06:45 No.486752044

将棋なんてやってなんになるの?

237 18/02/22(木)21:06:55 No.486752089

ゲームっていうデカいくくりで考えがちだけど 対象になるのってeスポーツ化できるごく一部のタイトルだけだよね

238 18/02/22(木)21:07:00 No.486752106

プロライセンスとか要らないよね…

239 18/02/22(木)21:07:02 No.486752112

>地道な活動スッ飛ばしてプロライセンス作りますとか意味分かんねんだよな… 日本人は権威大好きだから箔付けが重要なのは理解出来ないわけでもない

240 18/02/22(木)21:07:06 No.486752130

まず第一に浜村弘一を関わらせないこと この時点でアウトであり未来は無い

241 18/02/22(木)21:07:07 No.486752132

日本は結局寄ってくるのが金のあるソシャゲ屋だからなあ

242 18/02/22(木)21:07:28 No.486752214

LoLが人気に見えてプロが行くのは単独賞金が高いDota2のが多いとか話は聞いた 大体賞金獲得ランキングあるけど上位はほぼDota2だからな(50人中47人 3人はLoL) LoLだと一番稼いでる人で賞金ランキング23位くらい

243 18/02/22(木)21:07:30 No.486752219

扱うタイトルが商品だもんなぁ…

244 18/02/22(木)21:07:41 No.486752265

>将棋なんてやってなんになるの? 趣味の人は娯楽 プロの人は仕事

245 18/02/22(木)21:07:44 No.486752280

>それだよね >LoLくらいだろ10年後もあるの カウンターストライクはやる事変わってないけど15年目じゃないかな と思ったら前世紀にリリースされてんのねこれ…

246 18/02/22(木)21:07:53 No.486752314

>画面チマチマっとしてて上手い下手が素人から見るとよくわからないのもアレだと思う >下手するとジャンル違うと同じゲーマーでもいまいちわからん その問題は囲碁や将棋も孕んでる問題だし あまり重要なことじゃない気がする

247 18/02/22(木)21:07:56 No.486752325

>日本は結局寄ってくるのが金のあるソシャゲ屋だからなあ サイゲならまだしもパズドラモンストって時点でうn

248 18/02/22(木)21:07:59 No.486752334

sportsとスポーツの意味合いがもう既に違うからeスポーツって言ってる限り日本じゃ大々的には受け入れられねえよ

249 18/02/22(木)21:08:01 No.486752341

>地道な活動スッ飛ばしてプロライセンス作りますとか意味分かんねんだよな… 座談会でもコミュニティへの支援とかは考えてないみたいだったしね 海外でも盛り上がってるから利権目的がワラワラ集めってるだけ

250 18/02/22(木)21:08:11 No.486752375

>>将棋なんてやってなんになるの? >趣味の人は娯楽 >プロの人は仕事 ゲームと一緒ジャン!

251 18/02/22(木)21:08:11 No.486752381

>地道な活動スッ飛ばしてプロライセンス作りますとか意味分かんねんだよな… 日本だとゲームなんて子供の遊びでしょみたいな認識強いから いや公式でプロのライセンスも発行してるんですよ!っていう箔を付けたいんじゃないの 運営が怪しいのはうn

252 18/02/22(木)21:08:14 No.486752393

プロのなんとか選手とランカーの何とか選手 で説明して知らない人がどっちがすごいと思うかってことよ

253 18/02/22(木)21:08:17 No.486752404

遅れてるとかいうけど何が何でも他所の国で進ん出るものに参入しなきゃいけないもんなの?

254 18/02/22(木)21:08:19 No.486752410

LoLは最近やっとスポンサーつけるようになったくらいだから元々賞金額はそうでもなかった

255 18/02/22(木)21:08:20 No.486752413

>儲かるとかそういう話ではなくてこれから公的な国際大会が増えるから国で代表選手を出せる環境を整備しなくちゃならない 大会できるから代表選手作らなきゃいけないって微妙に違くね 日本人でてない国際競技なんて腐るほどあるだろ

256 18/02/22(木)21:08:27 No.486752438

>画面チマチマっとしてて上手い下手が素人から見るとよくわからないのもアレだと思う >下手するとジャンル違うと同じゲーマーでもいまいちわからん それいったら囲碁なんてやってないとさっぱりわからんぞ

257 18/02/22(木)21:08:31 No.486752454

>日本は結局寄ってくるのが金のあるソシャゲ屋だからなあ 金ない奴集まっても何にもならないし…

258 18/02/22(木)21:08:44 No.486752509

観衆はなにを見るの?コントローラーをバシバシてるプロを応援すればいいのかな

259 18/02/22(木)21:08:47 No.486752523

>画面チマチマっとしてて上手い下手が素人から見るとよくわからないのもアレだと思う >下手するとジャンル違うと同じゲーマーでもいまいちわからん オリンピック競技でもそういうのはあるから関係ないと思う

260 18/02/22(木)21:09:01 No.486752575

>対象になるのってeスポーツ化できるごく一部のタイトルだけだよね そん中でもなんでこのタイトル?他のがいい奴あるだろとか色々あるんだろうな… 仮に大規模な世界大会になって数年後に向けて何年も同タイトル練習ってのもやるのか?って感じだし

261 18/02/22(木)21:09:10 No.486752610

そもそも日本でLoL流行ってないからな

262 18/02/22(木)21:09:11 No.486752612

金をいっぱいだしてくれる企業のゲームを対象として扱うとかそういう露骨な事になりそう

263 18/02/22(木)21:09:13 No.486752621

>その問題は囲碁や将棋も孕んでる問題だし >あまり重要なことじゃない気がする とにかく需要あるか否かでしかないよね

264 18/02/22(木)21:09:19 No.486752638

ボードゲームとPCゲームを同列にして同じスポーツだろって論理展開するのがもう何もかもズレてる…

265 18/02/22(木)21:09:19 No.486752642

ソシャゲしか大会やってるゲーム知らないだけでは・・・?

266 18/02/22(木)21:09:34 No.486752696

>チェスや将棋と違って >扱う種目自体が一企業の著作権が強い商品だけど >そこら辺放送や他企業のスポンサーでどう扱うんだろう 言われてみれば放送とか教本作るのも面倒だな

267 18/02/22(木)21:09:41 No.486752724

>観衆はなにを見るの?コントローラーをバシバシてるプロを応援すればいいのかな ゲームやったことないのかな

268 18/02/22(木)21:09:46 No.486752745

LOLが凄いくらいしかしらない 見たことはない

269 18/02/22(木)21:09:48 No.486752754

パズドラモンストのプロ大会でカネがぐいぐい動くなら国内eスポーツの間口を広げる役割は果たせるんじゃないか 国際大会で活躍するための種目はまた別に道筋つけなきゃならんだろうけど

270 18/02/22(木)21:09:50 No.486752760

ルールがよくわからん競技なんて沢山あるだろう 初見で楽しみ方がわからないんですけお!!ってけおってもただのアホでしょ

271 18/02/22(木)21:09:57 No.486752791

中国スポンサーでシェアから見てもLOLだろうね ただ第三者が見ててわかりづらい気はする

272 18/02/22(木)21:09:58 No.486752796

ライセンス制にすることによって強すぎる外国人プレイヤーをはじく そして出来上がる井の中のガラパゴス

273 18/02/22(木)21:10:00 No.486752803

歴史の無さと子供の玩具のダブルパンチだ

274 18/02/22(木)21:10:09 No.486752838

>古舘伊知郎にどうぶつタワーバトルの実況をさせる 超面白そうなんだけど

275 18/02/22(木)21:10:11 No.486752847

>観衆はなにを見るの?コントローラーをバシバシてるプロを応援すればいいのかな 下手なケチのつけ方

276 18/02/22(木)21:10:11 No.486752848

>まず第一に浜村弘一を関わらせないこと >この時点でアウトであり未来は無い 闘劇が続いてるならまだ発言力はあっただろうがな

277 18/02/22(木)21:10:11 No.486752849

ボブスレーとか表面をブラシでこする便所掃除の亜種みたいなのとかアマレスとか 先にスポーツ扱いやめるべき種目多すぎる

278 18/02/22(木)21:10:14 No.486752855

>観衆はなにを見るの?コントローラーをバシバシてるプロを応援すればいいのかな ゲーム画面と言う発想はないのか

279 18/02/22(木)21:10:17 No.486752862

>ボードゲームとPCゲームを同列にして同じスポーツだろって論理展開するのがもう何もかもズレてる… むしろスポーツをなんだと思ってるんだよ

280 18/02/22(木)21:10:22 No.486752882

>遅れてるとかいうけど何が何でも他所の国で進ん出るものに参入しなきゃいけないもんなの? アジアオリンピックで種目として採用されるのは決まってるけどそこに日本代表を出せないのは政府筋が容認しないだろ

281 18/02/22(木)21:10:23 No.486752887

>ソシャゲしか大会やってるゲーム知らないだけでは・・・? プロライセンスの話知らずにケチつけるだけって自分が馬鹿ですって喧伝してるようなもんだぞ

282 18/02/22(木)21:10:30 No.486752904

同じゲームやってるならプレイヤーに感情移入しやすい まずゲーム流行らないといけない

283 18/02/22(木)21:10:31 No.486752914

>プロのなんとか選手とランカーの何とか選手 >で説明して知らない人がどっちがすごいと思うかってことよ やってることがゲームじゃ「どっちもすごくない」で終了

284 18/02/22(木)21:10:35 No.486752925

>ゲームやったことないのかな スタジアムで応援はしないの?

285 18/02/22(木)21:10:38 No.486752937

囲碁将棋チェスは10年どころか半世紀後も存在してておかしくないけど LoLは?ってなる

286 18/02/22(木)21:10:58 No.486753037

浜村や電通ソニーが関わってるとろくでもないことになるからね…

287 18/02/22(木)21:11:07 No.486753063

日本で流行ってるやつでeスポーツになれそうなのSF5くらい?

288 18/02/22(木)21:11:08 No.486753069

>ボードゲームとPCゲームを同列にして同じスポーツだろって論理展開するのがもう何もかもズレてる… ただレッテル貼ってるだけじゃないならどうずれてるのか説明して

289 18/02/22(木)21:11:14 No.486753085

>>ゲームやったことないのかな >スタジアムで応援はしないの? ケチつけたいにしてももうちょっとオツムがよくないとレスポンチバトルにすらならんぞ

290 18/02/22(木)21:11:16 No.486753092

今の老人どころか子供の頃からゲームしてた世代でも 国際大会でプロ…?みたいになる層多そう

291 18/02/22(木)21:11:20 No.486753104

>遅れてるとかいうけど何が何でも他所の国で進ん出るものに参入しなきゃいけないもんなの? 経済効果大きいなら追従して大きい市場作る方が得だろうけど… どうなんだろうね…

292 18/02/22(木)21:11:21 No.486753108

世界中で流行ってるから日本遅れてる!って言われても困る

293 18/02/22(木)21:11:22 No.486753112

三国志大戦とかは戦場一望できる作りだったりとか見てて楽しいゲームだったな 10年以上稼働してたみたいだしアーケードという問題全般を無視すればeスポーツ化するポテンシャルはあったかもしれない…

294 18/02/22(木)21:11:28 No.486753127

>>プロのなんとか選手とランカーの何とか選手 >>で説明して知らない人がどっちがすごいと思うかってことよ >やってることがゲームじゃ「どっちもすごくない」で終了 そりゃ興味無い人はそうでしょうけど

295 18/02/22(木)21:11:32 No.486753140

オリンピックの競技になっても日本絶対弱いよ…

296 18/02/22(木)21:11:35 No.486753151

そのゲームの宣伝にしかならんのに他の会社がスポンサーになってくれるかどうかは微妙なところだな

297 18/02/22(木)21:11:35 No.486753154

>囲碁将棋チェスは10年どころか半世紀後も存在してておかしくないけど >LoLは?ってなる テレビゲームって概念は半世紀後もありそうだけど 種目タイトルや形態やシステムは全く変わってそうだな

298 18/02/22(木)21:11:40 No.486753180

音ゲーでやろう んで実況に「今首を傾げましたねー」とか言われるの

299 18/02/22(木)21:11:43 No.486753190

現に海外では大会があるわけだからそのノウハウを日本に適用してみるという 実情を知らない俺でも頭に浮かぶ単純な発想じゃダメなんだろうな

300 18/02/22(木)21:11:56 No.486753231

civ大会

301 18/02/22(木)21:12:01 No.486753247

ハクスラとか格ゲーなら分かりやすい

302 18/02/22(木)21:12:04 No.486753261

>アジアオリンピックで種目として採用されるのは決まってるけどそこに日本代表を出せないのは政府筋が容認しないだろ まさかオリンピックの全種目に日本選手出てると思ってらっしゃる?

303 18/02/22(木)21:12:07 No.486753274

>日本人でてない国際競技なんて腐るほどあるだろ マイナー競技の代表選手なんか選手側が頑張って活動して出てるみたいなのザラだしな

304 18/02/22(木)21:12:15 No.486753315

いいじゃん別にプロ制度のないスポーツで

305 18/02/22(木)21:12:19 No.486753324

将棋の歴史って500年近く続いてるんだな ゲームもそれぐらい続けば箔がついていい感じにデカい大会とか開かれてるんじゃないかな

306 18/02/22(木)21:12:22 No.486753329

レスリングはまじで気持ち悪いからテレビ映すのやめてほしい

307 18/02/22(木)21:12:23 No.486753333

ここは2002年に発売され人気を博しDotAを始めとしたMOBAという一大ジャンルを生み出したWC3で 今でも大会やってるから実績あるし

308 18/02/22(木)21:12:24 No.486753335

>今の老人どころか子供の頃からゲームしてた世代でも >国際大会でプロ…?みたいになる層多そう そこらへんの認識はあともう一巡世代交代しないと難しそう

309 18/02/22(木)21:12:25 No.486753336

>>プロのなんとか選手とランカーの何とか選手 >>で説明して知らない人がどっちがすごいと思うかってことよ >やってることがゲームじゃ「どっちもすごくない」で終了 自分が興味ないものになったら他の競技も全部一緒ジャン

310 18/02/22(木)21:12:27 No.486753341

eスポーツ化するとキャラのエッチな衣装とかゴア描写とかはどうなるの?

311 18/02/22(木)21:12:33 No.486753364

>そりゃ興味無い人はそうでしょうけど 興味無い人にすごく見せようとする話じゃないのか…

312 18/02/22(木)21:12:33 No.486753368

>三国志大戦とかは戦場一望できる作りだったりとか見てて楽しいゲームだったな >10年以上稼働してたみたいだしアーケードという問題全般を無視すればeスポーツ化するポテンシャルはあったかもしれない… 俯瞰で見られるゲームは強いね RTS系が興行的に成功したのはこの辺が大きいと思う

313 18/02/22(木)21:12:47 No.486753416

実質メーカーしか賞金出す人いなくて 今まとまった金出してくれるのソシャゲメーカーだけじゃん

314 18/02/22(木)21:12:52 No.486753437

>そのゲームの宣伝にしかならんのに他の会社がスポンサーになってくれるかどうかは微妙なところだな レッドブルがスポンサーになってるのはけっこう見るな

315 18/02/22(木)21:12:53 No.486753439

ゲームは運動競技みたいに関連産業に波及しないから スポンサー集めはなかなか大変よね

316 18/02/22(木)21:12:54 No.486753443

>スタジアムで応援はしないの? 海外のでかい大会だと普通に数万人のスタジアムが埋まるぞ

317 18/02/22(木)21:12:56 No.486753455

>ゲームもそれぐらい続けば箔がついていい感じにデカい大会とか開かれてるんじゃないかな 500年遊べるゲームを作ってくれ

318 18/02/22(木)21:13:03 No.486753487

ゲームなら団体戦できる作りの方が競技性が高いがソロゲーで認められるのは難しいと思う 格ゲーはかなり頑張ってる

319 18/02/22(木)21:13:14 No.486753537

>現に海外では大会があるわけだからそのノウハウを日本に適用してみるという 法律上の問題で高額賞金の大会は出来ないんですよ

320 18/02/22(木)21:13:15 No.486753540

競技として末永く残すには権利関係完全にクリーンな物を作らないと駄目だよね

321 18/02/22(木)21:13:16 No.486753544

>>>プロのなんとか選手とランカーの何とか選手 >>>で説明して知らない人がどっちがすごいと思うかってことよ >>やってることがゲームじゃ「どっちもすごくない」で終了 >そりゃ興味無い人はそうでしょうけど おいおい「知らない人」にアピールするんじゃなかったの?

322 18/02/22(木)21:13:17 No.486753550

レッドブルならなんとかしてくれる…

323 18/02/22(木)21:13:19 No.486753555

俺と一緒にファミコンやマイコンしてた父ちゃんも孫が生まれてとっくに定年してるんだから老人が理解がないもなんというか老人が悪いって言いたいだけというか…

324 18/02/22(木)21:13:20 No.486753560

例えばオリンピックみたいなのに取り入れたとして8年後の大会に向けて!とかだとゲーム決まるのかな

325 18/02/22(木)21:13:28 No.486753584

>>アジアオリンピックで種目として採用されるのは決まってるけどそこに日本代表を出せないのは政府筋が容認しないだろ >まさかオリンピックの全種目に日本選手出てると思ってらっしゃる? クールジャパン推進してゲーム強国をじにんえする日本ですよ?出さない訳にはいかんだろ

326 18/02/22(木)21:13:28 No.486753585

一企業の独断と利益で製作販売ルール変更全て握られてるスポーツって他にある?

327 18/02/22(木)21:13:38 No.486753614

>500年遊べるゲームを作ってくれ 将棋やろーぜ!

328 18/02/22(木)21:13:40 No.486753630

>eスポーツ化するとキャラのエッチな衣装とかゴア描写とかはどうなるの? ただでさえ二次三次が曖昧なまま文句言われてるし ロリ系キャラを筋肉のオッサンが一方的にボコ殴りにしてるシーンだけで色々言われそうだな…

329 18/02/22(木)21:13:48 No.486753657

FPSで銃で人を殺す表現があるので駄目ですってなっても 出てくる言葉はゲームで一括りにされちゃうしなかなか厳しい

330 18/02/22(木)21:13:50 No.486753663

今プロやるならほぼスト5だけど正直みんなしんどそうに見える

331 18/02/22(木)21:14:02 No.486753706

まず自分が知らないゲームのプレイ観てても面白くないのが致命的

332 18/02/22(木)21:14:08 No.486753728

やはりAoCか

333 18/02/22(木)21:14:10 No.486753732

てか現状日本でプロ化しても海外の大会でるなら変わんないよね

334 18/02/22(木)21:14:16 No.486753758

選ばれる可能性があるタイトル考えるとアジア大会での日本のポジションって負け役だからね… 頑張って派遣しても盛り上がらんと思うよ

335 18/02/22(木)21:14:35 No.486753826

owも有力な種目らしいけど かなりエロいと思います

336 18/02/22(木)21:14:43 No.486753870

日本は参加せずにTVの前でソシャゲしてりゃいいんや

337 18/02/22(木)21:14:43 No.486753872

老人が悪い老人が悪いって喚いてるけど若者からも目を向けられてませんよってお話

338 18/02/22(木)21:14:45 No.486753878

絶頂期のハドソンやコンパイルやカプコンみたいにメーカーが丸抱えでイベントやらないとダメだよね

339 18/02/22(木)21:14:50 No.486753897

オリンピックってみんなプロ選手なの?

340 18/02/22(木)21:14:51 No.486753901

>まず自分が知らないゲームのプレイ観てても面白くないのが致命的 知ってるゲームの動画ですらすげーなとは思うけどプレイヤーにはビタ一興味なんざないわ

341 18/02/22(木)21:14:54 No.486753910

ゲーム大国=競技ゲーム強くなきゃいけないはちょっと違うんじゃねぇかな…と思う

342 18/02/22(木)21:14:55 No.486753918

やはりテトリス…

343 18/02/22(木)21:14:57 No.486753924

韓国と中国が強豪国なのがアレ あとベトナムも最近すごい

344 18/02/22(木)21:14:58 No.486753927

まあ極端な話カプコンがクソゲー作ったらおわりだからな

345 18/02/22(木)21:15:07 No.486753957

現状プロゲーマー目指すとかesportsで食っていくってのが超リスキーな生き方だしなあ

346 18/02/22(木)21:15:12 No.486753976

既に興味ある人だけでちゃんと回ってる競技とそうでない競技の差を認識しようよ…

347 18/02/22(木)21:15:16 No.486753986

>一企業の独断と利益で製作販売ルール変更全て握られてるスポーツって他にある? 別にeスポーツ系も握られてる訳ではないけど…

348 18/02/22(木)21:15:36 No.486754057

>やはりテトリス… 無難なのだと本当にそこに辿り着きそう

349 18/02/22(木)21:15:44 No.486754082

対人よりRTAの方がプロっぽいと思う

350 18/02/22(木)21:15:50 No.486754099

>現状プロゲーマー目指すとかesportsで食っていくってのが超リスキーな生き方だしなあ あらゆるプロスポーツはそうでは…?

351 18/02/22(木)21:15:51 No.486754106

eスポーツって枠組みでケチつけてレスポンチバトルしたい子なんだろうけどもうちょっと言葉のレパートリーが… 何回同じレスに食いついてんの?

352 18/02/22(木)21:15:56 No.486754119

>オリンピックってみんなプロ選手なの? 参加するには国内で統一された協会からの公認が必要だったから今回の騒ぎになってるんだろ

353 18/02/22(木)21:15:59 No.486754133

メインスポンサーのアリババがサッカー大好きだからEAのFIFAは内定してそう ウイイレとどの辺が違うのかは分からん

354 18/02/22(木)21:16:05 No.486754161

興味ない人と知らない人には雲泥の差があるんだが

355 18/02/22(木)21:16:07 No.486754169

>現状プロゲーマー目指すとかesportsで食っていくってのが超リスキーな生き方だしなあ 日本で目指して実際になった人ってまれなんじゃないかな 大抵強いプレイヤーが強いチームから声かかってそこにスポンサーがって流れだろうし

356 18/02/22(木)21:16:18 No.486754205

>まず自分が知らないゲームのプレイ観てても面白くないのが致命的 人間自身がやるスポーツならすごい動きとかするとそんな事できんの!って興味なくても分かりやすく驚けるけど ゲームだとこれはどこがどういう理由だから凄い動きなのか説明されないと初見はキツイ

357 18/02/22(木)21:16:22 No.486754217

現実でもアメリカの機嫌でルールがコロコロ変わってるし… それはEスポーツでも変わらないし…

358 18/02/22(木)21:16:24 No.486754220

>別にeスポーツ系も握られてる訳ではないけど… 一般的なスポーツは競技の形式そのものに権利は発生しないけど ゲームは企業の財産だから権利関係発生するという大きな違いがあるよ

359 18/02/22(木)21:16:48 No.486754290

>eスポーツって枠組みでケチつけてレスポンチバトルしたい子なんだろうけどもうちょっと言葉のレパートリーが… >何回同じレスに食いついてんの? ケチっていうか素人でも気付く問題点がまだまだ山積みなんじゃねぇ?

360 18/02/22(木)21:16:52 No.486754307

>メインスポンサーのアリババがサッカー大好きだからEAのFIFAは内定してそう >ウイイレとどの辺が違うのかは分からん ウイイレのほうがカジュアルくらいの認識でいいよ

361 18/02/22(木)21:17:28 No.486754437

>囲碁将棋チェスは10年どころか半世紀後も存在してておかしくないけど >LoLは?ってなる 今年で8年目だぞ

362 18/02/22(木)21:17:42 No.486754485

>>現状プロゲーマー目指すとかesportsで食っていくってのが超リスキーな生き方だしなあ >あらゆるプロスポーツはそうでは…? 現役期間とか年収とか考えて物を言おう

363 18/02/22(木)21:17:54 No.486754533

>ゲームだとこれはどこがどういう理由だから凄い動きなのか説明されないと初見はキツイ 何処までそのゲームでが一般人レベルの動きか超人的動きかわかりにくいからなあ

364 18/02/22(木)21:17:59 No.486754551

辞めた後に特に役に立たないのが問題だわ

365 18/02/22(木)21:18:03 No.486754564

TCGみたいに長期にわたってメーカーが大会を運営するメリットが乏しいのがなあ

366 18/02/22(木)21:18:22 No.486754657

>現役期間とか年収とか考えて物を言おう それいったらeスポーツより短くて安いプロスポーツなんていくらでも…

367 18/02/22(木)21:18:32 No.486754692

LoLでも半世紀は無理だろ…

368 18/02/22(木)21:18:37 No.486754709

>現役期間とか年収とか考えて物を言おう ここらへんも業界がにぎわってる国だと解説やトレーナーの道があるんだけどな 日本じゃ配信者ぐらいしかないだろうけど

369 18/02/22(木)21:18:41 No.486754728

海外でスポーツは競技なのかもしれないけど日本でスポーツは運動なんだよ

370 18/02/22(木)21:18:45 No.486754742

>辞めた後に特に役に立たないのが問題だわ だからそれは一般的なスポーツとどう違うのっていう

371 18/02/22(木)21:18:54 No.486754771

>ケチっていうか素人でも気付く問題点がまだまだ山積みなんじゃねぇ? そうだね

372 18/02/22(木)21:18:59 No.486754794

知らない人にすげーって思わせるには複雑なゲームが多いので じゃあすでに遊んでる人が多いゲームでプロリーグなり大会で間口を広げていきましょうねって段階じゃないの?

373 18/02/22(木)21:19:00 No.486754798

なんでさっきからマイナープロスポーツを全否定する言葉ばっかりいうんですか!

374 18/02/22(木)21:19:01 No.486754802

流行りのゲームが変わって食えなくなったりとかってあるの?

375 18/02/22(木)21:19:21 No.486754869

>>現役期間とか年収とか考えて物を言おう >それいったらeスポーツより短くて安いプロスポーツなんていくらでも… へー例えば何?

376 18/02/22(木)21:19:31 No.486754902

>なんでさっきからマイナープロスポーツを全否定する言葉ばっかりいうんですか! ゲームを馬鹿にしたいだけでスポーツとか興味ないからだと思う

377 18/02/22(木)21:19:31 No.486754905

>ゲームだとこれはどこがどういう理由だから凄い動きなのか説明されないと初見はキツイ やはりコントローラーの高速指さばきが興味なしの人にも分かりやすいアピールポイント…

378 18/02/22(木)21:19:50 No.486754985

スト4だって8年くらいやったけど5が出るとそっちに移行しちゃうからねぇ

379 18/02/22(木)21:20:08 No.486755053

選手寿命短いのはアメフトとかかな

380 18/02/22(木)21:20:09 No.486755062

カーリングがどういう競技なのか未だに理解してなくてすまない…

381 18/02/22(木)21:20:13 No.486755072

まあゲームより人気ないプロスポーツがプロで世間から認められてるからって幸せかというと…

382 18/02/22(木)21:20:33 No.486755155

LoLですら10年経ってないのか… 例えばLoL2が発売されてこのゲームは今後20年は遊べるゲームだ! って評価されるものだったらオリンピック競技レベルになり得るかもしれないけど…

383 18/02/22(木)21:20:35 No.486755166

遊び扱いだったスノボとかも国外で凄い賞金何億って話でオリンピックにも採用されてメダル取ったらやったーって言ってるだろ 同じことになるよ

384 18/02/22(木)21:20:44 No.486755199

格ゲーとかMOBAは解りづらいからマリオカートとかで

385 18/02/22(木)21:20:44 No.486755203

バスケって中高時代は大人気なのにプロってなるとなんで急に人気なくなるんだろうね

386 18/02/22(木)21:20:47 No.486755221

>へー例えば何? まず大体のプロスポーツはeスポーツより儲からん 現役期間がeスポーツは二十代半ばから三十ぐらいまでと言われてるが これ大体のスポーツですっげぇ普通

387 18/02/22(木)21:20:48 No.486755222

運営の修正が〇〇選手潰しじゃん!とか荒れちゃうんだ…

388 18/02/22(木)21:20:48 No.486755226

やはり盛り上げられる優秀な実況が必要

389 18/02/22(木)21:20:49 No.486755230

ありえないと思うけど 「」がゲームのオリピアンになることになったらちゃんとスレ立てて宣言してね

390 18/02/22(木)21:20:56 No.486755253

まず日本って賞金ある大会ほぼないじゃん

391 18/02/22(木)21:20:57 No.486755258

>現役期間とか年収とか考えて物を言おう まだ始まってもいない競技の現役期間や年収を なんであなたが知っているんですか?

392 18/02/22(木)21:21:00 No.486755272

Eスポーツを五輪競技にする事自体は全然賛成だけど 問題はどのゲームを使うかってなるんじゃないの? スト5みたいな開発者次第のゲームを題材にするんだったら見てられないぞ

393 18/02/22(木)21:21:02 No.486755278

>韓国と中国が強豪国なのがアレ >あとベトナムも最近すごい 中韓はちょっと積み上げが違う 中はWC3MODのDotA,韓はSC2をずーっとやってたんだぞ 競技として10年以上の歴史が出来上がってる

394 18/02/22(木)21:21:06 No.486755293

>運営の修正が〇〇選手潰しじゃん!とか荒れちゃうんだ… それはもうやってるから平気

395 18/02/22(木)21:21:14 No.486755320

>やはりコントローラーの高速指さばきが興味なしの人にも分かりやすいアピールポイント… 高橋名人の何かわからんけどすごいらしいアピールは正解だったんだな

396 18/02/22(木)21:21:16 No.486755327

>>>現役期間とか年収とか考えて物を言おう >>それいったらeスポーツより短くて安いプロスポーツなんていくらでも… >へー例えば何? ハンドボールにカヌーにアルティメットに色々あるぞ 自分が無知だからって調べる事も出来ないの?

397 18/02/22(木)21:21:20 No.486755343

>選手寿命短いのはアメフトとかかな アメフトってスター選手だとすごい金額稼ぐんだよね 引退する頃には身体ボロボロだけど…

398 18/02/22(木)21:21:21 No.486755351

>例えばLoL2が発売されてこのゲームは今後20年は遊べるゲームだ! 多分これから衰退しても20年は続くんじゃねぇかな そもそもlolは1年ごとに結構システム刷新されるからもう5年前とは偉い違うゲームになってる

399 18/02/22(木)21:21:21 No.486755354

>バスケって中高時代は大人気なのにプロってなるとなんで急に人気なくなるんだろうね 協会がクソ

400 18/02/22(木)21:21:33 No.486755408

LOLの中国大会のステージすごかった

401 18/02/22(木)21:21:34 No.486755412

>>辞めた後に特に役に立たないのが問題だわ >だからそれは一般的なスポーツとどう違うのっていう 競技人口が多いなら指導者や関連企業で食っていけるよね あらゆる点で通常のマイナースポーツと同じだこれ

402 18/02/22(木)21:21:38 No.486755431

マリオのオリンピックゲームやればいろんな種目出来るじゃん!

403 18/02/22(木)21:21:42 No.486755442

やるなら変な団体に任せず国がきっちり管理しないとな

404 18/02/22(木)21:21:52 No.486755485

>同じことになるよ ゲームはそれその物が商業的な物だから 国際的な団体でも作って完全に商業色排除しなきゃオリンピックに採用はありえないよ

405 18/02/22(木)21:21:58 No.486755509

>カーリングがどういう競技なのか未だに理解してなくてすまない… 取り合えずあのスィーするのをごしごし磨いておはじきして円の中心に近いほうが勝ちなのはわかる

406 18/02/22(木)21:22:02 No.486755519

>バスケって中高時代は大人気なのにプロってなるとなんで急に人気なくなるんだろうね バスケで食える気なんてしないから

407 18/02/22(木)21:22:03 No.486755525

>やるなら変な団体に任せず国がきっちり管理しないとな えっ!?

408 18/02/22(木)21:22:15 No.486755571

>まず大体のプロスポーツはeスポーツより儲からん >現役期間がeスポーツは二十代半ばから三十ぐらいまでと言われてるが >これ大体のスポーツですっげぇ普通 1行目から言っていること滅茶苦茶で笑う

409 18/02/22(木)21:22:20 No.486755586

eスポーツ定着したら下町ボブスレーみたいに下町ゲームパッドとかやるのかな

410 18/02/22(木)21:22:29 No.486755624

MTGが今年でようやく四半世紀だからなー

411 18/02/22(木)21:22:34 No.486755651

バスケは世界で勝てないという一点でどうしようもないところがある

412 18/02/22(木)21:22:37 No.486755662

>>へー例えば何? >まず大体のプロスポーツはeスポーツより儲からん >現役期間がeスポーツは二十代半ばから三十ぐらいまでと言われてるが >これ大体のスポーツですっげぇ普通 「大体のスポーツ」ってならアホでも言えるよ 具体的に言えないわけね

413 18/02/22(木)21:22:37 No.486755663

ゲームでいいのにeスポーツって…て長年のゲームファンとしては思う

414 18/02/22(木)21:22:48 No.486755705

それでトッププレイヤーは秒間何連打できるんだい

415 18/02/22(木)21:22:50 No.486755713

格ゲーはHPバーあるからわかりやすいだろう LoLとか絶対わからん

416 18/02/22(木)21:22:50 No.486755717

カーリングはデジモンワールドでめっちゃ遊んだからわかる でもゲームとルール違って困惑する

417 18/02/22(木)21:22:53 No.486755731

まぁ仮にeスポーツがオリンピック競技化したとして日本勢が活躍することはないだろう

418 18/02/22(木)21:22:53 No.486755732

>>カーリングがどういう競技なのか未だに理解してなくてすまない… >取り合えずあのスィーするのをごしごし磨いておはじきして円の中心に近いほうが勝ちなのはわかる スィーからのカツンカツーンピタッは意外と見てて楽しいよねカーリング ルールは知らない

419 18/02/22(木)21:23:02 No.486755769

ゲーム全般上手くなるのは大変そう

420 18/02/22(木)21:23:02 No.486755770

マイナープロスポーツは実業団からの繰り上がりが殆どだから 選手生命が終わって裸一貫放りだされたりはしねえよ…

421 18/02/22(木)21:23:02 No.486755771

ケチつけるのは馬鹿でもできるけど 普段会話してないからか短い文章しか書けないってのが酷い

↑Top