18/02/22(木)19:47:35 雪下ろし のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/22(木)19:47:35 No.486732306
雪下ろし
1 18/02/22(木)19:49:23 No.486732695
北日本の屋根は頑丈に作られてそう
2 18/02/22(木)19:49:37 No.486732735
10年やってたけど達成感はあるが賽の河原と同じだからなあ…
3 18/02/22(木)19:49:43 No.486732761
ヨシ!
4 18/02/22(木)19:50:11 No.486732840
>北日本の屋根は頑丈に作られてそう 瓦少ないと思う
5 18/02/22(木)19:50:38 No.486732934
おろした雪の処理がしんどい
6 18/02/22(木)19:50:46 No.486732963
高床式だと更に高いからめっちゃ怖い
7 18/02/22(木)19:51:41 No.486733182
>おろした雪の処理がしんどい 除雪機でまとめて隣家にシュウウウウッ!!超エキサイティン!
8 18/02/22(木)19:51:43 No.486733194
雪囲い自分でつけてる人居る?面倒だから業者にしか頼んでないや…
9 18/02/22(木)19:52:24 No.486733367
流雪溝の有無でいろいろ変わってくる 無いと終わってるとしか思えない
10 18/02/22(木)19:53:42 No.486733660
も、もしかして昔の人はここまで神経質に除雪しなかったのでは?と思うことが お向かいが始めたらこっちもやらなきゃとなるけど
11 18/02/22(木)19:54:43 No.486733931
海外の豪雪地帯の人たちも雪下ろしするの?
12 18/02/22(木)19:54:50 No.486733950
よく滑らないもんだな
13 18/02/22(木)19:55:31 No.486734114
>よく滑らないもんだな 雪を完全にどけないのはそのため あと雪止めも付いてるし
14 18/02/22(木)19:55:54 No.486734200
やったらスッキリするけどマイナスがゼロになるだけで必要ない苦労だからな
15 18/02/22(木)19:56:06 No.486734247
ハシゴ無くなってない?
16 18/02/22(木)19:56:38 No.486734389
>ハシゴ無くなってない? どうせ飛び降りるし要らない
17 18/02/22(木)20:00:52 No.486735407
>海外の豪雪地帯の人たちも雪下ろしするの? 凄い傾斜で屋根作って雪を強制的に落としたりする
18 18/02/22(木)20:02:13 No.486735696
>ハシゴ無くなってない? 下は雪だから飛び降りても平気ノフ!
19 18/02/22(木)20:08:01 No.486737206
>よく滑らないもんだな 滑った方の動画はLiveLeakにアップしてるから
20 18/02/22(木)20:08:39 No.486737361
なんだ簡単そうじゃん!
21 18/02/22(木)20:08:42 No.486737374
落ちてよく老人が死んでニュースになってるよ?
22 18/02/22(木)20:09:31 No.486737576
下まで完全に雪取っちゃうと滑るんだよね 落ちかけた
23 18/02/22(木)20:09:53 No.486737653
こう井戸水てきなものを常にかけ続けるのでは駄目なんかなとずっと思ってる けど駄目なんだろうな…
24 18/02/22(木)20:10:23 No.486737815
本来日が照って気温が上がってる時に下ろしてはならない
25 18/02/22(木)20:10:34 No.486737870
よく命綱付けましょうって言ってるけどどこに結ぶの…
26 18/02/22(木)20:10:46 No.486737936
>こう井戸水てきなものを常にかけ続けるのでは駄目なんかなとずっと思ってる >けど駄目なんだろうな… いや、普通にそういう家もあるぞ
27 18/02/22(木)20:10:46 No.486737938
>こう井戸水てきなものを常にかけ続けるのでは駄目なんかなとずっと思ってる >けど駄目なんだろうな… 一応あるけど普及しているとはいい難い
28 18/02/22(木)20:11:24 No.486738122
>やったらスッキリするけどマイナスがゼロになるだけで必要ない苦労だからな マイナスなくすのは必要じゃね? どんどんどんどんマイナスになるぞ?
29 18/02/22(木)20:11:25 No.486738124
>一応あるけど普及しているとはいい難い 新築時につける人は多いよ周りはそう でもこのご時世に家建てかえる人多くねえしなあ
30 18/02/22(木)20:12:05 No.486738316
極寒の地で雪に水かけるのはスケートリンク造成する行為
31 18/02/22(木)20:12:23 No.486738415
>よく命綱付けましょうって言ってるけどどこに結ぶの… 2人を一本で繋いで棟の左右に振り分ける方法や 棟に沿うようにロープはってそれに長い安全索を付ける方法がある
32 18/02/22(木)20:12:26 No.486738433
>よくこんなとこに住んでるもんだな
33 18/02/22(木)20:12:38 No.486738501
>極寒の地で雪に水かけるのはスケートリンク造成する行為 えっと地下水は温かいのでそうならないっす…
34 18/02/22(木)20:13:13 No.486738704
地盤沈下いいよね!僕も好きだ!
35 18/02/22(木)20:13:21 No.486738751
>新築時につける人は多いよ周りはそう 新築でもないと中々付けれる代物じゃないからねぇ 雪が落ちやすく作ってもそれはそれで危険だし
36 18/02/22(木)20:13:39 No.486738836
ニパ子が住んでる辺りは特別豪雪ではないが 地下水に鉄分が多くて道路が茶色になってる
37 18/02/22(木)20:13:54 No.486738894
>えっと地下水は温かいのでそうならないっす… 甘いなぁ…
38 18/02/22(木)20:14:34 No.486739048
>甘いなぁ… 詳しく ちなみに俺はスレ画よりも酷い所に住んでる
39 18/02/22(木)20:15:24 No.486739278
空中に見ずを巻く動画とかで妄想してるんだろうけど 流し続けるから凍らない
40 18/02/22(木)20:15:41 No.486739361
地下水使いすぎると地盤沈下の原因になったりするけど
41 18/02/22(木)20:16:09 No.486739499
>地下水使いすぎると地盤沈下の原因になったりするけど だから控えてるけど今回のような豪雪ではそんな事言ってらんなくて使った
42 18/02/22(木)20:16:15 No.486739525
なんで積もらない屋根にしないの?
43 18/02/22(木)20:16:42 No.486739629
北海道はロードヒーティングとそうでないとこの境目が素晴らしい段差になる
44 18/02/22(木)20:17:16 No.486739779
>なんで積もらない屋根にしないの? 日本家屋って謎多くないか?雪国抜いても隙間だらけで糞寒い家を平気で作ったり…
45 18/02/22(木)20:17:36 No.486739860
屋根にヒーター付けてるけど これだけに電気代月1万5千円かかる つらい
46 18/02/22(木)20:17:57 No.486739961
>なんで積もらない屋根にしないの? 郊外だとそういうのでいいけど都市部の落雪はご近所トラブルによくなる
47 18/02/22(木)20:18:30 No.486740110
金気の強い地下水だと道路が赤茶色になるのと地盤沈下の恐れがあるので 今は道路下に埋設したパイプに地下水を流して床暖房の如く路面を暖める 無散水式が最近は主流だよ 地下水はパイプを通した後は地下に戻しているので地盤沈下の心配も無い
48 18/02/22(木)20:18:43 No.486740152
>なんで積もらない屋根にしないの? そういう無落雪屋根というのもあるけど あれはあれで家自体しっかり作らないと家ごと潰れる 周りに雪落とせるスペースあるなら普通に流して落とす屋根の方が安い
49 18/02/22(木)20:19:03 No.486740252
調子にのって一気に降ろそうとすると足場まで崩れて一緒に落ちる
50 18/02/22(木)20:19:16 No.486740318
何事もランニングコストに負けるぞ!!
51 18/02/22(木)20:20:04 No.486740543
水は穴がなんかおかしくなっててすげー飛んでる箇所あるよね 歩行者ずぶ濡れになるけど数年治ってない
52 18/02/22(木)20:20:31 No.486740674
屋根に積もらないようにすると下に落ちるからそのスペースが必要なんだよな もし人がいるところに落ちると自分の責任になっちゃうし
53 18/02/22(木)20:21:13 No.486740858
たぶん今回の豪雪で困ってるのは雪の捨て場所なんじゃないかしらん
54 18/02/22(木)20:21:28 No.486740930
うちは下ろさなくていい屋根だったから楽だったな たまに落ちてくる雪というか氷の塊が怖かったけど
55 18/02/22(木)20:22:44 No.486741289
白川郷みたいな急斜面の屋根の建物とか良さそうだけど狭くなりそうだな
56 18/02/22(木)20:22:51 No.486741320
海近いと海に捨てたり崖あれば崖に捨てたり学校の校庭に集めたりするよ 中途半端な盆地に積もると捨てる場所が川しかないから川が溢れる
57 18/02/22(木)20:23:31 No.486741490
ゴミ捨てる馬鹿が多いから 海に捨てるとゴミだらけになるのでネット張ってるってニュースで見たな…
58 18/02/22(木)20:23:34 No.486741506
屋根に積もらなくても家の横の雪かきはせにゃならん
59 18/02/22(木)20:24:02 No.486741644
>屋根に積もらなくても家の横の雪かきはせにゃならん 家を横から圧迫してくるからなあ…屋根の先も折れそうだし
60 18/02/22(木)20:24:13 No.486741691
平らな無落雪屋根はあれ落とすんじゃなくて 家の熱でゆっくり溶かすんだわ だから柱からしっかりしないと歪んだりして危ないのん
61 18/02/22(木)20:25:02 No.486741932
>調子にのって一気に降ろそうとすると足場まで崩れて一緒に落ち る こういうのってコツがあるんだね… 手慣れてる人が力任せに一気にやるより少しづつ分けてたりするし
62 18/02/22(木)20:25:05 No.486741951
人の家の前にタバコ捨てたり立ちションしたりうんこした後姑息に雪で隠そうとするヤツ嫌い 雪で見えなくなればバレないだろって思ってやってる
63 18/02/22(木)20:25:11 No.486741979
1立方mの積雪は1t近いからな 放置すれば家はいずれ潰れるぞ
64 18/02/22(木)20:25:43 No.486742153
ポイ捨てする奴マジで多くねえか?
65 18/02/22(木)20:26:35 No.486742414
この時期は玄関脇に積んだ雪に晩酌の瓶ブッ差してる
66 18/02/22(木)20:26:36 No.486742417
超豪雪地帯より設備が乏しいそこそこ降る地域のが大変そうなんだよなぁ
67 18/02/22(木)20:26:59 No.486742535
ゲッターロボの必殺技に大雪下ろしがあったとおもう
68 18/02/22(木)20:28:54 No.486743006
ヒートソードとかヒートロッドとかそういうのが欲しくなる妄想をよく雪掻いてるときにする
69 18/02/22(木)20:29:17 No.486743105
ビームサーベルでジュワっと溶かしたいよね
70 18/02/22(木)20:29:35 No.486743181
最近うちの実家が結構な金かけて屋根になんかの加工して自動で滑り落ちる設計にしてたけど 他の家が皆マネし始めて吹く
71 18/02/22(木)20:32:37 No.486743949
>も、もしかして昔の人はここまで神経質に除雪しなかったのでは?と思うことが >お向かいが始めたらこっちもやらなきゃとなるけど いや絶対やってないだろ 除雪機もなければブルドーザーもない時代に雪寄せる場所なんかないし
72 18/02/22(木)20:33:27 No.486744146
>いや絶対やってないだろ ですよねー
73 18/02/22(木)20:33:34 No.486744179
>ゲッターロボの必殺技に大雪下ろしがあったとおもう 大雪山おろしの「おろし」は山から吹き降りてくる風って意味なんよ
74 18/02/22(木)20:34:04 No.486744286
昔の写真みたらマジで道路まで2階の高さに積もってるから…こんなんやってられんわ
75 18/02/22(木)20:34:15 No.486744332
越後湯沢に行ったときは温泉をスプリンクラーみたいに使ってたな
76 18/02/22(木)20:34:46 No.486744461
>ゲッターロボの必殺技に大雪下ろしがあったとおもう 大雪山颪だよう!
77 18/02/22(木)20:34:51 No.486744478
シーズン初の雪下ろしはちょっと楽しい
78 18/02/22(木)20:35:41 No.486744667
>超豪雪地帯より設備が乏しいそこそこ降る地域のが大変そうなんだよなぁ 北陸の沿岸部なんかはモロにそうだったから十分な設備も機械もなくて今年大変だったんだよな
79 18/02/22(木)20:36:45 No.486744908
昔の雪国は雪シーズンとそれ以外でやる仕事違ったんだよな 春夏場はまあ当然農業やるとして 雪が降ったら村人総出で酒作ったり村の産品をソリで出荷したり
80 18/02/22(木)20:39:31 No.486745542
俺の田舎の札幌はこの20年くらいで結構変わってて 昔は皆頑張って自分で除雪してたけど、 最近は地域で同じ業者に頼んで、ブルドーザーとダンプで一気に持って行ってもらうスタイルが普通になった だからブル来るまでに歩道に全部雪集めておく 一シーズンで一家庭三万円くらい払う
81 18/02/22(木)20:40:05 No.486745674
昔の雪国は雪下ろしと最低限生活に必要なところに行けるぐらいに雪かきするぐらいで 隣村にさえ行かずっていうか行けず春まで篭っていたという 昭和30年代でもそんな感じの写真が残ってる
82 18/02/22(木)20:40:19 No.486745731
雪と河原の間に巻き取り式のフィルム差し込んで滑らす道具が超便利そうだった 雪積もらない地域だから知らんけど
83 18/02/22(木)20:44:32 No.486746696
>雪と河原の間に巻き取り式のフィルム差し込んで滑らす道具が超便利そうだった 雪って溶けると氷になるからいろいろ前提じょうけんあると思う