虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/22(木)17:08:00 フェイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/22(木)17:08:00 No.486704113

フェイ・トヨトミ

1 18/02/22(木)17:08:57 No.486704229

混じってる

2 18/02/22(木)17:09:28 No.486704302

ベトナムも混じってる

3 18/02/22(木)17:09:41 No.486704329

東の方にある

4 18/02/22(木)17:09:56 No.486704356

ピヨ~~~(BGM

5 18/02/22(木)17:09:57 No.486704357

漢文

6 18/02/22(木)17:10:43 No.486704467

アズレンがまさにそれ

7 18/02/22(木)17:10:52 No.486704488

城がアホみたいに広い

8 18/02/22(木)17:11:05 No.486704514

外国の映画に出る日本がわりと近い気がする

9 18/02/22(木)17:11:31 No.486704578

エドパレスのカイザー・ショウグンはついにサムライ禁軍の派遣を決定した

10 18/02/22(木)17:11:40 No.486704602

特に神社とは関係なくある鳥居

11 18/02/22(木)17:11:45 No.486704613

日本の勝ちと言えるのか中国の勝ちと言えるかはまだわからない

12 18/02/22(木)17:12:03 No.486704662

日本刀を手首でぐるぐる回す…

13 18/02/22(木)17:12:46 No.486704759

丸い窓や銅鑼が出てくる

14 18/02/22(木)17:13:00 No.486704790

あれがカンフー最強と言われるアイキドー!

15 18/02/22(木)17:13:38 No.486704870

ビルの上に瓦屋根がある

16 18/02/22(木)17:13:40 No.486704876

烏帽子が韓国っぽいのもよくある

17 18/02/22(木)17:13:58 No.486704916

SAMURAIが手を合わせてお辞儀

18 18/02/22(木)17:13:59 No.486704918

な に ぱ き ひ

19 18/02/22(木)17:14:08 No.486704945

農民は中国とベトナムのハイブリット

20 18/02/22(木)17:15:16 No.486705096

糸目でナマズ髭の日本人

21 18/02/22(木)17:15:41 No.486705146

ウネウネ動く刺し身の盛り合わせ

22 18/02/22(木)17:15:45 No.486705158

銅鑼のSE

23 18/02/22(木)17:15:55 No.486705184

街並みが混ざってる

24 18/02/22(木)17:16:37 No.486705291

ジャングルゲリラ戦が得意なサムライ

25 18/02/22(木)17:17:32 No.486705433

カンフーをマスターした忍者

26 18/02/22(木)17:17:47 No.486705472

ネコ

27 18/02/22(木)17:18:39 No.486705608

ちげーよ!と思いながらこれはこれで…ってなる

28 18/02/22(木)17:19:05 No.486705673

>ジャングルゲリラ戦が得意なサムライ 野武士武士!

29 18/02/22(木)17:19:07 No.486705677

>日本の勝ちと言えるのか中国の勝ちと言えるかはまだわからない 勝ちも負けもない ただおもしろ世界があるだけだ

30 18/02/22(木)17:19:31 No.486705733

>な >に >ぱ >き >ひ エ ゼ ヰ シ ヴ

31 18/02/22(木)17:19:37 No.486705747

愉快なことにはなるよね

32 18/02/22(木)17:19:42 No.486705757

アメリカは太平洋戦争で戦った時に南方戦線だったのとその後ベトナム戦争やった経験から日本を亜熱帯と勘違いしやすいとかなんとか

33 18/02/22(木)17:20:31 No.486705874

中華ファンタジーはもっと増えていい

34 18/02/22(木)17:20:40 No.486705899

>アメリカは太平洋戦争で戦った時に南方戦線だったのとその後ベトナム戦争やった経験から日本を亜熱帯と勘違いしやすいとかなんとか なるほど…

35 18/02/22(木)17:20:51 No.486705928

大きく見れば日本も中華文明圏みたいなもんだし…

36 18/02/22(木)17:21:41 No.486706055

まあでも日本は気候的には亜熱帯だよ確実に

37 18/02/22(木)17:21:46 No.486706067

ニッポーンマラソーン

38 18/02/22(木)17:22:48 No.486706220

サムライソード(青龍刀)

39 18/02/22(木)17:22:48 No.486706221

日本のゲームも中世ヨーロッパをごちゃ混ぜにしてるよさん遅いな…

40 18/02/22(木)17:23:00 No.486706248

インチキ外国は逆にウケるからいいのだ ストリートファイターみたいな

41 18/02/22(木)17:23:25 No.486706294

1Gが1両

42 18/02/22(木)17:23:40 No.486706334

日本のゲームも中世ヨーロッパをごちゃ混ぜにしてるよ

43 18/02/22(木)17:24:31 No.486706476

日本人から見るとイギリスとフランスの町並みも同じだし… 魔女の宅急便をヨーロッパ人が見ると街の違和感バリバリだという噂を聞いた

44 18/02/22(木)17:24:47 No.486706508

日本風なのに外人のコメントで「oh chinese lol」とか書かれる

45 18/02/22(木)17:24:55 No.486706530

>日本のゲームも中世ヨーロッパをごちゃ混ぜにしてるよさん遅いな… 書こうかと思ったけどよくあるヨーロッパ像が具体的にどの辺がごちゃ混ぜなのかすら分からなかった

46 18/02/22(木)17:25:35 No.486706620

>書こうかと思ったけどよくあるヨーロッパ像が具体的にどの辺がごちゃ混ぜなのかすら分からなかった 町並みはフランスなのにギルドとかあってドイツなのかどっちだよってなったりするとか聞いた

47 18/02/22(木)17:25:45 No.486706634

将軍が中国皇帝みたいな格好

48 18/02/22(木)17:26:17 No.486706705

ギリッギリ沖縄に見えなくも無い

49 18/02/22(木)17:26:38 No.486706762

嫌いではないけど好きでもない

50 18/02/22(木)17:27:14 No.486706852

ジパング

51 18/02/22(木)17:28:36 No.486707029

中世どころか現代ヨーロッパの違いもろくに分からないのだ…

52 18/02/22(木)17:28:48 No.486707051

将軍直轄のローニン部隊である主人公!

53 18/02/22(木)17:28:49 No.486707054

ホワチャーとかいいだすサムライ

54 18/02/22(木)17:29:56 No.486707194

ヤクザなのに中国マフィア

55 18/02/22(木)17:30:02 No.486707207

アメリカ人はヨーロッパ一緒くたにしたり しないのだろうか

56 18/02/22(木)17:30:07 No.486707215

>将軍直轄のローニン部隊である主人公! ローニンとは清貧を旨とする武士、という意味である!                                            

57 18/02/22(木)17:31:20 No.486707383

和風とは言ってないアジア風だ ドイツとは言ってないヨーロッパ風だ

58 18/02/22(木)17:31:31 No.486707411

ドイツとオーストリアとポーランドあたりはギリごっちゃにしてもセーフ?

59 18/02/22(木)17:31:46 No.486707460

>中世どころか現代ヨーロッパの違いもろくに分からないのだ… 取り敢えずエッフェル塔あるからフランス!ビッグ・ベンあるからイギリス!

60 18/02/22(木)17:32:29 No.486707546

ドイツの中でもボヘミアは違うとか聞くけどわからない…わからないんだ…

61 18/02/22(木)17:32:35 No.486707559

サムライは結構ちゃんとサムライだけど姫とか女官が完全に中国宮廷だ

62 18/02/22(木)17:32:56 No.486707609

やけに赤い街並み

63 18/02/22(木)17:33:07 No.486707626

このカラテすっごい中国拳法っぽい

64 18/02/22(木)17:33:35 No.486707706

ヨーロッパなんて結局元はみんなローマ帝国だろ?同じ同じ

65 18/02/22(木)17:34:23 No.486707813

ボヘミアと聞いてもホームズにスキャンダルを解決してもらおうとする王様の話しか思いつかねえ

66 18/02/22(木)17:35:11 No.486707928

とりあえず屋根が反ってる

67 18/02/22(木)17:35:24 No.486707968

なんか丸い窓が多い

68 18/02/22(木)17:35:26 No.486707971

とりあえずヌンチャクとサイをふるうNINJA

69 18/02/22(木)17:35:28 No.486707977

(龍の像)

70 18/02/22(木)17:35:46 No.486708028

>ドイツとオーストリアとポーランドあたりはギリごっちゃにしてもセーフ? ポーランドはそこそこ雰囲気違う気もする 特に尖塔とかにカトリックながら正教っぽさがどことなく漂う

71 18/02/22(木)17:36:03 No.486708069

(~銅鑼♪)

72 18/02/22(木)17:36:25 No.486708142

>(龍の像) (噴水の真ん中で水を吐いてる)

73 18/02/22(木)17:36:39 No.486708170

でもね和風ファンタジーに自ら青龍や白虎を出す日本人も悪いんですよ

74 18/02/22(木)17:36:58 No.486708214

書き込みをした人によって削除されました

75 18/02/22(木)17:37:33 No.486708295

何ていうのか知らないけど壁に屋根がついた中華風の回廊

76 18/02/22(木)17:37:34 No.486708296

>東アジアなんて結局元はみんな古代中国だろ?同じ同じ

77 18/02/22(木)17:37:34 No.486708297

醤油をジャバジャバかける

78 18/02/22(木)17:37:54 No.486708353

やたら朱色なのいいよね…

79 18/02/22(木)17:38:02 No.486708381

SAMURAIの得物に日本刀と青龍刀が交じっている

80 18/02/22(木)17:38:19 No.486708440

ガチ日本だとどうしても大陸に比べて地味だから仕方ないな…

81 18/02/22(木)17:38:55 No.486708531

日本語を話しているけどなんか変

82 18/02/22(木)17:39:05 No.486708553

先が膨らんでるカタナ

83 18/02/22(木)17:39:07 No.486708559

ハリウッドとかやろうと思えば正確な日本を描写できるけど受けが悪いからちゃらんぽらんにしてるらしいな

84 18/02/22(木)17:39:17 No.486708587

オガサワラ流拳法

85 18/02/22(木)17:39:31 No.486708622

ラピュタはイギリス風炭鉱街とドイツ風軍隊とイタリア風空賊でバラバラらしいけど ドイツ風軍事国家に併合されつつある欧州って世界情勢な気がしないでもない

86 18/02/22(木)17:39:45 No.486708657

>日本語を話しているけどなんか変 やたら語尾が↑になるよね…

87 18/02/22(木)17:39:55 No.486708691

あ 沖縄だコレ

88 18/02/22(木)17:40:00 No.486708700

ヒロインがルーシー・リュー

89 18/02/22(木)17:40:04 No.486708710

カタナとシュリケンとサイ

90 18/02/22(木)17:40:17 No.486708752

加藤(ケイトー)

91 18/02/22(木)17:40:22 No.486708760

主役級男性の50%がヒロという名前

92 18/02/22(木)17:40:26 No.486708774

>カタナとシュリケンとサイ ニンジャタートルズじゃねーか

93 18/02/22(木)17:40:43 No.486708821

>加納(ケイノー)

94 18/02/22(木)17:40:55 No.486708843

看板にひらがなしか書かれていない しかもだいたいゴシック体

95 18/02/22(木)17:41:00 No.486708860

>ハリウッドとかやろうと思えば正確な日本を描写できるけど受けが悪いからちゃらんぽらんにしてるらしいな そりゃ正しい日本なんて映画で見たくないからな 日本映画で正しいアメリカ描写しないのと同じ

96 18/02/22(木)17:41:05 No.486708877

禁軍100人の棒槍を掻い潜りながら馬上から矢を射る これがヤブサメ試験である

97 18/02/22(木)17:41:18 No.486708922

中華っぽくなるのもあるけどサイバーパンクみたいになることもある

98 18/02/22(木)17:41:50 No.486709009

日本っぽい屋敷や景観なのに人物の服は中国っぽいとかもあったり

99 18/02/22(木)17:41:50 No.486709011

日本の中華街だな

100 18/02/22(木)17:42:37 No.486709134

>でもね和風ファンタジーに自ら青龍や白虎を出す日本人も悪いんですよ 陰陽五行は日本でも使ってたし…

101 18/02/22(木)17:43:17 No.486709246

ジパングのナンバー1はショウグンなのコウテイなの?

102 18/02/22(木)17:43:28 No.486709264

五行は昔の日本でも使ってるジャン

103 18/02/22(木)17:43:48 No.486709325

>ジパングのナンバー1はショウグンなのコウテイなの? ショーグンエンペラー

104 18/02/22(木)17:43:50 No.486709329

>ハリウッドとかやろうと思えば正確な日本を描写できるけど受けが悪いからちゃらんぽらんにしてるらしいな やろうと思えばできるのは分かるけど ウケじゃなくて面倒だからじゃない?とか思っちゃう

105 18/02/22(木)17:43:57 No.486709353

>ハリウッドとかやろうと思えば正確な日本を描写できるけど受けが悪いからちゃらんぽらんにしてるらしいな それを見て二流どころがやっぱあの日本でいいんじゃんって真似する無限ループ!

106 18/02/22(木)17:44:04 No.486709366

ヤクザは強め

107 18/02/22(木)17:44:10 No.486709381

>主役級男性の50%がヒロという名前 英雄と書いてヒロなのかな…

108 18/02/22(木)17:44:23 No.486709423

>しかもだいたいゴシック体 ゴシック体にこだわるの何なんだろうな 向こうの看板はサンセリフで溢れてるのかな

109 18/02/22(木)17:44:42 No.486709466

ギャグみたいな和室出てくるけどそもそも和室自体見る機会も減ったよね

110 18/02/22(木)17:44:47 No.486709484

讓二(ジョージ)

111 18/02/22(木)17:44:51 No.486709496

>ジパングのナンバー1はショウグンなのコウテイなの? 大君(タイクーン)

112 18/02/22(木)17:44:58 No.486709514

正しい黒人描写しろ!正しい韓国描写しろ!みたいなクレームガンガンいれたら正しい描写になる それが映画の面白さになるかは別だ

113 18/02/22(木)17:45:02 No.486709523

ハリウッドに日本人監督が少ないせいだと思うよ 韓国人監督と中国人監督は増えてきてそっちはマシになってきたし

114 18/02/22(木)17:45:25 No.486709581

ギリ首里城モチーフみたいな

115 18/02/22(木)17:45:41 No.486709632

「おじゃる」が語尾の悪大臣

116 18/02/22(木)17:46:02 No.486709681

ゴーストインザシェルのハリウッド化するならそりゃ主人公は白人になるだろうが…

117 18/02/22(木)17:46:03 No.486709689

アメリカ人の知ってる日本って沖縄基地か韓国基地だからな

118 18/02/22(木)17:46:13 No.486709718

日本人自体が変な日本描写結構好きなのが駄目なのか…

119 18/02/22(木)17:46:25 No.486709745

ヒーローズの撮影の時に日本人のマシオカさんが 「こんなの日本じゃないよ」って言ったら 「これはアメリカ向けのドラマでアメリカ人の思う日本を描いてるの リアルである必要はないの」って言われたって

120 18/02/22(木)17:46:40 No.486709785

近世の西洋で流行したジャポニズムは中華も含んでて視聴者はそのイメージに引きずられてるから仕方ない面もある

121 18/02/22(木)17:47:08 No.486709853

台湾史の日本は誰か映画化してほしい

122 18/02/22(木)17:47:09 No.486709858

47ローニンは原典由来のネタが満載だったらしいけど 日本人も全然気づかなくて無駄な苦労だったそうな

123 18/02/22(木)17:47:31 No.486709932

>ゴーストインザシェルのハリウッド化するならそりゃ主人公は白人になるだろうが… 日本人の知らない所でバッシングがあったのがスゴイよね…

124 18/02/22(木)17:48:07 No.486710028

偏見や勘違いまみれのジャポニズム好き

125 18/02/22(木)17:48:24 No.486710080

日本人が作る日本アニメやゲームもたいがい謎日本だしな… さすがに実写映画は普通だけどあんまり輸出されない

126 18/02/22(木)17:48:56 No.486710179

ごちうさ世界の日本が凄まじい

127 18/02/22(木)17:49:24 No.486710258

なんだっけ非白人系文化を白人が演じるのを文化の剽窃って呼ぶんだっけ

128 18/02/22(木)17:49:39 No.486710297

つーか日本人自体が昔の戦国江戸の勘違いかなりしてるからな 侠客や浪人に対してすら雑にサムライって呼んでる日本人掃いて捨てるほどいるし

129 18/02/22(木)17:49:54 No.486710338

明らかに馬鹿にした描写とかではないトンデモ日本ってだけなら別にそのままでも問題ないしな…

130 18/02/22(木)17:49:57 No.486710352

>なんだっけ非白人系文化を白人が演じるのを文化の剽窃って呼ぶんだっけ ホワイトウォッシュってよく言うな

131 18/02/22(木)17:50:04 No.486710370

サムラァイ サムラァイ ブシドー

132 18/02/22(木)17:50:11 No.486710395

GTOなんてイギリス人がイメージするアホなアメリカ って世界観だけどアメリカで一番売れてるゲームだしな

133 18/02/22(木)17:50:22 No.486710422

>ゴーストインザシェルのハリウッド化するならそりゃ主人公は白人になるだろうが… あれはなんで主役がスカーレット・ヨハンソンやねんって疑問まで 映画内のギミックに組み込まれてるから 人種差別云々で騒ぐ人らは ああこれただ騒ぎを起こしたいだけだなって一発でわかるのがすごいと思う

134 18/02/22(木)17:50:26 No.486710435

>つーか日本人自体が昔の戦国江戸の勘違いかなりしてるからな それはどこの国も同じだから それこそ○○国人って抜き出すのが不適切 ちょっと周りを見渡すだけでもロシアでも韓国でも中国でもそんなもんでしょ

135 18/02/22(木)17:50:56 No.486710522

流石に眼鏡チビの出っ歯とか出てくるともしかして馬鹿にされてるのかなとなる

136 18/02/22(木)17:50:57 No.486710526

>GTOなんてイギリス人がイメージするアホなアメリカ >って世界観だけどアメリカで一番売れてるゲームだしな GTAだった…

137 18/02/22(木)17:51:04 No.486710549

日本内の描写でもみそかつもエビフライも食わず みゃーみゃー言わない普通に都会な名古屋とか 面白くないもんね だから誇張するね…

138 18/02/22(木)17:51:23 No.486710603

中国とか春秋戦国も三国志も全部明代のイメージだしな…

139 18/02/22(木)17:51:38 No.486710648

長年のホワイトウォッシュの反動か最近は西部劇で黒人が出てくることもあるそうな

140 18/02/22(木)17:51:48 No.486710672

中国歴史長過ぎ問題

141 18/02/22(木)17:51:50 No.486710677

>日本内の描写でもみそかつもエビフライも食わず >みゃーみゃー言わない普通に都会な名古屋とか >面白くないもんね >だから誇張するね… 新幹線止めてまうでよ

142 18/02/22(木)17:52:00 No.486710707

日本人の思うニンジャと外人の思うニンジャは本来のニンジャからしたら五十歩百歩かもしれない

143 18/02/22(木)17:52:34 No.486710789

>中国とか春秋戦国も三国志も全部明代のイメージだしな… だって鎧カッコいいし…

144 18/02/22(木)17:52:44 No.486710813

>つーか日本人自体が昔の戦国江戸の勘違いかなりしてるからな >侠客や浪人に対してすら雑にサムライって呼んでる日本人掃いて捨てるほどいるし ルパンの五ェ門のことを侍って呼んでる人みるとすげえもんにょりする

145 18/02/22(木)17:52:52 No.486710835

ドイツとオーストリアはごっちゃにしておk ポーランドはおこ

146 18/02/22(木)17:52:59 No.486710851

でもまあ実際は間諜の類なんてのは緩やかに浸透仕切ってるよもう

147 18/02/22(木)17:53:04 No.486710861

相撲レスラー入場! 鳴り響く銅鑼

148 18/02/22(木)17:53:16 No.486710898

>>中国とか春秋戦国も三国志も全部明代のイメージだしな… >だって鎧カッコいいし… 青龍偃月刀いいよね

149 18/02/22(木)17:53:16 No.486710900

騎士と忍者は原典そのままじゃつまんないのかな…

150 18/02/22(木)17:53:21 No.486710918

>ルパンの五ェ門のことを侍って呼んでる人みるとすげえもんにょりする 浪人も侍も同じよ

151 18/02/22(木)17:54:02 No.486711021

>日本人の思うニンジャと外人の思うニンジャは本来のニンジャからしたら五十歩百歩かもしれない もはやその五十歩百歩も忍殺のせいで失われかけている!

152 18/02/22(木)17:54:17 No.486711084

ボウガンvs弩?

153 18/02/22(木)17:54:28 No.486711115

>騎士と忍者は原典そのままじゃつまんないのかな… そもそも時代で変化するものを一つの枠に当てはめる事が無粋と考えた事もないかな?

154 18/02/22(木)17:54:38 No.486711149

>ルパンの五ェ門のことを侍って呼んでる人みるとすげえもんにょりする 剣客も浪人もどうせ現代にはいないし じゃあ侍でもよくね?

155 18/02/22(木)17:54:44 No.486711162

浪人はレッサーサムライ

156 18/02/22(木)17:54:46 No.486711170

正しい忍者なんて地味過ぎて日本人だってイメージしないやつでは?

157 18/02/22(木)17:55:09 No.486711239

強大な権力に反抗するアウトローの義侠!忠誠心で主君を守る侍!って構造すら忘れられてて時代物の廃れを感じて寂しいものがある

158 18/02/22(木)17:55:22 No.486711269

>日本人の思うニンジャと外人の思うニンジャは本来のニンジャからしたら五十歩百歩かもしれない 巻物咥えてドロロンするのも黒尽くめで手裏剣無双するのも空飛んで目からビーム出して怪獣と戦うのも全部国産だしな…

159 18/02/22(木)17:55:43 No.486711325

ルパンの五右衛門は誰にも侍っていないからな…

160 18/02/22(木)17:56:01 No.486711375

商人になって敵国から定期的に本国に情報を送る仕事するニンジャ見て面白いか? 面白いかも

161 18/02/22(木)17:56:16 No.486711408

てか五右衛門あの時代にあんな恰好で何してんの…

162 18/02/22(木)17:56:27 No.486711439

Ghost of Tsushima楽しみ

163 18/02/22(木)17:56:33 No.486711452

現代だってインテリヤクザよりやっぱりドス持ったヤクザだよねってなるし

164 18/02/22(木)17:56:37 No.486711468

中国語のネオンが光ってる

165 18/02/22(木)17:56:41 No.486711478

まず世間は正しさを求めてないってことに気がつかないとだめやね

166 18/02/22(木)17:56:42 No.486711481

シャドウウォーリアーいいよね

167 18/02/22(木)17:56:44 No.486711486

>正しい忍者なんて地味過ぎて日本人だってイメージしないやつでは? 確かに白土三平みたいな泥臭い忍者は日の目を見させたくないな…

168 18/02/22(木)17:56:51 No.486711502

西部劇の保安官だってだいぶ嘘混じりだしどの国も自らの文化の破壊者やってるね

169 18/02/22(木)17:57:23 No.486711589

白土三平ですら史実に比べりゃだいぶ派手だし…

170 18/02/22(木)17:57:25 No.486711595

忍者に関してはデカいカエルに乗って巻物使って戦うみたいな妄想設定付けた奴が悪いよ

171 18/02/22(木)17:57:44 No.486711642

>忍者に関してはデカいカエルに乗って巻物使って戦うみたいな妄想設定付けた奴が悪いよ いやそういう人も事実いたじゃん! 全体じゃないってだけだ

172 18/02/22(木)17:57:54 No.486711662

そんなにカラトゥアのこときらい?

173 18/02/22(木)17:58:07 No.486711699

>正しい忍者なんて地味過ぎて日本人だってイメージしないやつでは? 甲賀で郷土史研究やってる人が自分ちの蔵を整理したら見たことない文書が出て来て そこに200年前のご先祖様が忍者やってたって書いてあって うちは忍者の家系だったん!?誰も200年も気付かなかったん!?ってなった事実かあるくらいには とても地味

174 18/02/22(木)17:58:09 No.486711704

舞台の上で戦うプロ忍者は忍者にあらずみたいな排他思想

175 18/02/22(木)17:58:40 No.486711792

そもそもニンジャはいない いいね?

176 18/02/22(木)17:58:52 No.486711819

>西部劇の保安官だってだいぶ嘘混じりだしどの国も自らの文化の破壊者やってるね ありのままの真実を描くとかならともかく映画とか作品として作るなら見栄えよくしたりカッコ良くしたりしないとな

177 18/02/22(木)17:59:09 No.486711866

>忍者に関してはデカいカエルに乗って巻物使って戦うみたいな妄想設定付けた奴が悪いよ 自来也の元ネタって中国らしいな

178 18/02/22(木)17:59:10 No.486711871

ベースとしての忍者テクノロジーがあって それをどう生かすかはその人の所属で変わるだけよね

179 18/02/22(木)17:59:10 No.486711872

>確かに白土三平みたいな泥臭い忍者は日の目を見させたくないな… あれも大概ファンタジーじゃねーか

180 18/02/22(木)17:59:22 No.486711902

>デカいカエルに乗って巻物使って戦う それはニンジャならぬ妖術使いだったんじゃないっけ 昭和までにはニンジャになっちゃったけど

181 18/02/22(木)17:59:31 No.486711927

47roninの謎和風世界好き!

182 18/02/22(木)17:59:35 No.486711941

忍者って工作員だから地味だったり名前が残ってない方が実は優秀みたいな

183 18/02/22(木)17:59:52 No.486711986

なんかこってこてのチャイニーズファンタジーが見たくなってきた 霊幻道士みたいなの

184 18/02/22(木)17:59:59 No.486711998

リアルにこだわる奴ほどつまんないことするってのが原因なんじゃね

185 18/02/22(木)18:00:04 No.486712008

忍者ファッションとなが本当に100%創作かと言われると それはそれで反動で逆方向に言い過ぎなのかもしれないしな

186 18/02/22(木)18:00:04 No.486712009

>剣客も浪人もどうせ現代にはいないし >じゃあ侍でもよくね? でもそこ一緒にするとギャングも保安官も銃を持ってるから同じでしょみたいなことに… 例えば次元が保安官扱いだったらストーリーも支離滅裂になっちゃうじゃん

187 18/02/22(木)18:00:29 No.486712078

ヒで日本人が自分の顔をアイコンにしない理由を忍者にするやつすき

188 18/02/22(木)18:00:37 No.486712099

自来也の妖術を忍術ってことにして忍者と妖術使いのイメージが合体しちゃったのが元凶くさい 仁木弾正とか仙術妖術使いって昔は別カテゴリだったのに

189 18/02/22(木)18:00:50 No.486712128

忍者装束の拳法家が闇に紛れずに戦っている

190 18/02/22(木)18:01:00 No.486712156

本物の忍者はいいように無茶ぶりされる底辺ガテン系派遣層労働者でしかないからね…

191 18/02/22(木)18:01:00 No.486712158

>そんなにカラトゥアのこときらい? まずフォーゴトンレルム自体物凄いよね… あれ欧州人が見ても中東人が見てもみんなクラクラしそう

192 18/02/22(木)18:01:10 No.486712184

表の忍者もいるのに 忍者だから裏じゃないとダメといわれてもって感じ

193 18/02/22(木)18:01:27 No.486712229

>ヒで日本人が自分の顔をアイコンにしない理由を忍者にするやつすき 忍者じゃなくても個人情報漏洩がヤバいからだよう!

194 18/02/22(木)18:02:03 No.486712328

実は自来也と盗賊のほうの石川五右衛門が あんまり区別つかないんだ・・・

195 18/02/22(木)18:02:07 No.486712340

>本物の忍者はいいように無茶ぶりされる底辺ガテン系派遣層労働者でしかないからね… いいよね 忍者なんてブラックだからお前は槍を勉強しなさいって息子に言った 先代服部半蔵

196 18/02/22(木)18:02:37 No.486712429

手を合わせてお辞儀好きすぎる

197 18/02/22(木)18:02:55 No.486712475

>ヒで日本人が自分の顔をアイコンにしない理由を忍者にするやつすき フェイスブックが日本で流行らない理由もそれにしてた

198 18/02/22(木)18:02:55 No.486712477

>なんかこってこてのチャイニーズファンタジーが見たくなってきた えっエアベンダーを!?

199 18/02/22(木)18:03:09 No.486712519

おのれ歌舞伎め!

200 18/02/22(木)18:03:09 No.486712525

お坊さんが全員拳法使う

201 18/02/22(木)18:03:22 No.486712551

>実は自来也と盗賊のほうの石川五右衛門が >あんまり区別つかないんだ・・・ 大昔の歌舞伎の時点で自来也と五右衛門の演目で同じ演出でオマージュしあったりしてるからセーフ

202 18/02/22(木)18:03:23 No.486712552

>実は自来也と盗賊のほうの石川五右衛門が >あんまり区別つかないんだ・・・ 自来也自体が俺登場とか書いちゃう盗賊だからな…

203 18/02/22(木)18:04:04 No.486712659

>手を合わせてお辞儀好きすぎる ニンジャスレイヤー=サンによる誇張だろうと思ってると 今でもいくらでも出てくるから頭クラクラする

204 18/02/22(木)18:04:06 No.486712667

空海って映画が実はすごく楽しみなのです

205 18/02/22(木)18:04:15 No.486712687

アステカとかマヤの文化や神話をベースにしたファンタジーとか出ないかな

206 18/02/22(木)18:04:29 No.486712707

なろうでも士分に抱えるってだけで咽び泣く忍者

207 18/02/22(木)18:04:34 No.486712722

一方タイは素で独特だった

208 18/02/22(木)18:04:35 No.486712724

>実は自来也と盗賊のほうの石川五右衛門が >あんまり区別つかないんだ・・・ じゃあ同一の存在なんじゃね?

209 18/02/22(木)18:05:03 No.486712785

>アステカとかマヤの文化や神話をベースにしたファンタジーとか出ないかな 生贄を捧げることで変身する主人公

210 18/02/22(木)18:05:18 No.486712826

>空海って映画が実はすごく楽しみなのです 自分も楽しみ でもインフィニティフォースと公開日被っててつらい

211 18/02/22(木)18:05:19 No.486712828

>アステカとかマヤの文化や神話をベースにしたファンタジーとか出ないかな リアルタイムに殲滅中なので… おそらくこのレスにも因縁つけてくる

212 18/02/22(木)18:05:37 No.486712872

忍者の実際の扱いについては山田風太郎の忍法帳シリーズを読もう どんだけすごい術使えても待遇はクソだ!

213 18/02/22(木)18:05:47 No.486712889

シーフがクラスチェンジして忍者になるとかもその辺の混同が元なの

214 18/02/22(木)18:05:54 No.486712901

ラストサムライあたりがギリギリラインだな 農家の庭先にパプリカ生えてて吹きそうになったけど

215 18/02/22(木)18:06:17 No.486712959

>リアルタイムに殲滅中なので… >おそらくこのレスにも因縁つけてくる なにそれ・・・ いややっぱ聞きたくない

216 18/02/22(木)18:06:41 No.486713020

>アステカとかマヤの文化や神話をベースにしたファンタジーとか出ないかな 太陽王伝説いいよね

217 18/02/22(木)18:07:03 No.486713070

シーフ忍者はなんていうか どうしてそうなった

218 18/02/22(木)18:07:04 No.486713071

ラストサムライはクソデカい富士山とか突っ込みどころもあるけど むしろすごい好意的に日本を描いてるし

219 18/02/22(木)18:07:35 No.486713130

ゴエモンとえびす丸も盗賊で忍者だよね

220 18/02/22(木)18:07:42 No.486713144

マヤやインカはともかく アステカは野蛮過ぎて周辺民族からも嫌われまくってたくらいなので…

221 18/02/22(木)18:07:42 No.486713151

>忍者の実際の扱いについては山田風太郎の忍法帳シリーズを読もう >どんだけすごい術使えても待遇はクソだ! 和風MARVEL作品だったか…

222 18/02/22(木)18:07:51 No.486713173

>ラストサムライあたりがギリギリラインだな >農家の庭先にパプリカ生えてて吹きそうになったけど あれ監督が「忍者が色々とおかしい事は気付いてるけどそれでもNINJAにしなきゃ駄目なんだ許してくれるだろうか許してくれるね」してたけど 正直忍者はマシな方で他のシーンの方がよほど変だったような…

223 18/02/22(木)18:08:17 No.486713236

ラストサムライはむしろ全員土下座はじめる辺りとかの方がよっぽど頑張れよって

224 18/02/22(木)18:08:31 No.486713272

向こうの人は日本のドラマとか映画見て忍者いないじゃん!とか思ったりするんだろうか…

225 18/02/22(木)18:09:01 No.486713358

ねずみーとかごえもんとかやたらフィジカルが強いシーフがいるのがいけないかもしれない そうでないかもしれない

226 18/02/22(木)18:09:14 No.486713402

でもアバターを見てこんな種族みたいに思われんだ…

227 18/02/22(木)18:09:22 No.486713419

ハリウッドといっても中国韓国欧州あたり人だらけだよ

228 18/02/22(木)18:09:45 No.486713472

>忍者の実際の扱いについては山田風太郎の忍法帳シリーズを読もう >どんだけすごい術使えても待遇はクソだ! 大体侍とか浪人の方が強い

229 18/02/22(木)18:09:50 No.486713492

盗賊が忍び込む技術は忍者に通じるものがあるし…

230 18/02/22(木)18:10:15 No.486713559

ニンジャからシーフにクラスチェンジしたやつが悪いよ

↑Top