虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/21(水)21:06:35 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/21(水)21:06:35 No.486553417

>この秋で20周年!

1 18/02/21(水)21:07:45 No.486553735

そんなに

2 18/02/21(水)21:09:27 No.486554234

なんだ…ノルマンディー上陸からまだ20年くらいか…

3 18/02/21(水)21:09:57 No.486554362

もう一度ぐらい地上波で見たい どうして放送してくれないんです?

4 18/02/21(水)21:11:07 No.486554695

わかってて言ってますよね?

5 18/02/21(水)21:11:35 No.486554811

地上波で見たような記憶はあるがあれもいつだったかな…

6 18/02/21(水)21:11:37 No.486554823

戦争映画自体が規制対象らしいな

7 18/02/21(水)21:12:36 No.486555109

10年ぐらい前は 二次裏でジャクソンのパーカー伏せろ!のシーンで あまーーーーーーーい!!とか言ってたはずなのに…

8 18/02/21(水)21:14:27 No.486555648

そりゃトムハンクスもおじいちゃんになるわ

9 18/02/21(水)21:15:02 No.486555804

>わかってて言ってますよね? A「何言ってるかわかんねぇよ!」 射殺 B「何?何て言ってたんだ?」 A「見て♡食べる前に手洗ったよ(笑)」 戦争への皮肉たっぷりで好き

10 18/02/21(水)21:15:15 No.486555849

ウィルソーーーーーン!

11 18/02/21(水)21:15:44 No.486555988

未だに最後のアパムがドイツ語で何言ってたのかわからない

12 18/02/21(水)21:16:37 No.486556230

いいですよね20mm

13 18/02/21(水)21:17:06 No.486556347

スナイパーいいよね

14 18/02/21(水)21:18:13 No.486556659

アパーーーーーーーーーーーーーム!!

15 18/02/21(水)21:20:58 No.486557485

>地上波で見たような記憶はあるがあれもいつだったかな… 2002年2月 日曜洋画劇場 http://www.geocities.jp/jdapjg/nichiyou.html

16 18/02/21(水)21:21:38 No.486557712

2002年… 6年も前か!

17 18/02/21(水)21:21:41 No.486557737

グロいのもあるけど一番はやっぱり長いからだろうな…

18 18/02/21(水)21:22:15 No.486557893

20mm弾のケツをぶっ叩いて投げるんです!

19 18/02/21(水)21:22:20 No.486557915

おかしい…そんなに昔だったはずないだろ!?

20 18/02/21(水)21:22:22 No.486557922

入れ替え制前の映画館で見たから居座って1日で4回みたな 高校サボって見に行った記憶がある

21 18/02/21(水)21:22:30 No.486557963

そろそろブラックホークダウンを地上波でお願いします

22 18/02/21(水)21:22:56 No.486558080

迫撃砲を手投げ弾にするのアメリカ人らしくて好き

23 18/02/21(水)21:23:41 No.486558287

くっつき爆弾の設置でまごついて爆発四散いいよね

24 18/02/21(水)21:24:33 No.486558530

音響と映像に古臭さを全く感じないから20年前と言われてもピンと来ない

25 18/02/21(水)21:24:49 No.486558606

上映当時は陸自にいたから観たやつら皆「上陸作戦だけはやめよう」て言ってた 俺もそう思った

26 18/02/21(水)21:24:50 No.486558614

当時音響の整った映画館で見て本当に恐ろしかった 戦場で生き延びるのに必要なものは運だけだとよくわかる冒頭シーン

27 18/02/21(水)21:25:00 No.486558653

一番アウトなのはユダヤ人が刺殺されるシーンじゃねえかなあ… Zガンダムのグラサンのセリフで (人を簡単に殺せるのは)「自分の手が血で汚れないからさ」ってあったけど あのゆっくりナイフが刺さっていくシーンは今見てもちょっとキツイ

28 18/02/21(水)21:26:13 No.486559023

これ観た後にメダルオブオナーアライドアサルトやると盛り上がるよ

29 18/02/21(水)21:26:17 No.486559037

まだこれを一度も見たことない繊細な「」に見せてあげたい

30 18/02/21(水)21:26:25 No.486559083

銃声やら砲撃音やら味方の悲鳴やらで動けなくなって蹲っちゃうアパムの気持ちは分からないではない

31 18/02/21(水)21:27:02 No.486559250

なんか夢いっぱいの映画よりこういうやつのほうがうまいよねスピルバーグ…

32 18/02/21(水)21:27:24 No.486559356

ライアン氏のプライベートビデオいいよね…

33 18/02/21(水)21:27:57 No.486559507

これのせいでWWⅡ題材のゲームはほとんどがオマハビーチから始まってる気がする

34 18/02/21(水)21:28:38 No.486559693

スピルバーグは第二次世界大戦とか古い戦争のマニアなんだっけ

35 18/02/21(水)21:29:39 No.486559977

>これのせいでWWⅡ題材のゲームはほとんどがオマハビーチから始まってる気がする 戦争映画を変えたとまで言われるぐらいの作品だよ!! この大ヒットの影響でしばらくWW2映画やゲームが定番になってたぐらいだかんな!

36 18/02/21(水)21:29:47 No.486560011

なんか妙に印象に残ってるんだけど 壁一枚隔てた向こうに敵がいるのに気付かず うっかり壁を壊していきなり銃向け合う羽目になるのってこれ?

37 18/02/21(水)21:30:02 No.486560086

これ

38 18/02/21(水)21:30:04 No.486560094

スピルバーグおじさんは映画史に多大な影響を与えすぎる…

39 18/02/21(水)21:30:22 No.486560191

>うっかり壁を壊していきなり銃向け合う羽目になるのってこれ? クリアオフ!

40 18/02/21(水)21:30:47 No.486560332

>迫撃砲を手投げ弾にするのアメリカ人らしくて好き でもあれ実際はできないよね

41 18/02/21(水)21:30:47 No.486560335

少なくともこれ以降手持ちカメラのざらついた映像が 映画手法の一つとして完全にスタンダードになった

42 18/02/21(水)21:30:56 No.486560376

>壁一枚隔てた向こうに敵がいるのに気付かず >うっかり壁を壊していきなり銃向け合う羽目になるのってこれ? あのシーン完全にドリフだよね

43 18/02/21(水)21:31:10 No.486560435

>なんか夢いっぱいの映画よりこういうやつのほうがうまいよねスピルバーグ… 戦争に関してはなんというか容赦がないよね

44 18/02/21(水)21:31:17 No.486560467

興行収入4兆ドルって...

45 18/02/21(水)21:31:41 No.486560586

この映画以降は揺れてない戦闘場面がほぼ無くなったほどです

46 18/02/21(水)21:31:41 No.486560589

凄いのは解るけど逆にもう演出やストーリーがテンプレになりすぎて他の映画やゲームでもう観たってパターンが多すぎる…

47 18/02/21(水)21:31:52 No.486560630

ヘルメットを投げ合うシーンもいい感じにアホくさくていい

48 18/02/21(水)21:31:54 No.486560644

自分の手を探してうろうろしてる兵士の姿がインパクトありすぎた

49 18/02/21(水)21:32:15 No.486560741

臭いがあれば完璧だと当時の生き残りに言われるレベルの冒頭シーン

50 18/02/21(水)21:32:40 No.486560862

なんて無茶だ!母親が見たら卒倒しますよ!

51 18/02/21(水)21:33:07 No.486560975

オマハビーチを生き延びたのに 映画を見に行ったおじいちゃんが 劇場で当時の記憶がフラッシュバックして 発作起こして死んじゃったお話を聞いていっぱい悲しい

52 18/02/21(水)21:33:10 No.486560990

壁壊れてお互いに思考停止してるのは笑っていいシーンなのか未だにわからない

53 18/02/21(水)21:33:12 No.486561003

見たことないから良くわからないんだけど たかが一人の二等兵ごときに何故救出隊が出される羽目になってるんです?

54 18/02/21(水)21:33:22 No.486561053

スピルバーグが夢いっぱいな映画撮ってるなんて幻想は捨てろ あいつはグロ趣味映画ばっかしか撮ってねえ

55 18/02/21(水)21:33:30 No.486561090

撮るのめっちゃ早い

56 18/02/21(水)21:33:55 No.486561207

今観るとヴィンディーゼル出てて驚く

57 18/02/21(水)21:33:59 No.486561224

>見たことないから良くわからないんだけど >たかが一人の二等兵ごときに何故救出隊が出される羽目になってるんです? 冒頭でわかる話だから見ろとしか

58 18/02/21(水)21:34:10 No.486561277

>なんて無茶だ!母親が見たら卒倒しますよ! 俺のお袋はお前だろ

59 18/02/21(水)21:34:14 No.486561294

アメリカの歌歌えます

60 18/02/21(水)21:34:47 No.486561472

>たかが一人の二等兵ごときに何故救出隊が出される羽目になってるんです? 息子全員死にましたとかかわいそうだし軍の威信に関わるじゃん?

61 18/02/21(水)21:34:53 No.486561505

>撮るのめっちゃ早い 年に2本見たりするよねスピルバーグ映画

62 18/02/21(水)21:35:05 No.486561584

>興行収入4兆ドルって... 4億ドル(全世界で)だよ http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=savingprivateryan.htm Worldwide: $481,840,909

63 18/02/21(水)21:35:06 No.486561590

最後の防衛戦が好き 負け戦とか大好き 勝ったけど

64 18/02/21(水)21:35:14 No.486561626

封切りの直前に黒澤明死んでなんか象徴的な映画だったと勝手に位置づけてる

65 18/02/21(水)21:35:15 No.486561634

>あいつはグロ趣味映画ばっかしか撮ってねえ 笑っていいのか困るブラックジョーク多いよね… ライアンだとヘルメットがなければ即死だったぜ!とか

66 18/02/21(水)21:35:33 No.486561714

腕吹っ飛んだ兵士とかは隻腕の俳優さん使ってんだっけ?

67 18/02/21(水)21:35:41 No.486561756

>たかが一人の二等兵ごときに何故救出隊が出される羽目になってるんです? 男兄弟が全員死んだら跡継ぎいなくなるじゃん 国民の厭戦感情に拍車がかかるじゃん そうなるとめんどくさいから助けなきゃじゃん

68 18/02/21(水)21:35:55 No.486561838

タンタンの冒険とかスピルバーグじゃないっけ

69 18/02/21(水)21:36:06 No.486561889

最後のドイツ軍がやってくるまでの間 レコード流して静かに待ってる各々の姿のシーンが凄く好き

70 18/02/21(水)21:36:13 No.486561923

当時参戦したおじいちゃんにまだまだ血の量が足りないって言われた映画

71 18/02/21(水)21:36:21 No.486561968

大勢の兵隊が上陸してるシーンは少人数を行動ごとに分けて撮って同一シーンに合成してるってのは革新的すぎる…

72 18/02/21(水)21:36:22 No.486561975

>あいつはグロ趣味映画ばっかしか撮ってねえ 安上がりだからってマジモンの死体使うからな

73 18/02/21(水)21:36:39 No.486562061

結局奥さんとの思い出話聞けなかったね

74 18/02/21(水)21:36:45 No.486562096

最近でもペンタゴン・ペーパーズからレディプレイヤーワンで連発で撮ってるよねスピルバーグ

75 18/02/21(水)21:37:01 No.486562173

映画館で見なかった事を大変後悔してる 名画座で絶対やんないよねプライベート・ライアン

76 18/02/21(水)21:37:06 No.486562206

p51ってタンクキラーだったんだ

77 18/02/21(水)21:37:24 No.486562282

>最後のドイツ軍がやってくるまでの間 >レコード流して静かに待ってる各々の姿のシーンが凄く好き おっぱいのでかい奥様が…

78 18/02/21(水)21:37:25 No.486562284

見逃してやった捕虜に仲間殺されるのいいよね よくねえよ

79 18/02/21(水)21:37:43 No.486562369

タンクキラーっていうか マルチロールファイター

80 18/02/21(水)21:37:47 No.486562389

>そろそろブラックホークダウンを地上波でお願いします 何回か放送してるぞ

81 18/02/21(水)21:37:50 No.486562405

ライベンは死ぬだろうなぁと思ってたら意外や意外生き残った BAR担いでケッテンクラートの後ろに乗ってる姿いいよね

82 18/02/21(水)21:38:19 No.486562534

>BARいいよね……

83 18/02/21(水)21:38:25 No.486562569

>見逃してやった捕虜に仲間殺されるのいいよね >よくねえよ 殺されたっけ...

84 18/02/21(水)21:38:31 No.486562590

>最近でもペンタゴン・ペーパーズからレディプレイヤーワンで連発で撮ってるよねスピルバーグ 同時進行だろ それも他のスタッフに殆ど任せて本人は現場にあまりいないって奴でしょ

85 18/02/21(水)21:38:48 No.486562669

ライベン後半めっちゃ活躍してる アパム途中で引っ張って助けたしね

86 18/02/21(水)21:38:48 No.486562671

>殺されたっけ... 逃げていく名無しの空挺隊員の背中を撃って殺してる

87 18/02/21(水)21:39:01 No.486562739

20mm対空機関砲で肉片になるの好き みんなあれにやられちまいます!!

88 18/02/21(水)21:39:12 No.486562806

左利きのスナイパーいいよね… 倒せる奴いなそうだから戦車の主砲当てるね…

89 18/02/21(水)21:39:13 No.486562807

国家を挙げてマット・デイモン救出作戦を立てるアメリカ(三回中一回目)

90 18/02/21(水)21:39:28 No.486562875

スピルバーグ✕ダラボンの悪趣味コンビがタッグを組んだ!

91 18/02/21(水)21:39:32 No.486562890

>20mm対空機関砲で肉片になるの好き あのシーンめっちゃ怖いよね

92 18/02/21(水)21:39:39 No.486562928

スピルバーグって悪趣味な殺し方ほんと好きだよな

93 18/02/21(水)21:39:59 No.486563021

20mm機関砲を潰して手紙も受け継いだし実質的にライベンがMVP

94 18/02/21(水)21:40:00 No.486563030

靴下爆弾ってこの映画だったっけ

95 18/02/21(水)21:40:08 No.486563064

20mm機関砲って押して持ってきたのかな 戦車で牽引でもしてたかな

96 18/02/21(水)21:40:25 No.486563137

振り返ったら通信兵の顔面に大穴開いてるのとかね

97 18/02/21(水)21:40:27 No.486563155

昔はアパムにイラついたけど 冷静に考えたらしょうがない むしろ弾抱えたままちゃんと砲火の中走り回ってたし

98 18/02/21(水)21:40:30 No.486563174

この映画のせいで戦車のおそろしさが分かった

99 18/02/21(水)21:40:39 No.486563212

手榴弾の受け渡し失敗したテイクで何千万円か吹っ飛んだ話が面白い 今じゃそんなリスク冒さないよね

100 18/02/21(水)21:40:56 No.486563308

後半のドイツ軍混成部隊だった

101 18/02/21(水)21:41:20 No.486563436

パンター(マルダー)

102 18/02/21(水)21:41:20 No.486563437

>振り返ったら通信兵の顔面に大穴開いてるのとかね これプライベートライアンだったかバンドオブブラザースだったか思い出せない

103 18/02/21(水)21:41:25 No.486563464

>靴下爆弾ってこの映画だったっけ 着火してから20秒で爆発するから 引っ付けたら素早く離脱するんだぞ あっ

104 18/02/21(水)21:41:34 No.486563502

地上波にこだわらんでもBSでやってるから別にいいじゃん

105 18/02/21(水)21:41:51 No.486563586

>同時進行だろ >それも他のスタッフに殆ど任せて本人は現場にあまりいないって奴でしょ 何に噛み付いてんだ

106 18/02/21(水)21:41:59 No.486563618

>これプライベートライアンだったかバンドオブブラザースだったか思い出せない これよ

107 18/02/21(水)21:42:11 No.486563677

テレ朝が10年位前にグロシーンもノーカットで地上波やってた記憶

108 18/02/21(水)21:42:31 No.486563779

助けた二等兵がまさか将来火星でサバイバルする事になるなんて…

109 18/02/21(水)21:42:47 No.486563878

>20mm対空機関砲で肉片になるの好き あのシーンで撃たれた兵士が人形丸出しみたいなこと言ってた人居たけど 即死して脱力した人間ってまんま人形みたいに崩れ落ちるんだよね…

110 18/02/21(水)21:43:16 No.486564020

下手な反戦キャンペーン番組より これ1本ノーカットで放送するだけで充分だよね…

111 18/02/21(水)21:43:30 No.486564091

小林げんぶんか誰かがブログで書いてたけど 「内容とか考証はめちゃくちゃな映画だけど 実際に自分がそこにいるかの様な空気がすごい」

112 18/02/21(水)21:43:36 No.486564122

オーセイキャンユーシー…オーセイキャンユーシー…

113 18/02/21(水)21:43:38 No.486564133

バンカー抑えて戦利品だぜへっへっへってやってた兵士が急に泣き崩れるのとかいい

114 18/02/21(水)21:43:38 No.486564135

仕方ないけど衛生兵が囮になるのは何とかならなかったの 衛生兵だからこそ自分の状態が分かってモルヒネ打たせたり悲しい…

115 18/02/21(水)21:43:38 No.486564136

>テレ朝が10年位前にグロシーンもノーカットで地上波やってた記憶 はじまる前に普段出ない丁寧な断り書きがあってなんか緊張した記憶

116 18/02/21(水)21:43:57 No.486564234

他の役者を何日も訓練させてへとへとにした状態で ライアン役の人を後から合流させてヘイト向けさせたってのが面白かった

117 18/02/21(水)21:44:16 No.486564317

>助けた二等兵がまさか将来謎の惑星でサバイバルした後救助を襲う事になるなんて…

118 18/02/21(水)21:45:12 No.486564593

>BAR担いでケッテンクラートの後ろに乗ってる姿いいよね 少女終末旅行でケッテンクラートが出てきたのはこの映画の影響だそうだ

119 18/02/21(水)21:45:52 No.486564798

でもスピルバーグは こんなけ殺してもR指定で済むぜあははは!! としか思ってなかったと思うよ

120 18/02/21(水)21:46:17 No.486564909

雨の中泥にまみれてのたくって銃を構えて落ちてる果物をかじる なんてのはああそこに居たらそうしそうだって感じが凄くあった

121 18/02/21(水)21:46:35 No.486564993

中隊長だけトンプソン

122 18/02/21(水)21:46:43 No.486565026

それぞれ公開から20年近いこれとBHDが未だに21世紀近辺の戦争映画のスタンダードなのがすげぇ どっちも今観ても古くないし

123 18/02/21(水)21:47:09 No.486565137

戦争映画大好きで自主制作の時代から撮ってたし ノリノリで撮ってるのがよくわかる テーマは後付け

124 18/02/21(水)21:48:01 No.486565359

マグチェンジをしようとしたら誰かの手首が落ちててそれをポーチにしまうの良いよね…

125 18/02/21(水)21:49:04 No.486565630

>中隊長だけトンプソン 昔見た時階級わかんなかったんだけど 大尉さんなのな…めっちゃ偉い人じゃんって

126 18/02/21(水)21:49:05 No.486565631

バンド・オブ・ブラザーズで元隊員たちに見せたら 戦争末期の古参兵は感覚麻痺してるからこんな必死に隠れないし結構迂闊だぞとか言われ 取り直してたら終戦近くになるとみんなそろそろ終わる雰囲気を感じ取って行きて帰れるかもと思ってたから こんな迂闊に歩かないぞとか好き勝手言われてぶっちゃけ無視したとか言ってて笑った

127 18/02/21(水)21:49:33 No.486565755

>オーセイキャンユーシー…オーセイキャンユーシー… ふゃっきゅーひとらー!ふゃっきゅーひとらー!!

128 18/02/21(水)21:49:52 No.486565863

>昔見た時階級わかんなかったんだけど >大尉さんなのな…めっちゃ偉い人じゃんって 指揮してた中隊のメンバーが80人位死んでるので分隊規模の任務に送られているという

129 18/02/21(水)21:50:05 No.486565928

迫撃砲の弾を雷管?叩いて投げたら爆発するのだけよくわかんねぇ

130 18/02/21(水)21:50:06 No.486565932

>マグチェンジをしようとしたら誰かの手首が落ちててそれをポーチにしまうの良いよね… それ違う映画!

131 18/02/21(水)21:50:25 No.486566026

マットデイモンとおじいちゃん似てたよ

132 18/02/21(水)21:51:06 No.486566211

民間人を見過ごせなかったが故に狙撃されて命を落とした人がいた気がする

133 18/02/21(水)21:51:17 No.486566259

フランスの片田舎の夜道を小隊で歩きながら背景で戦闘の閃光がきらめいてる絵が最高にいい映画

134 18/02/21(水)21:51:51 No.486566430

冒頭悪夢だけど音響の良い映画館で見ると最高だよねこれ 弾丸が立体的に通る音が怖い怖い

135 18/02/21(水)21:52:20 No.486566574

>民間人を見過ごせなかったが故に狙撃されて命を落とした人がいた気がする 命令聞かなかったハゲかな

136 18/02/21(水)21:52:22 No.486566593

跳弾とかいい音してる

137 18/02/21(水)21:52:36 No.486566664

恐ろしいねぇ

138 18/02/21(水)21:52:38 No.486566676

トムハンクスといえば江原正士

139 18/02/21(水)21:53:09 No.486566812

空挺にいたって事はライアン優秀な兵隊だったのかな?

140 18/02/21(水)21:53:27 No.486566880

>迫撃砲の弾を雷管?叩いて投げたら爆発するのだけよくわかんねぇ 当時の迫撃砲弾だと弾のケツに撃発ピンがあるのでそこに衝撃を加えて着発信管をオンにしてるっぽい

141 18/02/21(水)21:53:28 No.486566882

娘貰ったけど即リリースするシーンつらい

142 18/02/21(水)21:53:39 No.486566939

>戦争への皮肉たっぷりで好き あれチェコかどっかから連れてきた捕虜なんだよ

143 18/02/21(水)21:54:37 No.486567238

確かに撃たれてたけどハッと視線をやったらいつの間にか事切れてるホーヴァス

144 18/02/21(水)21:55:00 No.486567348

冒頭の上陸シーンで海岸に置かれた障害物に弾が当たった時のコカカン!みたいな音流用されすぎ問題

145 18/02/21(水)21:55:07 No.486567387

フーバーってどういう意味ですか? ドイツ語の辞書をひいてもそんな単語ありませんけど…

146 18/02/21(水)21:55:10 No.486567400

うちのライアン知りませんかを見に来たのに8人の兵隊になってる…!

147 18/02/21(水)21:55:16 No.486567428

>空挺にいたって事はライアン優秀な兵隊だったのかな? バズーカの一発でミラー達を救うからね

148 18/02/21(水)21:55:38 No.486567533

迫撃砲弾強すぎなので全ての箇所に配置出来てれば被害が最小で済んだのかも

149 18/02/21(水)21:55:50 No.486567594

トリアージしてて指飛ばされた兵隊を軽傷って見送る辺りが怖い

150 18/02/21(水)21:56:07 No.486567679

マーケットガーデン作戦とかいう糞作戦

151 18/02/21(水)21:56:26 No.486567759

ちょこちょこ出てくる半軌道車が良い

152 18/02/21(水)21:56:42 No.486567827

>娘貰ったけど即リリースするシーンつらい 最初見た時アパムよりこっちの方がイラついた記憶がある…

153 18/02/21(水)21:57:09 No.486567971

>>空挺にいたって事はライアン優秀な兵隊だったのかな? >バズーカの一発でミラー達を救うからね やり過ごすはずだったのに 迎撃するハメになったらそりゃ「誰が撃ちやがった!?」ってなる

154 18/02/21(水)21:57:15 No.486568001

手持ち風カメラにビチャッと血糊かかる演出もこれからめっちゃ流行った記憶あるな… これ以後明らかに見る機会増えた

155 18/02/21(水)21:57:55 No.486568172

敵戦車を草原に伏せてやり過ごすって相当怖いだろうしね…

156 18/02/21(水)21:58:02 [モンゴメリー] No.486568205

>マーケットガーデン作戦とかいう糞作戦 おれじゃない アメリカ軍が悪い(のろま) しらない すんだこと

157 18/02/21(水)21:58:05 No.486568217

まああの時ミラー中隊は対戦車火器持ってなかったからなあ

158 18/02/21(水)21:58:48 No.486568393

神に祈るスナイパーという中二心をくすぐる要素も完備だぜ!

159 18/02/21(水)21:58:55 No.486568428

見せ場に戦車ぶち込むの最高すぎる…

160 18/02/21(水)21:59:18 No.486568535

>神に祈るスナイパーという中二心をくすぐる要素も完備だぜ! アレの真似をしようとして聖書を読もうと…

161 18/02/21(水)21:59:26 No.486568576

モントゴメリーなら「むしろあそこまで成功に近づいた点を評価してほしい」くらい言う

162 18/02/21(水)21:59:26 No.486568577

>空挺にいたって事はライアン優秀な兵隊だったのかな? 元ネタになった兵士はバンドオブブラザースで扱われたE中隊の一員だったよ 戦闘終了して一息ついてたら神父がやってきて 「お前の兄弟みんな戦死したから帰るで」って言われて連れ帰られていったよ

163 18/02/21(水)21:59:32 No.486568599

COD2でもオック岬の端まで追い詰められてもうだめって時に P-51がやって来てドイツ戦車蹴散らしてくれるところで感動した

164 18/02/21(水)21:59:32 No.486568601

前半と後半のミラー大尉のぼーっと?するシーンがいい

165 18/02/21(水)22:01:07 No.486569056

>COD2でもオック岬の端まで追い詰められてもうだめって時に >P-51がやって来てドイツ戦車蹴散らしてくれるところで感動した 丘でもやってきてくれるマスタングマジガーディアンエンジェル

166 18/02/21(水)22:01:09 No.486569076

なんだかんだアメリカって兵士に優しいよね バンドオブブラザーズみても一定期間戦ったら本国に一時的に帰れるし 日本は多分そんな事なかっただろうから…

167 18/02/21(水)22:01:13 No.486569095

出会い頭に先にヘルメットぶつけ合ってからピストル抜くのいいよね あの距離で.45撃ち込まれたらそら死ぬ

168 18/02/21(水)22:01:26 No.486569168

ずっと地上戦やってるけど最終的に 制空権の確保が一番なんだな航空戦力ヤベェ!!ってなる

169 18/02/21(水)22:02:00 No.486569395

>なんだかんだアメリカって兵士に優しいよね そのほうが効率的だったからね

170 18/02/21(水)22:02:45 No.486569624

厄介者も一時的にゲラウトさせられる便利なシステム慰労帰国

171 18/02/21(水)22:02:45 No.486569625

スターリングラードとは大違いだぜ…

172 18/02/21(水)22:02:50 No.486569649

>丘でもやってきてくれるマスタングマジガーディアンエンジェル 丘もやばいよねぇ 当時はメダル・オブ・オナーとか前方から敵がやって来るFPSしかやった事なかったから360度全方向から敵が来るのは新鮮で恐怖だったよ

173 18/02/21(水)22:03:21 No.486569822

やっぱり冒頭以上に8人の兵士編が好き

174 18/02/21(水)22:03:31 No.486569869

アパーム!弾持ってこーい!

175 18/02/21(水)22:05:38 No.486570507

アメリカは負傷した味方を助ける 日本は負傷した味方は見捨てる

↑Top