ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/21(水)19:24:56 No.486530327
中古一戸建 価格 110万円 【物件番号】 12287848 【所在地】 長野県上田市東内1948-4、1997-6 【交通】 しなの鉄道 「大屋」駅 徒歩9600m 新屋バス停 徒歩1分
1 18/02/21(水)19:30:13 No.486531343
変な間取りだ
2 18/02/21(水)19:30:54 No.486531486
徒歩9600mって…
3 18/02/21(水)19:31:36 No.486531620
平屋の間取りって想像つかないけどこうなるのか
4 18/02/21(水)19:32:00 No.486531713
間取りだけでも超古い物件なのがわかるってすごい
5 18/02/21(水)19:33:10 No.486531957
うちの田舎の間取りと似てるな
6 18/02/21(水)19:33:20 No.486531996
風呂がタイル貼りだ…
7 18/02/21(水)19:33:37 No.486532061
これ台所の横は土間?
8 18/02/21(水)19:33:48 No.486532111
駅に駐車場あるんだろう
9 18/02/21(水)19:34:10 No.486532183
武家屋敷だかなんかの名残なんだっけ?和室が連続するの それでいて台所があって洗面所があるのが昭和の住宅だとかなんとか調べたことがある
10 18/02/21(水)19:35:07 No.486532400
風呂が土間と接してるのは薪で風呂炊いてた名残かな
11 18/02/21(水)19:35:17 No.486532430
>武家屋敷だかなんかの名残なんだっけ?和室が連続するの フスマをスパーンスパーンしながら奥にズカズカ乗り込むやつが出来る家か…
12 18/02/21(水)19:36:30 No.486532684
サザエの家がこの系統でその次の時代がのび太の家
13 18/02/21(水)19:36:54 No.486532762
良い物件だと思うが最寄り駅まで歩いて10kmか…
14 18/02/21(水)19:37:02 No.486532796
>変な間取りだ 昔の平屋の日本家屋ってこんな感じよ
15 18/02/21(水)19:37:33 No.486532913
>徒歩9600mって… 9.6kmだよ
16 18/02/21(水)19:37:54 No.486532974
これ買いなの?
17 18/02/21(水)19:38:11 No.486533028
土地込みで110万なの?
18 18/02/21(水)19:38:45 No.486533157
>武家屋敷だかなんかの名残なんだっけ?和室が連続するの 単純に居間と寝室以外の区分けが無いってだけよ 寝室も親子孫みたいな世代ごとに一部屋みたいな区切りしかない
19 18/02/21(水)19:38:50 No.486533174
夜トイレ行く時めちゃくちゃ怖いのはわかる
20 18/02/21(水)19:39:39 No.486533345
長野だしめっちゃ雪積もるだろうからバスしか交通手段ないのはつらいな
21 18/02/21(水)19:40:10 No.486533443
これかしら https://www.google.co.jp/maps/@36.3143497,138.2418008,3a,60y,134.83h,80.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1sv6cuAoT7e2ytS444HxGceg!2e0!7i13312!8i6656?dcr=0
22 18/02/21(水)19:40:14 No.486533455
一番右の押入れ壊して台所と玄関直通にしたい
23 18/02/21(水)19:40:42 No.486533547
今の目で見ると水場わざとかってくらい離してるな...
24 18/02/21(水)19:40:45 No.486533555
写真見てきたけどこれリフォームに新築するくらい金かかるやつだ
25 18/02/21(水)19:41:18 No.486533663
大昔の日本家屋だな
26 18/02/21(水)19:41:39 No.486533728
>良い物件だと思うが最寄り駅まで歩いて10kmか… バス停近いよー! バスの本数は知らないけど
27 18/02/21(水)19:42:05 No.486533823
こういうとこでリタイア生活やりたいけど近隣との人間関係がすごそう
28 18/02/21(水)19:42:16 No.486533855
トイレ後付けかな 昔の間取りで床の間の隣にトイレとかあるのか?匂い凄いだろ
29 18/02/21(水)19:42:16 No.486533858
>>変な間取りだ >昔の平屋の日本家屋ってこんな感じよ ばーちゃんち!ばーちゃんちじゃないかコレ!
30 18/02/21(水)19:42:18 No.486533866
縁側で日向ぼっこしながら猫撫でるのが老後の夢だからちょっと気になる
31 18/02/21(水)19:42:27 No.486533889
>>武家屋敷だかなんかの名残なんだっけ?和室が連続するの >単純に居間と寝室以外の区分けが無いってだけよ >寝室も親子孫みたいな世代ごとに一部屋みたいな区切りしかない その区切りのない間取りの理由が武家屋敷かって話なんだけどどういう意味のレス?
32 18/02/21(水)19:42:34 No.486533907
寒そうだな…
33 18/02/21(水)19:42:43 No.486533937
おおかみこどもに出てきた家みたいなやつか
34 18/02/21(水)19:43:27 No.486534080
>その区切りのない間取りの理由が武家屋敷かって話なんだけどどういう意味のレス? 武家屋敷が発端じゃなくてそもそも区分けをしてなかったってだけだよ
35 18/02/21(水)19:43:51 No.486534154
玄関先のいろりを潰して和室にした気がする
36 18/02/21(水)19:43:54 No.486534162
こういう家はね虫がすごいんだよ
37 18/02/21(水)19:44:19 No.486534236
ボロい家でも普通に暮らせるのなら安いけど 修復必須だと高くつく
38 18/02/21(水)19:44:32 No.486534274
田舎の古い家って玄関から廊下もなくいきなり部屋(一応あいだに引き戸はある)だよね…
39 18/02/21(水)19:44:36 No.486534285
柱で支えてほぼ壁はなくふすまで部屋を区切る 端に長い廊下 便所は隅
40 18/02/21(水)19:44:36 No.486534288
>トイレ後付けかな >昔の間取りで床の間の隣にトイレとかあるのか?匂い凄いだろ 汲み取り式時代の名残だと思うよこれ廊下の先にあるように見えるけど実質的には外みたいなもんだし
41 18/02/21(水)19:44:39 No.486534297
梁が歪んでたりしてないかしら
42 18/02/21(水)19:44:59 No.486534358
>こういう家はね虫がすごいんだよ ムカデ出ると見た
43 18/02/21(水)19:45:06 No.486534386
>今の目で見ると水場わざとかってくらい離してるな... トイレ汲み取り式 風呂が薪を燃やすと考えれば合理的
44 18/02/21(水)19:45:08 No.486534391
少なくとも雪かきが必要無い土地で最低でも百万都市近郊とかじゃないと…
45 18/02/21(水)19:45:14 No.486534416
>これ台所の横は土間? 土間というか水屋というか
46 18/02/21(水)19:45:49 No.486534519
風呂も恐らく建築時にはなく後付けだろう
47 18/02/21(水)19:46:18 No.486534605
100万ならダメもとで住んでみたいかも
48 18/02/21(水)19:46:23 No.486534626
>田舎の古い家って玄関から廊下もなくいきなり部屋(一応あいだに引き戸はある)だよね… 人の出入りが格段に多いからとりあえず玄関上がってすぐ居間へ通すみたいな形だね
49 18/02/21(水)19:46:29 No.486534652
雪で潰れそう
50 18/02/21(水)19:46:38 No.486534672
土壁だったら嫌だなあ
51 18/02/21(水)19:46:54 No.486534730
この物件で生活するイメージがまったく湧いてこない…
52 18/02/21(水)19:47:25 No.486534827
やーいおまえの家の近くのバス停1時間に1本
53 18/02/21(水)19:48:02 No.486534954
個室風呂は後から増築したんだろうな
54 18/02/21(水)19:48:03 No.486534956
何人かで共同出資してリフォームして合同で別荘に使うとか… >後々所有権で揉める ㌧
55 18/02/21(水)19:48:05 No.486534961
書き込みをした人によって削除されました
56 18/02/21(水)19:48:10 No.486534983
こういう田舎ある
57 18/02/21(水)19:48:14 No.486534993
引き戸だらけで今どきの家具とか置くの困りそう
58 18/02/21(水)19:48:30 No.486535043
下手したら近所付き合いすら生じないレベルだこれ
59 18/02/21(水)19:49:09 No.486535164
>>後々所有権で揉める >㌧ うちの実家の土地の登記の名義が ○○さん他9人 って書かれててもうどうしようもない
60 18/02/21(水)19:49:14 No.486535177
>やーいおまえの家の近くのバス停1時間に1本 超都会じゃん
61 18/02/21(水)19:49:17 No.486535188
>武家屋敷が発端じゃなくてそもそも区分けをしてなかったってだけだよ 個室という概念が日本に来たのは明治維新後らしいな
62 18/02/21(水)19:49:23 No.486535211
>田舎の古い家って玄関から廊下もなくいきなり部屋(一応あいだに引き戸はある)だよね… うちの実家だと客間は玄関の隣直通だったなあ 廊下的な部分もあるけど風呂場とかトイレいきだ
63 18/02/21(水)19:49:29 No.486535230
多分玄関は土間 真ん中の部屋には仏壇があって 一番奥は客間だと思う 玄関からすぐのところはひょっとしたら昔囲炉裏とかあったかも
64 18/02/21(水)19:49:45 No.486535280
>>こういう家はね虫がすごいんだよ >ムカデ出ると見た いろんな蟲が出そう
65 18/02/21(水)19:49:52 No.486535317
おおかみこどもで一家が引っ越した家
66 18/02/21(水)19:50:00 No.486535338
>何人かで共同出資してリフォームして合同で別荘に使うとか… >>後々所有権で揉める >㌧ 自分で初期投資全部やって知り合いとかに使わせるときに金取る方式にするとすんなりいくよ 割と合宿とか山登り趣味の人とかが長期で借りたりする
67 18/02/21(水)19:50:05 No.486535354
こういう古い家見てて処分できずに貸しに出してるお家があって 理由聞いたら土地の所有者が13人いるとか聞いてこわ…ってなった
68 18/02/21(水)19:50:48 No.486535480
>浴室改修必要、給湯器交換必要 >現況駐車場部分(地目:田)農地法の許可必要、 >建物・諸設備は経年劣化あり。 >敷地内北側から湧き水あり。 湧き水…湧き水かぁ… 大丈夫かなこの土地…
69 18/02/21(水)19:50:56 No.486535501
ひいばあちゃんちは入ったらいきなり台所だったな
70 18/02/21(水)19:51:14 No.486535549
>真ん中の部屋には仏壇があって 知らない爺・婆の遺影や位牌が出てくる
71 18/02/21(水)19:51:14 No.486535552
ほんとの田舎は駅に駐車場あるから平気
72 18/02/21(水)19:52:01 No.486535700
>理由聞いたら土地の所有者が13人いるとか聞いてこわ…ってなった 13人のうち何人か亡くなってるとその相続人探すだけでも大変らしいな 最悪なのはその所有者の名前すら分からない場合らしいな
73 18/02/21(水)19:52:13 No.486535749
>ほんとの田舎は駅がないから平気
74 18/02/21(水)19:52:14 No.486535752
>>こういう家はね虫がすごいんだよ >ムカデ出ると見た カメムシもすげーぞ多分
75 18/02/21(水)19:52:31 No.486535813
>これかしら >https://www.google.co.jp/maps/@36.3143497,138.2418008,3a,60y,134.83h,80.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1sv6cuAoT7e2ytS444HxGceg!2e0!7i13312!8i6656?dcr=0 近所づきあいが超めんどくさそうな規模の田舎っぷりだな
76 18/02/21(水)19:52:36 No.486535829
>>浴室改修必要、給湯器交換必要 >>現況駐車場部分(地目:田)農地法の許可必要、 >>建物・諸設備は経年劣化あり。 >>敷地内北側から湧き水あり。 オラわくわくしてきたぞ
77 18/02/21(水)19:52:37 No.486535834
>現況駐車場部分(地目:田)農地法の許可必要、 田んぼ潰して駐車場にしたか
78 18/02/21(水)19:52:42 No.486535850
玄関直ぐの和室は土間でここにカマドとかあった感じだねぇ で、ホントに大昔は台所か風呂場の辺りの位置に馬とか飼ってたスペースがあったよねコレ 台所の隣の名前の無い部屋が元々の家族の寝間だったんだろうなぁ
79 18/02/21(水)19:52:42 No.486535851
>やーいおまえの家の近くのバス停1時間に1本 なそ にん
80 18/02/21(水)19:52:45 No.486535860
>敷地内北側から湧き水あり。 井戸だったんじゃね? ぶっちゃけ俺子供のときこういうのに住んでたから すげー懐かしい
81 18/02/21(水)19:53:04 No.486535921
クソ古いボロ屋なうちには廊下というものがない
82 18/02/21(水)19:53:25 No.486535996
田舎の家はこんなんでも売れないから困る
83 18/02/21(水)19:53:42 No.486536052
>やーいおまえの家の近くのバス停1時間に1本 そんなにあったらだいぶ良い方だ 1日2本とかもあり得る
84 18/02/21(水)19:53:54 No.486536102
そこそこ近代的になるようリフォームしたらどのくらいかかるんだろ
85 18/02/21(水)19:53:54 No.486536106
固定資産税はおいくら
86 18/02/21(水)19:53:59 No.486536126
田んぼから転用ってかなり面倒なのでは…
87 18/02/21(水)19:54:04 No.486536140
寒そうだし
88 18/02/21(水)19:54:07 No.486536144
超ボロくて田舎なんじゃね?
89 18/02/21(水)19:54:09 No.486536151
>ほんとの田舎は駅に駐車場あるから平気 ガチの田舎だと簡易的なホームと待合室以外に何も無いって形じゃない?
90 18/02/21(水)19:54:13 No.486536165
>やーいおまえの家の近くのバス停1時間に1本 バスの停留所で時刻表に 数字が2つしか書いてなかったときの絶望よ・・
91 18/02/21(水)19:54:14 No.486536169
>田んぼから転用ってかなり面倒なのでは… 念
92 18/02/21(水)19:54:27 No.486536211
不動産で駅からの距離を基準にする文化は 全国一律で使うべきではないと思う
93 18/02/21(水)19:54:31 No.486536230
大名でもない父上の地元か…
94 18/02/21(水)19:55:16 No.486536396
いなかの土地は担保にもならないし市町村もひきとってくれないし 法律上土地を放棄する方法は存在しないし 我々は無条件で固定資税を払うしかないのだ
95 18/02/21(水)19:55:30 No.486536455
>台所の隣の名前の無い部屋が元々の家族の寝間だったんだろうなぁ 寝間だよね寝間 寝室やベッドルームじゃなくて
96 18/02/21(水)19:55:34 No.486536470
バス1日に数本なんてあっても無いようなもんじゃん
97 18/02/21(水)19:55:35 No.486536472
>田んぼから転用ってかなり面倒なのでは… ちゃんと転用後の利用計画があって農業委員会に説明できるなら難しくないよ なんとなく田んぼやめたいってのはダメで
98 18/02/21(水)19:55:42 No.486536504
>そこそこ近代的になるようリフォームしたらどのくらいかかるんだろ 数千万くらいかかりそうだからもっと駅に近い普通の建売住宅買ったほうがマシだと思う
99 18/02/21(水)19:55:50 No.486536534
こういうところは車があれば問題ないのでは?
100 18/02/21(水)19:56:04 No.486536575
>我々は無条件で固定資税を払うしかないのだ ただでもいらねぇババ過ぎる
101 18/02/21(水)19:56:30 No.486536666
>いなかの土地は担保にもならないし市町村もひきとってくれないし >法律上土地を放棄する方法は存在しないし >我々は無条件で固定資税を払うしかないのだ 土地を放棄しようと策を講じて裁判やった人が負けちゃったのがおつらい…
102 18/02/21(水)19:56:45 No.486536735
>転用後の利用計画 ここに住んで駐車場に使うんですってのはOK?
103 18/02/21(水)19:56:50 No.486536755
>理由聞いたら土地の所有者が13人いるとか聞いてこわ…ってなった 相続じゃないと思うけど 筆頭者ほか数十名単位で更に住所が○○郡○○村とまでしか書かれてないのもあった もちろんその村は今は跡形もない
104 18/02/21(水)19:57:07 No.486536816
これ引っ越したら異世界に通じてたりエルフが転がり込んできたり座敷わらしとセックスコースだろ 安いって
105 18/02/21(水)19:57:33 No.486536907
固定資産税を払わなければ接収になったりしないの?
106 18/02/21(水)19:57:48 No.486536989
徒歩1分で96mだとして最寄り駅まで徒歩100分か 意外と近いのかもな
107 18/02/21(水)19:57:58 No.486537016
>いなかの土地は担保にもならないし市町村もひきとってくれないし >法律上土地を放棄する方法は存在しないし >我々は無条件で固定資税を払うしかないのだ なのでこうしてソーラーパネルを買わされる
108 18/02/21(水)19:58:12 No.486537067
小学校の頃の友達の家みたいだ 友達の家はもっと広かったけど
109 18/02/21(水)19:58:22 No.486537103
>これ引っ越したら異世界に通じてたりエルフが転がり込んできたり座敷わらしとセックスコースだろ >安いって 近所の社からロリバアアお狐様が頻繁に出入りしてるくらいでないとやだ!
110 18/02/21(水)19:58:41 No.486537169
>固定資産税を払わなければ接収になったりしないの? 競売にかけても売れそうな土地ならいざ知らずこんなど田舎の土地いらんですよ だから地権者の預金差し押さえするね…
111 18/02/21(水)19:58:44 No.486537184
うちも手放せない土地を持て余しそうで…
112 18/02/21(水)19:58:50 No.486537209
ひどいですよね原野商法
113 18/02/21(水)19:59:04 No.486537275
>なのでこうしてソーラーパネルを買わされる 田舎のあれってそんな悲しい理由だったの…
114 18/02/21(水)19:59:09 No.486537299
サザエさんの家似てる
115 18/02/21(水)19:59:32 No.486537383
>>転用後の利用計画 >ここに住んで駐車場に使うんですってのはOK? 家庭菜園レベルの田畑なら余裕だと思う
116 18/02/21(水)19:59:41 No.486537418
>そこそこ近代的になるようリフォームしたらどのくらいかかるんだろ 地上波テレビ線や固定電話線はもう引かなくてもいいとは思うけど 光ケーブルやケーブルテレビ線やエアコン設置でいくらか壁に穴が開くと思う 洗濯機や冷蔵庫は土間あたりに置けばいいだろうけど
117 18/02/21(水)19:59:44 No.486537435
1000人乗降者いるならそこまであれでもない… 3桁2桁まで行くとあっだいぶ奥地まできちゃった感ある
118 18/02/21(水)19:59:46 No.486537444
農家の子沢山だからきっとこのうちも かつては家族であふれていたのだろうかと思うと ちょっとしんみりするな
119 18/02/21(水)19:59:51 No.486537472
>固定資産税を払わなければ接収になったりしないの? 滞納整理の手段なかに固定資産の差押えからの競売コンボはあるっちゃあるけど そもそも名義人変えてないとかで相続人いっぱいとかわからないとかはそれもすぐできないからどこの自治体も苦労してるっぽい めんどくさいぞ
120 18/02/21(水)20:00:06 No.486537532
>サザエさんの家似てる 念
121 18/02/21(水)20:00:09 No.486537551
家財そのままの物件ばっかりだけど一体何があったんだろう…
122 18/02/21(水)20:00:30 No.486537637
>>これ引っ越したら異世界に通じてたりエルフが転がり込んできたり座敷わらしとセックスコースだろ >>安いって >近所の社からロリバアアお狐様が頻繁に出入りしてるくらいでないとやだ! こういう物件に関しては邸内社有り(築100年相当)とか古井戸有り(ポンプ無し)とか土蔵有り(要修繕)とか但し書きがあっても良いのかも
123 18/02/21(水)20:00:45 No.486537693
>こういうところは車があれば問題ないのでは? 場所的に上田と松本の間だから車での行き来自体はまあきつくはないと思う
124 18/02/21(水)20:00:51 No.486537713
所有者が高齢で亡くなったとかそういうのかしら 家族も持て余して二束三文で引き払ったとか
125 18/02/21(水)20:01:01 No.486537742
いいですよね競売物件住人付き
126 18/02/21(水)20:01:14 No.486537787
土地って放棄できないんだ 破産するまで固定資産税は取られ続けるのか
127 18/02/21(水)20:01:15 No.486537792
>我々は無条件で固定資税を払うしかないのだ 相続放棄
128 18/02/21(水)20:01:51 No.486537921
>家財そのままの物件ばっかりだけど一体何があったんだろう… 連れ合いに先立たれた一人暮らしのお年寄りが天に召されたパターンかな?
129 18/02/21(水)20:02:23 No.486538049
相続放棄は100or0だから 土地放棄するなら遺産の一切合切放棄せにゃならん
130 18/02/21(水)20:02:40 No.486538113
>そこそこ近代的になるようリフォームしたらどのくらいかかるんだろ 台所全部作り直して100万 畳み剥がして下地作り直してフローリングにするのに30万 壁剥がして下地作り直して石膏ボード張って壁紙貼るのに30万 風呂はもうぶち壊してユニットバス入れて100万 トイレも下地から全部入れ替えて30万 外壁剥がして下地追加や悪いところ入れ替えてサイディングに張り替えて100万 屋根を外壁同様にスレートに張替えで100万 電気の配線等を全部やり直しで40万 各部屋にエアコン設置で30万 漏れはあるけど大雑把にこれくらいかな…
131 18/02/21(水)20:02:53 No.486538161
>>なのでこうしてソーラーパネルを買わされる >田舎のあれってそんな悲しい理由だったの… 土地遊ばせておくよりいいでしょ?って買わされるでしょー? 初期投資に費用かかるけどすぐに回収できるって業者は言うけど実際は赤字 儲かるのは業者のみって寸法よ
132 18/02/21(水)20:03:20 No.486538262
積雪の時の状況を確認して一人じゃ無理そうなら止めたほうがいい 車も雪に埋もれて遭難確定だぞ
133 18/02/21(水)20:03:33 No.486538308
こういう土地を集約整理して別の用途に活用するのがスムーズにいけばいいだろうけどな
134 18/02/21(水)20:03:41 No.486538334
>我々は無条件で固定資税を払うしかないのだ 相続放棄しても引き取り手が見つかるまでは建物の管理義務が残ってゆくゆくは取り壊し費用とか請求される可能性が・・・ というかいい加減このあたりは破綻しつつあるから国のほうが何とかしないといかんと思う
135 18/02/21(水)20:04:00 No.486538393
>家財そのままの物件ばっかりだけど一体何があったんだろう… そりゃ今までじいちゃんばあちゃんが住んでて死んだから 遺族がいらないし売りに出してるとかだろう
136 18/02/21(水)20:04:14 No.486538440
徒歩9000mて歩きだろうと車だろうと9000mは9000mだろ
137 18/02/21(水)20:04:27 No.486538497
これに2階がついてたら建て替え前のおばあちゃん家だ
138 18/02/21(水)20:05:10 No.486538669
>徒歩9000mて歩きだろうと車だろうと9000mは9000mだろ 車が通れない道を使って最短距離...?
139 18/02/21(水)20:05:27 No.486538739
こんな0円でもいらない家なんか更地にする費用請求したいくらいだ
140 18/02/21(水)20:05:35 No.486538773
>これに2階がついてたら建て替え前のおばあちゃん家だ 養蚕部屋とかつしとかはありそうよね
141 18/02/21(水)20:05:36 No.486538784
>1000人乗降者いるならそこまであれでもない… 1000人も乗降者がいる駅なんて相当大都会だぞ…
142 18/02/21(水)20:05:55 No.486538841
山奥の集落跡なんかも相続放棄された土地だったりすんのかな
143 18/02/21(水)20:06:09 No.486538893
>徒歩9000mて歩きだろうと車だろうと9000mは9000mだろ 徒歩でしか通れない道なのかもしれない
144 18/02/21(水)20:06:32 No.486538987
徒歩9600分だろ?
145 18/02/21(水)20:07:00 No.486539095
山奥の集落跡は割と前住んでた人やその血縁者が管理に来てたりするのよ 夏だけ復活する集落とか今でも結構あるし
146 18/02/21(水)20:07:03 No.486539109
ちょっと離れたとこに町あるな 思ったより全然田舎じゃない たぶん虫とかも大したことないぞ
147 18/02/21(水)20:07:18 No.486539162
歩いたら2時間半見込みだけど明らかに山なので 帰りはハイキング気分が味わえるな!
148 18/02/21(水)20:07:43 No.486539252
>ちょっと離れたとこに町あるな >思ったより全然田舎じゃない >たぶん虫とかも大したことないぞ 田舎の感覚と都会の感覚は...
149 18/02/21(水)20:07:57 No.486539305
写真から持ち主がどういう生活をしていたか想像できてしんみりする
150 18/02/21(水)20:08:09 No.486539350
隣の隣ぐらいの古民家スゲー好みだ…見に行きたい
151 18/02/21(水)20:08:09 No.486539354
>漏れはあるけど大雑把にこれくらいかな… なそにん…
152 18/02/21(水)20:08:10 No.486539357
仕事さえ何とかなればめっちゃ欲しい
153 18/02/21(水)20:08:27 No.486539405
500㎡の土地付きの山荘が150万だったので見に行ったらアライグマ入り込んでてめちゃくちゃになってたな… 売り主の奥さん泣き崩れるし気まずかった
154 18/02/21(水)20:09:43 No.486539692
>売り主の奥さん泣き崩れるし気まずかった 気まずすぎる…
155 18/02/21(水)20:10:17 No.486539817
>売り主の奥さん泣き崩れるし気まずかった そこは優しくベッドで慰めてあげなよ
156 18/02/21(水)20:10:18 No.486539823
>売り主の奥さん泣き崩れるし なんで…
157 18/02/21(水)20:10:31 No.486539869
衣食住のうち一つしか満たせねえすぎる…
158 18/02/21(水)20:10:39 No.486539897
>アライグマ入り込んでてめちゃくちゃになってたな… 定期的に管理しに行かないとこうなるよね… 人が住んでないとあっという間にダメになるってのは害虫や害獣が集まっちゃうからだし
159 18/02/21(水)20:10:48 No.486539941
>そこは優しくベッドで慰めてあげなよ アライグマ「キシャアアア!」
160 18/02/21(水)20:10:54 No.486539967
旧街道っぽくイイ感じの古い家が並んでる
161 18/02/21(水)20:12:42 No.486540386
>なそにん… 正直全部直すより支柱一本残して全部潰しちゃってプレハブで作っちゃったほうが安く上がると思う 支柱使ってるから改築ですし?って言い張れるし
162 18/02/21(水)20:12:43 No.486540387
上田市自体はそこそこの規模なんだな
163 18/02/21(水)20:12:51 No.486540417
しかし10年後周囲がもっと寂れると考えるとキツいものがあるな...
164 18/02/21(水)20:12:57 No.486540446
>旧街道っぽくイイ感じの古い家が並んでる 雰囲気はすっごい好き
165 18/02/21(水)20:13:02 No.486540460
こういうとこで育って都会で成功した人とかだと実家を別荘として使うのに直すって人も居るには居るけど ごく少数だしね…
166 18/02/21(水)20:13:35 No.486540603
>>我々は無条件で固定資税を払うしかないのだ >相続放棄 相続放棄は次にそれを保有する人が見つかるまでは強制的にお前のものだから 借金とかは債権であり、それを資産として持っているのは銀行だから話が違う
167 18/02/21(水)20:13:56 No.486540677
>正直全部直すより支柱一本残して全部潰しちゃってプレハブで作っちゃったほうが安く上がると思う >支柱使ってるから改築ですし?って言い張れるし プレハブでいいならこんなとこ住まないよ...
168 18/02/21(水)20:14:27 No.486540790
>相続放棄は次にそれを保有する人が見つかるまでは強制的にお前のものだから 固定資産税を払う義務はなくなる 管理義務のみ
169 18/02/21(水)20:14:38 No.486540833
>プレハブでいいならこんなとこ住まないよ... そうかな…そうかも…
170 18/02/21(水)20:14:41 No.486540846
そういう趣味の人なら全部自分で直すのは楽しそうではある
171 18/02/21(水)20:14:54 No.486540891
知人がこういう古民家買って住んでるけど どんどん内向き思考になっていってるのでやっぱり良くないと思う…
172 18/02/21(水)20:15:06 No.486540946
>人が住んでないとあっという間にダメになるってのは害虫や害獣が集まっちゃうからだし 親父の会社の社長が所有してた別荘時々借りてたけどすごかったな 建てた時は立派だったのに数年もしたらウッドデッキ朽ちて跡形も無くなってるし 中は野ネズミの糞だらけで走り回ってるしムカデやら蜘蛛やら好き放題になってた…
173 18/02/21(水)20:15:56 No.486541129
個室って概念のない時代の家だなあ 家族みんなでちゃぶ台で飯食って畳んで布団敷いて寝る生活
174 18/02/21(水)20:16:31 No.486541244
なんで風通さないだけであんなに朽ちるんだろうな
175 18/02/21(水)20:16:41 No.486541284
>個室って概念のない時代の家だなあ >家族みんなでちゃぶ台で飯食って畳んで布団敷いて寝る生活 いい時代だった…
176 18/02/21(水)20:16:51 No.486541327
お!温泉が近くにあるぞ
177 18/02/21(水)20:17:21 No.486541450
>お!温泉が近くにあるぞ じゃあ湧き水ってまさか!
178 18/02/21(水)20:17:43 No.486541531
我が家もいずれこうなると思うと辛い
179 18/02/21(水)20:18:09 No.486541635
石油王に!
180 18/02/21(水)20:18:12 No.486541644
とりあえず囲炉裏で火だけ焚いてこまめに雨戸の開け閉めして通気をすれば大型動物が棲みつくのとタケノコが生えるのは防げる 虫は厳しいかもだが >現代人はその手間を掛ける時間がない そうだね…
181 18/02/21(水)20:18:14 No.486541657
人間からお家壊れないオーラが出てるとしか思えない
182 18/02/21(水)20:18:18 No.486541675
>知人がこういう古民家買って住んでるけど >どんどん内向き思考になっていってるのでやっぱり良くないと思う… 環境って性格に関係するよね…もともとこういう土地に向いた人ならいいんだろうけど…
183 18/02/21(水)20:19:19 No.486541882
インフラ維持が大変な僻地だと 将来的には行政から見放される可能性もある
184 18/02/21(水)20:19:33 No.486541926
>とりあえず囲炉裏で火だけ焚いて 茅葺き屋根だと必須なんだよねこれ…燻さないとあっという間に朽ちる 古民家の維持が難しい理由の一つ
185 18/02/21(水)20:19:49 No.486541982
このタイプの家はめっちゃシロアリ湧きやすいのも辛味
186 18/02/21(水)20:20:27 No.486542114
>借金とかは債権であり、それを資産として持っているのは銀行だから話が違う 相続人が全員放棄財産は行き先が決まらず宙に浮いた格好になる そうなると債権者が裁判所に申し立ててあれこれ動く破目になる きっとめんどくさいしたぶん割に合わないケースもいっぱいある
187 18/02/21(水)20:21:51 No.486542398
人間が居るかの違いって凄いんだな…
188 18/02/21(水)20:23:42 No.486542808
放棄や無視でどうにかなるレベルならこんな問題になりやしない
189 18/02/21(水)20:23:56 No.486542854
やっぱ海が近いとか低地とかとは雰囲気が違うなぁ