18/02/21(水)17:57:59 USBメモ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/21(水)17:57:59 No.486515385
USBメモリって今こんななの…しかも32GBで1000円って… 技術の進化すごすぎでしょ… 200GBで1万円もした外付けHDD使ってる俺馬鹿みたい…
1 18/02/21(水)17:59:20 No.486515577
小指の爪くらいのマイクロSDが数GBとか技術の進歩はまっこと恐ろしい脳
2 18/02/21(水)18:13:44 No.486517801
こんなことになってるのか
3 18/02/21(水)18:15:52 No.486518114
>USBメモリって今こんななの…しかも32GBで1000円って… >技術の進化すごすぎでしょ… >200GBで1万円もした外付けHDD使ってる俺馬鹿みたい… この2つは1GBあたりの値段だいたい同じじゃない? 一桁違うくらいでないとバカとはいえないよ
4 18/02/21(水)18:23:42 No.486519291
8年程前に買った32GBのUSBメモリ未だに使ってる
5 18/02/21(水)18:25:12 No.486519523
カッチョイイMOなんか128MBしか入らねえんだぞ
6 18/02/21(水)18:25:52 No.486519654
40MBのSASI(SCSIですらない)を3万で買ったのが最初だが このままだと技術が進歩すればするほど俺は馬鹿になってしまう
7 18/02/21(水)18:26:10 No.486519705
HDDだって今なら1万円で4TBのを買えるぞ!
8 18/02/21(水)18:26:30 No.486519774
切手の裏にマイクロフィルムが~みたいな一昔前のスパイ小説もう成り立たないよね
9 18/02/21(水)18:27:16 No.486519920
大昔に1万以上出して買ったハイスピード型の1GBのUSBメモリは 容量はともかくスピードだけは今のUSBメモリよりずっと速いので ちょっとしたファイルの移動には今も現役
10 18/02/21(水)18:27:52 No.486520022
棚の新陳代謝の少ない電気屋に行くと 古いHDDと容量10倍の新HDDで値段同じだったりして楽しい
11 18/02/21(水)18:29:24 No.486520296
今は切手の大きさと厚みで 記憶装置作れるだろうしな 強度が出ないか
12 18/02/21(水)18:29:39 No.486520344
「なんだこりゃおっせえ」ってなるUSBメモリは 中身がマイクロSDで変換してるだけな場合もある
13 18/02/21(水)18:30:08 No.486520431
15年前ぐらいに買った128MだかのUSBメモリが未だに現役
14 18/02/21(水)18:30:28 No.486520494
格安のフラッシュメモリは中にmicroSDカード積んでるだけって話もあるけど検証のためにガワかち割るのはもったいないし素人なのでちゃんと使えるならそれでもいいかなって気になってる
15 18/02/21(水)18:34:41 No.486521247
むかしの記録メディア見てるとほんと昔の人は馬鹿だなーってなる
16 18/02/21(水)18:34:48 No.486521283
今の単一単二電池だってガワの中で単三並列につないでるだけだったりすんのもあるんだぜ 中身よか使えるのが大事
17 18/02/21(水)18:36:16 No.486521541
>むかしの記録メディア見てるとほんと昔の人は馬鹿だなーってなる でも、現代的な記録メディアで最高の長期保存できるのは 石(石英ガラス)に刻むって方法だったはず
18 18/02/21(水)18:39:11 No.486522033
最初は32MBでその値段だったなのにマジで凄いね大容量化と低価格化
19 18/02/21(水)18:39:23 No.486522067
中華のよくわからんやつは最大サイズ表示は見た目だけで実際は入らないこともあるそうです
20 18/02/21(水)18:39:41 No.486522136
うちの親はこういう小さいのはなくしそうだなあ
21 18/02/21(水)18:40:30 No.486522264
これは小さすぎてカバンの中で探さなきゃいけないのでストラップ付けてる
22 18/02/21(水)18:40:45 No.486522305
USBって10年くらいでデータの入出力できなくなるとか聞いてるんだけどほんと?
23 18/02/21(水)18:41:15 No.486522381
ちゃんとした環境で保存しようと思った場合はフラッシュメモリよりDVDの方が信頼性があるって聞いたような そのちゃん元ネタした環境てのが難しいのかもしれないけど
24 18/02/21(水)18:41:29 No.486522415
>中華のよくわからんやつは最大サイズ表示は見た目だけで実際は入らないこともあるそうです 中華MP3プレイヤーがそんなだったな 先頭1GBは普通に使えたけど残り15GBは不良セクタ扱いでメモリ自体実装されてなくて吹いた
25 18/02/21(水)18:41:50 No.486522464
安いし小せえ……
26 18/02/21(水)18:42:18 No.486522566
一応一個鍵にぶら下げてるけどUSBメモリ使うシチュがあまりなくなった
27 18/02/21(水)18:42:51 No.486522671
小さすぎるとなくすからある程度大きくしてほしい
28 18/02/21(水)18:43:03 No.486522716
>USBって10年くらいでデータの入出力できなくなるとか聞いてるんだけどほんと? 頻繁に使ってるともっと短くなる けどそんなに使わないだろUSBメモリって
29 18/02/21(水)18:43:25 No.486522790
自宅にお巡りさんが来た時に 最高のエロ絵をUSBメモリに詰めて窓から放り投げるとか…
30 18/02/21(水)18:43:58 No.486522882
データの持ち運びに便利だけど保管には向かないのかな?
31 18/02/21(水)18:44:02 No.486522894
ランニングコスト考えてコンビニネットプリント用に持ち歩くのに便利かな256MBあれば十分だけど
32 18/02/21(水)18:44:14 No.486522922
>ちゃんとした環境で保存しようと思った場合はフラッシュメモリよりDVDの方が信頼性があるって聞いたような >そのちゃん元ネタした環境てのが難しいのかもしれないけど 一番いいのは外部のクラウドストレージ2社に分散して置いておくことだ
33 18/02/21(水)18:44:32 No.486522966
フラッシュメモリは基本的に通電せず長期保存するのには向かない
34 18/02/21(水)18:44:58 No.486523055
>USBって10年くらいでデータの入出力できなくなるとか聞いてるんだけどほんと? だいたい端子が死ぬからこまめにバックアップとっておくんだぞ 端子死んでると巻き込み事故おこすし
35 18/02/21(水)18:45:05 No.486523074
USBメモリ出はじめの頃に16MBのやつ買ったな… なんかすごい無骨なデザインで…
36 18/02/21(水)18:45:14 No.486523099
>自宅にお巡りさんが来た時に >最高のエロ絵をUSBメモリに詰めて窓から放り投げるとか… 拾われたらアウトだわな 警察は踏み込む時には必ず出入り口の方に別働隊をおくからな
37 18/02/21(水)18:45:21 No.486523116
16GBと32GBの二つを普段使いにしてるが それまでの1GBや5GBの奴は緊急時のOSごとバックアップの起動に使ったり リナックス入れてたりして便利に使ってる ただ一時期不良品もあった
38 18/02/21(水)18:45:27 No.486523143
10年以上前に買った500Mしかないスティック型のUSBメモリがまだ現役だ
39 18/02/21(水)18:46:05 No.486523255
>自宅にお巡りさんが来た時に >最高のエロ絵をUSBメモリに詰めてアナルにin…
40 18/02/21(水)18:47:20 No.486523462
ロリ所持で逮捕された人は大抵庭にHDD埋めてる そして掘り起こされて余計に罪が重くなるのだ よほど捨てるのを押しがったんだろうな
41 18/02/21(水)18:47:28 No.486523486
>自宅にお巡りさんが来た時に >最高のエロ絵をUSBメモリに詰めて窓から放り投げるとか… その使い方ならmicroSDの方がいいあのサイズなら飲み込むのも簡単だし カード内にlinuxみたいなOS入れて起動させれば情報記録されるのはSDカード内だけだし
42 18/02/21(水)18:47:52 No.486523561
電荷が徐々に抜けていくから長期保管は無理だよ 大事なデータは磁気メディアに
43 18/02/21(水)18:48:23 No.486523677
セルロースナノファイバーで作れば 燃やせるんだよなぁ
44 18/02/21(水)18:50:17 No.486524001
もう二度と手に入らない系のファイルは暗号化したHDDに逃がしてる
45 18/02/21(水)18:50:55 No.486524107
>もう二度と手に入らない系のファイルは暗号化したHDDに逃がしてる おら!吐け! 復号キー吐け!
46 18/02/21(水)18:51:14 No.486524163
フラッシュメモリはダメになるといわれて久しいけど 20年以上前のスマートメディア(当時は違う名前だった)に入った 画像データまだ生きてるし 20年物のコンパクトフラッシュも余裕で現役だな でもmicroSDの古いのはダメなのが出てきてる やっぱ集積度高いからだろうか
47 18/02/21(水)18:55:05 No.486524918
>「なんだこりゃおっせえ」ってなるUSBメモリは >中身がマイクロSDで変換してるだけな場合もある 今のマイクロSDって読み込み100MB/s書き込み90MB/sくらいはあるぞ
48 18/02/21(水)18:55:38 No.486524989
集積度高い方が基本的に揮発しやすいからね
49 18/02/21(水)18:56:32 No.486525166
>ちゃんとした環境で保存しようと思った場合はフラッシュメモリよりDVDの方が信頼性があるって聞いたような >そのちゃん元ネタした環境てのが難しいのかもしれないけど DVDやBDもピンキリなので長期保存用の高いの買わないとダメ あとREもダメ
50 18/02/21(水)18:56:45 No.486525203
USB3.0を普通の色の2.0に刺して遅いって言う奴