虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 標準語... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/21(水)14:16:53 No.486485429

    標準語ではないと聞いてショックでした

    1 18/02/21(水)14:17:31 No.486485515

    何て意味?

    2 18/02/21(水)14:17:58 No.486485573

    敗北する

    3 18/02/21(水)14:17:59 No.486485576

    聞いたことねえよと思ったらグレーだった

    4 18/02/21(水)14:18:04 No.486485590

    ご飯食べたらうるかす

    5 18/02/21(水)14:18:10 No.486485608

    売る粕

    6 18/02/21(水)14:18:20 No.486485629

    知らない言葉だ…

    7 18/02/21(水)14:18:23 No.486485632

    さっきのDOUMINか

    8 18/02/21(水)14:18:23 No.486485634

    教授!?

    9 18/02/21(水)14:18:25 No.486485638

    うるかすってなんなん?

    10 18/02/21(水)14:18:40 No.486485665

    日本人の大半が知らないよ

    11 18/02/21(水)14:18:54 No.486485713

    東京の半分くらいの人が知ってるのこれ…?

    12 18/02/21(水)14:19:11 No.486485743

    関東関西じゃ全く知らない言葉だ…

    13 18/02/21(水)14:19:49 No.486485829

    西日本の報告ありは偶々越して来た人に巡り合うかどうかな気がする

    14 18/02/21(水)14:19:49 No.486485830

    ふやかす的な…?

    15 18/02/21(水)14:19:58 No.486485854

    東京大阪そんな数値ないだろう

    16 18/02/21(水)14:19:59 No.486485858

    首都圏住みだが聞いたことないぞ…

    17 18/02/21(水)14:20:06 CpegpZxM No.486485876

    これ東京は東北出身者が知ってるだけじゃ…

    18 18/02/21(水)14:20:09 No.486485882

    そもそもJタウンネット調べとか「」の与太話と同程度かそれ以下の信頼性だよ…

    19 18/02/21(水)14:20:24 No.486485919

    ああ…お袋が「ご飯食べた後はお茶碗に水入れてうるかしといて」って言ってたなあ

    20 18/02/21(水)14:20:47 No.486485975

    トーホグ人が嫁とかそんなじゃないの 日常的に通じてるの北の方だけだよ

    21 18/02/21(水)14:20:52 No.486485984

    こんなピンポイントにしか使わないワードそりゃ方言だよ…

    22 18/02/21(水)14:21:13 No.486486032

    大都市に出て来た東北人が知ってるって言うだけで 地元の人間はほぼ知らないだろ

    23 18/02/21(水)14:21:19 No.486486047

    >標準語ではないと聞いてショックでした 当たり前すぎる…

    24 18/02/21(水)14:21:37 No.486486090

    サビオいいよね

    25 18/02/21(水)14:22:00 No.486486159

    >サビオいいよね いい…

    26 18/02/21(水)14:22:04 No.486486169

    うるかすって ふやかすって意味に近い感じ? 潤うからきてんのかな

    27 18/02/21(水)14:22:27 No.486486228

    なんで標準語じゃないの…と思ったのは掃く(はわく)だな はくってなんだよゲロ吐いてるみたいじゃん

    28 18/02/21(水)14:22:32 No.486486245

    米潤かすとか言うよね

    29 18/02/21(水)14:22:54 No.486486290

    「」んずは内地の都会っ子だがんな~ いい振りこかんですーくりーむけ!

    30 18/02/21(水)14:23:05 No.486486313

    うろかすだわ 水に漬け込む的な

    31 18/02/21(水)14:23:18 No.486486344

    >サビオいいよね カットバンじゃねーか!

    32 18/02/21(水)14:23:21 No.486486352

    東北と北海道って言葉的にも文化的にも色々と近いよね

    33 18/02/21(水)14:23:22 No.486486356

    わがんね

    34 18/02/21(水)14:23:40 No.486486385

    うるけだらねっぱしとけ

    35 18/02/21(水)14:23:42 No.486486390

    け。

    36 18/02/21(水)14:23:42 No.486486391

    >ああ…お袋が「ご飯食べた後はお茶碗に水入れてうるかしといて」って言ってたなあ うちだとつけちょってって言ってた

    37 18/02/21(水)14:23:44 No.486486394

    うるかちゃん

    38 18/02/21(水)14:23:52 No.486486415

    前にいづいが標準語じゃないと知った時は他の県の人達はいづい事なんて表現してるんだろうって思った

    39 18/02/21(水)14:24:10 No.486486461

    山さいがね゛ば

    40 18/02/21(水)14:24:29 No.486486496

    >前にいづいが標準語じゃないと知った時は他の県の人達はいづい事なんて表現してるんだろうって思った ムズムズするとかチクチクするとかしっくりこないとか…

    41 18/02/21(水)14:24:41 No.486486515

    >いづい どういう意味なの…

    42 18/02/21(水)14:24:59 No.486486557

    ずんどはらけったんか?

    43 18/02/21(水)14:25:27 No.486486635

    米うるかしておいてーとか使うよね

    44 18/02/21(水)14:25:27 No.486486637

    いづいはいづいとしか言いようがない たまにいづくらしいに派生する

    45 18/02/21(水)14:25:30 No.486486643

    日の本言葉喋れよぅ…

    46 18/02/21(水)14:26:02 No.486486728

    あっぺとっぺ

    47 18/02/21(水)14:26:03 No.486486730

    はっけみずにうろかしといて

    48 18/02/21(水)14:26:05 No.486486736

    ド田舎なのに首都圏内なせいか完全に標準語だから方言がむしろ羨ましい ただクソ田舎というだけの大してネタにならないつまんねな地元だ…

    49 18/02/21(水)14:26:26 No.486486788

    >「」んずは内地の都会っ子だがんな~ >いい振りこかんですーくりーむけ! あの方言喋るアスカスレは時々本気でアスカが何言ってるかわからなくて笑っちゃう…

    50 18/02/21(水)14:26:28 No.486486793

    たごまる

    51 18/02/21(水)14:27:01 No.486486880

    いがっぺぇ…

    52 18/02/21(水)14:27:05 No.486486888

    >うるかすって >ふやかすって意味に近い感じ? >潤うからきてんのかな 潤すでうるかす、昔からある言葉 東北や北海道ではまだよく見られると言うだけで、昔から全国で使われてる あまり使われなくなってるので知らない人も当然多い 方言ではないよ スレ画の調査方法はいい加減だから真に受けてはいかん

    53 18/02/21(水)14:27:16 No.486486919

    北の民はなげるが標準語ではないと知るとショック死するという

    54 18/02/21(水)14:28:11 No.486487063

    漢字に直すと意味わかりやすくなる方言あるよね おどげすんでねえど→お道化すんでねえど とか

    55 18/02/21(水)14:28:42 No.486487120

    今現在方言なんだから方言では?

    56 18/02/21(水)14:29:05 No.486487164

    いずいはハイキューの作者が標準語だと思って普通に使ってて編集も標準語だと思ってたからそのまま載っけてたら読者からいずいってなんですか先生!?ってお便りがいっぱい来て単行本で解説することになってた

    57 18/02/21(水)14:29:09 No.486487180

    きのきださるのふりすんなっちゃ!!このほでなす!!

    58 18/02/21(水)14:29:38 No.486487263

    うるせえよカスの略じゃないの?

    59 18/02/21(水)14:29:42 No.486487276

    「たわむ」が方言じゃなかった時のショック

    60 18/02/21(水)14:29:54 No.486487315

    まぁ方言自体に中央から伝播していったもんが先に中央から抜けていってなんか端の方だけで残っちゃったヤツっての多いしな

    61 18/02/21(水)14:30:01 No.486487333

    なんいっちょっかちっとんわからん

    62 18/02/21(水)14:30:11 No.486487353

    明らかに方言が通じない相手に方言で喋り倒す人がいるけど アレ何がしたいんだろう しかも通じてないと逆ギレ

    63 18/02/21(水)14:30:12 No.486487356

    仙台弁とかに入る方言だよ 全国で使われてはない

    64 18/02/21(水)14:30:40 No.486487416

    道民だけどきいたことない

    65 18/02/21(水)14:30:51 No.486487443

    仕事とかで面倒くさい案件をあとまわしにすることも「うるがしとく」って言う

    66 18/02/21(水)14:31:04 No.486487471

    公共放送で使われてなかったら方言

    67 18/02/21(水)14:31:08 No.486487483

    >明らかに方言が通じない相手に方言で喋り倒す人がいるけど >アレ何がしたいんだろう >しかも通じてないと逆ギレ 逆切れはしないけどイントネーションは直しようがないんだ…勘弁してくれ…

    68 18/02/21(水)14:31:32 No.486487544

    NHKのアナウンサーが使わない言葉はみんな方言

    69 18/02/21(水)14:31:40 No.486487565

    ググったらスレ画の調べ方無茶苦茶すぎてクラクラした さっきまでこれを真に受けてたのか俺は…

    70 18/02/21(水)14:31:58 No.486487609

    すいばりが通じないのはショックだった

    71 18/02/21(水)14:32:01 No.486487615

    >なんで標準語じゃないの…と思ったのは掃く(はわく)だな 片付けることを直すとか言う?

    72 18/02/21(水)14:32:06 No.486487625

    地味にゴミをなげるも方言か?

    73 18/02/21(水)14:32:13 No.486487636

    教授!?

    74 18/02/21(水)14:32:25 No.486487664

    までにやんな

    75 18/02/21(水)14:32:28 No.486487669

    新潟の認知度が高いのに福島がさっぱりなのが不思議

    76 18/02/21(水)14:32:40 No.486487698

    ダメだったとかけおるとかも意味通じなくてビックリするよね

    77 18/02/21(水)14:32:51 No.486487733

    発音や抑揚が変わってたりするのは解るけど まるで別の動詞になってるのは勘弁してくれ!わがんね!

    78 18/02/21(水)14:32:57 No.486487745

    >明らかに方言が通じない相手に方言で喋り倒す人がいるけど >アレ何がしたいんだろう >しかも通じてないと逆ギレ 東京でそれやったらやる奴がおかしいけど 地方での話ならその土地の言葉知らない奴が悪いだけじゃん

    79 18/02/21(水)14:33:09 No.486487772

    >ダメだったとかけおるとかも意味通じなくてビックリするよね それは通じると思う方がおかしい

    80 18/02/21(水)14:33:10 No.486487776

    ゴミほかっといてなー

    81 18/02/21(水)14:33:12 No.486487783

    >地味にゴミをなげるも方言か? 地味にも何も完璧な北日本方言だよ…

    82 18/02/21(水)14:33:14 No.486487788

    >すいばりが通じないのはショックだった 地元はすばりだ

    83 18/02/21(水)14:33:16 No.486487796

    >地味にゴミをなげるも方言か? 派手に方言だよ

    84 18/02/21(水)14:33:19 No.486487802

    昔のプロ野球は標準語とか今ほど浸透してなくて日本各地からプロになった選手が訛りきつくて言葉通じねえってことがあったと聞いて面白かったな

    85 18/02/21(水)14:33:20 No.486487809

    >逆切れはしないけどイントネーションは直しようがないんだ…勘弁してくれ… イントネーションがおかしくても言葉さえ全国標準なら推測して通じるからいいんでない そういうレベルじゃない横柄な人がいるんだよ

    86 18/02/21(水)14:33:43 No.486487855

    お外でけおるが通じたら怖いよ…

    87 18/02/21(水)14:33:58 No.486487888

    ふとんをとる あげる

    88 18/02/21(水)14:34:01 No.486487893

    全然しらねぇと思ったら報告有りレベルか…

    89 18/02/21(水)14:34:26 No.486487960

    >地味にゴミをなげるも方言か? そぉい!するの? 迷惑だからやめてよね!

    90 18/02/21(水)14:34:55 No.486488034

    方言じゃないけどおにぎりせんべいとかいうのが分からないって言ってびっくりされた事はある

    91 18/02/21(水)14:35:18 No.486488091

    ウチナーグチくらいかけ離れてると逆に面白いけどなー

    92 18/02/21(水)14:35:35 No.486488144

    うるかすは方言て言うか古語だと思うけど まあ古語が残ってるのが方言なのかもしれないけど

    93 18/02/21(水)14:35:39 No.486488152

    はんかくさいのはんかって何?

    94 18/02/21(水)14:35:44 No.486488167

    伊るとか佐うみたいなのって結構あるんだな

    95 18/02/21(水)14:35:51 No.486488187

    おおばらこくたい

    96 18/02/21(水)14:35:59 No.486488207

    >はんかくさいのはんかって何? 半端

    97 18/02/21(水)14:36:03 No.486488218

    >方言じゃないけどおにぎりせんべいとかいうのが分からないって言ってびっくりされた事はある マジか

    98 18/02/21(水)14:36:18 No.486488250

    昔はどうだか知らんけど現時点で一地方でしか通用しないものを方言って定義される

    99 18/02/21(水)14:36:18 No.486488251

    ボボ

    100 18/02/21(水)14:36:34 No.486488286

    沖縄は無関係なもんだと思ってたら調べると原型見つけられるのが面白いやつだからな

    101 18/02/21(水)14:36:48 No.486488321

    訛りまくってるくせに当人が話してる言葉がどこでも通じると思い込んでる人いるよね どんだけ狭い世界で生きてきたのっていう

    102 18/02/21(水)14:37:09 No.486488370

    北海道は全国から開拓民が入植したから 各地方の古い言葉とかが残ってるんだよな

    103 18/02/21(水)14:37:11 No.486488375

    >昔はどうだか知らんけど現時点で一地方でしか通用しないものを方言って定義される その定義だとうるかすもなげるも方言じゃなくなっちゃうな

    104 18/02/21(水)14:37:26 No.486488412

    >発音や抑揚が変わってたりするのは解るけど >まるで別の動詞になってるのは勘弁してくれ!わがんね! 雨と飴とか橋と端と箸は全部一緒だけどいいよね

    105 18/02/21(水)14:37:29 No.486488421

    ぶりの世界が混沌としてる

    106 18/02/21(水)14:37:37 No.486488443

    所詮うるかすは敗北者じゃけえ

    107 18/02/21(水)14:37:52 No.486488478

    >訛りまくってるくせに当人が話してる言葉がどこでも通じると思い込んでる人いるよね >どんだけ狭い世界で生きてきたのっていう なんでちょっと攻撃的なの?

    108 18/02/21(水)14:38:16 No.486488528

    袋ラーメンのことを煮るラーって呼ぶのも方言だろうか

    109 18/02/21(水)14:38:18 No.486488534

    うるかす通じてない時点でな

    110 18/02/21(水)14:38:23 No.486488542

    >訛りまくってるくせに当人が話してる言葉がどこでも通じると思い込んでる人いるよね >どんだけ狭い世界で生きてきたのっていう そういう「」は心が狭いな

    111 18/02/21(水)14:39:08 No.486488621

    関西弁の言い回しが芸人の影響で世間に広まって 後々これ関西弁だったの?ってなってる事もあるから 実際方言でなくなるということは起こるもんだと思う

    112 18/02/21(水)14:39:33 No.486488667

    あのぼっこ後で洗うからうるかしといて 取れんかったらなげていいよね?

    113 18/02/21(水)14:43:26 No.486489200

    >>発音や抑揚が変わってたりするのは解るけど >>まるで別の動詞になってるのは勘弁してくれ!わがんね! >雨と飴とか橋と端と箸は全部一緒だけどいいよね 違うんだ わかんね はわからない(I don't know.)なんだけど わがんね だと一部地域でダメだ(No!)になるんだ

    114 18/02/21(水)14:43:30 No.486489205

    ホナゴドゥイッダッデッウンダートゥーホグノウマレデ・ネーベダ

    115 18/02/21(水)14:44:32 No.486489351

    わがね!とわがんねぇ!だよ! すったごどもわがんねぇんだがだすけわがねんだ

    116 18/02/21(水)14:47:16 No.486489732

    >関西弁の言い回しが芸人の影響で世間に広まって >後々これ関西弁だったの?ってなってる事もあるから >実際方言でなくなるということは起こるもんだと思う わろたって関西弁らしいな

    117 18/02/21(水)14:48:24 No.486489874

    勉強は出来ないけど運動は得意で初恋の相手にフラれそうな方言だな…

    118 18/02/21(水)14:48:47 No.486489926

    どうでもいいけど難解と言われる津軽弁で AIが聞き取ってテキスト化する事に成功したらしいな

    119 18/02/21(水)14:49:33 No.486490016

    JAROがあるじゃろってCMのせいで~~じゃろってのが標準語だと思ってた広島県民がいた

    120 18/02/21(水)14:49:58 No.486490065

    そろそろOHバンデス見ながらずんだ食う時間だべ

    121 18/02/21(水)14:51:01 No.486490197

    こないだここで押ささるを聞いたな

    122 18/02/21(水)14:51:14 No.486490232

    ~しささるはめっちゃ便利な表現なのでいずれ標準語になると思ってる

    123 18/02/21(水)14:53:05 No.486490458

    仙台貨物は訛り貫いてて凄いね

    124 18/02/21(水)14:53:09 No.486490466

    >ぼっこ これも方言なのかよ…マジか…

    125 18/02/21(水)14:53:53 No.486490563

    故郷では排泄する事をまると言うのでちょっと排泄してくるから待っててくれと言うときは ちょっとまってくるでまっとってと言います

    126 18/02/21(水)14:59:13 No.486491231

    >潤すでうるかす、昔からある言葉 >東北や北海道ではまだよく見られると言うだけで、昔から全国で使われてる >あまり使われなくなってるので知らない人も当然多い >方言ではないよ >スレ画の調査方法はいい加減だから真に受けてはいかん さっきもそれ聞いたけどソースあんの?

    127 18/02/21(水)14:59:28 No.486491258

    潤かすで漢字で書けば伝わりやすいのでは

    128 18/02/21(水)14:59:48 No.486491309

    しんどい…

    129 18/02/21(水)15:00:42 No.486491423

    うるかすを頑なに標準語と言い張る奴から いつかの金隠しは絹隠しで座る向きが逆だって言い張る奴と同じ臭いがする

    130 18/02/21(水)15:02:25 No.486491628

    ダービーとジョセフが酒でやってたみたいにコップに水MAXまで入れるのをつるつるいっぱいと言うのが当然と思ってたけど 標準語だとすりきりいっぱいだの表面張力だのと言うらしい

    131 18/02/21(水)15:02:37 No.486491652

    道民はゴミステーションにゴミ投げに行くからな

    132 18/02/21(水)15:04:09 No.486491850

    >つるつるいっぱい orz

    133 18/02/21(水)15:04:38 No.486491939

    >>つるつるいっぱい imgの事だな

    134 18/02/21(水)15:04:47 No.486491964

    柳生連也武芸帖で潤かすって単語見て「うるかって潤すって意味だったのか…」と思った つい最近のことだ

    135 18/02/21(水)15:06:32 No.486492200

    >のさん…

    136 18/02/21(水)15:07:05 No.486492258

    うちのお袋もよく使うからそのたびに「何言ってんだろ」って思ったりする

    137 18/02/21(水)15:07:27 No.486492301

    でーこんてーてーてー

    138 18/02/21(水)15:08:53 No.486492488

    古代ギリシャ人とかローマ人の名前みたいだなウルカス

    139 18/02/21(水)15:09:02 No.486492511

    なおすが伝わらないと聞いてじゃあなんて言うんだよ…困惑した

    140 18/02/21(水)15:17:00 No.486493531

    >なおすが伝わらないと聞いてじゃあなんて言うんだよ…困惑した 仕舞うとか片付けるとか元に戻すのこと?

    141 18/02/21(水)15:17:49 No.486493642

    対応する適当な標準語が無いから田舎を出ても使わざるを得ない やばついも然り

    142 18/02/21(水)15:18:08 No.486493677

    >ダービーとジョセフが酒でやってたみたいにコップに水MAXまで入れるのをつるつるいっぱいと言うのが当然と思ってたけど >標準語だとすりきりいっぱいだの表面張力だのと言うらしい つるつるいっぱいというものを知っているかねオービー君

    143 18/02/21(水)15:18:41 No.486493760

    チャンネル点けるとかは方言じゃないけど一定の地域で言う言葉よね

    144 18/02/21(水)15:21:44 No.486494217

    売るカス言わないの…

    145 18/02/21(水)15:22:40 No.486494343

    道民は潤かすでは困らないが押ささるとかの受動的な自動詞が伝わらないのが困る

    146 18/02/21(水)15:23:10 No.486494416

    >押ささる なんて?

    147 18/02/21(水)15:23:14 No.486494426

    自分の地域で報告確認が上がってることにビビる

    148 18/02/21(水)15:24:36 No.486494627

    横入りは衝撃受けた

    149 18/02/21(水)15:24:53 No.486494656

    >横入りは衝撃受けた まさか使わない地域でもあんの