18/02/21(水)13:10:22 初めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/21(水)13:10:22 No.486476255
初めて信長の野望に触れたらこのハゲの坊主にボッコボコにされたんだけど一体何なの...
1 18/02/21(水)13:15:09 No.486476815
のぶやぼの頼廉は武勇95とかザラだかんな
2 18/02/21(水)13:15:48 No.486476891
鉄砲坊主マン!
3 18/02/21(水)13:15:50 No.486476896
頼廉なのかこいつ ずいぶんイケメンになったな
4 18/02/21(水)13:17:45 No.486477159
>のぶやぼの頼廉は武勇95とかザラだかんな 何でそんなに高いの!? うちの足利義輝が即返り討ちにされて納得いかないんですけお!
5 18/02/21(水)13:18:14 No.486477216
あの時代の坊主は生臭坊主か戦闘民族かって位極端だと聞いた
6 18/02/21(水)13:19:53 No.486477436
まぁそりゃ織田軍相手に大立ち回りする化け物だから
7 18/02/21(水)13:20:09 No.486477487
力が全てな乱世の中でそれなりの土地とか富を持ってる寺が自分たちと信徒を守るためには戦闘民族になるしかなかった
8 18/02/21(水)13:20:21 No.486477516
>あの時代の坊主は生臭坊主か戦闘民族かって位極端だと聞いた 文字をまともに読めて古典などに日常的に触れられる知識階級集団だからねー
9 18/02/21(水)13:20:28 No.486477535
戦乱の世だから坊主だろうと神職だろうと農民だろうとみんな武装してるってだけだよ んで強い奴はそのまま大きな勢力を築く
10 18/02/21(水)13:21:01 No.486477601
織田家といい勝負した相手ってここと毛利くらいじゃね もちろん桶狭間もあるけど
11 18/02/21(水)13:21:14 No.486477632
信長の野望に限らずこいつが弱いゲーム見たことない
12 18/02/21(水)13:21:16 No.486477640
らいれーん?
13 18/02/21(水)13:21:33 No.486477674
頼廉は名前がもう強い
14 18/02/21(水)13:21:50 No.486477713
鉄砲坊主は石山本願寺で収穫される
15 18/02/21(水)13:22:47 No.486477830
鉄砲いいよね・・・ 雑賀衆よぶね・・・
16 18/02/21(水)13:23:13 No.486477886
頼廉という名前からして強い ライレーン!
17 18/02/21(水)13:23:57 No.486477991
su2259320.jpg 最新作じゃこう
18 18/02/21(水)13:24:04 No.486478011
宗教団体 宗教団体ってなんだ
19 18/02/21(水)13:24:17 No.486478040
ちなみに創造なら総ステトップ10に入る 何とあのマムシを凌ぐぞ
20 18/02/21(水)13:25:11 No.486478158
201Xだったら強くないから大丈夫!
21 18/02/21(水)13:25:24 No.486478185
その時々の流行り廃りで武将の能力や顔グラが移り変わるけど 昔は超有名武将以外はそんなに高くなかった数値が研究進んでどこの地方にも高能力値が転がってて怖い
22 18/02/21(水)13:25:27 No.486478191
>su2259320.jpg >最新作じゃこう マッチょすぎる...
23 18/02/21(水)13:25:59 No.486478251
フェードイン ライレーン!
24 18/02/21(水)13:26:19 No.486478298
>su2259320.jpg 鉄砲で殴りそう
25 18/02/21(水)13:26:26 No.486478313
弁慶かよ
26 18/02/21(水)13:29:43 No.486478764
>どこの地方にも高能力値が転がってて怖い 九戸が野望高い脳筋なのに対して津軽が野望高くステもかなり高くて南部家でプレイしていても何時裏切るかで怖い
27 18/02/21(水)13:30:42 No.486478903
よく知らない地方で知らない名前が妙に強いとちょっと気になって調べてしまう いい村おこしだと思う
28 18/02/21(水)13:30:53 No.486478932
寺に比べると神社の方はもう完全に武将と化しちゃってるのが多いから 逆に宗教組織としてはあんま目立たないという
29 18/02/21(水)13:31:31 No.486479012
もう最近は再評価がすごくて数値インフレ気味よね
30 18/02/21(水)13:31:35 No.486479020
どうして宗教団体が大名と殴り会える金と軍を持ってるんですか どうして…
31 18/02/21(水)13:31:43 No.486479045
南無阿弥陀仏!
32 18/02/21(水)13:32:11 No.486479122
本願寺が主役の小説ってなにかあったっけ
33 18/02/21(水)13:32:21 No.486479151
>昔は超有名武将以外はそんなに高くなかった数値が研究進んでどこの地方にも高能力値が転がってて怖い 最近四国の土井さんの能力が急騰したと聞く
34 18/02/21(水)13:32:44 No.486479204
>どうして宗教団体が大名と殴り会える金と軍を持ってるんですか >どうして… 大名だって宗教団体が元なのちらほらいるぞ 織田だって神社だぞ
35 18/02/21(水)13:32:53 No.486479225
頼廉と義輝じゃしょうがないなー運が悪かったと思って諦めろという雰囲気
36 18/02/21(水)13:34:01 No.486479404
初めてやった時は領地少ないしサクッといけるだろうと思って攻めたら やたらと硬くててこずった記憶がある
37 18/02/21(水)13:34:22 No.486479445
>最近四国の土井さんの能力が急騰したと聞く 一条のとこのそうさん?何があったの…
38 18/02/21(水)13:34:32 No.486479463
太閤立志伝5の石山城の堅いこと!
39 18/02/21(水)13:34:45 No.486479499
義輝も強いんだぜ 頼廉がその上をいくだけで
40 18/02/21(水)13:34:53 No.486479516
>どうして宗教団体が大名と殴り会える金と軍を持ってるんですか >どうして… 古来より寺社は権力から独立した最強の武闘派集団 宗教団体が当然の権利として持っていた金と軍を初めて完全没収することに成功したのが信長秀吉家康三英傑の革新的で凄いところ
41 18/02/21(水)13:35:35 No.486479643
>ノブヤボ天翔記の石山城の堅いこと!
42 18/02/21(水)13:36:20 No.486479743
>宗教団体が当然の権利として持っていた金と軍を初めて完全>没収することに成功したのが信長秀吉家康三英傑の革新的で凄いところ してないよ 江戸時代でも領地と自治権警察権持ってる
43 18/02/21(水)13:37:21 No.486479898
寺は娼館
44 18/02/21(水)13:37:51 No.486479974
諏訪とか宇都宮とか阿蘇とか神社系は弱いイメージ
45 18/02/21(水)13:37:56 No.486479985
嵐世記だと鉄砲伝来後は当たり前のように即死技を繰り出してくる一向宗
46 18/02/21(水)13:38:27 No.486480061
>>最近四国の土井さんの能力が急騰したと聞く >一条のとこのそうさん?何があったの… 清良さんのほうじゃなくて?
47 18/02/21(水)13:40:12 No.486480272
>寺に比べると神社の方はもう完全に武将と化しちゃってるのが多いから >逆に宗教組織としてはあんま目立たないという 阿蘇「クックック 本願寺なぞ宗教勢力の中では一番の強者」
48 18/02/21(水)13:42:17 No.486480553
神社というと熱田神宮の宮司は代々武将として織田家に仕えて桶狭間などの重大な合戦に出ては次々戦死して断絶しかけた 流石の信長も慌てて最後に残った子供を「もう合戦に出なくていいから宮司だけやってて…」となだめて神職一本に
49 18/02/21(水)13:42:25 No.486480571
興福寺とかいう藤原一門の牙城
50 18/02/21(水)13:42:40 No.486480596
>諏訪とか宇都宮とか阿蘇とか神社系は弱いイメージ 阿蘇さんちと相良さんちのズッ友関係とか 宇都宮さんちの芳賀高定さんとかしゅき…
51 18/02/21(水)13:43:31 No.486480712
土居清良 統率81 武勇77 知略86 内政90 外政66 くそちゅよい
52 18/02/21(水)13:43:50 No.486480759
ライレーンさんは強いうえにめっちゃ長生きだからずっと使える・・・
53 18/02/21(水)13:44:34 No.486480869
仏信僧攻ライレーン
54 18/02/21(水)13:45:08 No.486480933
センゴク外伝の影響なんだろうか
55 18/02/21(水)13:45:15 No.486480946
>勇者ライレーン
56 18/02/21(水)13:45:39 No.486481001
>くそちゅよい まてまて それ20年くらい進んだ後の成長数値だろ
57 18/02/21(水)13:46:36 No.486481109
実際信長も史実で一番苦しんだのは本願寺っぽい 親族は多数討ち死にするし自らも狙撃されるし
58 18/02/21(水)13:46:48 No.486481134
創造pkは良作なんだけど 本願寺に一揆誘発能力がないとか戦国伝がないとか 扱いが悪いのだけが不満 織田相手にゲリラ戦とかやりたい
59 18/02/21(水)13:47:19 No.486481208
>ライレーンさんは強いうえにめっちゃ長生きだからずっと使える・・・ 関ヶ原あたりのシナリオで秀頼選んで豊臣家復興プレイしようとすると配下は片桐や大野がでかい顔できるくらいろくな武将がいないけど 城下に浪人として年老いた頼廉がうろついてるので登用するといきなりトップエースと化す
60 18/02/21(水)13:48:31 No.486481357
会戦でも狙撃がめっちゃ使える
61 18/02/21(水)13:48:58 No.486481416
本願寺の武将っていうか坊さんの質って 武田なみなのにもったいないよね
62 18/02/21(水)13:49:52 No.486481510
四国日照りみたいに人材難だよね 元親以外香宗我部と福留くらいしかステ高いやつ居ないんじゃ…
63 18/02/21(水)13:50:08 No.486481542
かつもっさんバカにすんなよな あの人は偉い人なんだよ苦労人なんだ
64 18/02/21(水)13:50:18 No.486481559
尾山にワープして北陸の弱小大名虐めるのやめてくだち!
65 18/02/21(水)13:50:19 No.486481560
近畿は南光坊天海とライレーンの二本柱が強すぎるね
66 18/02/21(水)13:50:31 No.486481590
四国の人材といえば貧乏で正月の餅つきができないおじさん
67 18/02/21(水)13:51:03 No.486481651
鳥なき島の蝙蝠さんの悪口はやめるんだ
68 18/02/21(水)13:51:09 No.486481665
一条とか本山とか旧三好勢それなり優秀だと思うけどな
69 18/02/21(水)13:51:20 No.486481692
>元親以外香宗我部と福留くらいしかステ高いやつ居ないんじゃ… 村上水軍とか…
70 18/02/21(水)13:51:25 No.486481705
本願寺って飛び地だし、他国の一向衆操って動かせるくらいの能力ないとつまんないよな
71 18/02/21(水)13:51:56 No.486481782
四国と山陰だけ初期人材的に不利すぎる まあ歴史の表舞台にはあんまり出てこないとこだけど
72 18/02/21(水)13:52:00 No.486481791
創造pkで佐竹家プレイしてるけど義重さんこんな強かったっけ… 那須家や宇都宮家辺りの軍団を毎回瞬殺してるんですけお
73 18/02/21(水)13:52:17 No.486481823
>尾山にワープして北陸の弱小大名虐めるのやめてくだち! 神保とか椎名って本願寺より畠山にボコられてるのをよく見る
74 18/02/21(水)13:52:38 No.486481860
なんで甲府でぼんやりしてるんだろう大久保長安
75 18/02/21(水)13:52:39 No.486481862
土井清良さんはセガでも強かったな…
76 18/02/21(水)13:52:45 No.486481874
織田や武家は滅ぶか解体されたが本願寺は今でも国内最大規模の宗教団体だからな下手にいじりにくい
77 18/02/21(水)13:53:17 No.486481930
四国は北上して毛利家飲み込むか東に流れて三好取り込まないとにっちもさっちもいかない 特に内政関係に大きな遅れを齎す
78 18/02/21(水)13:53:21 No.486481940
本願寺は未だに史実の雰囲気を上手くゲーム内に落とし込めてない気がする なので頼廉は強さの象徴として数値を盛る
79 18/02/21(水)13:53:49 No.486481996
>創造pkで佐竹家プレイしてるけど義重さんこんな強かったっけ… >那須家や宇都宮家辺りの軍団を毎回瞬殺してるんですけお だいたいまちがってない
80 18/02/21(水)13:53:51 No.486482002
創造PKの佐竹クソ強いよ 芦名や南部に手間取る伊達とか武田や上杉に牽制される北条がもたついてると 大体佐竹が関東制覇しちゃうよね
81 18/02/21(水)13:54:20 No.486482087
これでも本願寺のような新教の勃興で衰えた方だからな寺社勢力 比叡山は他の坊主に焼かれても当然って言われるくらいには堕落と衰退していたらしい
82 18/02/21(水)13:54:34 No.486482115
土佐の平地みるとこんなんで勝てるかよ…ってなる
83 18/02/21(水)13:54:35 No.486482117
>創造PKの佐竹クソ強いよ >芦名や南部に手間取る伊達とか武田や上杉に牽制される北条がもたついてると >大体佐竹が関東制覇しちゃうよね 創造PKなら大体北条の方があっという間に関東の主にならね? まぁ時代によるけど
84 18/02/21(水)13:54:42 No.486482138
>なんで甲府でぼんやりしてるんだろう大久保長安 もともと甲斐人で家康に見出されるまでぼーっとしてた人だったからな…
85 18/02/21(水)13:55:05 No.486482214
スレ画像初めて見たのになんか見たことあると思ったら 駄コラの野望でのコラ元か…
86 18/02/21(水)13:55:39 No.486482299
>四国は北上して毛利家飲み込むか東に流れて三好取り込まないとにっちもさっちもいかない >特に内政関係に大きな遅れを齎す 内政ちゃんとやってる?正直天下創世とか革新と違って 箱庭作りの楽しさあんまないしめんどいから全部委任してるな… その分の時間を会戦に充てる
87 18/02/21(水)13:55:43 No.486482314
近くの大名をお茶に誘って一網打尽に皆殺しにした人だっけ佐竹
88 18/02/21(水)13:55:56 No.486482362
>創造pkで佐竹家プレイしてるけど義重さんこんな強かったっけ… >那須家や宇都宮家辺りの軍団を毎回瞬殺してるんですけお あの人一振りで七人斬ったとかいう逸話があった気がする
89 18/02/21(水)13:56:03 No.486482377
>土佐の平地みるとこんなんで勝てるかよ…ってなる 実際に土佐が日本を揺るがした事なんてないから しょうがない
90 18/02/21(水)13:56:37 No.486482468
>信濃の平地みるとこんなんで勝てるかよ…ってなる
91 18/02/21(水)13:56:47 No.486482492
>実際に土佐が日本を揺るがした事なんてないから 日本は揺るがしてないけど長宗我部元親…
92 18/02/21(水)13:56:50 No.486482498
>あの人一振りで七人斬ったとかいう逸話があった気がする バンチでやってた片倉小十郎の漫画の義重さんめっちゃ強そうだった ていうかラスボスだった
93 18/02/21(水)13:57:11 No.486482555
鎌倉以来の源氏の名門やぞ 今では分家が秋田を支配してるけど
94 18/02/21(水)13:57:18 No.486482567
創造PKは色々と数値だけじゃどうしようもない国力ろいうか立地の得意不得意を作れてるのはとてもよかった 最新作はやるタイミング逃しててまだやってないんだよな
95 18/02/21(水)13:57:51 No.486482641
あれ最新もう出てたのか
96 18/02/21(水)13:57:57 No.486482656
石山御坊と小田原城の無敵感いいよね
97 18/02/21(水)13:57:58 No.486482659
>実際に土佐が日本を揺るがした事なんてないから >しょうがない 幕末は主要プレイヤーじゃん
98 18/02/21(水)13:58:03 No.486482679
東のほうでやってると大体島津がラスボス化するよね
99 18/02/21(水)13:58:08 No.486482693
武田の土地は人口全く伸びないからな...
100 18/02/21(水)13:58:19 No.486482724
>今では分家が秋田を支配してるけど 本家だよ!関ヶ原で西に付きかけたから家康に左遷させられたんだよ!
101 18/02/21(水)13:58:31 No.486482761
>幕末は主要プレイヤーじゃん 脱藩したやつらがね
102 18/02/21(水)13:58:32 No.486482766
地元プレイ楽しいよね 地元が誰もが知ってる有名武将だと味わえない面白さだと思う 隣が本願寺の連中だからスレ画にはほんと泣かされた
103 18/02/21(水)13:58:35 No.486482771
ノブの焼き討ちを非道のように日本史では習うけど 寺は要塞だし武装集団だもんな
104 18/02/21(水)13:58:52 No.486482811
>土佐の平地みるとこんなんで勝てるかよ…ってなる 合戦をオートにするとたまに勝てる
105 18/02/21(水)13:59:15 No.486482858
>>幕末は主要プレイヤーじゃん >脱藩したやつらがね や…山内容堂は一応首突っ込んでる方だし…
106 18/02/21(水)13:59:32 No.486482907
十河存保で三好再興でもしようと思って十河家に新武将登録するための候補武将を探してたら 十河家のめぼしい家臣の経歴がみんな「中富川の戦いで戦死」で終わってて元親つよい…ってなった
107 18/02/21(水)13:59:42 No.486482926
たまに龍造寺が九州統一してて吹く
108 18/02/21(水)13:59:45 No.486482935
>>幕末は主要プレイヤーじゃん >脱藩したやつらがね しかも本当の主要は薩摩と長州だし…
109 18/02/21(水)13:59:58 No.486482957
>比叡山は他の坊主に焼かれても当然って言われるくらいには堕落と衰退していたらしい 他の坊主はそりゃ対抗勢力だから悪口言うってだけだ それはそれとして比叡山はそもそも織田にやられるより前に二回ほど炎上してるので衰退してたのは本当だが
110 18/02/21(水)14:00:03 No.486482964
>>幕末は主要プレイヤーじゃん >脱藩したやつらがね や、山内派でも板垣退助とか後藤象二郎とか谷干城とかいるし…
111 18/02/21(水)14:00:14 No.486482986
>東のほうでやってると大体島津がラスボス化するよね 最近では大友や毛利が勝つことも多い
112 18/02/21(水)14:00:27 No.486483009
幕末は土佐の国力が役に立ったわけじゃないんだよなあ…
113 18/02/21(水)14:00:40 No.486483058
龍造寺は格付け弄ってやると面白い
114 18/02/21(水)14:00:45 No.486483082
源平の頃は強訴するし戦国時代は一揆起こすし寺社勢力は独自の必殺技が強すぎる…
115 18/02/21(水)14:01:02 No.486483123
天翔記で一度だけ有馬が九州統一したのを見たことあるな
116 18/02/21(水)14:01:24 No.486483169
四侯会議くらいじゃん 容堂が表に出てきたの
117 18/02/21(水)14:02:02 No.486483252
革命だと大体武田がラスボスになって多様性がなくて辛い ゲームの武田は何故全然病気にならんのだ
118 18/02/21(水)14:02:03 No.486483254
無鳥島
119 18/02/21(水)14:02:11 No.486483277
>>今では分家が秋田を支配してるけど >本家だよ!関ヶ原で西に付きかけたから家康に左遷させられたんだよ! 秋田県知事は秋田来てからできた分家の出身
120 18/02/21(水)14:02:38 No.486483340
>源平の頃は強訴するし戦国時代は一揆起こすし寺社勢力は独自の必殺技が強すぎる… っつーか当時の知識階級が寺社だから 自然とその辺の影響力があるのは当然ではある
121 18/02/21(水)14:02:46 No.486483359
>源平の頃は強訴するし戦国時代は一揆起こすし寺社勢力は独自の必殺技が強すぎる… 鎌倉時代ぶっ通しで比叡山が宿敵の園城寺を焼き討ちし続けて幕府と朝廷にご迷惑をおかけし続けたので炎上寺なんて言われた程です
122 18/02/21(水)14:02:55 No.486483385
>四侯会議くらいじゃん >容堂が表に出てきたの なんで容堂が安政の大獄の被害にあったのかも知らんのか
123 18/02/21(水)14:03:47 No.486483490
いやまぁ親藩のどこそこよりは土佐藩の方が余程幕末から維新には活躍はしている 戦では地味だけど
124 18/02/21(水)14:03:59 No.486483514
いつも強い島津は創造でも強いは強いが九州のど田舎ではいまいち国力が伸びづらいので本土進出する頃には関東や濃尾の大勢力に迂闊に手が出せなくなる
125 18/02/21(水)14:04:12 No.486483544
>四侯会議くらいじゃん >容堂が表に出てきたの 将軍継嗣から参与会議に王政復古の小御所まで表にいるじゃんよ
126 18/02/21(水)14:04:58 No.486483635
肝付さんの気持ちも考えてあげて
127 18/02/21(水)14:05:02 No.486483645
東北って寺社勢力有名なのいたっけ 思い浮かばん
128 18/02/21(水)14:05:55 No.486483769
つえー知識つえー
129 18/02/21(水)14:06:13 No.486483822
>東のほうでやってると大体島津がラスボス化するよね 全部のシナリオで必ずこうなるのが本当につまらんので 島津の一門の武将格は全部Cにしてるけど許してくれるだろうかグッド乱世
130 18/02/21(水)14:06:35 No.486483872
大友家なので島津がうっとうしくてしょうがない
131 18/02/21(水)14:06:45 No.486483894
最近のプレイヤーはびっくりするだろうが 南部がラスボスだった時代もあったんです
132 18/02/21(水)14:07:04 No.486483945
剣豪使い道ないな
133 18/02/21(水)14:07:10 No.486483966
土佐藩は初代からして何か地味だからな…大河にもなってるのに
134 18/02/21(水)14:07:11 No.486483967
>大友家なので島津がうっとうしくてしょうがない 最初に倒す相手だし優秀な人材吸収できていいじゃん
135 18/02/21(水)14:07:32 No.486484025
>>東のほうでやってると大体島津がラスボス化するよね >全部のシナリオで必ずこうなるのが本当につまらんので >島津の一門の武将格は全部Cにしてるけど許してくれるだろうかグッド乱世 いつのシリーズの話だ? 少なくとも創造以降は1570年シナリオ以前は大友のほうが勝率高いぞ
136 18/02/21(水)14:08:35 No.486484181
島津から見れば大友家ほどうざい存在もないよ!
137 18/02/21(水)14:08:38 No.486484188
>最近のプレイヤーはびっくりするだろうが >南部がラスボスだった時代もあったんです 創造の東北は不毛の地だからな… いや今までとどっちが史実に即してるかというと断然創造だから文句ないが
138 18/02/21(水)14:08:44 No.486484206
>剣豪使い道ないな 戦国立志伝はむしろ剣豪強すぎなんだが 正確には剣豪タイプのキャラが持ってる奥義一閃だけど
139 18/02/21(水)14:08:50 No.486484217
天下創造だと雷切軍神と南蛮パワーで大友クソ強かったなあ
140 18/02/21(水)14:08:55 No.486484226
>東北って寺社勢力有名なのいたっけ >思い浮かばん 出羽三山のとかが修験者集めて僧兵やってたけど目立つのは平安末期とか南北朝時代で 戦国時代には刀狩で僧兵やめて解散
141 18/02/21(水)14:09:06 No.486484245
>大友家なので島津がうっとうしくてしょうがない いやいや、薩長どちらも速攻かけてS級武将プレイし放題な恵まれた土地じゃないか ベッキーと高橋紹運だけで余裕だろう
142 18/02/21(水)14:09:57 No.486484339
大友島津どっちも序盤に相手を倒せなきゃ詰むだけだしな
143 18/02/21(水)14:10:23 No.486484413
>少なくとも創造以降は1570年シナリオ以前は大友のほうが勝率高いぞ 少なくともうちでデモプレイとか走らせる分には大友は対大内や毛利で手間取ってる間に 島津にカマ掘られるパターンばっかだ
144 18/02/21(水)14:10:44 No.486484458
っつーか大友家ってどのゲーム・どの時代で始めても難易度星1レベルのとこだよね
145 18/02/21(水)14:10:47 No.486484465
>東北って寺社勢力有名なのいたっけ 大宝寺氏! 何やってたかは知らない
146 18/02/21(水)14:11:16 No.486484540
あと九州引きこもって幕府朝廷の支配を離れ千年王国を築きたいのに 最後は物量に押しつぶされてつらい
147 18/02/21(水)14:11:43 No.486484615
>大宝寺氏! 悪屋形という異名は知ってる >何やってたかは知らない
148 18/02/21(水)14:11:43 No.486484618
毛利は国がでかくなった頃の当主が輝元なのが… あと毛利両川以外の人材が以外と少ない
149 18/02/21(水)14:11:58 No.486484651
そりゃど田舎に引きこもってたらダメだろ… 他地域が群雄割拠ならともかく
150 18/02/21(水)14:12:09 No.486484675
今さらだけと織田家スタートって立地も周囲の連中もハードモードすぎない?
151 18/02/21(水)14:12:11 No.486484680
大志ってもしかしてまだ誰もやってないのか・・・? 俺もやってないんだけどね…
152 18/02/21(水)14:12:47 No.486484758
>今さらだけと織田家スタートって立地も周囲の連中もハードモードすぎない? 立地はむしろめっちゃイージーモードだろう
153 18/02/21(水)14:13:02 No.486484802
戦闘系ステータスが70超える奴は全部処断縛りしてると 最後まで緊張感あるプレイが楽しめる
154 18/02/21(水)14:13:05 No.486484808
うわっ 道雪つよい
155 18/02/21(水)14:13:22 No.486484857
>今さらだけと織田家スタートって立地も周囲の連中もハードモードすぎない? 右を固めつつちょっとずつ左へ行くね…
156 18/02/21(水)14:13:59 No.486484980
>今さらだけと織田家スタートって立地も周囲の連中もハードモードすぎない? って思ってたらある程度慣れた後で本能寺直前の真田シナリオとか武田シナリオとかやったり 里見とか肝付とか関ヶ原後の豊臣とかプレイした後 もう一度やったらめっちゃくちゃ恵まれててシナリオもイベントも豊富でS1織田めっちゃ楽しい… ってなるのがノブヤボのテンプレ
157 18/02/21(水)14:14:27 No.486485055
島津家とかいうチュートリアルみたいなモード
158 18/02/21(水)14:14:27 No.486485057
どのシナリオかによるけど織田がきついの信長誕生だけじゃないか
159 18/02/21(水)14:14:30 No.486485065
>っつーか大友家ってどのゲーム・どの時代で始めても難易度星1レベルのとこだよね 後半シナリオは島津毛利の挟撃にあって中々楽しいよ
160 18/02/21(水)14:14:34 No.486485080
>今さらだけと織田家スタートって立地も周囲の連中もハードモードすぎない? 序盤は武田と徳川と同盟しとけば何とかなるでしょ 信長包囲網の頃には国力差でごり押しできるし
161 18/02/21(水)14:15:21 No.486485199
四国は人材が少ないから土居さんとか吉田さんとかすんごい頼りになるよね
162 18/02/21(水)14:15:23 No.486485208
>どのシナリオかによるけど織田がきついの信長誕生だけじゃないか イベントオフにしてると桶狭間シナリオあたりまではかなり辛い
163 18/02/21(水)14:15:28 No.486485216
徳川が独立してるシナリオだと領地多くて回しやすいんだけど残念な気持ちになる織田
164 18/02/21(水)14:15:40 No.486485236
天下創世の道雪は鬼強かったな…
165 18/02/21(水)14:15:56 No.486485273
織田プレイ楽しくていいよね…ってなるよね… 小国で有能で土地も豊かだから どんなプレイも思いのままってのは楽しい とことんゲーム向けの勢力だ
166 18/02/21(水)14:15:59 No.486485280
初見包囲網の絶体絶命感は凄い
167 18/02/21(水)14:16:49 No.486485418
土岐・斎藤か松平・今川のどっちかと同盟組んで 南北じゃなくて長島と安濃津取りに行けばいい 周辺に雑魚いカモがいるってだけで超イージー
168 18/02/21(水)14:16:51 No.486485426
>初見包囲網の絶体絶命感は凄い 実際にプレイすると相手ほとんど連携しないから各個撃破余裕という
169 18/02/21(水)14:17:25 No.486485499
>>初見包囲網の絶体絶命感は凄い >実際にプレイすると相手ほとんど連携しないから各個撃破余裕という リアルだなぁ
170 18/02/21(水)14:17:39 No.486485530
信長は楽 逆に武田は結構面倒
171 18/02/21(水)14:17:56 No.486485570
まぁ基本的に人数居るところはそれだけでわりとどうにかなるから
172 18/02/21(水)14:17:57 No.486485571
革新PKの包囲網直後の絶望感いいよね あれは他のノブヤボにはない楽しさだ …いや慣れてしまえば鉄砲櫓要塞だけどさ
173 18/02/21(水)14:18:46 No.486485688
>相手ほとんど連携しない 史実でもスレ画の親戚が顕如に「連合の人たち全然連携しない…兵力減らしたくないから一揆の百姓矢面に立てて後ろで見てるだけだわ」って泣きつく手紙を送ったりしている
174 18/02/21(水)14:18:46 No.486485690
足利義昭になってお手紙プレイがしたい
175 18/02/21(水)14:18:54 No.486485712
革新はAIが無駄に好戦的だからな...
176 18/02/21(水)14:19:30 No.486485786
>大志ってもしかしてまだ誰もやってないのか・・・? 俺は南部家でやってるが武田と島津と スレ画と織田を滅ぼした山名家が ラスボス状態で凄くツライぞ
177 18/02/21(水)14:19:37 No.486485801
>天下創世の道雪は鬼強かったな… 取り囲んだと思ったらいつの間にか負けてたよ…
178 18/02/21(水)14:19:42 No.486485807
>初見包囲網の六角家の絶体絶命感は凄い
179 18/02/21(水)14:20:03 No.486485864
織田は早めに戦争仕掛けて地理的有利じゃなくて国力差で防衛する感じなんだろうけど初プレイはついじっくり内政を進めがちになる
180 18/02/21(水)14:20:32 No.486485941
織田包囲網シナリオは 織田でプレイするよりむしろ 織田以外の包囲網参加大名で戦う方が難しい 周りみんな停戦か同盟で目の前が大国織田だから拡張に困るんだ
181 18/02/21(水)14:20:42 No.486485966
書き込みをした人によって削除されました
182 18/02/21(水)14:20:52 No.486485983
>織田は早めに戦争仕掛けて地理的有利じゃなくて国力差で防衛する感じなんだろうけど初プレイはついじっくり内政を進めがちになる ちんたら内政やってると北条が手を付けられなくなるしね
183 18/02/21(水)14:21:53 No.486486137
>織田包囲網シナリオは >織田でプレイするよりむしろ >織田以外の包囲網参加大名で戦う方が難しい >周りみんな停戦か同盟で目の前が大国織田だから拡張に困るんだ 浅井とか信長以外と戦う選択肢がほぼないからな
184 18/02/21(水)14:22:00 No.486486162
>天下創世の道雪は鬼強かったな… >取り囲んだと思ったらいつの間にか負けてたよ… 道雪の籠った南蛮天守落とせない味方が溶ける…