ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/21(水)07:32:29 No.486441754
容赦無い
1 18/02/21(水)07:32:55 [土方] No.486441779
嫌だ 着たくない
2 18/02/21(水)07:36:20 No.486441983
かもしれません かよ!!!! お前の想像かよ!!!!
3 18/02/21(水)07:45:11 No.486442553
むしろ1年も着たのかよこのクソダセーの
4 18/02/21(水)07:47:07 No.486442683
観光客がよく着るよね
5 18/02/21(水)07:49:49 No.486442855
ハイカラどすなあ
6 18/02/21(水)07:51:24 No.486442981
高幡不動のお坊さん達も日記で残してたりしなかったのかな
7 18/02/21(水)07:53:04 No.486443081
そもそも現物残ってないしな…
8 18/02/21(水)07:53:07 No.486443085
浅葱色=人気のないクソダサい色なので染料が安かった説
9 18/02/21(水)07:53:38 No.486443112
>そもそも現物残ってないしな… マジで
10 18/02/21(水)07:54:53 No.486443195
よしなよ
11 18/02/21(水)07:56:00 No.486443256
今となっては見慣れたが確かに最初変な制服だとは思ったわ…
12 18/02/21(水)07:58:45 No.486443446
そもそも新撰組がカッコいいっていう認識がよくわからないんだ俺…
13 18/02/21(水)08:01:16 No.486443615
イメチェンして全身黒ずくめになるあたり オタクマインド全開なやつがファッションの決定権握ってたのは間違いない
14 18/02/21(水)08:02:14 No.486443687
>そもそも新撰組がカッコいいっていう認識がよくわからないんだ俺… 新撰組題材の作品の影響かなぁ 史実の新撰組は基本ダメダメだし
15 18/02/21(水)08:03:32 No.486443778
今見てもかなりつらい なんだあの山形
16 18/02/21(水)08:07:08 No.486444042
まあ祭りの法被?と思うよね
17 18/02/21(水)08:08:29 No.486444126
しかしクソ強かったので恐怖のクソダサだった
18 18/02/21(水)08:10:21 No.486444264
それ言ったら武士がカッコいい扱いなのも謎だし…
19 18/02/21(水)08:13:40 No.486444508
いや今見てもダサいよこれ… とくに袖のギザギザが
20 18/02/21(水)08:15:09 No.486444600
>浅葱色=人気のないクソダサい色なので染料が安かった説 貧乏侍の事を浅葱裏なんて呼んでたし やっぱり安かったのか浅葱色の布…
21 18/02/21(水)08:16:57 No.486444720
京都人がこんなドストレートに言うわけないじゃん! もっと迂遠に言ってくる
22 18/02/21(水)08:17:35 No.486444752
判官贔屓と主要メンバーの濃さ思うと人気あるのも分かると思うぞ
23 18/02/21(水)08:20:49 No.486444967
元々は鞍馬天狗の敵役程度の知名度だったと聞くから 燃えよ剣とかで知名度上がった部分は割と大きいとは思う
24 18/02/21(水)08:21:06 No.486444988
赤穂浪士リスペクトなの割と知られてないよね 彼らは元々武士ではないので忠義のモデルとして赤穂浪士を模倣したのだ
25 18/02/21(水)08:21:21 No.486445006
この画像が出てから確定事項のようにクソダサかったから全然着なかった服!って言ってくる「」はクソウザいと思う
26 18/02/21(水)08:22:42 No.486445110
そんな絵の具余ってたからピンクになったシャアザクみたいな…
27 18/02/21(水)08:23:11 No.486445146
赤穂浪士のコスプレなのは割と有名じゃない?
28 18/02/21(水)08:29:39 No.486445602
京都ならお祭りでもあるんですか?みたいな言い方してきそう
29 18/02/21(水)08:30:38 No.486445673
伊達者や! いや 壬生者や! みたいなこと言えよ京都人
30 18/02/21(水)08:33:11 No.486445846
赤穂浪士の仮装って事なら仮装行列だろ?は間違ってないじゃん!!
31 18/02/21(水)08:44:17 No.486446696
洗うとすぐ色落ちするらしいな
32 18/02/21(水)08:47:06 No.486446893
>この画像が出てから確定事項のようにクソダサかったから全然着なかった服!って言ってくる「」はクソウザいと思う これに限らないけど簡単に乗せられる頭の悪い「」の多いこと多いこと
33 18/02/21(水)08:50:47 No.486447165
匿名掲示板なんか見てる時点で頭悪いに決まってるだろうに何を今更
34 18/02/21(水)08:53:44 No.486447380
少し前まで京都の警察がこの格好して勤務してた
35 18/02/21(水)09:01:51 No.486447960
伊達者だってギンギラに着飾った伊達軍見た京都人があれが伊達よ伊達者よいったのが始まりなの考えるとバカにされてますよね
36 18/02/21(水)09:12:59 No.486448747
淡い色で市中回るからすぐに汚れて かつ昔の着物は洗濯機なんてないから洗い張りが基本でクソ面倒だったからと聞いたが
37 18/02/21(水)09:15:00 No.486448876
このクソダサ衣装の代金踏み倒したらしいな
38 18/02/21(水)09:18:31 No.486449152
>新撰組題材の作品の影響かなぁ >史実の新撰組は基本ダメダメだし 生きてる頃から大人気だったぞ新鮮組
39 18/02/21(水)09:22:27 No.486449431
今一般に知られてる新撰組は大体燃えよ剣の二次創作
40 18/02/21(水)09:22:51 No.486449472
でもよぉ 官軍の赤いカツラもダサくね?
41 18/02/21(水)09:24:02 No.486449571
京都人は命知らずだな
42 18/02/21(水)09:25:04 No.486449664
お子様だからまだ京の言葉を学んでなかったんだろう
43 18/02/21(水)09:26:42 [近藤] No.486449819
鴨がやった 鴨がわるい
44 18/02/21(水)09:34:31 No.486450473
>今一般に知られてる新撰組は大体バクシンガーの二次創作
45 18/02/21(水)09:36:27 No.486450606
>そんな絵の具余ってたからピンクになったシャアザクみたいな… これは段々ガセだよって言われる方が増えてきたな
46 18/02/21(水)09:41:07 No.486450996
一張羅だし夏物だから通年で着れないしそもそも最初隊士に不評で着られなかったって昔本で読んだような あと浅葱色ダセエってのは新撰組関係ない話でも出てくるな…蒲田行進曲で撮影用に着てたやつも白地に紺の山形にアレンジされてたし割と後でもダサい扱いだったのかも
47 18/02/21(水)09:41:36 No.486451034
>>そもそも新撰組がカッコいいっていう認識がよくわからないんだ俺… >新撰組題材の作品の影響かなぁ >史実の新撰組は基本ダメダメだし 最初は新しくお揃いで誂えたけど人数が増えたり金回りが悪かったりしたから既存の着物を黒く染めてたとか
48 18/02/21(水)09:42:44 No.486451133
一年のラスト10日辺りの葛藤を見たい
49 18/02/21(水)09:43:46 No.486451207
>京都人がこんなドストレートに言うわけないじゃん! >もっと迂遠に言ってくる だからやめるのに1年かかったのか
50 18/02/21(水)09:45:18 No.486451346
>元々は鞍馬天狗の敵役程度の知名度だったと聞くから >燃えよ剣とかで知名度上がった部分は割と大きいとは思う 鞍馬天狗だと近藤勇は主人公の向こうを張る大物だったはずなので 新選組ヒーローの歴史は結構古い