18/02/21(水)03:45:51 食にこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/21(水)03:45:51 No.486432188
食にこだわりがあるのはわかるけど 味覚のセンス無いよねこの人 実際やってみるとなんじゃこりゃっての多い
1 18/02/21(水)03:48:14 No.486432340
すき焼き以外にどんなのがあるの
2 18/02/21(水)03:49:13 No.486432393
納豆は混ぜれば混ぜるほど美味いっていうデマを流して それを未だに信奉してる日本人は滑稽だと思う
3 18/02/21(水)03:50:12 No.486432448
>納豆は混ぜれば混ぜるほど美味いっていうデマを流して >それを未だに信奉してる日本人は滑稽だと思う 科学番組でやってたけれど 400回ぐらいまでは確かに味変わるってやってたぞ 1000回ぐらいまで行くとピーナッツバターみたいになるとも
4 18/02/21(水)03:53:04 No.486432624
納豆をかき混ぜて食べると旨味が増すことはきわめて効果的で アミノ酸が増加する事が科学的にも証明されている程です
5 18/02/21(水)03:53:23 No.486432643
鍋奉行おじさん
6 18/02/21(水)03:53:50 No.486432667
>納豆をかき混ぜて食べると旨味が増すことはきわめて効果的で >アミノ酸が増加する事が科学的にも証明されている程です じゃあ魯山人は正しいってことじゃん!
7 18/02/21(水)03:54:40 No.486432731
拘りあるけどそれ以外の手法を全否定した上に味や食べ方を好む層にレッテル貼ってディスりまくったり クソコテ要素高い
8 18/02/21(水)03:55:04 No.486432751
半生のタニシ食いまくって内臓やられて亡くなるってのも… 当時はそんな危険視されてなかったんだろうか
9 18/02/21(水)03:56:27 No.486432823
タニシってそんな旨いのか
10 18/02/21(水)03:56:53 No.486432847
納豆は作り方を再現するためのおもちゃが出てバカ売れする程度に正しかったと思う
11 18/02/21(水)03:57:21 No.486432876
フグ最高!この世の全ての食材でフグに勝るものはないね 先日さ~広島で超新鮮な牡蠣食べてさぁ まぁ美味しかったんだけどね?とってもね? でもその前の日に俺下関でフグ食べてきちゃったからそれと比べちゃうとちょっとね~
12 18/02/21(水)03:58:30 No.486432936
>タニシってそんな旨いのか 鬼平犯科帳にもべた褒めするシーンがあるくらいだからね
13 18/02/21(水)04:01:21 No.486433074
とにかく東京を事あるごとにディスる 美味いの食いたいの?じゃあまず素材ね東京近郊のはまずいからで始まったりする 鰻に関しては東京のいったん蒸すやり方を持ち上げたりたまにデレる
14 18/02/21(水)04:02:22 No.486433142
ビールを持ってくるタイミングと置かれ方で女中にキレるおじさん
15 18/02/21(水)04:03:24 No.486433188
当時の流通事情だと実際東京は食材微妙なのでは
16 18/02/21(水)04:04:37 No.486433270
>拘りあるけどそれ以外の手法を全否定した上に味や食べ方を好む層にレッテル貼ってディスりまくったり >クソコテ要素高い 最初はワサビを醤油に溶かすなんて許せんと言っていたのに 後になるとワサビを溶かした醤油もいいよねとなって 最終的にはその日の気分でどっちでも好きな方で食えとなった魯山人
17 18/02/21(水)04:05:09 No.486433317
最上級の美食の代表例にキクラゲが頻繁に挙げられてるあたりに時代を感じる
18 18/02/21(水)04:07:17 No.486433422
初期の美味しんぼはだいたいこのおっさんの受け売りだよね
19 18/02/21(水)04:07:25 No.486433428
>半生のタニシ食いまくって内臓やられて亡くなるってのも… >当時はそんな危険視されてなかったんだろうか 最後に食べたやばいタニシは本当にやばそうだったから最初は断ろうとしたけど同席した人にそんなのも食べれないの?と煽られて食ったらしい
20 18/02/21(水)04:07:37 No.486433442
>最初はワサビを醤油に溶かすなんて許せんと言っていたのに >後になるとワサビを溶かした醤油もいいよねとなって >最終的にはその日の気分でどっちでも好きな方で食えとなった魯山人 成長してる…
21 18/02/21(水)04:08:28 No.486433482
遊山のモデルだからな
22 18/02/21(水)04:15:11 No.486433822
肝吸虫は、魯山人の好んだタニシから寄生したとする論説もあるが、肝吸虫の第一中間宿主となるマメタニシは人間の食用にならず、なおかつヒトへの感染は第二中間宿主のコイ科魚類の生食から起こることから、別の感染経路と推定されている。 川魚かコイのアライとかじゃねーかな感染経路
23 18/02/21(水)04:16:52 No.486433900
http://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54972_49233.html > これでよし。私はポケットに用意していた播州竜野の薄口醤油と粉わさびを取り出し、コップの水でわさびを溶き、卓上の酢でねった。 ほんと好き勝手なことしてるおじさん
24 18/02/21(水)04:20:03 No.486434038
>ほんと好き勝手なことしてるおじさん 雄山と比べてアウェーでやってる分マシかなとも思わんでもない
25 18/02/21(水)04:21:16 No.486434084
ツイッターで袋叩きにして謝罪させる社会より 魯山人が放言できる社会のほうがいいと思う 嫌いなら嫌いで無視すればいいわけで
26 18/02/21(水)04:23:07 No.486434168
>川魚かコイのアライとかじゃねーかな感染経路 晩年の魯山人はゲテモノ食いに嵌まってて普通は食べないような物まで食べてたそうだから そういう普通な感染経路じゃ無いかも知れない
27 18/02/21(水)04:23:57 No.486434215
でもオオサンショウウオの話はめっちゃんこ美味しそうだったぜ
28 18/02/21(水)04:25:03 No.486434263
仮にマメタニシの方を生で食ってたとしても肝吸虫には感染しないらしいので 十中八九川魚だろうって考察をどっかで見たな
29 18/02/21(水)04:25:53 No.486434291
鮎だの鯉だのの川魚を生で喰いまくってたみたいだからな
30 18/02/21(水)04:26:03 No.486434299
>> これでよし。私はポケットに用意していた播州竜野の薄口醤油と粉わさびを取り出し、コップの水でわさびを溶き、卓上の酢でねった。 >ほんと好き勝手なことしてるおじさん 「播州竜野の薄口醤油」ここで素材に拘っているのかな?と読者に思わせながら 「粉わさび」と「卓上の酢」で何なんだとなる所が才能である
31 18/02/21(水)04:27:58 No.486434387
>ツイッターで袋叩きにして謝罪させる社会より >魯山人が放言できる社会のほうがいいと思う >嫌いなら嫌いで無視すればいいわけで でもこいつの場合乙武みたいに信者がファンネルになって攻撃してくるから無視できないし
32 18/02/21(水)04:29:24 No.486434469
クソコテはクソコテでも実力あるクソコテだから 生半可な人物なら同じ土俵にすら立てない
33 18/02/21(水)04:32:38 No.486434593
聞けば聞くほどクズだな…
34 18/02/21(水)04:34:09 No.486434651
>聞けば聞くほどクズだな… 大会社の社長さん相手でも構わずケンカを売る狂犬であってクズでは無いよ
35 18/02/21(水)04:37:46 No.486434781
恒例の怒涛のフグ持ち上げトークいいよね http://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/50001_37885.html
36 18/02/21(水)04:38:12 No.486434800
青空文庫で魯山人のちょこちょこ読んだけどどれかにタニシに命救われた話も書いてあったな どうせ死ぬから好きなもん食わせろって言われてタニシ食いたいつったから食ったらV字回復した話
37 18/02/21(水)04:38:22 No.486434811
後年いちいち食い方聞きに来るのがうざくなって「もう自分の好きに食べればいいじゃない!」って切れたおじさん
38 18/02/21(水)04:38:27 No.486434814
>大会社の社長さん相手でも構わずケンカを売る狂犬であってクズでは無いよ 士郎みてえなやつだな
39 18/02/21(水)04:39:38 No.486434871
ただの偏食家じゃん
40 18/02/21(水)04:45:43 No.486435119
クズじゃなくて失礼で不愉快な人物 クズは倫理的に問題あるけど不愉快なのは個人の感じ方 才能の有無とはまた別で 才能あるクズは啄木みたいなのであれとは別種
41 18/02/21(水)04:48:55 No.486435209
何した人?料理人?
42 18/02/21(水)04:49:34 No.486435236
本業は陶芸家じゃねえかな…
43 18/02/21(水)04:53:04 No.486435351
>後年いちいち食い方聞きに来るのがうざくなって「もう自分の好きに食べればいいじゃない!」って切れたおじさん >最終的にはその日の気分でどっちでも好きな方で食えとなった魯山人
44 18/02/21(水)04:53:52 Bwna/.2U No.486435382
クソコテなんてそんなもんか
45 18/02/21(水)04:54:13 No.486435392
啄木は才能あるけど失礼で不愉快なクズ スレ画像は金たかったりしないしクズではないかもしれない
46 18/02/21(水)04:55:30 No.486435442
池波正太郎は真似して美味いと思うけど スレ画の人は…
47 18/02/21(水)04:56:54 No.486435481
>スレ画像は金たかったりしない この辺は相手の受け止め方次第かな…
48 18/02/21(水)04:58:02 No.486435515
グルメのはしりみたいなもんか…
49 18/02/21(水)04:58:43 No.486435551
啄木と並べるのはちょっとひどいと思う
50 18/02/21(水)04:59:13 No.486435580
>グルメのはしりみたいなもんか… 言うて百珍本とかたくさんあるしいつの時代も人は変わらん
51 18/02/21(水)04:59:48 Bwna/.2U No.486435607
とりあえず啄木の名前出しとけばウケが取れるからな
52 18/02/21(水)05:00:58 No.486435664
>スレ画の人は… 現代のいわゆる「和食」の様式がまだ確立していなくて調理や味付けや盛り付けに試行錯誤していた時代の人だからね
53 18/02/21(水)05:01:40 No.486435696
魯山人が「万人におすすめ」って書いてるレシピは普通に美味いよ そうでないときは玄人にしかわからんってちゃんと言ってるし
54 18/02/21(水)05:03:37 No.486435771
海原雄山のモデルという時点で甘いツッコミは許されないと思う
55 18/02/21(水)05:04:38 No.486435817
ベニテングタケ美味いらしいってそれとなく伝えたら食ってただろうか
56 18/02/21(水)05:05:59 No.486435862
>ベニテングタケ 実際1シーズン2本くらいまでならオッケーらしいぜ! って食べる会があるくらいだそうだしな
57 18/02/21(水)05:06:04 No.486435865
食ってたんじゃね?毒を抜く料理法も一応有るんだし
58 18/02/21(水)05:10:35 No.486436033
あと何を置いてもまず食材の質が大事って口を酸っぱくして言ってるから レシピどおりにやってみたけど不味かったぞってのが ちゃんと魯山人の言ってるレベルでやった上での話かって問題が出る
59 18/02/21(水)05:13:41 etsTGHkY No.486436155
>>スレ画の人は… >現代のいわゆる「和食」の様式がまだ確立していなくて調理や味付けや盛り付けに試行錯誤していた時代の人だからね 実際やってみるとそんな美味いもんでもねーなってなるね 池波正太郎は時代が下って美味いもんばっかくってんなこのオッサンってなる
60 18/02/21(水)05:14:53 No.486436203
スーツ漫画で池波式天ぷらの食い方を知ったなぁ 実際美味い
61 18/02/21(水)05:15:27 No.486436224
ミヤイリガイを食べてもらいたがった
62 18/02/21(水)05:17:02 No.486436285
焼海苔の茶漬けも納豆雑炊もうまいぞ あとすき焼きに大根おろし
63 18/02/21(水)05:18:09 No.486436334
>ミヤイリガイを食べてもらいたがった あれめちゃくちゃ小さいぞ 食うとこあるのか
64 18/02/21(水)05:46:22 No.486437353
味覚はわからんが性格が捻ててクソコテ過ぎる… 恐らく金持ちの旦那どもが有り難がるからって鼻を明かしてやりたかったんだろうけど わざわざ山葵と醤油持ってトゥールダルジャンに行って鴨注文して「オレンジソースなんかより山葵醤油の方が遥かに美味え!やっぱ鴨には山葵醤油だよな!」 ってやったのは本当に大概だと思う 迷惑だろ…
65 18/02/21(水)05:50:15 lCLSQ0mI No.486437495
>レシピどおりにやってみたけど不味かったぞってのが これカプレーゼとかで得意げに言ってる奴がマジ多いよね
66 18/02/21(水)05:51:52 No.486437541
カプレーゼはチーズとトマトの質・味の組み合わせで変わりすぎる
67 18/02/21(水)05:57:11 No.486437745
この人は生い立ちとかかなり悲惨なんで性格が歪むのも仕方ないかなって感じ
68 18/02/21(水)06:00:29 No.486437839
剣客商売のレシピ本が面白かった 読んでるとお腹がすく
69 18/02/21(水)06:01:03 Bwna/.2U No.486437855
剣客商売はグルメ本だからな
70 18/02/21(水)06:02:23 No.486437913
>カプレーゼはチーズとトマトの質・味の組み合わせで変わりすぎる チーズとオリーブオイルは金さえあれば何とかなるけど トマトの方は日本の良いトマトの条件が糖度だから甘いトマトしか見つからずどうにもならない
71 18/02/21(水)06:04:59 No.486437985
>池波正太郎は時代が下って美味いもんばっかくってんなこのオッサンってなる 子供時代に近所の少年たちと金出しあったりしてバーベキューみたいなことしたり コツコツお金貯めてビフテキ食いに行ったり 戦後すぐの時にいかに工夫してうまく料理するかっていう創意工夫とか 食の原点みたいなこともよく書いてるよね 幼少時母親が週に一度だけこっそり寿司食いに行ってた話とか
72 18/02/21(水)06:24:45 No.486438729
池波正太郎はザ・江戸っ子みたいなイメージがあるわ 生きてたら江戸しぐさとか鼻で笑ったんだろうな
73 18/02/21(水)06:25:49 No.486438770
池波正太郎はエッセイで自分の好きなもんの好きな食い方を書いてたら いつのまにかそれが通の食い方とか呼ばれててキレてたりする
74 18/02/21(水)06:26:36 No.486438804
>子供時代に近所の少年たちと金出しあったりしてバーベキューみたいなことしたり なんでも焼き屋さんの屋台の話が読んでて美味しそうだったな
75 18/02/21(水)06:27:28 No.486438841
>生きてたら江戸しぐさとか鼻で笑ったんだろうな 池波正太郎の書く江戸も創作部分が多いかも知れないし 何でもかんでも鵜呑みにするのはどうかと
76 18/02/21(水)06:30:22 No.486438963
クソコテを芸のレベルまで昇華したおじさん
77 18/02/21(水)06:35:39 No.486439150
池波正太郎がやっていた味噌汁にごま油はめっちゃ美味しい
78 18/02/21(水)07:05:52 No.486440415
なんでこんなに散らかってるの…
79 18/02/21(水)07:15:06 No.486440812
>鰻に関しては東京のいったん蒸すやり方を持ち上げたりたまにデレる 鰻は蒸した方がふっくらして旨いからな…
80 18/02/21(水)07:20:12 3Gs7M7QU No.486441073
今ほど飽食の時代じゃないし 味覚も今の自体と違うのにこういうこけおろしするのは関心しないな 魯山人だって家系ラーメン食ってたら絶賛したよ
81 18/02/21(水)07:32:06 No.486441728
美食や人格云々は置いとくとしてもこの人の作った陶器は実際良いものが多いよ