ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/21(水)01:56:31 No.486422283
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/21(水)01:58:05 No.486422518
趙公明を呪い殺したってすげぇじゃん!
2 18/02/21(水)01:59:44 No.486422738
太公望の妻の扱いちっちゃ!
3 18/02/21(水)02:01:42 No.486422982
原作だと天然道士のショタっ子とか殺されて死体さらし者になったりするからな
4 18/02/21(水)02:02:06 No.486423049
最後まで生き残った孔宣
5 18/02/21(水)02:04:04 No.486423314
確か70歳でぴちぴちの生娘だったな太公望の嫁
6 18/02/21(水)02:04:11 No.486423332
馬氏は少年漫画で爺スースと行き遅れの高IQおばさんの割れ鍋綴じ蓋結婚で ごく潰しスースが原因で嫌気さして結局離婚する そんな話少年誌でお出しできるか! 占いで金かせいでこいとか竹かご編んで少しはかせいで来いとかそんな話だった気がする
7 18/02/21(水)02:05:02 No.486423460
目から目の付いた手が伸びる人は原作だと味方だったりする 死んだときみんなから悲しまれてたりもする
8 18/02/21(水)02:05:37 No.486423550
>太公望の妻の扱いちっちゃ! だって太公望が王宮で紂王に喧嘩売って家に帰ってきたらおあしす!今すぐ縁切って!って泣き叫んだ挙げ句に周が勝ったらよりをもどしてくだち!って言って覆水盆に返らずって返されて故事成語の元になる人だし
9 18/02/21(水)02:05:57 No.486423580
西方の面々はフジリュー版だと全然出番なかったな
10 18/02/21(水)02:07:36 No.486423790
>だって太公望が王宮で紂王に喧嘩売って家に帰ってきたらおあしす!今すぐ縁切って!って泣き叫んだ挙げ句に周が勝ったらよりをもどしてくだち!って言って覆水盆に返らずって返されて故事成語の元になる人だし 割とろくでもないけど気持ちはわからなくもない
11 18/02/21(水)02:07:47 No.486423814
覆水盆に返らずって太公望の発言だったの!?
12 18/02/21(水)02:08:31 No.486423930
散宜生は頭回る便利なキャラなのに…
13 18/02/21(水)02:09:31 No.486424078
けっこう初期の頃に 封神演義そのままの内容で描けたらラクなんだけどね的な作者コメントを見た記憶
14 18/02/21(水)02:09:43 No.486424105
陸圧は地味どころか最強キャラじゃねえか
15 18/02/21(水)02:10:27 No.486424210
崇侯虎崇黒虎みたいに出てもロクに出番なかったりするので… 西岐軍もせいぜい武吉と黄一家ぐらいしか出番なかったし… 武吉と南宮适がナイスコンビだったりする
16 18/02/21(水)02:10:55 No.486424265
封神演義そのままだと戦闘シーンが地味なことになるからな…
17 18/02/21(水)02:11:00 No.486424284
しょうようのおっちゃんとかは上手く料理すればいいキャラになりそうなのに多分本筋と合わなかったんだろうな・・
18 18/02/21(水)02:11:35 No.486424357
南宮适なんかは史実の人物だから生き残ったという話だな
19 18/02/21(水)02:12:28 No.486424439
>覆水盆に返らずって太公望の発言だったの!? 発言っていうか盆(中国語的には現在で言う食器のボール)の水をわざとこぼして水を戻してみろってやったというか
20 18/02/21(水)02:13:06 No.486424513
>封神演義そのままだと戦闘シーンが地味なことになるからな… やばくなると免戦牌!相手は真面目に手を出さないその間に悪巧み或いはすごいキャラが助けに来る
21 18/02/21(水)02:13:29 No.486424553
仮にも原作のおかげで食えた飯なのに感謝がないねこのオマケ漫画
22 18/02/21(水)02:14:38 No.486424674
まさはるのアレコレは仙人か周公旦か武王に固まっちゃったし出番ないのはしかたない 軍の戦は宝貝出さなきゃ地味だしカットされても仕方ない 仙人でカットされちゃった人はうn…
23 18/02/21(水)02:14:39 No.486424677
原作を魔改造した安能板を更に魔改造した代物だからな
24 18/02/21(水)02:15:19 No.486424737
原作の十天君の扱いの酷さよ
25 18/02/21(水)02:16:06 No.486424832
困ったら陸圧道人連れてきて瓢箪の飛刀で首切ってた覚えがある
26 18/02/21(水)02:16:43 No.486424900
宝具は大抵相手の頭を潰すとかそんなのばっかだと聞いた
27 18/02/21(水)02:16:45 No.486424905
梅山の七怪一応出てなかったっけ 瞬殺される役だけど
28 18/02/21(水)02:16:46 No.486424908
太公望のお姉ちゃんが妙にかわいかった思い出 味方側では一番好みだった
29 18/02/21(水)02:17:00 No.486424929
原作だと基本ニンジャスレイヤーだからなあ とりあえず敵に突っ込んで誰か死ぬ すごい仙人が来て倒す の繰り返し
30 18/02/21(水)02:17:31 No.486424991
>原作の十天君の扱いの酷さよ 一方で最強格なうえ全員最後まで生き残る十二仙
31 18/02/21(水)02:17:44 No.486425016
でも本当は書きたかったって言ってるし…
32 18/02/21(水)02:17:47 No.486425024
>原作の十天君の扱いの酷さよ あの後の九曲黄河陣が頭おかしいレベルだから余計にね…
33 18/02/21(水)02:19:49 No.486425250
飛刀が武成王の武器になっちゃって あれ?陸圧道人は?って思った記憶がある
34 18/02/21(水)02:19:59 No.486425277
>一方で最強格なうえ全員最後まで生き残る十二仙 黄河陣でエネルギードレイン喰らった割に強いままだったね
35 18/02/21(水)02:20:16 No.486425310
>宝具
36 18/02/21(水)02:20:23 No.486425318
誅仙陣より九曲黄河陣の方が手強かったくらいだ 誅仙陣は教主クラス4人がかりで潰されたんだけど
37 18/02/21(水)02:20:27 No.486425332
まず敵に突っ込むのも理由はちゃんとあるけど 崑崙側ちょっと外道すぎない?ってなる
38 18/02/21(水)02:20:44 No.486425365
原作の原作で活躍したのに原作でカットされたキャラとかも居るのかな
39 18/02/21(水)02:21:00 No.486425399
水滸伝と混ざってる気もするが とりあえず絶対当たる系投石が強かった印象
40 18/02/21(水)02:21:54 No.486425515
元始のジジイは十二仙が総出で誰も外せなくて 嵌められた奴が頭いてーいてーって喚いてた輪っかを みっともないから外せって指さしただけで外す強キャラだったりする
41 18/02/21(水)02:22:19 No.486425557
弟子にお前行けってやる 殺される あーやっぱ死んだかーでも相手の力読めたわとか平気でやってた記憶
42 18/02/21(水)02:23:24 No.486425709
闡教も截教も対等とかお題目唱える割に 闡教側の仙人はやたらと截教のこと見下して罵倒する…
43 18/02/21(水)02:23:40 No.486425743
五岳に封じられた武成王の弟とかも出番なかったね
44 18/02/21(水)02:24:34 No.486425848
十絶陣はとりあえず部下に食らわせて様子見だからな
45 18/02/21(水)02:24:35 No.486425852
太公望の得意技が策略と土下座ってところは安能版もフジリュー版も共通してるな
46 18/02/21(水)02:24:43 No.486425862
>弟子にお前行けってやる >殺される >あーやっぱ死んだかーでも相手の力読めたわとか平気でやってた記憶 人数調整で仙界双方に同じ死者数がいるというのもあった覚えがある なので弟子突っ込ませるね…
47 18/02/21(水)02:25:41 No.486425969
燃燈道人わりと原点だと出ずっぱりな印象がある
48 18/02/21(水)02:27:01 No.486426105
究極黄河陣って原作でもあったんだ…
49 18/02/21(水)02:27:09 No.486426122
仙人は殺生しちゃいけないんだけど 生き物として不自然だからどんどんおかしくなるんで 何百年かに一度ぶっ殺し合おうぜ!ってのをやってる ちょうど易姓革命が起こるんでついでにやっちゃえ
50 18/02/21(水)02:27:52 No.486426191
原作は九曲黄河陣だ
51 18/02/21(水)02:28:02 No.486426207
太公望の元お嫁さんは最後自殺してたよな確か
52 18/02/21(水)02:28:19 No.486426239
木咤と金咤の出番ってあったっけ…
53 18/02/21(水)02:28:31 No.486426255
>>宝具 ごめん
54 18/02/21(水)02:28:38 No.486426269
趙公明がやられて妹3人が陣を敷く展開は同じなんだけどね
55 18/02/21(水)02:29:34 No.486426359
なんか原型が神鳥かなんかで 正体現しただけでみんな昏倒しちゃうくらいやべー奴がいて 勝てないから西方にお帰り願ったのがいた気がする
56 18/02/21(水)02:30:39 No.486426474
>木咤と金咤の出番ってあったっけ… 接近戦も覚えなきゃダメだよして そのあと下界に下りるけど即病毒でダウンした
57 18/02/21(水)02:30:51 No.486426488
>なんか原型が神鳥かなんかで >正体現しただけでみんな昏倒しちゃうくらいやべー奴がいて >勝てないから西方にお帰り願ったのがいた気がする それが下の方に出てる羽翼仙じゃないかな 手も足も出なかったから仏教に放り投げた
58 18/02/21(水)02:31:38 No.486426567
鵬だね 中国のくそでかい妖怪鳥
59 18/02/21(水)02:31:40 No.486426569
ガルーダをモデルにした奴がいてそいつよりもっとやべえ孔雀王モデルがいる
60 18/02/21(水)02:31:50 No.486426592
ヨーゼンだったか誰かが竜吉公主を尋ねたら夜這いと勘違いされて 結局ちゅっちゅらびゅらびゅした下りで抜きました
61 18/02/21(水)02:32:04 No.486426616
その後十二仙も引き抜いてくインドの人達だ
62 18/02/21(水)02:33:31 No.486426773
やっぱすげえぜ…仏教!
63 18/02/21(水)02:34:41 No.486426883
情けない親父の李精は毘沙門天のモデルになるんだっけ
64 18/02/21(水)02:34:44 No.486426886
最終的にブッダの方が強いなこれ…ってなった
65 18/02/21(水)02:36:33 No.486427049
>情けない親父の李精は毘沙門天のモデルになるんだっけ 托塔天王だよ
66 18/02/21(水)02:36:39 No.486427060
もともと道教とかの神様の掌の上というか
67 18/02/21(水)02:39:42 No.486427318
張圭くんが味方キャラ殺しまくってた気がする
68 18/02/21(水)02:40:23 No.486427374
皆安能版の話よく覚えてるな もう断片的にしか記憶にない 登場人物の漢字覚えるのが大変だった記憶
69 18/02/21(水)02:45:27 No.486427848
原典通りなのか安能版だけなのか知らないけど スースと王貴人の戦いって原作はエロかったよね
70 18/02/21(水)02:45:36 No.486427862
>張圭くんが味方キャラ殺しまくってた気がする しかもキャラ立ってる奴をこれでもかと これは…調整要員
71 18/02/21(水)02:46:15 No.486427918
あったこいつだった >孔宣 商の将軍だが、実は孔雀の化身。洪錦の後任として三山関の総兵となるが、紂王の命により西岐討伐に向かう。時に西岐軍も朝歌へ向かっており、西岐の国境である金鶏嶺で鉢合わせとなった。特技・五色神光を使って洪錦、雷震子、那咤、黄飛虎、李靖、金咤、木咤と西岐軍の武将を片っ端から捕らえた。その強力な攻撃には陸圧道人や燃灯道人も歯が立たなかったが、準提道人によって正体を現され、西方に連れて行かれた。
72 18/02/21(水)02:46:33 No.486427943
取りあえず指を折ったらちょっとした未来と現状が分かるという基本スキル
73 18/02/21(水)02:48:32 No.486428091
>張圭くんが味方キャラ殺しまくってた気がする 武成王崇黒虎らの五岳と楊任とモグラと蝉玉だったかな
74 18/02/21(水)02:49:09 No.486428137
原作は馬元が強すぎて十二仙でも収拾つけられないのが印象的だったな
75 18/02/21(水)02:49:25 No.486428158
>仮にも原作のおかげで食えた飯なのに感謝がないねこのオマケ漫画 原作も勝手に設定加えたり描写変えてる魔改造作品だし 更に本当の原典も仏教道教の知識おかしいという系譜だからな
76 18/02/21(水)02:50:30 No.486428249
>だって太公望が王宮で紂王に喧嘩売って家に帰ってきたらおあしす!今すぐ縁切って!って泣き叫んだ挙げ句に でもこれ太公望が悪いよね?
77 18/02/21(水)02:52:59 No.486428439
離縁された時には文句言ってないよ 都合の悪い時は見捨てて逆になったら擦り寄ってくるの恥ずかしいよねってだけで
78 18/02/21(水)02:53:42 No.486428496
馬氏のキャラは明らかにビーナスに吸収されてる気がする・・・
79 18/02/21(水)02:55:07 No.486428618
突然じゃあ周行くか、んで軍師なるわとか言い出すからな… そりゃ何言ってんの!?ってなる
80 18/02/21(水)02:56:29 No.486428723
だって身内が「俺紂王にケンカ売ってきたから」 って言って帰ってきたらやばくない?
81 18/02/21(水)02:57:03 No.486428768
孔宣でぐぐったら画像が面白すぎるんだけど
82 18/02/21(水)02:57:13 No.486428779
雲霄三姉妹は原作でもチートキャラなの?
83 18/02/21(水)02:58:21 No.486428870
陸圧道人と書いてメアリースーと読む
84 18/02/21(水)02:58:27 No.486428878
宣戦布告したからじゃなくてニートだったからじゃなかったっけ? その後大臣になったら復縁求められたから水こぼして~ってんで
85 18/02/21(水)02:58:29 No.486428880
>雲霄三姉妹は原作でもチートキャラなの? いきなり出てきて基本的に無敵のはずの十二仙人をことごとく捕らえた
86 18/02/21(水)02:58:33 No.486428885
進言しただけで無惨な死を賜る王に反逆するだけなのに…
87 18/02/21(水)02:58:43 No.486428908
>雲霄三姉妹は原作でもチートキャラなの? 十天君をかませに出来る十二仙をまとめて無力化できるくらいには… しかし更にチートな上司呼ばれる
88 18/02/21(水)03:00:37 No.486429043
>雲霄三姉妹は原作でもチートキャラなの? 九曲黄河陣は究極黄河陣より太極図に近いかな ただ相手を無効化する点では同じ
89 18/02/21(水)03:02:53 No.486429222
あと美人だそうだよ ゴリラじゃないよ
90 18/02/21(水)03:03:01 No.486429231
太公望の妻はオミットも仕方ない…
91 18/02/21(水)03:03:57 No.486429311
亀が原型の人が西方送りにされる途中で虫に食われて死亡とかあった気がする
92 18/02/21(水)03:04:37 No.486429353
>雲霄三姉妹は原作でもチートキャラなの? 原作趙公明は漫画以上に超強キャラだけど 三姉妹は三人合わさればその趙公明以上だよ
93 18/02/21(水)03:08:58 No.486429660
フジリュー版も面白いけど 横光版の殷周伝説も面白い
94 18/02/21(水)03:14:47 No.486430081
横山光輝版だと仙術と宝貝はタネあり仕掛けありのトリックって設定だったっけ
95 18/02/21(水)03:18:48 No.486430384
だいたいはループの周による誤差で片付く
96 18/02/21(水)03:19:13 No.486430425
幻術として毎回太公望がネタの解説をしてくれる 時々普通に超兵器も出てくる