18/02/20(火)02:35:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/20(火)02:35:43 No.486228432
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/20(火)02:37:22 No.486228583
24年前のゲーム機
2 18/02/20(火)02:38:07 No.486228661
>24年前のゲーム機 またまた~
3 18/02/20(火)02:38:11 No.486228671
>24年前のゲーム機 なそ にん
4 18/02/20(火)02:39:07 No.486228780
まあPS・SS・64はレトロゲームでもいいと思う レトロゲーマーの課長もここまでは遊ぶしね
5 18/02/20(火)02:39:11 No.486228784
>24年前のゲーム機 なそ にん
6 18/02/20(火)02:39:30 No.486228815
PS1はもうレトロに両足突っ込んでるな…
7 18/02/20(火)02:40:35 No.486228906
これで一人用のゲームやって友達来たら64やってた セガはいなかった
8 18/02/20(火)02:41:10 No.486228955
レトロゲームになったからか ゲームソフトが意外と値上がってるよね
9 18/02/20(火)02:42:20 No.486229067
書き込みをした人によって削除されました
10 18/02/20(火)02:42:32 No.486229083
24年前のゲーム機ということより ついこの前20周年記念やってたのにもう4年経つの!?ってことの方がつらい
11 18/02/20(火)02:44:29 No.486229240
今の大学生は知らないんだな
12 18/02/20(火)02:44:36 No.486229246
>24年前のゲーム機ということより >ついこの前20周年記念やってたのにもう4年経つの!?ってことの方がつらい 20周年のテーマとか貰えなかったっけ? ヤバいね
13 18/02/20(火)02:45:54 No.486229371
これが出てから今までの時間よりも ファミコンからPSまでが11年しかないってことのほうがなんか信じられない
14 18/02/20(火)02:46:36 No.486229444
最初期型がオーディオマニアに高く売れると聞いたPS1
15 18/02/20(火)02:46:59 No.486229474
ps4アーカイブス対応してくれないかな
16 18/02/20(火)02:47:01 No.486229475
>今の大学生は知らないんだな PS2のリリースは6年後だしその後もPS用のソフト出てたし知らなくはないんじゃないかな
17 18/02/20(火)02:47:03 No.486229479
黎明期の頃に色んな会社が色んなゲームを山ほど作ってたカオスなの好きだった 玉石混交で面白いもの見つけるの楽しかった
18 18/02/20(火)02:47:38 No.486229535
ムービーツギハギの変なADVいいよね…
19 18/02/20(火)02:47:48 No.486229552
>これが出てから今までの時間よりも >ファミコンからPSまでが11年しかないってことのほうがなんか信じられない もう新機種かとか言ってる人はみんなおじさんになったって事なんだな…
20 18/02/20(火)02:48:36 No.486229614
>20周年のテーマとか貰えなかったっけ? シンプルで使いやすいけどもう同じテーマ4年も使ってるって事実が怖い…
21 18/02/20(火)02:48:54 No.486229642
ファミコンから今まで凄まじい速度で進化してったんだなってしみじみ思う ゲームの歴史みじけえ
22 18/02/20(火)02:49:09 No.486229659
混沌とした内容のゲームに有名声優が起用されてて 凄いじわじわ来ることとかあったなー
23 18/02/20(火)02:49:20 No.486229673
>シンプルで使いやすいけどもう同じテーマ4年も使ってるって事実が怖い… 流石に今は違うな… 基本トロだけど 今の犬とトロのテーマ可愛くていい
24 18/02/20(火)02:50:00 No.486229718
この時代特有の見せ場シーンでアニメムービーが流れるRPGが好き
25 18/02/20(火)02:51:07 No.486229812
ファミコンからPS2までの期間とPS2から現在までの期間が…
26 18/02/20(火)02:51:42 No.486229860
>ファミコンから今まで凄まじい速度で進化してったんだなってしみじみ思う >ゲームの歴史みじけえ ドラクエで言うとPSまでで7に到達 そっから11まで来たのがつい半年くらい前なのである 長寿はタイトルは後年ほど製作に時間が掛かるようになったんだなあと
27 18/02/20(火)02:52:50 No.486229953
PS2が優秀すぎて技術発展が遅れるってガンダムのザクIIみたいだ
28 18/02/20(火)02:53:37 No.486230007
携帯アプリとかにフィールドが広がってドラクエもFFもナンバリング以外の作品短期間で作るようになったって面もある
29 18/02/20(火)02:55:14 No.486230109
>黎明期の頃に色んな会社が色んなゲームを山ほど作ってたカオスなの好きだった >玉石混交で面白いもの見つけるの楽しかった 96~97年あたりはなんか毎週のようにゲーム買ってた記憶がある…
30 18/02/20(火)02:55:20 No.486230122
>>24年前のゲーム機 >またまた~ 6年前くらいでしょ
31 18/02/20(火)02:55:50 No.486230157
pongが生まれてまだ40年ぐらいしか経ってないんだ
32 18/02/20(火)02:55:59 No.486230170
ディスク黒いの衝撃だったよね
33 18/02/20(火)02:56:15 No.486230189
>96~97年あたりはなんか毎週のようにゲーム買ってた記憶がある… 金持ちすぎる… まあ子供だったのもあるけど厳選して買ってたな 今なんて比じゃないくらい本物のクソゲーとか存在してたからね
34 18/02/20(火)02:56:38 No.486230222
アーカイブス化されてないのや出来ないソフトが一杯あるからな…
35 18/02/20(火)02:56:40 No.486230225
中古が手に入り辛くなったらレトロゲーム
36 18/02/20(火)02:56:56 No.486230245
先月FF7発売から21年経ったとか言われてたけど信じない信じたくない
37 18/02/20(火)02:57:23 No.486230284
その手の歴史だとピンボールの進化が凄かったな
38 18/02/20(火)02:57:47 No.486230316
>その手の歴史だとピンボールの進化が凄かったな 凄い勢いで増えていくスコアの桁数
39 18/02/20(火)02:57:50 No.486230320
あの黒いディスクはほこりとか傷が目立ってなんかいやだった
40 18/02/20(火)02:57:55 No.486230327
6年前っつーとwiiUだかんな!
41 18/02/20(火)02:57:55 No.486230328
データが消える心配はある程度解消されたがディスクが傷付いて読み込みできなくなることは増えた
42 18/02/20(火)02:58:17 No.486230359
>6年前っつーとwiiUだかんな! またまた~
43 18/02/20(火)02:58:39 No.486230390
SFCと比べてやしー!the Bestとか何それもっとやしー!ってゲーム一杯買ったな
44 18/02/20(火)02:58:54 No.486230410
>データが消える心配はある程度解消されたがディスクが傷付いて読み込みできなくなることは増えた データ消えるのはまたやり直せばいいって気持ちにはなるが進行不能はねぇ…
45 18/02/20(火)02:59:13 No.486230444
あとアーカイブスだと遅延あるからな アーカイブスじゃなくてVCとかリメイク収録だけど血の輪廻みたいに解像度違う問題なケースもある
46 18/02/20(火)02:59:15 No.486230447
黒いディスクなんか傷付きやすいイメージがある
47 18/02/20(火)02:59:25 No.486230458
グラフィックも下手するとローポリの方がドットよりレトロ感ある
48 18/02/20(火)02:59:39 No.486230473
SFC→PSだったからロード時間の多さと遅さにイライラした当時
49 18/02/20(火)02:59:42 No.486230477
アーカイブスがPS4でも出来るようになればいいんだけどな 互換機能も無くなっちゃったし
50 18/02/20(火)02:59:55 No.486230490
スーパーファミコンの次がこれだからずいぶん進化したな… SFCの後期ゲーム1本分の値段で二本買えちまうんだ
51 18/02/20(火)02:59:55 No.486230491
>金持ちすぎる… 実家住まいでバイト代ほとんどゲームに突っ込んでたからね…
52 18/02/20(火)03:00:31 No.486230532
FF7の映像初めて見た時はゲームってここまで来たんだ…と驚いたものだったなあ
53 18/02/20(火)03:00:40 No.486230543
>SFC→PSだったからロード時間の多さと遅さにイライラした当時 初めて買ったPSソフトはKOF95だったからおっせえ!?ってなったよ
54 18/02/20(火)03:00:42 No.486230548
>SFCと比べてやしー!the Bestとか何それもっとやしー!ってゲーム一杯買ったな ベストはある程度売れたタイトルばかりだからこれまたハズレが少なくてな…
55 18/02/20(火)03:00:55 No.486230558
アーカイブスができるという一点だけでもVITAには価値がある
56 18/02/20(火)03:01:31 No.486230599
今我が家ではPSソフトプレイ用にPS2が再び稼働を始めた…
57 18/02/20(火)03:01:38 No.486230607
噂レベルだけど初代PS4リリースするとき絶対に400ドル以内に収めたかったから PS1の為のCD再生やDVDすら外してギリギリまでコストダウンしたらしい
58 18/02/20(火)03:02:20 No.486230662
>SFC→PSだったからロード時間の多さと遅さにイライラした当時 何だかんだで3Dの凄さと ロードがあるけどKOFとかネオジオのゲームを家でソフト買ったらやり放題でもう堪らなかった ゲーセンでいくら使ったか…
59 18/02/20(火)03:02:32 No.486230677
バイオのドア開けたり梯子上り下りする演出がロード時間って聞いてすげーってなった
60 18/02/20(火)03:02:36 No.486230679
クールボーダーズ今のグラでやりたいな オリンピック中継見てるような感じの
61 18/02/20(火)03:02:46 No.486230688
このころはまだファミ通のクロスレビューが購入判断基準としてぎりぎり機能してた気がする マリーのアトリエとかレビュー見なかったらスルーしてた
62 18/02/20(火)03:03:01 No.486230707
部屋を真っ暗にしてヘッドフォン大音量でRezやってたな なつかしい
63 18/02/20(火)03:03:12 No.486230725
PS3で時が止まってるんだけど4ってホントPS4用ゲームしか出来ないような感じなのか…?BD見れる位か
64 18/02/20(火)03:03:37 No.486230752
ソニーがゲーム機て
65 18/02/20(火)03:03:51 No.486230768
先に家に来たのはサターンと64だった デュアルショック対応になってからやっとこ来たけど一緒に買ったソフトはチョコボの不思議なダンジョンだった
66 18/02/20(火)03:04:07 No.486230785
ゲーム雑誌に体験版が当たり前に付いてきてそれがまた購入を勧めさせるんだ…
67 18/02/20(火)03:04:13 No.486230797
まともに動く本体どれだけあるんだろ…ハードオフの店によっちゃ オブジェのように山積みされてるけど
68 18/02/20(火)03:04:19 No.486230807
>部屋を真っ暗にしてヘッドフォン大音量でRezやってたな >なつかしい ドリキャスじゃねーか!!
69 18/02/20(火)03:04:30 No.486230822
ps4はps4でネオジオ系が徐々に充実しそうな気もする
70 18/02/20(火)03:04:30 No.486230823
雑誌やら何かのオマケについてる体験版ディスクにドキドキしてた
71 18/02/20(火)03:05:04 No.486230865
>まともに動く本体どれだけあるんだろ…ハードオフの店によっちゃ >オブジェのように山積みされてるけど かなりの量出荷したとはいえ脆いからなPS1…
72 18/02/20(火)03:05:28 No.486230900
>雑誌やら何かのオマケについてる体験版ディスクにドキドキしてた ラララプレイステーション いいよね
73 18/02/20(火)03:06:00 No.486230938
ロード中にミニゲームが出来るって特許 やっと切れたらしいな…
74 18/02/20(火)03:06:03 No.486230941
これのメモリーカードで安物買いの銭失いという言葉の意味を身を以て知った
75 18/02/20(火)03:06:07 No.486230947
メモリーカードシール目当てに雑誌買ったりしてたな
76 18/02/20(火)03:06:19 No.486230965
ツタヤでプレステの体験版をレンタルするのが楽しかった わけわからんゲームも多かった
77 18/02/20(火)03:06:21 No.486230967
eジャンプ付録のディスクにLOVE&DESTROYの体験版が収録されてたんだが操作がいまいち分かんなくてひたすら街破壊してた記憶
78 18/02/20(火)03:06:37 No.486230984
最後に遊んだのは4年前くらいにトワイライトシンドロームかな チャルメラも気になる
79 18/02/20(火)03:06:43 No.486230988
純正じゃないのは消えやすいと聞いて手を出さなかった
80 18/02/20(火)03:06:44 No.486230990
ポリタンまだ現役なの!?
81 18/02/20(火)03:06:51 No.486230998
ハードロックキャブもオフワールドインターセプターエクストリームもアポカリプスもアーカイブ化されてないじゃん 俺の青春だった当時のキレた出来の洋ゲーはいつになったら最新機種で遊べるようになるんだ
82 18/02/20(火)03:07:14 No.486231013
ジャンピングフラッシュで高所から飛び降りるとフワーてするよね
83 18/02/20(火)03:07:21 No.486231024
>雑誌やら何かのオマケについてる体験版ディスクにドキドキしてた お嬢様特急は体験版でなぜか満足してしまった
84 18/02/20(火)03:07:23 No.486231026
いつからかメモリーカード的な存在がふと消えて今はHDDが標準になってるのはちょっと寂しいでもあるよね タイムクライシス2のメモカシール張ってたの今思い出した
85 18/02/20(火)03:07:45 No.486231053
PS4に下位互換つけるのはもうあきらめたけど1万円くらいでPS1と2のCD-COM動くやつ出ませんかね
86 18/02/20(火)03:08:01 No.486231072
>ハードロックキャブもオフワールドインターセプターエクストリームもアポカリプスもアーカイブ化されてないじゃん >俺の青春だった当時のキレた出来の洋ゲーはいつになったら最新機種で遊べるようになるんだ ファイナリストとかコロニーウォーズはあるのかい
87 18/02/20(火)03:08:03 No.486231074
ポリタンも電プレも現役だよ…
88 18/02/20(火)03:08:29 No.486231103
やりたいって思ったゲームがメモカの容量めっちゃ食うの多くてマジ辛かった
89 18/02/20(火)03:08:35 No.486231111
>PS4に下位互換つけるのはもうあきらめたけど1万円くらいでPS1と2のCD-COM動くやつ出ませんかね 好きな人はきっと買うんだからそういう周辺機器欲しいよなあ
90 18/02/20(火)03:08:48 No.486231128
ガンコンシリーズはモニター的に意味でもう遊べない… 液晶で遊べるように色々出してください!!
91 18/02/20(火)03:09:13 No.486231157
ぶっちゃけアーカイブスだけ動くマシン出してもそこそこ売れると思う
92 18/02/20(火)03:09:15 No.486231158
>ジャンピングフラッシュで高所から飛び降りるとフワーてするよね 連続ジャンプすると目線が下になるせいで高所恐怖症の俺には辛いゲームだった…めっちゃ楽しかったけど…
93 18/02/20(火)03:09:29 No.486231180
PS3まではPS1プレイできるし!
94 18/02/20(火)03:09:33 No.486231182
>やりたいって思ったゲームがメモカの容量めっちゃ食うの多くてマジ辛かった ディアブロ…
95 18/02/20(火)03:09:47 No.486231201
レトロフリークのCDメディア版まだかな PSとPS2とSSとDCと3DOとPCEが遊べるの
96 18/02/20(火)03:09:56 No.486231210
最初に仕事したゲーム機がPS1だったな
97 18/02/20(火)03:10:18 No.486231233
>ガンコンシリーズはモニター的に意味でもう遊べない… >液晶で遊べるように色々出してください!! PS3で出てたガンコンってどんな仕組みなんじゃろ
98 18/02/20(火)03:10:20 No.486231236
>PS3まではPS1プレイできるし! PS3の初期型とPS4で全部遊べるから並んでる
99 18/02/20(火)03:10:21 No.486231238
アーカイブスのインフラを維持するより安上がりで過去の遺産で食える可能性はあるかもよ?純正互換機
100 18/02/20(火)03:10:22 No.486231241
こないだためしに買ったソフト数えてみたら68本だった
101 18/02/20(火)03:10:23 No.486231243
ミニPS1とかPS2とかも出しても…と思ったがFCSFCと同じく有名どころしか入らないだろうからそんなに意味無いか…
102 18/02/20(火)03:10:33 No.486231256
>PS3まではPS1プレイできるし! 初期型だけじゃないですか!!
103 18/02/20(火)03:11:12 No.486231303
任天堂みたいに内蔵ROM方式にすればいいんだけどLinuxエミュでそのままって訳にはいかないだろうしなあ >ぶっちゃけアーカイブスだけ動くマシン出してもそこそこ売れると思う これが理想だけど維持するのも権利的にめんどくさそう
104 18/02/20(火)03:11:19 No.486231307
VITATV…
105 18/02/20(火)03:11:21 No.486231309
出た初期はビヨビヨくらいしか遊べるゲームなかったと聞く そもそもビヨビヨも良作とまではいかない気がするが
106 18/02/20(火)03:11:26 No.486231317
「」ってPS1のディスクチェンジ促す時のあの味のあるCG画面好きそう 自分はFF8
107 18/02/20(火)03:11:43 No.486231332
>ミニPS1とかPS2とかも出しても…と思ったがFCSFCと同じく有名どころしか入らないだろうからそんなに意味無いか… スーファミより選抜が難しい ゲーム文化が成熟して好みの多様化が進んじゃってる時代だし
108 18/02/20(火)03:11:58 No.486231353
go…
109 18/02/20(火)03:12:07 No.486231365
刻命館やってこれめっちゃ面白いってなったのはいいが 容量めっちゃでかいしセーブロードがビックリするくらい時間かかってマジしんどかった
110 18/02/20(火)03:12:09 No.486231366
>初期型だけじゃないですか!! ふっふっふ初期型じゃなくてもPS1は動くだ…
111 18/02/20(火)03:12:10 No.486231367
>初期型だけじゃないですか!! PS1に関してはずっと互換機能あるんですよ実は PS2は初期型だけだけど
112 18/02/20(火)03:12:19 No.486231376
そうか今もうディスクチェンジの文化が無いのか…
113 18/02/20(火)03:12:26 No.486231387
最近「街」やり直してるんだけど時代背景のギャップにクラクラする
114 18/02/20(火)03:12:37 No.486231396
>ミニPS1とかPS2とかも出しても…と思ったがFCSFCと同じく有名どころしか入らないだろうからそんなに意味無いか… いま持ってるディスクがそのまま動くハードが欲しいんよね… いやそんなもん出しても懐古厨しか買わないだろうけどさ…
115 18/02/20(火)03:12:55 No.486231425
>初期型だけじゃないですか!! それはPS2だけでPS1は普通に出来るぞ!
116 18/02/20(火)03:12:56 No.486231430
>最近「街」やり直してるんだけど時代背景のギャップにクラクラする 公衆電話に端末繋いでインターネット!
117 18/02/20(火)03:12:57 No.486231431
>PS3まではPS1プレイできるし! メモカがね…
118 18/02/20(火)03:12:59 No.486231433
>スーファミより選抜が難しい >ゲーム文化が成熟して好みの多様化が進んじゃってる時代だし STGのみとかRPGのみとかに分けても相当厳しいな
119 18/02/20(火)03:13:09 No.486231443
PSnowはアーカイブズPSソフトも対応にして間をつないでほしかったなあ
120 18/02/20(火)03:13:14 No.486231451
>>初期型だけじゃないですか!! >PS1に関してはずっと互換機能あるんですよ実は >PS2は初期型だけだけど 未だに2の方の互換だけ切ったの納得いってないんだよな… 色々事情はあるんだろうけど
121 18/02/20(火)03:13:18 No.486231455
>出た初期はビヨビヨくらいしか遊べるゲームなかったと聞く >そもそもビヨビヨも良作とまではいかない気がするが 友達が買ったときにはもう天地を喰らう2とかエースコンバットとかボクサーズ・ロードとか出てたな
122 18/02/20(火)03:13:25 No.486231461
最近は懐古需要も侮れんぞ
123 18/02/20(火)03:13:38 No.486231474
PS2互換機は需要ありそうなもんだが 多分値段的に中古PS2買ったほうが安そう
124 18/02/20(火)03:13:42 No.486231480
>ミニPS1とかPS2とかも出しても…と思ったがFCSFCと同じく有名どころしか入らないだろうからそんなに意味無いか… やりたいのはそれこそアーカイブやリメイクの目がなさそうなマイナータイトルだしな
125 18/02/20(火)03:13:59 No.486231497
USBでメモカ読み込むアダプタなかったっけ
126 18/02/20(火)03:14:14 No.486231511
PS1ロンチ~2年目ぐらいは凄かったぞ 麻雀がいっぱいだ
127 18/02/20(火)03:14:15 No.486231512
1はまるごとI/Oチップにしちゃったので
128 18/02/20(火)03:14:26 No.486231523
>メモカがね… PS3なら実質メモリーカード作り放題!PS2も容量気にせず遊べてありがたい…
129 18/02/20(火)03:14:40 No.486231535
懐かしいな ブシドーブレード弐がまたやりたい
130 18/02/20(火)03:15:15 No.486231576
モンスターファームで音楽CD読み込ませたら出てくるってシステムに衝撃受けたなあ バーコードバトラー的で
131 18/02/20(火)03:15:16 No.486231577
>友達が買ったときにはもう天地を喰らう2とかエースコンバットとかボクサーズ・ロードとか出てたな 天地を食らう2とエスコンは名作だけど調べたらかなり早い時期に出てたのね 知らなかったそんなの
132 18/02/20(火)03:15:34 No.486231601
>多分値段的に中古PS2買ったほうが安そう でも中古のPS2って案外そんな安くなってないんだよなあ やっぱ1と違って互換で遊べない分そこそこ需要があるのかね
133 18/02/20(火)03:15:34 No.486231602
ソフトとっておけばよかったな 大半処分してしまった
134 18/02/20(火)03:15:55 No.486231630
この頃は余裕で徹夜でゲームしてたな
135 18/02/20(火)03:16:35 No.486231669
エースコンバットが本体と同時購入だったなあ その次がたぶんカルネージハート
136 18/02/20(火)03:16:43 No.486231677
むしろメモカ問題はPS1実機の頃でしょ…
137 18/02/20(火)03:16:49 No.486231683
>でも中古のPS2って案外そんな安くなってないんだよなあ >やっぱ1と違って互換で遊べない分そこそこ需要があるのかね そりゃ1時代に負けず劣らず名作ぞろいだからねえ… PS2版DQ5は名リメイクだった
138 18/02/20(火)03:17:08 No.486231703
全ソフトカタログ作ってた人が動画作り終えた後全ソフトまとめてヤフオクに出してたな
139 18/02/20(火)03:17:24 No.486231719
>でも中古のPS2って案外そんな安くなってないんだよなあ >やっぱ1と違って互換で遊べない分そこそこ需要があるのかね レトロになったら値段上がるからね DCもそこそもするしFCも高い ゲームもあれこんなに高くなったの?っての案外あるよ
140 18/02/20(火)03:18:04 No.486231761
DCはレンズ部分がヘタりやすいから中古で買うのはちょっとな…
141 18/02/20(火)03:18:13 No.486231772
>でも中古のPS2って案外そんな安くなってないんだよなあ >やっぱ1と違って互換で遊べない分そこそこ需要があるのかね PS2は面白いソフト多かったしねえ 俺の持ってるのだけでも連ザ2ギガンティックドライブカメンライダー555ガンダム戦記スペースチャンネル5ICO…ときりがない
142 18/02/20(火)03:18:22 No.486231780
今は即フルインストでもうディスクの意味があるのかどうかも曖昧だけど プレイしてる間ずっとディスク回転させてた1と2ってめっちゃ本体に負担かけて遊んでたんだなって今更になって不安が来た
143 18/02/20(火)03:18:33 No.486231795
FC SFCソフトが高くなったのはレトロフリークの影響もあるのかな
144 18/02/20(火)03:18:44 No.486231805
初期作品ではリッジレーサーが滅茶苦茶有名だった気がする
145 18/02/20(火)03:19:23 No.486231846
DCはハードオフに山積みになったけど いまはパーツ取り用に回収されてしまっただろう
146 18/02/20(火)03:19:35 No.486231860
観光客が中古ゲーム買っていくからどんどん数が少なくなってるらしい
147 18/02/20(火)03:20:10 No.486231885
プレミアソフトが海外で投機対象になってたりすると聞いた
148 18/02/20(火)03:20:11 No.486231886
>観光客が中古ゲーム買っていくからどんどん数が少なくなってるらしい 秋葉は凄いね 本当に買ってる人多いよ
149 18/02/20(火)03:21:04 No.486231934
PS1のレアソフトってなんだろう…
150 18/02/20(火)03:21:12 No.486231945
発売当時はプリンセスメーカーとかかなりニッチなタイトルキラータイトルにしてて 闘神伝なんかが同時発売だったかな
151 18/02/20(火)03:21:49 No.486231976
>PS1のレアソフトってなんだろう… 夕闇通り探検隊とかかな
152 18/02/20(火)03:22:11 No.486231998
>PS1のレアソフトってなんだろう… moonとか?
153 18/02/20(火)03:22:18 No.486232006
>PS1のレアソフトってなんだろう… 一番値段が高いのはメタルギアソリッド債発行記念プレミアムパッケージらしい
154 18/02/20(火)03:22:32 No.486232021
闘神伝友達とめっちゃ対戦したわ… フレンチッス!大地の怒り!
155 18/02/20(火)03:22:35 No.486232024
LSDとか学怖Sなんかもアーカイブス来る前はレアだった
156 18/02/20(火)03:22:38 No.486232028
ソフト5800円が衝撃的だった
157 18/02/20(火)03:22:57 No.486232047
ポリタンがポリゴンクマタンの略である事を知るものは少ない
158 18/02/20(火)03:23:02 No.486232053
鈴木爆発
159 18/02/20(火)03:23:15 No.486232067
>PS1のレアソフトってなんだろう… 自分が持ってるのなら夕闇通り探検隊とかserial experiments lainとかだね 3000円~5000円くらいでいいなら山ほどあるよ STGゲームとかどのハードでも値段凄かったりする
160 18/02/20(火)03:23:34 No.486232086
ジョジョ3部ゲーはPS版が至高
161 18/02/20(火)03:23:42 No.486232090
>PS1のレアソフトってなんだろう… 近所の店だと覚えてる限りじゃ3部格ゲーとかクレオパトラフォーチュンとかわくぷよダンジョンあたりが高かったな…
162 18/02/20(火)03:23:49 No.486232092
>闘神伝友達とめっちゃ対戦したわ… ゲームの出来自体は正直かなり大味だったから 次第に飽きてきていかに笑える場外落ちができるかの勝負になっていった
163 18/02/20(火)03:23:57 No.486232100
ハームフルパークとかプレミア筆頭だったけどアーカイブス出ちゃったからな
164 18/02/20(火)03:24:02 No.486232102
アーカイブスにMOON来たと思ったらNOONだったのひどいよね
165 18/02/20(火)03:24:30 No.486232128
456入ったFFコレクション未だに普通に新品販売しててビビったんだけど PS1のソフト製造してくれる所まだ健在なのね
166 18/02/20(火)03:24:43 No.486232138
実際今の時代過去機の互換搭載してもメーカー側からしたらあんまり旨味がないだろうしなぁ… コストは上がるし新品ソフトを買ってくれる訳でも無いだろうしゲーム会社からしたらアーカイブとかでDLして貰ってお金回収したいだろうしで
167 18/02/20(火)03:24:47 No.486232143
MOONは版権的には問題ないけど売れる見込みが無いのでアーカイブス化されないという絶望的な回答が出てるので…
168 18/02/20(火)03:24:54 No.486232147
>ジョジョ3部ゲーはPS版が至高 PS3のアレが出た頃に高騰してた記憶…
169 18/02/20(火)03:25:12 No.486232168
バーガーバーガーはなんであんな一時プレミアついてたんだろう
170 18/02/20(火)03:25:16 No.486232173
年会費払うと年4回ぐらい体験版集が送られてくるサービス入ってたけど あれに入ってなければアディのおくりものとかサーカディアとか一生存在知らなかっただろうなと思う
171 18/02/20(火)03:25:21 No.486232179
>PS1のレアソフトってなんだろう… 海腹川背 moon バーガーバーガーⅡ マクル6 ファイヤーウーマン纏組
172 18/02/20(火)03:25:35 No.486232193
ここ最近見た中だと夕闇が一番高かったな
173 18/02/20(火)03:25:36 No.486232197
>PS1のレアソフトってなんだろう… 御神楽少女探偵団の後編とか?
174 18/02/20(火)03:26:03 No.486232211
>あれに入ってなければアディのおくりものとかサーカディアとか一生存在知らなかっただろうなと思う アディはまさに隠れた良ゲーだよね サーカディアは電プレDの体験版で知ったっけなぁ
175 18/02/20(火)03:26:03 No.486232212
>観光客が中古ゲーム買っていくからどんどん数が少なくなってるらしい TVで特集やってたけど箱説なしのSFCクロノトリガーが1500円とかではぁ?ってなった
176 18/02/20(火)03:26:08 No.486232219
レアにこだわる意味がわからん
177 18/02/20(火)03:26:50 No.486232254
ハード終焉期に出たものがプレミア化しやすい印象だけどPS1ソフトは何かその法則から外れてる気がする
178 18/02/20(火)03:26:58 No.486232258
>バーガーバーガーはなんであんな一時プレミアついてたんだろう 今でもそれなりに高いよ 2とかも
179 18/02/20(火)03:26:59 No.486232261
「」はPS1と一緒にツインゴッデス買っちゃう変な子
180 18/02/20(火)03:26:59 No.486232262
タイムギャル&忍者ハヤテって高額ソフトなんだな…
181 18/02/20(火)03:27:29 No.486232295
ゲームとかのプレミア化は業者の価格操作噛んでる事が多々あるからなあ
182 18/02/20(火)03:27:37 No.486232302
>MOONは版権的には問題ないけど 楽曲は大丈夫なの?
183 18/02/20(火)03:27:40 No.486232303
また天誅みたいなのやりたい
184 18/02/20(火)03:27:41 No.486232304
>「」はPS1と一緒にツインゴッデス買っちゃう変な子 実写取り込みは最先端感あったし!!
185 18/02/20(火)03:27:51 No.486232315
仮面ライダーV3がちょっと高いね今3500円くらいになってる
186 18/02/20(火)03:28:09 No.486232332
>ゲームとかのプレミア化は業者の価格操作噛んでる事が多々あるからなあ 値段なんてつけたもん勝ちだからな
187 18/02/20(火)03:28:10 No.486232333
ゲッPも結構するな PSってFCSFCみたいに抽選限定ソフトとかあったっけ
188 18/02/20(火)03:28:14 No.486232336
ただのコレクター趣味で良作やあまり見かけないゲームを乱獲するのは止めて欲しいけどなあ…
189 18/02/20(火)03:28:19 No.486232339
誕生日プレゼントに買ってもらった実写西遊記みたいな格ゲーがすげえつまんなかったのは覚えてる
190 18/02/20(火)03:28:44 No.486232359
毎週アホみたいにソフト出てて埋もれたせいで受注数めっちゃ少なくてプレミアってのは多いだろうな
191 18/02/20(火)03:29:00 No.486232373
ゲゲゲの鬼太郎 逆襲 妖魔大血戦がヤバいね 欲しいけどとてもじゃないけど買えない
192 18/02/20(火)03:29:00 No.486232374
アークザラッド短すぎた 2はむちゃくちゃなげええええ!!!
193 18/02/20(火)03:29:20 No.486232402
>>MOONは版権的には問題ないけど >楽曲は大丈夫なの? そこら辺もクリアしてるみたい その上で元が取れるほど売上が見込めないので無理ってなんかのインタビューで言ってたな
194 18/02/20(火)03:29:29 No.486232414
>誕生日プレゼントに買ってもらった実写西遊記みたいな格ゲーがすげえつまんなかったのは覚えてる 実写ゲーは鬼門
195 18/02/20(火)03:29:31 No.486232415
ゼロディバイドって格ゲーを一人でやり込んでたけど 今までやったことがあるって人に出会ったことがない
196 18/02/20(火)03:29:44 No.486232425
コットンシリーズはどの機種でもプレミア化してるらしいね シューティングはプレミアになりやすいジャンルとはいえ凄いな
197 18/02/20(火)03:29:50 No.486232430
>ゼロディバイドって格ゲーを一人でやり込んでたけど >今までやったことがあるって人に出会ったことがない いやむちゃくちゃ有名でしょ…
198 18/02/20(火)03:29:51 No.486232433
まだ小学生だったからPS1版のメタルスラッグXの動作の微妙な 重さを特に気にする事なく遊べたのは幸せだった気がする
199 18/02/20(火)03:30:38 No.486232474
ゼロディバイドは発売前から結構注目されてた記憶があるぞ
200 18/02/20(火)03:30:50 No.486232485
>コットンシリーズはどの機種でもプレミア化してるらしいね >シューティングはプレミアになりやすいジャンルとはいえ凄いな アレは限定版というか湯呑み付きが大体のハードで出てるので それセットだと高くなる
201 18/02/20(火)03:31:04 No.486232499
>コットンシリーズはどの機種でもプレミア化してるらしいね >シューティングはプレミアになりやすいジャンルとはいえ凄いな サターンだけどレイディアントシルバーガンが1万超えるとかビビったわ あれは1000円くらいで買えたよ普通に
202 18/02/20(火)03:31:17 No.486232509
ふたあけられる機能を利用したモンスターファーム面白かったな
203 18/02/20(火)03:31:22 No.486232511
鉄拳より先だっけゼロディバイド 操作感はバーチャぽかったような
204 18/02/20(火)03:31:28 No.486232519
>ゼロディバイドって格ゲーを一人でやり込んでたけど >今までやったことがあるって人に出会ったことがない あれが無名扱いされるのはちょっと有名ゲーのハードル高すぎない…?
205 18/02/20(火)03:31:30 No.486232521
>まだ小学生だったからPS1版のメタルスラッグXの動作の微妙な >重さを特に気にする事なく遊べたのは幸せだった気がする 全然問題なく遊べると思うよ メタルスラッグコレクションの1だけは許さないがね
206 18/02/20(火)03:31:35 No.486232528
フィッシュアイズⅡを竿コンでやりまくった記憶がある
207 18/02/20(火)03:31:47 No.486232541
>ゲゲゲの鬼太郎 逆襲 妖魔大血戦がヤバいね 調べたらこのゲームでの鬼太郎CV松本梨香さんなのか
208 18/02/20(火)03:31:51 No.486232542
銀銃は一時期3万ぐらいしてなかったっけ…
209 18/02/20(火)03:31:52 No.486232544
鉄拳3すごいやった
210 18/02/20(火)03:32:25 No.486232572
鬼太郎ってドット絵凄いアクションのやつか
211 18/02/20(火)03:32:46 No.486232604
ガイアシードも高かったな
212 18/02/20(火)03:32:50 No.486232609
>ゲッPも結構するな >PSってFCSFCみたいに抽選限定ソフトとかあったっけ あるよ有名なのだとアークザラッドモンスターゲームの抽選版
213 18/02/20(火)03:33:03 No.486232626
>鉄拳3すごいやった 名作だったよね そのころのナムコはR4とかエースコンバット3とかも好き
214 18/02/20(火)03:33:04 No.486232628
「」はDDRのコントローラーで他のゲーム遊んだりするんでしょ
215 18/02/20(火)03:33:21 No.486232640
ゼロディバイドで無名なら俺が大好きなコロニーウォーズなぞ木っ端中の木っ端だ 実際木っ端だけど
216 18/02/20(火)03:33:57 No.486232665
>鬼太郎ってドット絵凄いアクションのやつか それだね 面白そうだけど高すぎて無理だね 鬼太郎は他にも高いのあるね
217 18/02/20(火)03:34:02 No.486232669
R4は色々オシャレだったなあ
218 18/02/20(火)03:34:02 No.486232670
移植が絶望的に無理なゲームというとサターンだけど心霊呪殺師 太郎丸が
219 18/02/20(火)03:34:06 No.486232672
ゼロディバイト知らないってなるとその頃PS触らなかっただけじゃねえかなってなるくらいには有名どころだと思う…
220 18/02/20(火)03:34:09 No.486232675
>名作だったよね >そのころのナムコはR4とかエースコンバット3とかも好き 少しズレるがレイジレーサーやソウルエッジも
221 18/02/20(火)03:34:11 No.486232678
鉄拳2と3は友達と死ぬほどやったなー
222 18/02/20(火)03:34:46 No.486232708
>ゼロディバイト知らないってなるとその頃PS触らなかっただけじゃねえかなってなるくらいには有名どころだと思う… えっマジで…?
223 18/02/20(火)03:35:08 No.486232725
アストロノーカ続編出ませんかね コスモぐらしお前じゃねえ座ってろ
224 18/02/20(火)03:35:47 No.486232766
女神異聞録や罪罰をよくやった 魔人学園もかなりやりこんだ
225 18/02/20(火)03:35:52 No.486232774
STGは高騰するの原則から外れまくりの雷電PROJECT なんでアレあんなに安いんだ?
226 18/02/20(火)03:36:14 No.486232791
アストロノーカとかバーガーバーガーとかは昔は隠れた名作扱いだったけど 今となっては真っ先に名前が挙がるくらい有名になった
227 18/02/20(火)03:36:16 No.486232793
鉄拳2で風間準にはまり込んだから 3に出てなくて当時ショックだった 仕方ないから仁でやってたけど
228 18/02/20(火)03:36:26 No.486232804
ゼロディバイドはまあそこそこマイナーじゃないか PSの有名格ゲーというとやっぱり闘神伝では
229 18/02/20(火)03:36:46 No.486232823
キングの投げコンボ練習したな…
230 18/02/20(火)03:36:49 No.486232826
>アストロノーカ なにそのSO2買ったら何か体験版入ってる!やってみよう!でまんまとドハマリさせられたタイトル
231 18/02/20(火)03:36:55 No.486232830
未だにトバルって格ゲーを遊んでみたいって1ミリも思えない気がする 友達の家にあったけどなんでか全く興味が湧かなかった
232 18/02/20(火)03:36:57 No.486232834
そろそろ最終電車をやろうかな
233 18/02/20(火)03:37:08 No.486232844
アーマードコア3部作!
234 18/02/20(火)03:37:09 No.486232845
ゼロディバイドは会社で休み時間のたびに大会開いてたわ
235 18/02/20(火)03:37:31 No.486232869
>未だにトバルって格ゲーを遊んでみたいって1ミリも思えない気がする >友達の家にあったけどなんでか全く興味が湧かなかった 本体はFF7体験版だからな…
236 18/02/20(火)03:37:57 No.486232893
>アストロノーカとかバーガーバーガーとかは昔は隠れた名作扱いだったけど >今となっては真っ先に名前が挙がるくらい有名になった 一応SO2に体験版付いてるから知名度はあるよね MGSにも体験版付いてたな… 凄い時代だ
237 18/02/20(火)03:38:10 No.486232907
>未だにトバルって格ゲーを遊んでみたいって1ミリも思えない気がする キャッチーさが足りないゲームだからな
238 18/02/20(火)03:38:16 No.486232913
限定版とかで一番お高いのがメタルギア債パッケージで 単品で一番お高いのが夕闇通り探検隊になるみたい
239 18/02/20(火)03:38:18 No.486232916
ガチで未だに隠れてる名作はドッチメチャだぞ ホントよくできたゲームだよ
240 18/02/20(火)03:38:26 No.486232927
トバルはタイトルから何からあらゆる要素が何か無理ってなって遊べなかったな…
241 18/02/20(火)03:38:39 No.486232947
アストロノーカって後半野菜食いにくる害獣退治できなくなって 畑一つ食われていいようの野菜植えるしかなくなってたけど 上手くやれば後半でも撃退できるのかな
242 18/02/20(火)03:38:45 No.486232955
>本体はFF7体験版だからな… 武蔵伝好きだから FF8の体験版がメインと言われて辛かった
243 18/02/20(火)03:38:48 No.486232963
俺が隠れた名作っつったらポップンタンクスだろうが!!
244 18/02/20(火)03:39:03 No.486232975
ふふふ、 あまあまあま で 星より重い 電灯キューリができそうですよ
245 18/02/20(火)03:39:16 No.486232984
>アストロノーカって後半野菜食いにくる害獣退治できなくなって >畑一つ食われていいようの野菜植えるしかなくなってたけど >上手くやれば後半でも撃退できるのかな あいつは退治すると学習するから生贄を捧げるのが一番楽なんじゃよ
246 18/02/20(火)03:39:42 No.486233007
ほりあてくん面白かった いろいろ雑ではあったけど 似たようなゲーム最近あったよねロボのやつ
247 18/02/20(火)03:39:55 No.486233017
>そこら辺もクリアしてるみたい >その上で元が取れるほど売上が見込めないので無理ってなんかのインタビューで言ってたな 元取るのが厳しい程に色々とお金掛かってるんだね moonって良くも悪くも読み物的な面があるゲームだから動画配信とかで満足されてお終いってとこあるのかな
248 18/02/20(火)03:40:27 No.486233042
パラッパラッパーはめっちゃよくできたゲームだとこないだ再確認した
249 18/02/20(火)03:40:37 No.486233050
スクウェアも結構尖ったゲーム出してたけど 映画失敗のツケでデジキューブは死んだ…
250 18/02/20(火)03:40:40 No.486233057
STGは今の時代マニアしかやらない そしてマニアは基本手放さない
251 18/02/20(火)03:40:41 No.486233059
トワイライトシンドロームでどハマりしてムーンライトシンドロームでえぇ…ってなる
252 18/02/20(火)03:41:06 No.486233085
>パラッパラッパーはめっちゃよくできたゲームだとこないだ再確認した パラッパも好きだけどウンジャマも大好き
253 18/02/20(火)03:41:13 No.486233093
ポップンタンクスは300円くらいで買えるかな…あれエニックスだったっけ?
254 18/02/20(火)03:41:36 No.486233121
デジキューブ時代にカルネージハートのロジックチップパクったみたいな麻雀ゲー出してなかったっけスクウェア
255 18/02/20(火)03:42:04 No.486233145
CG技術がまだまだこれからって感じだったから 初期の方で出たホラーゲーとかCGの拙さとかも相まって不気味なこと不気味なこと ホラーゲーじゃなくても不気味なのもあったが
256 18/02/20(火)03:42:23 No.486233163
もうこの頃になるとスクウェアのゲームはおじさんから批判されまくってたけど 今PSのスクウェアゲーの動画とかみると 逆にこの頃は良かったって懐古されるコメントがつくようになってるのが時の流れを感じる
257 18/02/20(火)03:42:24 No.486233167
>映画失敗のツケでデジキューブは死んだ… ちょっと前に生放送に出た髭が「いやーあの頃やらかしましたからねーあの映画とか!」って言ってて笑い話に出来るようになったんだなあ…ってなった
258 18/02/20(火)03:42:38 No.486233181
書き込みをした人によって削除されました
259 18/02/20(火)03:42:41 No.486233186
ナムコとスクウェアが一番輝いてた時代
260 18/02/20(火)03:42:47 No.486233192
>元取るのが厳しい程に色々とお金掛かってるんだね VCとかもだけどこういう過去の名作を配信するってこと自体あんま儲からないみたいね…
261 18/02/20(火)03:42:53 No.486233197
「」はやるドラやってアニメが動いてスゲー!って感動したマン
262 18/02/20(火)03:42:55 No.486233202
トバルは2が名作だったな 技発生モーションがちゃんとしてるから見て反応出来るんだよ
263 18/02/20(火)03:42:58 No.486233205
バストアムーブはアーカイブスにないっけ?
264 18/02/20(火)03:43:02 No.486233210
>映画失敗のツケでデジキューブは死んだ… >ちょっと前に生放送に出た髭が「いやーあの頃やらかしましたからねーあの映画とか!」って言ってて笑い話に出来るようになったんだなあ…ってなった いやまだそういう段階に行くまで許されてないと思う…
265 18/02/20(火)03:43:33 No.486233242
トバル2はけっこうちゃんと遊べた気がする クエストモードかなんかもあったな
266 18/02/20(火)03:43:44 No.486233255
エアガイツのダンジョン面白かったな
267 18/02/20(火)03:43:46 No.486233258
>「」はやるドラやってアニメが動いてスゲー!って感動したマン 犯人にフン!!!!!って撲殺されて真っ白になったマン
268 18/02/20(火)03:43:51 No.486233261
やらかしたと共に業界全体への貢献はかなりしたらしいからなあの映画
269 18/02/20(火)03:44:26 No.486233289
>「」はやるドラやってアニメが動いてスゲー!って感動したマン 第一弾があれとか加減しろ莫迦!
270 18/02/20(火)03:45:00 No.486233327
トバル2って不思議なダンジョンみたいなのなかったっけ
271 18/02/20(火)03:45:00 No.486233329
電車でGOがご家庭でできるなんていい時代になった…って感慨深かった
272 18/02/20(火)03:45:02 No.486233330
レーシングラグーン結局やってない
273 18/02/20(火)03:45:28 No.486233351
>もうこの頃になるとスクウェアのゲームはおじさんから批判されまくってたけど まだまだ最高の時期だと思うんだけどな… FF7・8・9にFFTにサガフロンティア1・2にフロントミッション3に武蔵伝にスターオーシャン2に ヴァルキリープロファイルにゼノギアスにデュープリズムにエアガイツにチョコボレーシング とか言い出すとキリがないくらい
274 18/02/20(火)03:45:53 No.486233383
バイオは怖すぎて到底できなかった 動かしづらいし怖すぎて寝れなくなったのでクリア断念した
275 18/02/20(火)03:45:57 No.486233389
>トバル2って不思議なダンジョンみたいなのなかったっけ あったよ 不思議なダンジョン好きな製作者が作ってるとか鈴木みその漫画に載ってた
276 18/02/20(火)03:46:11 No.486233400
ダブルキャストはCMで気になって手を出したな
277 18/02/20(火)03:46:12 No.486233402
ゲーム批評はなんであんなにスクウェア嫌いだったの…?
278 18/02/20(火)03:46:25 No.486233418
>>もうこの頃になるとスクウェアのゲームはおじさんから批判されまくってたけど >まだまだ最高の時期だと思うんだけどな… 株式上場した瞬間にスクウェアは死んだって言うような連中のたわごとなので…
279 18/02/20(火)03:46:25 No.486233420
セガサターンは当時持ってなかったからよく分からないけど CEROなんてクソくらえだって感じで普通にエロゲも出してたんだっけ
280 18/02/20(火)03:46:27 No.486233421
スクウェア的にはこの頃が絶頂期では?
281 18/02/20(火)03:47:02 No.486233449
電車でGOとかリッジレーサーは正直グラ劣化が酷くで…
282 18/02/20(火)03:47:03 No.486233451
細かい事言えばSO2やVPの頃はまだ合併前だからそれはエニックスのタイトルだ
283 18/02/20(火)03:47:04 No.486233453
ベイグラントストーリーのファミ通満点はファンも首を傾げると聞いた
284 18/02/20(火)03:47:32 No.486233465
やってる当時は洋ゲーと意識してなかったけど洋ゲーも結構出てて楽しかったな サイフォンフィルターとダイハードトリロジーとかまたやりたい
285 18/02/20(火)03:47:49 No.486233477
>セガサターンは当時持ってなかったからよく分からないけど >CEROなんてクソくらえだって感じで普通にエロゲも出してたんだっけ モロなのは無かったはずだけどその分アニメシーン増やしたり豪華声優陣使ったりで高評価なエロゲが多かった
286 18/02/20(火)03:48:21 No.486233511
誰も持ってないであろう ぶたゲーでいいんじゃない?というゲームを持ってるが ダビスタの豚版で地味に難易度の高いクソブタゲーだった
287 18/02/20(火)03:48:21 No.486233512
サイフォンフィルターは海外だと続編出てるんだよね うらやましい
288 18/02/20(火)03:48:26 No.486233519
自分が手を出した変ゲーで1番面白かったのは クレイマン・クレイマン
289 18/02/20(火)03:48:30 No.486233524
大作JRPG叩きが本格化したのはPS2出てからじゃないか 何かしら意味がある叩きは良いし実際批判点もあったけど 多くは印象のみで叩きたいものを叩いてたなー
290 18/02/20(火)03:48:56 No.486233548
あのバイオハザードの原点と紹介されたアーロンインザダークがマジ糞ゲーでな
291 18/02/20(火)03:49:04 No.486233554
>セガサターンは当時持ってなかったからよく分からないけど >CEROなんてクソくらえだって感じで普通にエロゲも出してたんだっけ 初期は出てたけどちゃんと無くなったね 18禁マークはあるよ18歳推奨も SSで野々村病院とかユーノとか同級生とかEVEとかデザイアとかエロゲの面白さを知った…
292 18/02/20(火)03:49:07 No.486233559
>もうこの頃になるとスクウェアのゲームはおじさんから批判されまくってたけど 今思うとFF789にサガフロ2作に聖剣LOMにダンジョン含めたチョコボ5作とこんなにタイトル作品作ってるスクウェアに文句言いう奴がどうかしてる
293 18/02/20(火)03:49:08 No.486233560
サターンはファイナルロマンスでめちゃくちゃシコった
294 18/02/20(火)03:49:21 No.486233572
サイフォンフィルターはちょっと出すのが速すぎた やりたいことはわかるが操作しづれえ
295 18/02/20(火)03:50:01 No.486233598
>あのバイオハザードの原点と紹介されたアーロンインザダークがマジ糞ゲーでな 玄関開けたらヨグソトース!(即死)
296 18/02/20(火)03:50:19 No.486233615
>サイフォンフィルターは海外だと続編出てるんだよね >うらやましい 続編だとテイザーが空気だぞ
297 18/02/20(火)03:50:37 No.486233629
野々村病院って完全移植では無かったよね?
298 18/02/20(火)03:50:46 No.486233638
>サイフォンフィルターはちょっと出すのが速すぎた >やりたいことはわかるが操作しづれえ あの頃の洋ゲーってだいたいが目指してるものにマシンスペック追いついてなかった 64のコンカーとかも
299 18/02/20(火)03:50:48 No.486233640
FF8もアホみたいに売れたし 一番景気がいい頃だったろうな…
300 18/02/20(火)03:51:00 No.486233651
>あのバイオハザードの原点と紹介されたアーロンインザダークがマジ糞ゲーでな 言えに入るまでが限界でしたよ… まだダークシードの方が遊べた
301 18/02/20(火)03:51:16 No.486233663
ファイナルファンタジー9がPS2だと思ってたのにPSだよで ショック受けた
302 18/02/20(火)03:52:10 No.486233701
ワイルドアームズってOPとか未だに最高だと思うけど ゲーム本編は今見ると古臭さが半端ないしょぼさを感じてしまうな
303 18/02/20(火)03:52:28 No.486233720
出荷本数が下手すると4桁行ってないかもしれないのにそこまでプレミア化してないGERMS 狙われた街
304 18/02/20(火)03:52:46 No.486233732
>野々村病院って完全移植では無かったよね? 激しいのはカットだね でも面白かったしエロかった のちにWindowsで遊んだけどねこれもちょいレアになったね…
305 18/02/20(火)03:52:57 No.486233741
PS2の洋ゲーだとスナイパーエリートやってみたい
306 18/02/20(火)03:53:00 No.486233744
ワイルドアームズ本編のグラって当時でも微妙なグループだったし
307 18/02/20(火)03:53:56 No.486233790
>セガサターンは当時持ってなかったからよく分からないけど >CEROなんてクソくらえだって感じで普通にエロゲも出してたんだっけ きゃんバニが大分頑張ってたっけな 乳首でるだけに留まらず一応やるところまでやっちゃってたからこれコンシューマでいいの?ってなった
308 18/02/20(火)03:54:12 No.486233804
>スナイパーエリートやってみたい あれps2時代からあるのかよ
309 18/02/20(火)03:54:20 No.486233813
ワイルドアームズは当時でも微妙だったね 2でアニメも本編もめっちゃ進化してたけど
310 18/02/20(火)03:54:31 No.486233821
初期だとスペースグリフォンVF-9とかやたら難しいというか理不尽感を覚えたな
311 18/02/20(火)03:54:36 No.486233824
>ファイナルファンタジー9がPS2だと思ってたのにPSだよで >ショック受けた FF9のムービーでPSで再現できるムービーの限界というか頂点みたいなの見せられたよね
312 18/02/20(火)03:54:38 No.486233827
>まだダークシードの方が遊べた 頭が痛くて死にそうだ!!!!!11
313 18/02/20(火)03:54:48 No.486233831
FFを叩いてる奴でムービー見たいんじゃない ゲームがしたいんだとか言ってたな まあ言いたいことは解るけど声高に言わなくてもいいと思う
314 18/02/20(火)03:55:12 No.486233847
>一応やるところまでやっちゃってたからこれコンシューマでいいの?ってなった この世の果てで恋を唄う少女YU-NOは推奨なのに明らかにやってましたね…
315 18/02/20(火)03:55:38 No.486233871
>FFを叩いてる奴でムービー見たいんじゃない >ゲームがしたいんだとか言ってたな >まあ言いたいことは解るけど声高に言わなくてもいいと思う でもね「」太郎君 そういう時代だったんだ
316 18/02/20(火)03:55:40 No.486233873
SSはPiaキャロ1でチュバチュバ言いだしてフェラの音だと気づくまで少し時間がかかった
317 18/02/20(火)03:56:06 No.486233887
>FFを叩いてる奴でムービー見たいんじゃない >ゲームがしたいんだとか言ってたな >まあ言いたいことは解るけど声高に言わなくてもいいと思う でも7やって召喚スキップは必要だと感じた 8で召喚中は連打で遊んでくださいはちょっと殺意を感じた
318 18/02/20(火)03:56:58 No.486233932
ゲーム性がどうこうという言葉が使われだしたのもこの頃だったと思う よく考えるとゲーム性って意味のわからん言葉だ
319 18/02/20(火)03:57:24 No.486233953
FFファミコン時代おじさんとSFC時代おじさんとPS1時代おじさんの終わりなき戦い
320 18/02/20(火)03:57:32 No.486233959
>8で召喚中は連打で遊んでくださいはちょっと殺意を感じた 懐かしいね… アーカイブスでも連打なのかね… 当時子供だったから夢中で連打してたよ
321 18/02/20(火)03:58:13 No.486233985
FF8・9の頃から今でもいるようなスクウェア嫌いが凄い増えだしたと思う
322 18/02/20(火)03:58:27 No.486233994
みんなで遊ぶのが64で 一人でやるならプレステで エロいのやるならサターンで
323 18/02/20(火)03:58:32 No.486234002
YU-NOは亜由美さんとの朝チュンシーンで拓也が優しく「なに?」って聞き返すとこが アフレコの指導ミスかなんかで「なにッ!?」になってたのが印象深すぎて 未だにここで檜山の顔を見るたび思いだしてはフフッてなる
324 18/02/20(火)03:58:39 No.486234011
>FFファミコン時代おじさんとSFC時代おじさんとPS1時代おじさんの終わりなき戦い 昔は良かったおじさんはPS2がよかったPS3がよかったとずっといるので… アニメでも漫画でも映画でも音楽でも…
325 18/02/20(火)03:58:56 No.486234029
ファミコンと同級生おじさんだから日本のゲーム史と共に年を食ってきた感がある
326 18/02/20(火)03:59:01 No.486234032
そもそも8のシステムが攻めすぎなんだよ!
327 18/02/20(火)03:59:13 No.486234039
なんだかんだでずっとゲームしてるな… どれもこれもいいものはいい
328 18/02/20(火)03:59:59 No.486234072
グランツーリスモの店頭デモ見た時はとうとう家庭用ゲーム機の表現もここまで来たかって感動したな
329 18/02/20(火)04:00:04 No.486234078
>そもそも8のシステムが攻めすぎなんだよ! 俺ロマサガやってんのかな…って途中で悩みだした
330 18/02/20(火)04:00:39 No.486234109
>ゲーム&ウォッチと同級生おじさんだから日本のゲーム史と共に年を食ってきた感がある
331 18/02/20(火)04:02:40 No.486234199
PSで一番次世代を感じたのはスパロボにボイスついた時かもしれない
332 18/02/20(火)04:02:59 No.486234216
ナイツオブザラウンドは1分半もあるからな… 連打モード入れられるのもやむなし
333 18/02/20(火)04:03:00 No.486234219
バイオハザード2とMGSの発売前はクラスで話題だった
334 18/02/20(火)04:04:02 No.486234267
スパロボαは衝撃的だったね…
335 18/02/20(火)04:04:37 No.486234299
当時一番やったソフトか… せがれいじりだな…
336 18/02/20(火)04:04:59 No.486234315
PSはアーマードコアに手を出したのが全ての現況だった…
337 18/02/20(火)04:05:22 No.486234333
スパロボαは大好きなゲームだ マクロスプラスのピンポイントバリアパンチが好きだった
338 18/02/20(火)04:05:36 No.486234347
>PSで一番次世代を感じたのはスパロボにボイスついた時かもしれない 第四次Sなんかはついてるキャラついてないキャラまちまちだったりしたな…
339 18/02/20(火)04:06:05 No.486234368
TOHEARTをプレステでやって感動した記憶
340 18/02/20(火)04:07:10 No.486234424
メタルギアソリッド初めてやった時の衝撃デカかった ポリゴンキャラが動くカットシーンで映画的なカメラワークするゲームなんて初体験だった
341 18/02/20(火)04:08:16 No.486234479
幻想水滸伝2は今でも大好きなRPGゲームベスト3には入る 本当に名作だ
342 18/02/20(火)04:08:28 No.486234490
MGS1は今見てもよく出来てる
343 18/02/20(火)04:08:29 No.486234491
>メタルギアソリッド初めてやった時の衝撃デカかった >ポリゴンキャラが動くカットシーンで映画的なカメラワークするゲームなんて初体験だった 演技も細かかったから表情ないはずなのに笑ったり泣いたりしてるように見えたもんな…
344 18/02/20(火)04:09:54 No.486234556
何でか知らないけど定期的にビブリボンがやりたくなるんだ…
345 18/02/20(火)04:10:36 No.486234589
幻想水滸伝は何でアーカイブス無いのかと思ったらPSPにセットのやつがあるのね
346 18/02/20(火)04:10:53 No.486234604
洋画の吹き替えだと端役と準主役の兼ね役って珍しくもなかったから そこをMGS1で逆手に取ってきた時は本気で驚いたわ
347 18/02/20(火)04:11:00 No.486234610
MGS1は電プレでやってたカメラ撮影コンテストの楽しそうな二人って受賞作品が未だに忘れられん ローポリでも動きやシチュエーションであれほどキャラの表現出来るってのはすごいわ
348 18/02/20(火)04:11:34 No.486234642
ビブリボンの開発者がイケメンだってことでテレビに出てたのを思い出した
349 18/02/20(火)04:11:52 No.486234656
>幻想水滸伝は何でアーカイブス無いのかと思ったらPSPにセットのやつがあるのね Vitaにも入ってるぜ…
350 18/02/20(火)04:11:53 No.486234658
>何でか知らないけど定期的にビブリボンがやりたくなるんだ… 懐かしすぎる… 当時だから仕方ないけどCD取り込みの完成度がいまいちだった気がする
351 18/02/20(火)04:12:54 No.486234704
アーカイブで600円とかのソフトってブックオフだともっと安いから気をつけるんだぞ!
352 18/02/20(火)04:13:20 No.486234727
>懐かしすぎる… >当時だから仕方ないけどCD取り込みの完成度がいまいちだった気がする あれどんどん集中力が増してくると面と音が微妙にズレてるから逆に合わなくなるクソ仕様なんだ なのになんかやりたくなるんだ…
353 18/02/20(火)04:13:28 No.486234734
>スパロボαは大好きなゲームだ >マクロスプラスのピンポイントバリアパンチが好きだった αからα外伝の進化は著しい
354 18/02/20(火)04:13:36 No.486234741
>アーカイブで600円とかのソフトってブックオフだともっと安いから気をつけるんだぞ! アーカイブスで買うとPS3とPSPとVitaで遊べるから問題ない
355 18/02/20(火)04:13:51 No.486234755
IQに惚れ込んで佐藤雅彦の下で働けたら楽しそうだなあとか妄想したりした
356 18/02/20(火)04:14:54 No.486234801
>αからα外伝の進化は著しい ヴァルシオーネとか正気かってなるのいいよね…
357 18/02/20(火)04:15:54 No.486234854
>くるみ割り人形とか正気かってなるのいいよね…
358 18/02/20(火)04:16:03 No.486234864
>IQに惚れ込んで佐藤雅彦の下で働けたら楽しそうだなあとか妄想したりした あれ面白かったな サントラ買ったよ
359 18/02/20(火)04:18:06 No.486234955
パラッパやIQやXIがミリオンセラーって今考えると景気良いってレベルじゃない過ぎる
360 18/02/20(火)04:18:37 No.486234979
シリーズは途絶えてしまったけどマリオネットカンパニーが好きなんだ…
361 18/02/20(火)04:19:24 No.486235019
α外伝は今見てもすげえってなるのがちらほら
362 18/02/20(火)04:24:00 No.486235224
α外伝はピンポイントバリアパンチとか剣の舞とかくるみ割り人形とか
363 18/02/20(火)04:29:52 No.486235437
アニメは凄いんだがゲーム的には敵が硬くてだるかったな…
364 18/02/20(火)04:31:12 No.486235489
α外伝の熟練度コンプはかなり骨が折れた 増えるなや石田
365 18/02/20(火)04:32:19 No.486235533
悪魔城年代記は当時の音ドライブまるごと搭載したらあまりに重すぎてPS3レベルまで行かないと処理落ち発生するという音飛び問題の原因知ってびっくり
366 18/02/20(火)04:33:47 No.486235591
>悪魔城年代記は当時の音ドライブまるごと搭載したらあまりに重すぎてPS3レベルまで行かないと処理落ち発生するという音飛び問題の原因知ってびっくり 最近買いましたよ… Vitaで遊んでます
367 18/02/20(火)04:35:26 No.486235660
46年前に家庭用ゲーム機が産声を上げて現在に至るまで夥しい数のハード・ソフトが生まれては消えていった訳だがこれからは一体どんな形のモノが出てくるんだろう 進化の行方はどこへ行くのか…行く末を見届けるまではまだまだ死ねんな
368 18/02/20(火)04:44:09 No.486236009
VRやらなにやらも出てまだまだ過渡期というか時代の転換を何度も味わえるっていうのはすごく幸せな時に生まれたと思わされる
369 18/02/20(火)04:49:34 No.486236256
>シリーズは途絶えてしまったけどマリオネットカンパニーが好きなんだ… 雰囲気とかは好きだったけどまあ途絶えるのも仕方ないかなって思える部分もあった 特に2は本筋のはずのロボ娘育成以外の部分でのフラグ管理がめんどくさすぎた記憶がある
370 18/02/20(火)05:06:44 No.486236893
まじかるめでぃかるっぽいゲームやりたくなってきた
371 18/02/20(火)05:10:19 No.486237037
DPSが熱心に推してるゲームは間違いないという風潮があった でも双界儀は合わなかったよ
372 18/02/20(火)05:14:30 No.486237183
東京魔人学園…ガンパレ… 面白い
373 18/02/20(火)05:17:06 No.486237273
>DPSが熱心に推してるゲームは間違いないという風潮があった PS1当時は知名度度外視してライター側の趣味でゴリ押ししてるっぽいタイトル沢山あったよね 実際掘り出し物が多くて感謝してるが今はもうそういうのないのかな