昔祖母... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/19(月)23:24:14 No.486194291
昔祖母がこんなの使ってたなーとか思い出したけど わりと面白い性能してるねこれ
1 18/02/19(月)23:35:01 No.486196721
カタジッポー
2 18/02/19(月)23:36:30 No.486197040
冬になるとスーパーのレジ横にベンジン売ってるのってわりと地域限定らしいな
3 18/02/19(月)23:41:13 No.486198082
こっちの方が性能良さげだけど 使い捨てカイロの出現によって廃れたっぽいから なんか比べてダメな部分有るのか
4 18/02/19(月)23:42:16 No.486198318
どう考えても面倒くさい
5 18/02/19(月)23:43:55 No.486198712
火口?がダメになってくるとベンジンくさいとかかな
6 18/02/19(月)23:44:51 No.486198939
臭い以外は全部勝ってる 臭いのマイナスポイントがでかすぎる でも暖かいから常用するね・・・
7 18/02/19(月)23:46:01 No.486199175
>どう使ってもくさい
8 18/02/19(月)23:46:02 No.486199178
燃料必要だったり着火しないといけないので開封して即使えるカイロに引けを取る でもこっちのがあったかい
9 18/02/19(月)23:46:14 No.486199223
使い捨てに比べるとどうしても面倒 使うときは最後の切り札のような感覚で使ってる
10 18/02/19(月)23:47:51 No.486199578
そもそもこいつは別に天下取るほどは普及してなかったと思う 真の普及品は石綿の木炭カイロだった記憶がある そして木炭の消滅と同時に廃れたあとのシェアを使い捨てカイロが埋めた
11 18/02/19(月)23:49:35 No.486199942
ジッポオイル使うと匂いは少ない 発熱量はしらん
12 18/02/19(月)23:50:34 No.486200152
謎の反応を起こす装置
13 18/02/19(月)23:50:59 No.486200234
年齢一桁時代に祖母が電池着火式のこれのベンジン入れてるのをよく見てて 当時はカイロとは判ってたけど何で熱持つのかとか判らんかったな
14 18/02/19(月)23:51:45 No.486200416
使い捨て金属アレルギーなのかジンマシン出るんだよな… これならいけるかな
15 18/02/19(月)23:52:26 No.486200560
チャリ通JKが使ってて小さい頃憧れた
16 18/02/19(月)23:52:37 No.486200600
火事とかならんのか
17 18/02/19(月)23:52:52 No.486200649
密室で使うと死ぬから気を付けるんだ
18 18/02/19(月)23:54:06 No.486200883
調べたら祖母が使ってたのはナショナルカイロか 丸いヤツ
19 18/02/19(月)23:54:14 No.486200918
>火事とかならんのか 燃えてるわけじゃないから大丈夫
20 18/02/19(月)23:55:00 No.486201064
>これならいけるかな 袋に入れないと熱くて使えないから直接触れることないし良いんじゃないか
21 18/02/19(月)23:55:48 No.486201239
どっちかというとつぐ時にこぼれたベンジンへの引火とかに気をつけた方がいい
22 18/02/19(月)23:55:49 No.486201246
セイコーマートのレジ横にはジッポオイル置いてあったな…これのためだったのかな
23 18/02/19(月)23:57:31 No.486201590
100均のシロクマとか水玉柄のフリース端切れで替えの袋作るのたのしい
24 18/02/19(月)23:58:16 No.486201749
そんなに熱くならなかった…
25 18/02/19(月)23:58:19 No.486201759
わりと使ってる人居そうだな
26 18/02/19(月)23:58:36 No.486201823
氷点下20度近辺でも頼りになる ジッポオイルは臭いからアロマオイルちょっと足す
27 18/02/19(月)23:58:53 No.486201890
以前使ってたけど外気温が低すぎると点火後になかなか温まらないんだよな 外出前に家の中で予め点火しておくといい感じだった
28 18/02/19(月)23:59:14 No.486201982
なんだかんだでおじさんマークのベンジンが一番臭わない気がする
29 18/02/19(月)23:59:21 No.486202004
>そんなに熱くならなかった… 火口変えろ
30 18/02/19(月)23:59:31 No.486202032
触媒にプラチナ使ってるんだっけ
31 18/02/20(火)00:00:22 No.486202213
18時間のやつちょっと半端だから24時間の買おうかなって
32 18/02/20(火)00:00:29 No.486202239
以前のzippoの使ってるから別に火口だけ交換したら使い続けられるけど せっかくだから今シーズンはおじさんのに買い替えた まあ別に何もかわらなかった
33 18/02/20(火)00:00:31 No.486202245
>そんなに熱くならなかった… けっこう温度が不定でもある たまにやたら熱くなる
34 18/02/20(火)00:00:35 No.486202259
>火口変えろ やっぱ数年ぶりに使ったからかな?
35 18/02/20(火)00:01:29 No.486202465
>そもそもこいつは別に天下取るほどは普及してなかったと思う >真の普及品は石綿の木炭カイロだった記憶がある >そして木炭の消滅と同時に廃れたあとのシェアを使い捨てカイロが埋めた 豆炭あんかは今でも売ってるけど本当に趣味だね 今の住環境だと少し危険すぎる
36 18/02/20(火)00:01:56 No.486202557
基本1シーズンで交換が目安だったかな 3シーズンぐらい使う
37 18/02/20(火)00:02:24 No.486202653
オンライン限定の白袋おじさんカイロちょっとほしい
38 18/02/20(火)00:03:23 No.486202862
>>これならいけるかな >袋に入れないと熱くて使えないから直接触れることないし良いんじゃないか そうなのか探してみるかな…通勤電車でくさいと不味いけど
39 18/02/20(火)00:03:58 No.486202984
ハクキンも地味にラインアップの入れ替え多いからねえ… 電池点火消滅しやがった
40 18/02/20(火)00:04:46 No.486203145
こいつも別にランニングコスト安いわけでもないけど 木炭カイロはべらぼうすぎる…
41 18/02/20(火)00:04:49 No.486203151
ハクキンベルトの使用によってハクキンマンとして次のステージに上がれる
42 18/02/20(火)00:05:10 No.486203232
>通勤電車でくさいと不味いけど NTベンジン安いし結構臭い少ないよ
43 18/02/20(火)00:05:17 No.486203250
カイロベルトは圧倒的ババ臭さを許容できたら最高すぎる…
44 18/02/20(火)00:05:37 No.486203315
他メーカーのヤツでもハクキンカイロの火口使えてそれが一番温度高くなる聞いた
45 18/02/20(火)00:06:05 No.486203422
カイロ用ベンジンじゃなくて白ガスでもいいかなって思うようになった ただ臭い
46 18/02/20(火)00:06:10 No.486203433
>そんなに熱くならなかった… コツがある
47 18/02/20(火)00:06:30 No.486203526
ベルトだとめっちゃ熱いとき困りそうだけどバイクの人とかよく使ってるね
48 18/02/20(火)00:07:05 No.486203659
紐で首から下げるの好き 邪魔なとき背中側に回せるし
49 18/02/20(火)00:07:16 No.486203699
温めたレンガってカイロがわりになるんだろうか…
50 18/02/20(火)00:07:40 No.486203784
コールマンが一瞬ナショナルカイロのコピーを出してすぐに廃盤になったのはなんだったんだ…
51 18/02/20(火)00:07:57 No.486203834
これ火をつけてる訳じゃなかったのね…
52 18/02/20(火)00:08:17 No.486203905
百均のネックストラップを小改造した奴にぶら下げると割といい感じに胸元に来て着脱が楽で良い
53 18/02/20(火)00:08:39 No.486203965
臭くならない燃料があればいいのに
54 18/02/20(火)00:09:51 No.486204220
臭いはまぁ慣れるよ 慣れろ!
55 18/02/20(火)00:09:58 No.486204249
おじさんイラストのベンジン廃盤なの知らなかった…
56 18/02/20(火)00:10:07 No.486204278
最近専用ベンジン見ないなって思ってたんだが廃番になってたのね…
57 18/02/20(火)00:10:22 No.486204327
ひさしぶりに使ったらセメダインみたいなケミカル臭がすごかった 前使った時は臭いほとんど無かったのに
58 18/02/20(火)00:10:56 No.486204461
こないだ豆炭あんかが布団の中で燃えて焼死したお婆ちゃん居たね……
59 18/02/20(火)00:11:45 No.486204656
USB充電のカイロもある…
60 18/02/20(火)00:12:34 No.486204826
雪国な実家の親にプレゼントしたら丁度合うんじゃないか思ったが親世代ならこれの存在知ってそうだな
61 18/02/20(火)00:12:57 No.486204935
2つ使うと暖かいよ…
62 18/02/20(火)00:13:22 No.486205037
ノーパソを抱いて寝ろ
63 18/02/20(火)00:13:53 No.486205137
そんなに嫌いな匂いじゃないんだが
64 18/02/20(火)00:14:02 No.486205160
雪国は屋内の設備からして違うからあんまり必要じゃないんじゃないかな…
65 18/02/20(火)00:14:05 No.486205175
>オンライン限定の白袋おじさんカイロちょっとほしい ちょっと欲しい…純金メッキカイロでちょっと笑った
66 18/02/20(火)00:15:15 No.486205414
>雪国は屋内の設備からして違うからあんまり必要じゃないんじゃないかな… 雪かきとかで外出る必要有るよ
67 18/02/20(火)00:15:41 No.486205520
>そんなに嫌いな匂いじゃないんだが 正直おしり近辺の香りレベルで落ち着く…
68 18/02/20(火)00:15:46 No.486205547
のみの市とかでたまに渋いやつがある 火口変えたら使えるのかな
69 18/02/20(火)00:16:47 No.486205778
>のみの市とかでたまに渋いやつがある >火口変えたら使えるのかな 昔のだとプラチナ多めだったりして 火口変えなくても余裕だったりするかもしれない 中のワタは変えた方がいいかもしれない
70 18/02/20(火)00:17:58 No.486206063
逆に本当に寒いとなるとそれはそれで中途半端な温度だからな 知ってそうで使ってない人は多分単に使ってない人だ
71 18/02/20(火)00:18:00 No.486206072
放射状の模様ってクジャクだったのか… 今知った
72 18/02/20(火)00:18:32 No.486206188
毎年思うんだけど白くなるよね 錆びない本体がちょっと欲しい
73 18/02/20(火)00:18:46 No.486206256
>放射状の模様ってクジャクだったのか… >今知った 元々の商品名がピーコックだったから 地味にリネームや入れ替わり激しいんだ 確かピーコックが標準になったのもそんなに昔じゃないはず
74 18/02/20(火)00:19:16 No.486206401
>>そして木炭の消滅と同時に廃れたあとのシェアを使い捨てカイロが埋めた >豆炭あんかは今でも売ってるけど本当に趣味だね 家で炭ノコで炭切ってたころは出た炭塵でタドンを打ってカイロに使ってた 炭の粉にフノリ混ぜて木製の型枠に詰めてパカーンて打つと丸く固まって それを乾かすと火力は弱いけど長く燃えるから火鉢とかカイロで使えるのね 炭粉に灰と硝石なんか混ぜて着火剤代わりの紙袋に詰めた灰カイロというのもあったけど高かったからまあ漁師とか杣人向けのプロユースだな…
75 18/02/20(火)00:19:33 No.486206462
>毎年思うんだけど白くなるよね >錆びない本体がちょっと欲しい 表面にクリアコート的なのすればどうだろうか それかと別の色でも塗るとか
76 18/02/20(火)00:19:42 No.486206503
結構するなあ 今は充電式のでいい気がする…
77 18/02/20(火)00:20:04 No.486206594
白く曇った本体はピカールで磨くとピカピカになるぞ
78 18/02/20(火)00:20:13 No.486206627
使い捨てカイロなんて目じゃない圧倒的パワー
79 18/02/20(火)00:20:32 No.486206711
>逆に本当に寒いとなるとそれはそれで中途半端な温度だからな >知ってそうで使ってない人は多分単に使ってない人だ そんな半端な温度かな…
80 18/02/20(火)00:20:50 No.486206794
充電式のと使い捨てカイロよりは温かいけど じゃあガチガチになりそうなところで使うかというとそこは木炭カイロとなる微妙な立ち位置 二輪乗りには手間考慮しても圧倒的におすすめ
81 18/02/20(火)00:20:52 No.486206800
まん丸のやつとか穴が蝶々のやつとかちょっとカッコいい
82 18/02/20(火)00:21:30 No.486206942
>白く曇った本体はピカールで磨くとピカピカになるぞ どうしてベンジンで拭かないんですか
83 18/02/20(火)00:22:23 No.486207193
ベンジンの量で時間調整できるのが嬉しい
84 18/02/20(火)00:22:25 No.486207200
>炭の粉にフノリ混ぜて木製の型枠に詰めてパカーンて打つと丸く固まって >それを乾かすと火力は弱いけど長く燃えるから火鉢とかカイロで使えるのね タドンの作り方なんて知らないよ!
85 18/02/20(火)00:22:52 No.486207332
我が家のコイツは12時間分のオイル入れたら18時間ぐらい持つ 計算しづらい!
86 18/02/20(火)00:22:57 No.486207344
まぁ昭和初期から有って廃れてるようなものなんだから一般ウケはしないものなんだろうきっと 今だと存在を知らんだけって人もそれなりに居そうだが
87 18/02/20(火)00:23:24 No.486207458
>雪かきとかで外出る必要有るよ 暑いんだあれ 新潟では見たことないな…蔵にもなかった
88 18/02/20(火)00:23:35 No.486207493
臭いのかこれ ジッポ使うから常に手元にオイルあるし良さそうだなと思ったのに
89 18/02/20(火)00:23:36 No.486207497
>まぁ昭和初期から有って廃れてるようなものなんだから一般ウケはしないものなんだろうきっと >今だと存在を知らんだけって人もそれなりに居そうだが 熱量も今は使い捨てもマグマだとかあるしな… 突き詰めると木炭にいくし 問題は何より手間だろうけど