虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/19(月)21:17:43 騎士制... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/19(月)21:17:43 No.486161393

騎士制度って結局意味あったのかな

1 18/02/19(月)21:19:37 No.486161877

戦術的にはあんまり

2 18/02/19(月)21:21:10 No.486162314

領主に箔をつけるためだけのものなので

3 18/02/19(月)21:23:04 No.486162845

>戦術的にはあんまり 槍兵が揃って来たら大体駆逐された重騎兵という兵科

4 18/02/19(月)21:24:11 No.486163134

領民から税金絞りとってやる事がひたすら戦争だもんな

5 18/02/19(月)21:24:45 No.486163288

もっというと騎士の時代の戦争は戦争というより決闘みたいな物だし本気で殺し合ってた訳でもないからな

6 18/02/19(月)21:25:44 No.486163560

オラッ身代金寄越せやオラッ

7 18/02/19(月)21:25:46 No.486163569

>もっというと騎士の時代の戦争は戦争というより決闘みたいな物だし本気で殺し合ってた訳でもないからな 下っ端の兵士は普通に殺し殺されるよ

8 18/02/19(月)21:26:13 No.486163670

キリスト教の独善性が体現した存在だと思う

9 18/02/19(月)21:26:14 No.486163677

いや騎士は意味あったよ 騎士がいないと兵集めるの大変だし今でいうアシスタントディレクターみたいな立ち位置だよ 首にされた途端盗賊落ちするけど

10 18/02/19(月)21:27:26 No.486164008

>キリスト教の独善性が体現した存在だと思う 酷いよね十字軍

11 18/02/19(月)21:28:22 No.486164276

産業革命の伏線として封建制度は外せないネ!

12 18/02/19(月)21:28:50 No.486164421

いかにもネットのまとめサイトでネタにされてるのを面白がって立てたようなスレだ

13 18/02/19(月)21:29:02 No.486164478

>戦術的にはあんまり 結局低レベルなヨーロッパの戦場で戦えただけでモンゴル軍には引き撃ちでやられるという

14 18/02/19(月)21:29:30 No.486164613

>キリスト教の独善性が体現した存在だと思う 日本語大丈夫?

15 18/02/19(月)21:30:12 No.486164820

いつものアホでしょ

16 18/02/19(月)21:30:27 No.486164886

きっしー用意しないと貴族増えまくっちゃうし…

17 18/02/19(月)21:33:46 No.486165866

ぶっちゃけ綺麗に着飾った盗賊だし

18 18/02/19(月)21:33:52 No.486165888

騎士って身分がないと英雄が飽和してしまう

19 18/02/19(月)21:35:43 No.486166392

騎士って地方の小領主のことじゃないの

20 18/02/19(月)21:36:26 No.486166565

なろうだとほぼかませ

21 18/02/19(月)21:36:48 No.486166685

>いかにもネットのまとめサイトでネタにされてるのを面白がって立てたようなスレだ キリスト教のせいで文明が遅れた!ライオンは雑魚!恐竜は毛玉!日本刀はゴミ!

22 18/02/19(月)21:38:49 No.486167238

クロスボウですぐやられるマン

23 18/02/19(月)21:41:13 No.486167820

世界史的にはかなり弱い部類の騎兵だったりする

24 18/02/19(月)21:41:23 No.486167864

そこでこのフサリアですよ

25 18/02/19(月)21:41:41 No.486167942

>槍兵が揃って来たら大体駆逐された重騎兵という兵科 ナポレオン「重騎兵強えー」

26 18/02/19(月)21:42:05 No.486168021

十字軍初期は普通に無双してたけどな

27 18/02/19(月)21:44:16 No.486168603

意味あったというかポストローマにおけるヨーロッパの枠組みを作ったのが騎士だろうに

28 18/02/19(月)21:44:23 No.486168634

まあ初期はイスラムグダグダだったからな とはいえ後期は後期で十字軍側がグダグダなだけなんで何ともいいようがない

29 18/02/19(月)21:44:47 No.486168739

てか騎士身分自体ローマから地続きのもんじゃ

30 18/02/19(月)21:45:22 No.486168867

騎士の話したいのか騎兵の話したいのか

31 18/02/19(月)21:54:12 No.486171186

>領民から税金絞りとってやる事がひたすら戦争だもんな 領民の金だけで戦争できたら苦労しないしそういう戦争は18世紀くらいにならないとできない 基本は自前で足りない分は領民から借りるという形で何とかするんだ もちろん返さないところころされる

32 18/02/19(月)21:56:28 No.486171746

>ぶっちゃけ綺麗に着飾った盗賊だし 中世の軍隊なんてどこの国でもそんなもんだ

33 18/02/19(月)21:57:18 No.486171972

>基本は自前で足りない分は領民から借りるという形で何とかするんだ わりと領主ってなさけないな…

34 18/02/19(月)22:01:23 No.486173092

>槍兵が揃って来たら大体駆逐された重騎兵という兵科 別に兵科自体は残ってるだろう胸甲騎兵も戦術的には重騎兵の延長上だし 問題は農耕エリアでかつ従士制に基づいたおかげで騎兵としては単科運用気味になってた点じゃないか やっぱ軽騎兵系と組み合わせた運用は近世に脚踏み入れる時代になってもまだまだ強いよ

35 18/02/19(月)22:02:05 No.486173297

>>ぶっちゃけ綺麗に着飾った盗賊だし >中世の軍隊なんてどこの国でもそんなもんだ 今の中央集権的な国民国家も1000年後には着飾った盗賊と揶揄される日が来るのかもしれない

36 18/02/19(月)22:02:36 No.486173423

スレ「」は馬鹿だからそんな難しいこと言ってもわかんないよ

37 18/02/19(月)22:02:46 No.486173462

でもドイツ騎士団カッコいいだろう?

38 18/02/19(月)22:04:19 No.486173823

チュートンはAoEの印象か下馬騎士のイメージが強くなってしまってるな… 実際は地域的にも騎馬率高かったんだろうか

39 18/02/19(月)22:04:54 No.486173989

世界で一番着飾ったポーランドのフッサールが世界最強なのいいよね… ポーランドはヨーロッパで一番早くアメリカの憲法を手本にした民主的な憲法を採択した文化的な国でもある その一週間後くらいにポーランド分割されたけど

40 18/02/19(月)22:04:54 No.486173991

単科で全てを薙ぎ倒すフサールは頭おかしい 軽騎兵も一緒に運用してたらしいけど

41 18/02/19(月)22:04:56 No.486173995

>そこでこのフサリアですよ あれは厳密に定義すると騎兵でなくて馬に乗った長槍兵だからな… 装備も多いからでかくて丈夫な馬がいっぱい要るんだけど当時それを用意できたのがポーランドくらいだったという

42 18/02/19(月)22:05:26 No.486174135

>でもドイツ騎士団カッコいいだろう? 騎兵の印象薄いしフサリアとかカタフラクトの方が好き

43 18/02/19(月)22:05:27 No.486174138

ヤン・ソビエツキいいよね…

44 18/02/19(月)22:08:49 No.486175032

>ポーランドはヨーロッパで一番早くアメリカの憲法を手本にした民主的な憲法を採択した文化的な国でもある >その一週間後くらいにポーランド分割されたけど 今だから賞賛されるけど末期ポーランドは国王の権力が極端に弱くなってて議会は周辺国の干渉でほぼ機能不全に陥ってたからなあ アメリカ独立戦争の英雄の一人が亡命ポーランド軍人だったのはロマンあるけど

45 18/02/19(月)22:10:19 No.486175436

>ID:GnxyhS82 やっぱり…

46 18/02/19(月)22:11:05 No.486175630

びっくりするほどIQ低くてだめだった

47 18/02/19(月)22:11:06 No.486175634

IDをみなさい

48 18/02/19(月)22:11:07 No.486175643

>ID:GnxyhS82

49 18/02/19(月)22:11:25 No.486175728

まぁ答え合わせするまでもなく もうみんな慣れたもんでしょ?

50 18/02/19(月)22:11:34 No.486175768

自演が酷すぎる…

51 18/02/19(月)22:12:23 No.486175976

この艦これ海外艦ガーしてるゴミだろ

52 18/02/19(月)22:12:25 No.486175986

>まぁ答え合わせするまでもなく >もうみんな慣れたもんでしょ? こいつがモアイ板に常駐してた時はimgが平和だった

53 18/02/19(月)22:13:00 No.486176127

この馬鹿はいつまで同じこと繰り返したら気がすむんだろう

54 18/02/19(月)22:13:23 No.486176223

>この馬鹿はいつまで同じこと繰り返したら気がすむんだろう ID実装前からいるよこいつ

55 18/02/19(月)22:13:41 No.486176298

>この艦これ海外艦ガーしてるゴミだろ 日本語大丈夫か

56 18/02/19(月)22:14:18 No.486176455

>今だから賞賛されるけど末期ポーランドは国王の権力が極端に弱くなってて議会は周辺国の干渉でほぼ機能不全に陥ってたからなあ 民主的な憲法もシュラフタに選挙権与えまくってたからあっさり根付いたようなものだしね… 昔は強くて近隣諸国脅かしてたのに最近は弱いけどプライドが高い元強国の騎士の国って陵辱が似合うよね…

57 18/02/19(月)22:15:05 No.486176637

>でもドイツ騎士団カッコいいだろう? >チュートンはAoEの印象か下馬騎士のイメージが強くなってしまってるな… >実際は地域的にも騎馬率高かったんだろうか バルト族への軍事的優位では騎兵より石造城塞と弩が言われてた

58 18/02/19(月)22:15:37 No.486176747

まだ頑張るのかこいつ

↑Top