虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 遂にデ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/19(月)19:05:29 No.486132820

    遂にデビューしてからかれこれ100年間使う事に…

    1 18/02/19(月)19:06:16 No.486132946

    B-1のほうが早く引退しちゃうんだろうか

    2 18/02/19(月)19:07:38 No.486133215

    B-1とB-2は予定早めて2030年代に全機退役になった それらの後継機としてB-21が100機ほど配備される予定

    3 18/02/19(月)19:07:53 No.486133275

    流石に初期とはほとんど別物なんでしょ?

    4 18/02/19(月)19:08:17 No.486133356

    >B-1とB-2は予定早めて2030年代に全機退役になった うそん!B-2ももう引退しちゃうの!? もったいなくね!?

    5 18/02/19(月)19:08:44 No.486133448

    そろそろひ孫世代も乗り始める頃?

    6 18/02/19(月)19:08:49 No.486133471

    >B-21が どっかの漫才トリオみたいな名前だな…

    7 18/02/19(月)19:09:15 No.486133570

    親子三代でスレ画を乗り回してもまったく問題なくなるのか

    8 18/02/19(月)19:09:18 No.486133579

    金属疲労とか大丈夫なんだろうか

    9 18/02/19(月)19:10:05 No.486133734

    言うてB-2も30年代退役なら40年使うわけだからな…

    10 18/02/19(月)19:10:23 No.486133792

    >流石に初期とはほとんど別物なんでしょ? 最後の機体の納品は1962年 エンジンとか機器類は流石に替えてるだろうけど 機体そのものはまんまかなぁ

    11 18/02/19(月)19:10:37 No.486133837

    スレ画の寿命が驚異的すぎるだけか

    12 18/02/19(月)19:10:49 No.486133882

    ・アメリカの戦略爆撃機はB-1、B-2、B-52の3機種となっているが、 2020年代後半までにB-1とB-2を退役させ、エンジンの交換などで延命したB-52と 新型のB-21の2機種に再編する予定

    13 18/02/19(月)19:11:13 No.486133969

    別に同一の機体が100年飛び続けるわけじゃないんでしょ? 100年間モデルチェンジしないってだけの話なんでしょ?

    14 18/02/19(月)19:11:15 No.486133978

    ご安心ください 爆弾は常に新品です 中古は一切使っておりません

    15 18/02/19(月)19:11:27 No.486134019

    100年前から使ってるのか…

    16 18/02/19(月)19:11:57 No.486134111

    B2はお高すぎるB1は使い勝手悪すぎるから脱退させて21っていうの作るってヒラリーが言ってた

    17 18/02/19(月)19:12:21 No.486134191

    B-2は割と初期から中期のステルス機だから表面処理とか塗装とか結構めんどいんだろうな あのステルス特性の塗装が発がん性物質含まれてて 工場で働いてた人がガンになった!とか一時期話題になってたぐらいだし

    18 18/02/19(月)19:12:22 No.486134195

    通常用途だと巡航ミサイルキャリアーならなんでもいいやーって感じなのかな

    19 18/02/19(月)19:12:24 No.486134204

    >もったいなくね!? B-2は飛行してない時でも維持費掛かりすぎるから逆に勿体なくない

    20 18/02/19(月)19:13:18 No.486134380

    >別に同一の機体が100年飛び続けるわけじゃないんでしょ? >100年間モデルチェンジしないってだけの話なんでしょ? コイツに限っては同一の機体が飛び続けます 一番若い機体で1962~2050年の88年間

    21 18/02/19(月)19:13:25 No.486134404

    >通常用途だと巡航ミサイルキャリアーならなんでもいいやーって感じなのかな 周りを最新鋭護衛機で固めとけば爆撃機は空飛ぶコンテナで構わないからな

    22 18/02/19(月)19:13:43 No.486134463

    米ソ間の軍縮交渉とかでわりに早くモスボールされたやつとかもあるんじゃないっけ

    23 18/02/19(月)19:13:45 No.486134471

    やっぱりB-52 100年乗ってもだいじょーぶ!

    24 18/02/19(月)19:14:00 No.486134518

    >B2はお高すぎるB1は使い勝手悪すぎるから脱退させて21っていうの作るってヒラリーが言ってた 別にB-1Bは使い勝手悪くないというか逆に非対称戦で大活躍だろ 問題視されてるのは可変翼の整備に48時間掛かるのと莫大なコストが掛かること

    25 18/02/19(月)19:14:03 No.486134529

    というかB-52ちゃんのエンジン変更含めた改修プロジェクトってちゃんとお予算出てるん…? 確か数減らすんじゃなくてリージョナルジェットとかで使ってるエンジンに載せ換えとかそういう話だったような覚えがするけど

    26 18/02/19(月)19:14:05 No.486134534

    1954年から作られてるから2050年まで運用すると100年近くという計算

    27 18/02/19(月)19:14:55 No.486134696

    またこいつの背ビレを見なきゃならんとは… ってマックが言ってた

    28 18/02/19(月)19:15:06 No.486134719

    軍用機としては異例っていうか航空機として異例じゃない……?

    29 18/02/19(月)19:15:26 No.486134781

    B-1Bもすっかり戦術爆撃機になっちゃったからなぁ いいよね亜音速超低空飛行…

    30 18/02/19(月)19:15:33 No.486134807

    >というかB-52ちゃんのエンジン変更含めた改修プロジェクトってちゃんとお予算出てるん…? 国防省が予算通したみたいよ

    31 18/02/19(月)19:15:36 No.486134812

    >通常用途だと巡航ミサイルキャリアーならなんでもいいやーって感じなのかな B-1とB-2は通常の爆撃には従事しないだろ 戦略爆撃機やぞ

    32 18/02/19(月)19:16:22 No.486134945

    >B-1とB-2は通常の爆撃には従事しないだろ >戦略爆撃機やぞ B-2はそうかもしれないけど最近のB-1のお仕事は近接航空支援なのだよ

    33 18/02/19(月)19:16:41 No.486135017

    うーん、ステルスよりもコストなんか

    34 18/02/19(月)19:16:51 No.486135048

    B-1は通常爆撃的なことしてなかったっけ? 通常爆撃速達便みたいな感じで 111のほうだっけ?

    35 18/02/19(月)19:16:52 No.486135053

    どんだけ頑丈に作ったんだ…

    36 18/02/19(月)19:17:11 [A10] No.486135113

    大事なのは信頼性ですかね・・・

    37 18/02/19(月)19:17:14 No.486135122

    >またこいつの背ビレを見なきゃならんとは… >ってマックが言ってた いいよねあのときのマックバーンが神崎にドン引きしてるときの表情

    38 18/02/19(月)19:17:44 No.486135232

    B-21も予定より大分少ない数しか買えない最近の米軍にありがちなパターンになりそうな気もする

    39 18/02/19(月)19:17:45 No.486135237

    ライトフライヤーが飛んでからこいつが飛ぶまでより 今までこいつが飛んでる年数のが長い

    40 18/02/19(月)19:17:52 No.486135253

    B-1の可変翼の整備の動画観たけどすげえなあれ 可変翼軸に隙間がないから液体窒素で軸を凍らせて萎縮させて無理やり引っこ抜いて整備すんの

    41 18/02/19(月)19:17:54 No.486135256

    >B-1Bもすっかり戦術爆撃機になっちゃったからなぁ >いいよね亜音速超低空飛行… いい… なんにせよ活躍の場を得られたんだから成功だと思う

    42 18/02/19(月)19:18:03 No.486135288

    B-1は核ミサイル積めない B52とB2は核ミサイル積めるよくわからない状態

    43 18/02/19(月)19:18:04 [ブローニングM2] No.486135296

    >大事なのは信頼性ですかね・・・ いやまったく

    44 18/02/19(月)19:18:20 No.486135349

    流石に機銃座はもう使ってないよね?

    45 18/02/19(月)19:18:20 No.486135350

    >B-1は通常爆撃的なことしてなかったっけ? >通常爆撃速達便みたいな感じで B-1で合ってるよ 長時間飛行出来るから上空で待機して 支援要請があると一気に超低空まで降りて亜音速で指定地点まで飛んで爆弾ばらまく

    46 18/02/19(月)19:18:24 No.486135362

    >B-1の可変翼の整備の動画観たけどすげえなあれ >可変翼軸に隙間がないから液体窒素で軸を凍らせて萎縮させて無理やり引っこ抜いて整備すんの ナニソレ見たい

    47 18/02/19(月)19:18:30 No.486135381

    腐るほどいる707ファミリーの後継もどうするんだろうね

    48 18/02/19(月)19:18:44 No.486135423

    >うーん、ステルスよりもコストなんか いやB-21はB-2かそれ以上のステルス性持った最新鋭ステルス機や

    49 18/02/19(月)19:19:09 No.486135494

    ちなみにお供役というか お付きのメイドみたいなKC-135もあと40年くらい使うらしいんで この二機なんかおかしいと思う

    50 18/02/19(月)19:19:09 No.486135496

    これでもソビエトとの軍縮会議でかなりの数が引退してるんだな まだモスボール状態にあったりするんだろうか それとも約束事で完全に破壊されたのか

    51 18/02/19(月)19:19:12 No.486135508

    >B-1の可変翼の整備の動画観たけどすげえなあれ >可変翼軸に隙間がないから液体窒素で軸を凍らせて萎縮させて無理やり引っこ抜いて整備すんの こんな構造を設計した奴は誰だあ!

    52 18/02/19(月)19:19:20 No.486135539

    >いやまったく ご長寿すぎる…

    53 18/02/19(月)19:19:49 No.486135613

    >可変翼軸に隙間がないから液体窒素で軸を凍らせて萎縮させて無理やり引っこ抜いて整備すんの 錆びたボルト何とかするときみたいな…

    54 18/02/19(月)19:19:52 No.486135625

    同年代のTu-95もまだ飛んでるけど あれはさすがに新造してるのかな?

    55 18/02/19(月)19:20:06 No.486135661

    >腐るほどいる707ファミリーの後継もどうするんだろうね 後継の開発が爆発炎上したんでとりあえず30年くらいは707を改修して使い続けるらしいよ

    56 18/02/19(月)19:20:21 No.486135710

    >お付きのメイドみたいなKC-135もあと40年くらい使うらしいんで えええ!767のタンカー型で全部置き換えるんじゃないの!?

    57 18/02/19(月)19:20:29 No.486135733

    もうすぐ付喪神が憑くな

    58 18/02/19(月)19:20:33 No.486135744

    B-2も設計されたのもう割と前だからね

    59 18/02/19(月)19:20:43 No.486135781

    ランサーは軍縮で核兵器運用能力取っ払っちゃったとかだよね 核兵器積めないんで安心して支援食らってね…

    60 18/02/19(月)19:21:36 No.486135966

    太い胴体! デカい搭載量! 多いエンジン! 戦略爆撃機なんてそれでいいんだよ……

    61 18/02/19(月)19:21:51 No.486136009

    ちょっと待てよKC-46って自衛隊もKC-767の追加として買うとか言ってなかったか!?

    62 18/02/19(月)19:21:55 No.486136022

    ぐぐったらB-52は2007年にモスボールした50年以上物の1機が14年に復帰決まって16年に復帰してた 幾何学模様な感じでいっぱい在庫並んでるから飛行時間長い奴退役させたる前に復帰させるんだろうね

    63 18/02/19(月)19:21:58 No.486136031

    制空権とって対空ミサイルを全部潰したら悠々と爆撃させる仕事なら積載量と航続距離が全てだろうし必要十分だよね でもフレームの寿命とか大丈夫なんかな

    64 18/02/19(月)19:22:00 No.486136038

    バクゲキキ

    65 18/02/19(月)19:22:27 No.486136101

    >こんな構造を設計した奴は誰だあ! 因みに軸をもう一度元に戻す時も液体窒素で萎縮させてから主翼軸穴に挿入するよ 温度が元に戻ると軸棒が膨張して髪の毛一本通らないギッチギチに絞まる

    66 18/02/19(月)19:23:16 No.486136258

    >幾何学模様な感じでいっぱい在庫並んでるから飛行時間長い奴退役させたる前に復帰させるんだろうね モスボールうらやましいよな いざとなったらまたこうやって使えるんだし 日本はそんな広大な保管場所がない… あっても湿気ですぐにやられちゃう

    67 18/02/19(月)19:23:45 No.486136358

    一番頻度が多いゲリラ爆撃をコスパよくするには現状最適解なのか

    68 18/02/19(月)19:23:49 No.486136373

    鳥取砂漠におじいちゃんいっぱい並べよう

    69 18/02/19(月)19:23:57 No.486136396

    >これでもソビエトとの軍縮会議でかなりの数が引退してるんだな >まだモスボール状態にあったりするんだろうか >それとも約束事で完全に破壊されたのか 結構尻尾ぶった切られてるのやら解体されてるのあるけどどうなんだろう http://g.co/maps/4pydj

    70 18/02/19(月)19:23:58 No.486136403

    エンジンは新型になってるとかはないの? さすがに設計が古くて能率やらなんやら悪いと思うんだけど

    71 18/02/19(月)19:24:31 No.486136493

    1世紀前の骨董品が空飛ぶ時代が来るのか…

    72 18/02/19(月)19:24:44 No.486136533

    東側もフロッガーとか可変翼機が思いの外現役だけど整備とか大変じゃないのかな…

    73 18/02/19(月)19:25:09 No.486136612

    >結構尻尾ぶった切られてるのやら解体されてるのあるけどどうなんだろう すぐには飛べないけどパーツとしては引っぺがせる状態なのかもね

    74 18/02/19(月)19:25:13 No.486136621

    これが百式…

    75 18/02/19(月)19:25:42 No.486136701

    >エンジンは新型になってるとかはないの? >さすがに設計が古くて能率やらなんやら悪いと思うんだけど そのエンジンを新型のに変える予算を通すんだってさ

    76 18/02/19(月)19:25:50 No.486136725

    >さすがに設計が古くて能率やらなんやら悪いと思うんだけど だから8基のターボジェットエンジンと4基のターボファンエンジンに換装する予算要求して 10年目でやっと通った所だよ

    77 18/02/19(月)19:25:58 No.486136750

    エンジンとかコクピット機器とか航法機器とか操作系とかは割と近代化改修しまくってた記憶が ガワは本当に生産当時のなんだろうけども

    78 18/02/19(月)19:26:22 No.486136832

    >エンジンは新型になってるとかはないの? >さすがに設計が古くて能率やらなんやら悪いと思うんだけど そのエンジンを新しくする予算を議会に出すよっていうのが今回のニュース だから2050年代まで飛んでね……

    79 18/02/19(月)19:26:54 No.486136917

    テセウスの船か

    80 18/02/19(月)19:26:55 No.486136924

    B-2は専用の犬小屋入れて保管しないとだめなのがひどい

    81 18/02/19(月)19:27:03 No.486136947

    石器時代にしてやる!

    82 18/02/19(月)19:27:09 No.486136967

    恐ろしいねぇ…

    83 18/02/19(月)19:27:36 No.486137059

    24時間365日西ヨーロッパで核爆弾乗っけて上空待機させてたんだしシフト組むために山ほど作ったんだろうな

    84 18/02/19(月)19:27:37 No.486137060

    KC-46もあれどんだけ遅れまくってるんだよ 最初767タンカー型でいきます!って話だったのに エアバスがちゃちゃ入れてきてうちのも審査してよって話になったけど 結局ボーイングのをKC-46で採用するって事になったのに まだごたごたしてるの?

    85 18/02/19(月)19:27:49 No.486137093

    主なガワは一緒よ

    86 18/02/19(月)19:27:53 No.486137106

    ということは今はエンジン当時のままの設計なの…

    87 18/02/19(月)19:28:05 [F4EJ] No.486137143

    いい加減休ませて…

    88 18/02/19(月)19:28:09 No.486137154

    >エンジンは新型になってるとかはないの? >さすがに設計が古くて能率やらなんやら悪いと思うんだけど B-52ちゃんは全部エンジン同じなんです… エンジン載せ換えしようとは何度も言われるんだけどエンジン配置が独特なもんで数減らして纏めるとバランス変わるからチェックに御予算かかるし…って理由で延期されたりとかしてる…

    89 18/02/19(月)19:28:38 No.486137243

    可変翼機は当時流行ったんだろうなってのが 今の飛行機はどれも固定用なことからも整備生最悪なのは想像つく

    90 18/02/19(月)19:28:53 No.486137292

    >もうすぐ付喪神が憑くな もう憑いてんじゃないの?現行で飛んでるのパイロット乗ってないんじゃない・

    91 18/02/19(月)19:28:58 No.486137310

    >テセウスの船か 車はエンジンと車体に登録番号があるけど 軍用機はどうなんだろう

    92 18/02/19(月)19:29:12 No.486137349

    グアムで4機編隊のを見たけど黒煙もうもうと流しながら飛行してた すごい迫力だった

    93 18/02/19(月)19:29:34 No.486137425

    >ということは今はエンジン当時のままの設計なの… 航空自衛隊のF-4だって50年前のエンジンそのまま整備して飛ばしてんだぞ

    94 18/02/19(月)19:29:41 No.486137446

    >いい加減休ませて… ライトニングさんが来始めたから……

    95 18/02/19(月)19:29:56 No.486137499

    >可変翼機は当時流行ったんだろうなってのが >今の飛行機はどれも固定用なことからも整備生最悪なのは想像つく コストかけるだけのメリットが薄れたからってのもあるんだろうね 安く使えるに超した事は無いし

    96 18/02/19(月)19:30:27 No.486137604

    >いい加減休ませて… リアルファントム無頼 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00010001-norimono-bus_all

    97 18/02/19(月)19:31:00 No.486137705

    今から100年前の爆撃機っつーとツェッペリンシュターケンとかだな…

    98 18/02/19(月)19:31:05 No.486137727

    >航空自衛隊のF-4だって50年前のエンジンそのまま整備して飛ばしてんだぞ IHIでライセンス生産だよう!

    99 18/02/19(月)19:31:09 No.486137734

    >可変翼機は当時流行ったんだろうなってのが >今の飛行機はどれも固定用なことからも整備生最悪なのは想像つく 今のは可変翼の一番速度出る形で翼を固定してあとは電子制御で無理やり飛ばしてるってのが近いと思う

    100 18/02/19(月)19:31:18 No.486137764

    >>もうすぐ付喪神が憑くな >もう憑いてんじゃないの?現行で飛んでるのパイロット乗ってないんじゃない・ やっぱり姿は女の子かな?

    101 18/02/19(月)19:31:19 [リピッシュ] No.486137766

    だからデルタにしろっつったろーが

    102 18/02/19(月)19:31:24 No.486137785

    今居る期待は皆ニックネームついてるだろうしな

    103 18/02/19(月)19:31:57 No.486137886

    百里基地にすべてのF-4ファントム2が集められて空自の老人ホームなった感がある… それでもF-15相手にでも模擬空戦で善戦するとかおじいちゃんハリキリすぎ

    104 18/02/19(月)19:32:10 No.486137940

    現代の軍用機はエンジンとか武装はそのままでも電子機器アップグレードして性能上がってたりするからな

    105 18/02/19(月)19:32:34 No.486138009

    >今から100年前の爆撃機っつーとツェッペリンシュターケンとかだな… 雑想ノートいいよね…… どうして2つのエンジンで1個のプロペラを回すんですか?

    106 18/02/19(月)19:32:42 No.486138025

    KC-135を今でも使い倒してるのはKC-46が開発難航とか汚職疑惑とか色々あって買うに買えなくなって A330買いたいけど議会が邪魔してるっていつものアレだからねえ

    107 18/02/19(月)19:33:00 No.486138078

    B-1で思い出したけどTu-160また増産だっけ

    108 18/02/19(月)19:33:36 No.486138210

    F-15SJとかMJっていつの間にこんな使われるようになったん?

    109 18/02/19(月)19:33:38 No.486138215

    爆撃機とか輸送機とかのエンジンは大体民間用エンジンの転用だし… それ考えてもB707で使ってたエンジンそのままはいい加減古すぎだし…

    110 18/02/19(月)19:33:50 No.486138251

    >現代の軍用機はエンジンとか武装はそのままでも電子機器アップグレードして性能上がってたりするからな まぁ作った時から将来のアップデートに備えて機器を搭載出来るようにスペース空けてあるからね

    111 18/02/19(月)19:34:02 No.486138286

    >現代の軍用機はエンジンとか武装はそのままでも電子機器アップグレードして性能上がってたりするからな U-2おばあちゃんなんかは電子機器の恩恵モロに受けるからすごいアップグレードしてるね

    112 18/02/19(月)19:34:07 No.486138301

    すっかり冷戦時代に逆戻りやな

    113 18/02/19(月)19:34:20 No.486138348

    プレイボーイガールみたいな付喪神がいいと思います

    114 18/02/19(月)19:34:33 No.486138397

    >現代の軍用機はエンジンとか武装はそのままでも電子機器アップグレードして性能上がってたりするからな とうとう通常爆弾にGPSだけじゃなくてシーカーまで付けやがった

    115 18/02/19(月)19:35:00 No.486138479

    北なんかのMiG21もそんな感じ

    116 18/02/19(月)19:35:13 No.486138515

    >https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00010001-norimono-bus_all やっぱり老人ホームだこれ!

    117 18/02/19(月)19:35:15 No.486138522

    >IHIでライセンス生産だよう! ライセンス生産したJ79も製造から既に50年経ってるよ…

    118 18/02/19(月)19:35:42 No.486138619

    >すっかり冷戦時代に逆戻りやな むしろ対中国は対ソの時よりだいぶソフトじゃん!?

    119 18/02/19(月)19:35:49 No.486138638

    ドラゴンババアは持たせるセットによって出来る仕事増やしてるのがずるい 完全新規の内容でもセットさえ作っちゃえばできちゃう

    120 18/02/19(月)19:36:01 No.486138674

    >北なんかのMiG21もそんな感じ あれは本当に当時のままで使い続けててもおかしくない MF以降どころかレドームが小さい初期型までいてびっくらこいた

    121 18/02/19(月)19:36:06 No.486138695

    いろいろタイミングとかあったといえベトナムはよくこんな国に勝てたな

    122 18/02/19(月)19:36:31 No.486138769

    >F-15SJとかMJっていつの間にこんな使われるようになったん? Pre-MSIPって打つのめんどくさいから去年末から使い始めるオタが出始めた

    123 18/02/19(月)19:36:33 No.486138772

    ジェガン

    124 18/02/19(月)19:36:53 No.486138822

    航空機すら超高齢社会 恐ろしいねぇ…

    125 18/02/19(月)19:36:55 No.486138832

    >いろいろタイミングとかあったといえベトナムはよくこんな国に勝てたな 同盟国がベトナムに嫌われる事をやりすぎた

    126 18/02/19(月)19:37:40 No.486138974

    >Pre-MSIPって打つのめんどくさいから去年末から使い始めるオタが出始めた ミル貝にまでしれっと書いてあってダメだった 正式な名称じゃないのに載せちゃうか……!

    127 18/02/19(月)19:37:40 No.486138977

    >いろいろタイミングとかあったといえベトナムはよくこんな国に勝てたな ミグが飛んでくる場所にはこいつ行かなかったし

    128 18/02/19(月)19:37:48 No.486138996

    >いろいろタイミングとかあったといえベトナムはよくこんな国に勝てたな それでもパリ和平会談の前に文字通りハノイやらいろいろな所を火の海にされたよ

    129 18/02/19(月)19:38:12 No.486139069

    >U-2おばあちゃんなんかは電子機器の恩恵モロに受けるからすごいアップグレードしてるね 敵国領空外から偵察出来るようになったのはリスク的な恩恵も大きいね 飛行は相変わらず難しいから変わらずエリート部隊ではあるけど

    130 18/02/19(月)19:38:56 No.486139204

    >北なんかのMiG21もそんな感じ そう言えば中国のJ-17凄いな あれ元がMig21とはとても思えない

    131 18/02/19(月)19:39:15 No.486139265

    ゲリラ戦の常だけど被害はベトナムのが大分多かったし あと歩兵同士ならベトナムのが火力充実してたなんて話も

    132 18/02/19(月)19:39:23 No.486139286

    今の戦争じゃ金つぎこんで勝ってもたいしてぶん取れるもの無いしな

    133 18/02/19(月)19:40:13 No.486139425

    >そう言えば中国のJ-17凄いな >あれ元がMig21とはとても思えない 私J-8II好き!

    134 18/02/19(月)19:40:20 No.486139449

    内政干渉して国家の上から金吸い取るしかないから時間かかるよね今は 昔はばーっと奪い取って人材略奪できたけど

    135 18/02/19(月)19:40:24 No.486139466

    >飛行は相変わらず難しいから変わらずエリート部隊ではあるけど 高高度だと巡航速度と失速する速度の余裕が殆どないとかだっけ

    136 18/02/19(月)19:40:28 No.486139483

    ベトナムはソビエトやら中国やらの全面的なバックアップもあったしね アメちゃんが弱腰だったからベトナムの空軍基地とかにいるソビエト人を殺したくない って言うんで爆撃できなかったりしたし

    137 18/02/19(月)19:40:43 No.486139543

    Mig21はルーマニアのが好き

    138 18/02/19(月)19:41:28 No.486139684

    >いろいろタイミングとかあったといえベトナムはよくこんな国に勝てたな 無理やり作った南ベトナムがうんこすぎた

    139 18/02/19(月)19:41:32 No.486139695

    お財布的な問題が大きいとはいえMIG21も息長いな…

    140 18/02/19(月)19:41:56 No.486139764

    ブローニングおじさんもだけど初期で模範解答みたいのが出てくるのは困るよね

    141 18/02/19(月)19:42:22 No.486139858

    >高高度だと巡航速度と失速する速度の余裕が殆どないとかだっけ 10ktズレると失速するってレベルだからね 着陸も今でも地上支援のチェイスカーからの指示で着陸してるし

    142 18/02/19(月)19:42:46 No.486139954

    B52無頼

    143 18/02/19(月)19:43:13 No.486140039

    >アメちゃんが弱腰だったからベトナムの空軍基地とかにいるソビエト人を殺したくない >って言うんで爆撃できなかったりしたし やったら本格参戦してくる理由になっちゃうもんなぁ

    144 18/02/19(月)19:43:39 No.486140127

    ブルーノアの300年間使われたって設定も現実味を帯びてきた

    145 18/02/19(月)19:44:40 No.486140319

    >正式な名称じゃないのに載せちゃうか……! 公式文書には載せないけど空幕や退役将官が雑誌なんかでそう呼ぶから一般化したんよ 空自は文字通りアメリカの犬だからなんでも横文字よ

    146 18/02/19(月)19:44:56 No.486140371

    そういやライフルも置き換えるとか言う話はちょくちょく出てくるけどどうなってるんだ

    147 18/02/19(月)19:45:29 No.486140471

    なんかこのB-52の生き残り方はロンサム・ジョージを思い出しちゃうな ナム戦の戦友UH-1 CH-47 AH-1 F-4……みんなどこへ行ってしまったんだ……

    148 18/02/19(月)19:46:10 No.486140606

    >UH-1 CH-47 AH-1 F-4 自衛隊ですべて現役じゃねえか!

    149 18/02/19(月)19:46:19 No.486140637

    >ナム戦の戦友UH-1 CH-47 AH-1 F-4……みんなどこへ行ってしまったんだ…… みんな日本にいるな

    150 18/02/19(月)19:46:22 No.486140647

    これ以上の兵器は宇宙人でも攻めてこない限り必要ありませんよ

    151 18/02/19(月)19:46:59 No.486140765

    AH-1の後継まじ深刻だよね…

    152 18/02/19(月)19:47:18 No.486140825

    銃は数が文字通り桁違いだしなぁ

    153 18/02/19(月)19:47:28 No.486140857

    冷戦時代って頭のネジ外れた天才いっぱい居たんだろうな…

    154 18/02/19(月)19:47:37 No.486140880

    爆撃とか全部ドローンになるのかと思ってたけどこういうのも残るのね

    155 18/02/19(月)19:47:54 No.486140932

    B-21って最近のやつか B-29の親戚かと思った

    156 18/02/19(月)19:48:28 No.486141032

    RAH-66が量産されるものと思っていましたよ私は

    157 18/02/19(月)19:49:02 No.486141142

    B52は除雪要員の必要性を認めない

    158 18/02/19(月)19:49:19 No.486141201

    >AH-1の後継まじ深刻だよね… ヴァイパーがいるじゃん

    159 18/02/19(月)19:50:09 No.486141342

    >爆撃とか全部ドローンになるのかと思ってたけどこういうのも残るのね これを無人化したら世界が終わると思う

    160 18/02/19(月)19:50:40 No.486141460

    >公式文書には載せないけど空幕や退役将官が雑誌なんかでそう呼ぶから一般化したんよ MJは海外が元らしいけどSJに関しちゃ少なくともネットソースじゃライター1人の記事しか出てこないねぇ

    161 18/02/19(月)19:50:43 No.486141481

    無人化って国連で一部規制されてなかたt?

    162 18/02/19(月)19:50:48 No.486141489

    >RAH-66が量産されるものと思っていましたよ私は コマネチの親戚かと思いましたよ私は

    163 18/02/19(月)19:51:51 No.486141702

    >爆弾は常に新品です >中古は一切使っておりません フォレスタルだっけ?ベトナム戦争の空爆で朝鮮戦争の余り物処分しようとしたら 甲板で暴発したうえにその後の混乱で沈没寸前までいったの

    164 18/02/19(月)19:52:17 No.486141797

    >どうして2つのエンジンで1個のプロペラを回すんですか? エンジンの出力を上げるのは結局シリンダーをボンボコ増やすことと同じだから エンジンを2つつなぐ方が設計は楽なのだ 同期?シリンダー増やしたって大変だし…

    165 18/02/19(月)19:52:33 No.486141847

    >無人化って国連で一部規制されてなかたt? それは操縦者がいない完全自律型の兵器についてじゃないかい

    166 18/02/19(月)19:52:43 No.486141881

    開発費も調達費も上がる一方だし もうどうやっても一昔前みたいな規模の新兵器調達は無理だろうなぁ

    167 18/02/19(月)19:53:24 No.486142013

    結局お金だし大規模に石油でも出ないとペイできないだろ

    168 18/02/19(月)19:53:56 No.486142096

    >温度が元に戻ると軸棒が膨張して髪の毛一本通らないギッチギチに絞まる 昔の鉄道の車輪みたいだ あっちは焼いてはめた後冷ましてギッチギッチにするけど

    169 18/02/19(月)19:54:25 No.486142203

    新しく作る製法が失われてるせいで古いの延々使い倒してるってのは マウンテンサイクル感あって好き

    170 18/02/19(月)19:54:34 No.486142235

    >フォレスタルだっけ?ベトナム戦争の空爆で朝鮮戦争の余り物処分しようとしたら >甲板で暴発したうえにその後の混乱で沈没寸前までいったの 危うく後の大統領候補が爆死するところだった エンタープライズでも似たケースが1件

    171 18/02/19(月)19:54:40 No.486142253

    コイツが頭上を掠めるだけで大抵の国は小便チビる

    172 18/02/19(月)19:55:47 No.486142474

    頑丈というより与圧部分がほとんど無いから疲労強度が評定になってないんだろうな 旅客機と全く違う

    173 18/02/19(月)19:57:00 No.486142718

    ベトナム戦争の空母といえば タイコンデロガがA-4ごと落っことした水爆は今も沖縄沖の深海にあるのです 多分

    174 18/02/19(月)19:58:55 No.486143111

    >頑丈というより与圧部分がほとんど無いから疲労強度が評定になってないんだろうな 主翼の梁とか大丈夫なの? グラマンの水上機で離陸直後に主翼がも折れて墜落した事故とかあるし

    175 18/02/19(月)19:59:07 No.486143150

    B21色々近代化はしてるんだろうけど その割には見た目もコストも先代とあんまり変わってなくね

    176 18/02/19(月)20:02:22 No.486143830

    コストはB-2より下がる 予定