虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/19(月)11:02:35 作者社... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/19(月)11:02:35 VaHjUi/E No.486065321

作者社会人だって聞いたけど上司やお客に説教される度 威圧感で黙らせる妄想してそう

1 18/02/19(月)11:03:33 No.486065413

変な展開だと思ったらスキルだったのか…

2 18/02/19(月)11:03:39 No.486065426

カタ覇気

3 18/02/19(月)11:05:58 No.486065629

劇画調になるとこがだいぶおかしい

4 18/02/19(月)11:06:47 No.486065703

作画のせいで失敗してるだけで原作は良いのかもしれない

5 18/02/19(月)11:07:33 No.486065776

>威圧感で黙らせる妄想してそう これ俺もやるからなんか分かる 接客業してる奴は1度はしたことありそう

6 18/02/19(月)11:07:34 No.486065778

スレ「」が説教されるたびにそういう妄想してるからこそ出てくる発想だな…

7 18/02/19(月)11:07:37 No.486065782

誠意ておまえ

8 18/02/19(月)11:08:17 No.486065850

作品と作者同一視しちゃうの? そっちのがおかしくない?

9 18/02/19(月)11:08:41 No.486065890

スキル威圧ってそういうもんに使うもんか… 戦闘とかじゃないんだ…

10 18/02/19(月)11:09:00 No.486065927

それより胡椒よりヤバイもの出してませんか

11 18/02/19(月)11:10:10 No.486066044

荒事に使うならまだしも単なる口喧嘩でか…

12 18/02/19(月)11:10:36 No.486066087

ネットで買った物を転売するだけの簡単な異世界生活です

13 18/02/19(月)11:10:54 No.486066109

地球の商品を召喚して好きに売れるスキル持ちなんだけど 現地の生産者と商人と消費者の繋がり断ち切ってない?

14 18/02/19(月)11:10:56 No.486066110

何気なくファアアアってなんか創造しとる!

15 18/02/19(月)11:11:53 No.486066209

スキルが実在する世界だと通報モノなのでは…

16 18/02/19(月)11:12:57 No.486066315

俺こんなにキレやすかったっけ…? って不穏な終わり方した話だった気がするけど 力に心を蝕まれてるとかそういう感じなの?

17 18/02/19(月)11:12:57 No.486066316

>現地の生産者と商人と消費者の繋がり断ち切ってない? 強力な新規参入で既存の繋がりが断ち切られるなんて現実でも日常茶飯事だけどね商店街のように

18 18/02/19(月)11:14:33 No.486066464

要するに自分を棚に上げたきれいごとって事じゃん!

19 18/02/19(月)11:16:55 No.486066711

>要するに自分を棚に上げたきれいごとって事じゃん! まぁでもいずれ自分がやってる事に気づいていけば割と筋が通った展開だとは思う

20 18/02/19(月)11:17:07 No.486066732

異世界アマゾン的なスキル使って元の世界で買った商品を異世界で転売!商人できた!

21 18/02/19(月)11:17:19 No.486066749

神様に贔屓されてる…のか魅入られたのか

22 18/02/19(月)11:17:21 No.486066755

スレ「」無職なのに働いてる人見下してそう

23 18/02/19(月)11:17:37 No.486066782

なろうってこういうものである

24 18/02/19(月)11:18:15 No.486066856

>なろうってこういうものである (特になろうの事は知らない)

25 18/02/19(月)11:18:36 No.486066892

>まぁでもいずれ自分がやってる事に気づいていけば割と筋が通った展開だとは思う そんな展開があると思う?

26 18/02/19(月)11:18:50 No.486066922

元の世界の資源を食い尽くす形で無双ってなかなかすごい発想だ

27 18/02/19(月)11:19:08 No.486066955

>荒事に使うならまだしも単なる口喧嘩でか… 道理が通らない事言い出したのが原因だから用途としてはそれほどおかしくはないぞ 商談等で高圧的に出て威圧するなんてのも現実にあるやり方でもあるし

28 18/02/19(月)11:20:28 No.486067101

転売屋かよクソが

29 18/02/19(月)11:20:49 No.486067147

現実で威圧するのとスキルとして効果が保証されてる力で威圧するのは違うでしょ

30 18/02/19(月)11:21:29 No.486067209

>そんな展開があると思う? 読んだことあるのなら今後の展開を教えてほしい

31 18/02/19(月)11:21:39 No.486067229

>商談等で高圧的に出て威圧するなんてのも現実にあるやり方でもあるし そういう「嫌な商人」に主人公がなるつもりならまぁそれでいいと思う

32 18/02/19(月)11:21:59 No.486067265

戦闘スキルを交渉の場で使えば次は交渉の場に立って貰えなくなるよね…

33 18/02/19(月)11:22:42 No.486067338

>道理が通らない事言い出したのが原因だから そうかな… そうかも…

34 18/02/19(月)11:22:50 No.486067355

よくあるつまらんなろうの1Pによくそこまで熱くなれるな

35 18/02/19(月)11:23:29 No.486067419

>そういう「嫌な商人」に主人公がなるつもりならまぁそれでいいと思う 突然殴られたからとりあえず殴り返した程度のもんだろうになんでそんな必死なの…

36 18/02/19(月)11:23:42 No.486067439

値段の交渉もせずに現物ドンと並べてこれ売りますって言ってる主人公も大分…

37 18/02/19(月)11:23:52 No.486067451

https://www.alphapolis.co.jp/novel/568241842/674090937 今原作の方を読んでるけど所々で橙乃ままれのログホラみたいな流れと展開があって影響受けまくってるな

38 18/02/19(月)11:24:08 No.486067482

出所がわかんない商品って普通買われなさそう

39 18/02/19(月)11:24:09 No.486067483

なんか必死とか言い出した…

40 18/02/19(月)11:24:18 No.486067497

分かりやすい不快なキャラ出してそれをやっつけて気持ちいい~って構造が受け付けない スカッとジャパンみたいなモヤモヤが残る

41 18/02/19(月)11:24:40 No.486067528

>よくあるつまらんなろうの1Pによくそこまで熱くなれるな 最近のなろうはずいぶん読みづらい製本されてるんだな

42 18/02/19(月)11:24:54 No.486067552

初めて見る新参商人が高額商品大量に売りつけに来たら 警戒込めて買い叩かれるのは当然では

43 18/02/19(月)11:25:01 No.486067564

身元不明の男が超高級品の白胡椒を大量に買い取れとかポリスが来てもおかしくない

44 18/02/19(月)11:25:08 No.486067579

突然売ろうとするやつも買おうとするやつも頭悪いよ

45 18/02/19(月)11:25:13 No.486067590

>突然殴られたからとりあえず殴り返した 最悪だな主人公

46 18/02/19(月)11:25:43 No.486067632

>道理が通らない事言い出したのが原因だから用途としてはそれほどおかしくはないぞ 駆け出し新人商人で品質はいいけど産地は明らかに出来ない怪しい商品を相場より安く買うなんて優しく感じるが道理は通らないのか…

47 18/02/19(月)11:25:49 No.486067641

>よくあるつまらんなろうの1Pによくそこまで熱くなれるな これが1Pに見えるって凄い目をしてるな

48 18/02/19(月)11:26:50 No.486067733

まずもうなろうですらないぞ

49 18/02/19(月)11:26:57 No.486067746

後ろのおじさんは商売下手くそだな

50 18/02/19(月)11:27:09 No.486067764

>警戒込めて買い叩かれるのは当然では それを強引に買い叩こうとしなければまぁ普通の商人だなってなったと思う 契約決裂したのに強引にいったのがね…

51 18/02/19(月)11:27:18 No.486067780

>身元不明の男が超高級品の白胡椒を大量に買い取れとかポリスが来てもおかしくない 俺だって裏からポリス呼ぶ 誰だってそーする

52 18/02/19(月)11:27:49 No.486067831

説教されてるとき殴ったら大変なことになるんだろうなとか考えることある 絶対しないしする度胸もないけど

53 18/02/19(月)11:28:03 No.486067849

>駆け出し新人商人で品質はいいけど産地は明らかに出来ない怪しい商品を相場より安く買うなんて優しく感じるが道理は通らないのか… 価格交渉すらせず強制的に買い取ってやるよだから通らないだろ

54 18/02/19(月)11:28:34 No.486067904

お前から商談持ちかけておいてがその通り過ぎる…

55 18/02/19(月)11:29:24 No.486067986

>お前から商談持ちかけておいてがその通り過ぎる… 商談って持ちかけた方が何でも飲まないといけないとかそういうもんじゃないよ…商談だよ?

56 18/02/19(月)11:29:25 No.486067991

この商談でゴネてるのは完全に主人公の方だよね

57 18/02/19(月)11:29:52 No.486068038

損するのが見えたから撤退する 何がおかしいんだ?

58 18/02/19(月)11:30:08 No.486068075

>お前から商談持ちかけておいてがその通り過ぎる… 商談ってのはいくらで交渉の末に成立したりしなかったりするんだけど大丈夫?社会出たことある?

59 18/02/19(月)11:30:21 No.486068102

ゲーム要素に現実要素を混ぜて失敗してるパターンだからな…

60 18/02/19(月)11:30:55 No.486068165

まぁ控え目に言っても押し売りかな

61 18/02/19(月)11:30:57 No.486068169

劣化とんスキ

62 18/02/19(月)11:31:03 No.486068176

>この商談でゴネてるのは完全に主人公の方だよね 納得できないから他行くねってしようとしてるからゴネてはいなくね?

63 18/02/19(月)11:31:35 No.486068232

商人を舐めるな!って言ってるけどこの人のやってること転売屋ですよね?

64 18/02/19(月)11:31:48 No.486068263

>納得できないから他行くねってしようとしてるからゴネてはいなくね? 他の商人にも話回しておくぞって言われて威圧しなければね

65 18/02/19(月)11:31:48 No.486068264

買い叩かれそうだからやーめたするのは別に問題ないと思うけど

66 18/02/19(月)11:32:07 No.486068297

>>納得できないから他行くねってしようとしてるからゴネてはいなくね? >他の商人にも話回しておくぞって言われて威圧しなければね ゴネ……?

67 18/02/19(月)11:32:12 No.486068304

>まぁ控え目に言っても押し売りかな 飛び込み営業が全て押し売りになっちまうー!!

68 18/02/19(月)11:32:25 No.486068321

>商人を舐めるな!って言ってるけどこの人のやってること転売屋ですよね? 品物を右から左に流す問屋って商売もあるぞ

69 18/02/19(月)11:32:33 No.486068339

>この商談でゴネてるのは完全に主人公の方だよね 商談ってのは我儘を通し切った方が勝ちでは

70 18/02/19(月)11:32:47 No.486068363

>>納得できないから他行くねってしようとしてるからゴネてはいなくね? >他の商人にも話回しておくぞって言われて威圧しなければね 不当な圧力に対して抵抗しただけだからそこは別に…

71 18/02/19(月)11:33:19 No.486068426

>商人を舐めるな!って言ってるけどこの人のやってること転売屋ですよね? 転売ってまた立派な商法の一つというかむしろ基本というか…

72 18/02/19(月)11:33:36 No.486068462

>商人を舐めるな!って言ってるけどこの人のやってること転売屋ですよね? 商社なんて規模のデカい転売屋みたいなもんだしな

73 18/02/19(月)11:33:53 No.486068487

>作品と作者同一視しちゃうの? >そっちのがおかしくない? どっちかっていうとスレ本文が妄想ではあるよね

74 18/02/19(月)11:34:10 No.486068516

中卸業が全部転売になっちまうー!

75 18/02/19(月)11:34:29 No.486068547

>商談ってのは我儘を通し切った方が勝ちでは 妥協点探ろうともしてないのはお互い様だからなぁ… 商人が悪くないとは言わないが主人公が悪くないとも言えないよ

76 18/02/19(月)11:34:36 No.486068562

身元不明の転売屋が営業と称して超高級品を商人組合を通さずに売り抜けようとしてます これを見逃したら懲罰食らうのは商人の方だよ

77 18/02/19(月)11:35:00 No.486068601

やっぱこれ漫画の見せ方が悪いよ

78 18/02/19(月)11:35:10 No.486068615

作中でやらかした扱いの威圧に関して批判するのはわかるが 商談で相手が条件折れないと思ったら取り下げねって言うのは普通だよ

79 18/02/19(月)11:35:11 No.486068617

また「」ちゃんは1ページで漫画を語ってるの?

80 18/02/19(月)11:35:42 No.486068684

>商人を舐めるな!って言ってるけどこの人のやってること転売屋ですよね? 店頭で売ってるモノとかならともかく 仕入れてるなら転売とはちょっと違う

81 18/02/19(月)11:36:10 No.486068737

>身元不明の転売屋が営業と称して超高級品を商人組合を通さずに売り抜けようとしてます >これを見逃したら懲罰食らうのは商人の方だよ この世界だと商人組合通した売買以外ダメな設定だったりします? 違うなら妄想になっちゃうよ

82 18/02/19(月)11:36:16 No.486068751

>また「」ちゃんは1ページで漫画を語ってるの? じゃあ読もうぜ! https://www.alphapolis.co.jp/manga/official/887000196

83 18/02/19(月)11:36:35 No.486068777

>商人を舐めるな!って言ってるけどこの人のやってること転売屋ですよね? 消費者が手に入れるもので転売じゃないものがあったら教えてほしい そこら辺の農家が一袋数百円で売ってるミカンとか以外に

84 18/02/19(月)11:36:58 No.486068819

まぁ要するにこの商人はワシが買いたたくぞガハハなんて言わずに黙って怪しい商人がいるって通報するべきだったんだよ

85 18/02/19(月)11:37:06 No.486068824

アルファポリスって碌なの無いじゃん 結局なろう追放されても構わないレベルの作品しか無いし当たり前だと思うけど

86 18/02/19(月)11:37:12 No.486068834

めちゃくちゃ安い値段提示してそっから交渉!漫画で読んだ!

87 18/02/19(月)11:37:14 No.486068838

>また「」ちゃんは1ページで漫画を語ってるの? なんでこれが1ページに見える人がたくさん出てくるの?

88 18/02/19(月)11:37:35 No.486068889

なろうって何の説明もなしにいきなりスキルとか出てくるけど向こうじゃ共通認識なの?

89 18/02/19(月)11:37:48 No.486068922

身元を明かせないなら明かさないで売れるルートもあるんだろう 何で正規ルートに持ち込むの…

90 18/02/19(月)11:37:50 No.486068925

商品を安く仕入れて別の地域に運んで値を上げて売るってのは普通の商売じゃないんかな

91 18/02/19(月)11:37:57 No.486068936

胡椒だからあんまりピンとこないけど いきなり見ず知らずの人間が大量の宝石や貴金属を買い取ってくれって着たら間違いなくヤバいし 出来れば関わりたくも無い

92 18/02/19(月)11:37:58 No.486068940

>まぁ要するにこの商人はワシが買いたたくぞガハハなんて言わずに黙って怪しい商人がいるって通報するべきだったんだよ 通報して何か得があればそうだが… 安く買い叩いて高値で売ったほうが得だからガハハしたんでしょ

93 18/02/19(月)11:38:06 No.486068959

>なろうって何の説明もなしにいきなりスキルとか出てくるけど向こうじゃ共通認識なの? ステータス可視化は標準スキルっていうイメージ

94 18/02/19(月)11:38:35 No.486069027

>これを見逃したら懲罰食らうのは商人の方だよ 見逃したらってそういう話だとむしろその出所不明なのを強引に買い取ろうとしてる時点で懲罰もんじゃん!

95 18/02/19(月)11:38:39 No.486069036

買い取ってくれるだけ有情な気がしてきた

96 18/02/19(月)11:38:49 No.486069052

現実の商社が何年もかけて必死こいて作った商品を売るための海外とのパイプを リスクも流通コストもなくさらに自分の商品が地域に与える影響も考慮しないで売りに出してるので 商売舐めてるのは間違いなく威圧してる方なんだけど それはそれとしてギルドマスターおじさんも商売舐めてる言い方してるので ここは喧嘩両成敗ということでこいつの誠意をわしの方で足した

97 18/02/19(月)11:39:02 No.486069076

威圧して自分に有利な商談にしたんだから むしろ現実寄りでは?

98 18/02/19(月)11:39:39 No.486069159

>買い取ってくれるだけ有情な気がしてきた 迂闊とも言う

99 18/02/19(月)11:40:01 No.486069204

>なろうって何の説明もなしにいきなりスキルとか出てくるけど向こうじゃ共通認識なの? ゲームだとチュートリアル文があるけど キャラクターにしてみたらそんなもんはねぇよな… ってのを表現してるんだと思う

100 18/02/19(月)11:40:27 No.486069253

>胡椒だからあんまりピンとこないけど >いきなり見ず知らずの人間が大量の宝石や貴金属を買い取ってくれって着たら間違いなくヤバいし >出来れば関わりたくも無い まともな商人ならスレ画みたいに「どうせまっとうな方法で仕入れたわけじゃあるまい」ってなるよね

101 18/02/19(月)11:40:29 No.486069260

どっからこんなに胡椒仕入れたの盗品じゃないの証明書とかあるていうか君誰

102 18/02/19(月)11:40:35 No.486069274

読んできたけどちゃんと説明してんじゃねーか

103 18/02/19(月)11:40:53 No.486069314

身元もわからないやつがめったにお目にかかれない最高級の品を持ってきたら 普通は盗品の可能性を警戒するよ…

104 18/02/19(月)11:40:53 No.486069316

現実でいきなり何もないところから品物取り出す商人現れたら警戒するわ…

105 18/02/19(月)11:40:54 No.486069318

>身元を明かせないなら明かさないで売れるルートもあるんだろう >何で正規ルートに持ち込むの… 行商人なんて割りとそんなもんなはずだし 高級品なら大店に持っていくのが一番相場通りに買い取りしてくれる なぜなら大店になればなるほど信用落せないものだから

106 18/02/19(月)11:40:56 No.486069321

契約社会か否かでだいぶ話が変わるからどうもその辺の詰めが甘いと

107 18/02/19(月)11:41:19 No.486069371

ブックオフに大量の人気漫画の新巻シュリンク付きで持ち込むようなものか

108 18/02/19(月)11:41:49 No.486069427

史実の商人ギルドと言う存在は実際あるけどうちで住んで商売するなら金払えよ?だよ 新規参入が凄く面倒な代わりにお互い融通しあっていこうって組織だったはず

109 18/02/19(月)11:42:06 No.486069459

>なぜなら大店になればなるほど信用落せないものだから 信用落としたくないなら怪しい品は買い取らないんじゃねえかな…

110 18/02/19(月)11:42:08 No.486069464

まぁこういうのもある程度ちゃんとした作品だと 流石に大量はヤバいなって持ち込む量も絞るもんだけどね…

111 18/02/19(月)11:42:26 No.486069505

>どっからこんなに胡椒仕入れたの盗品じゃないの証明書とかあるていうか君誰 地球のAmazonから取り寄せたとか説明できねーよ

112 18/02/19(月)11:42:49 No.486069556

毎話俺短気になってるなーて言ってるけどそろそろ原因を教えてくれよ

113 18/02/19(月)11:42:54 No.486069565

>ブックオフに大量の人気漫画の新巻シュリンク付きで持ち込むようなものか ブックオフって言うより地方の商社に持ち込んでるようなものじゃないかなこれ…

114 18/02/19(月)11:43:37 No.486069667

>毎話俺短気になってるなーて言ってるけどそろそろ原因を教えてくれよ 加齢のせいだな…

115 18/02/19(月)11:43:48 No.486069687

中世で産地証明書とかは特にないけどね… どこから買ってきたよ!って証言だけでまさに信用で売り買いの世界

116 18/02/19(月)11:44:16 No.486069750

>まぁこういうのもある程度ちゃんとした作品だと >流石に大量はヤバいなって持ち込む量も絞るもんだけどね… 「大量の高級品はやべーぞ」ってアドバイスはされてる なのでとりあえず胡椒10kg仕入れた それでも多すぎた

117 18/02/19(月)11:45:27 No.486069903

>どこから買ってきたよ!って証言だけでまさに信用で売り買いの世界 謎の行商人はその一番大事な信用がない状態だからな… もっと小さい物からコツコツ売って人脈を作るべきだった

118 18/02/19(月)11:46:23 No.486070016

だって今すぐ一気に稼げるのにコツコツやる意味ないじゃん?

119 18/02/19(月)11:46:25 No.486070021

>ブックオフに大量の人気漫画の新巻シュリンク付きで持ち込むようなものか 万引きとかしてるわけでもないし… アニメ過疎地に突然abemaTV持ち込んだみたいな感じかな

120 18/02/19(月)11:46:29 No.486070031

>信用落としたくないなら怪しい品は買い取らないんじゃねえかな… 漫画読むと別に出所疑われたりしてないし怪しい品って認識すらないようだし普通なんじゃないの

121 18/02/19(月)11:46:31 No.486070037

まぁ初手から最善手打てたら打ったでまたなんか言われるしな

122 18/02/19(月)11:47:01 No.486070106

5000Gで主人公が泊まってる宿一日分の値段なのか

123 18/02/19(月)11:47:02 No.486070114

でこのスレ何パーセントぐらいが自演なんだ

124 18/02/19(月)11:47:22 No.486070144

>まぁ初手から最善手打てたら打ったでまたなんか言われるしな そうやって学習していく話なら何も問題ないよね 読んでないからどうなのか知らないけど

125 18/02/19(月)11:47:43 No.486070190

中世とかルネサンスだかの社会をモチーフにしたRPG世界観を 更に雑にモチーフにしてシリアスやろうとされても コピー重ねてガサガサになったもの見せられてる気分になる

126 18/02/19(月)11:47:44 No.486070191

スレ「」ID出されててちょっとかわいそう…

127 18/02/19(月)11:48:38 No.486070310

>漫画読むと別に出所疑われたりしてないし怪しい品って認識すらないようだし普通なんじゃない この作品内でなら普通なのかもしれないけど普通は普通じゃないよ

128 18/02/19(月)11:49:19 No.486070390

>スレ「」ID出されててちょっとかわいそう… 最初っから叩く目的のスレ立てっぽいし別に可哀想ではないかな…

129 18/02/19(月)11:49:22 No.486070399

>スレ「」ID出されててちょっとかわいそう… 単発だから相当自演してんじゃねーの

130 18/02/19(月)11:49:23 No.486070403

>コピー重ねてガサガサになったもの見せられてる気分になる まぁ俺らはともかく若者にはコピーかってのもわからんしな… 羽生君の話の流れでプルシェンコのセッボがすでに通じなかったりもしたし

131 18/02/19(月)11:49:52 No.486070462

コショウなんて地域によっては幾らでも採れるものを使うから悪い 真に貴重なサフランをこそ売りさばくべき

132 18/02/19(月)11:50:00 No.486070478

>スレ「」ID出されててちょっとかわいそう… 立て逃げな形っぽいし文章的にも可哀想とはちょっと違う気もする

133 18/02/19(月)11:50:07 No.486070499

>この作品内でなら普通なのかもしれないけど普通は普通じゃないよ 中世辺りの世界観で行商人として売りに行ったならこんなもんなはずなんだけどね 産地証明書なんてもんないし現物取引するだけだもの

134 18/02/19(月)11:50:09 No.486070502

>この作品内でなら普通なのかもしれないけど普通は普通じゃないよ んなこといったら漫画だし普通である必要もないわな

135 18/02/19(月)11:50:21 No.486070530

>スレ「」ID出されててちょっとかわいそう… そりゃいつもこういうスレの流れになるってわかってる画像貼っておいてスレ管理しないんだもの

136 18/02/19(月)11:51:25 No.486070663

>真に貴重なサフランをこそ売りさばくべき 消費量的にサフラン売っても数の意味で辛そうではある

137 18/02/19(月)11:51:26 No.486070667

>中世辺りの世界観で行商人として売りに行ったならこんなもんなはずなんだけどね >産地証明書なんてもんないし現物取引するだけだもの ギルドや組合の力がどの程度強いかにもよるしね 中世つっても袖の下ガンガンな時代もあるわけだし

138 18/02/19(月)11:51:38 No.486070687

荒らしじゃなくてもdelされるんだ…

139 18/02/19(月)11:51:51 No.486070714

苦戦も後悔も失敗もない商人物語って面白いのか?

140 18/02/19(月)11:51:53 No.486070719

素直に剣と魔法のバトルで俺TUEEEさせりゃいいのに

141 18/02/19(月)11:52:16 No.486070776

>>真に貴重なサフランをこそ売りさばくべき >消費量的にサフラン売っても数の意味で辛そうではある 宝石とかも、貴重すぎてゲロ吐くほど高いけど 需要がそんなにない石とかもあるしね

142 18/02/19(月)11:52:49 No.486070840

>素直に剣と魔法のバトルで俺TUEEEさせりゃいいのに そればっかりで溢れてるからみんな苦労してるんだろ

143 18/02/19(月)11:52:53 No.486070847

>ギルドや組合の力がどの程度強いかにもよるしね >中世つっても袖の下ガンガンな時代もあるわけだし あと単純にA街で安いのを買い込んでB街で高く売って安いの買い込んでまたC街へってタイプだと 移動できるところ順繰りに全部回って数年に一度しか同じ街に寄らないなんてザラだからねえ

144 18/02/19(月)11:52:55 No.486070850

なろう系も一枚岩ではなくてチートがどうのこうのにいやけが差した勢力が メアリー・スー的な人物を物語に登場させて惨殺してるって聞いた

145 18/02/19(月)11:53:01 No.486070861

>荒らしじゃなくてもdelされるんだ… 混乱の元じゃねえかな…

146 18/02/19(月)11:53:18 No.486070889

中世なら文明も文化も発達していないから問題ない理論いいよね…

147 18/02/19(月)11:53:29 No.486070915

>産地証明書なんてもんないし現物取引するだけだもの 中世でも取引の証明書くらいあるでしょう

148 18/02/19(月)11:53:37 No.486070929

面白かったらなろうで今も連載してる

149 18/02/19(月)11:53:48 No.486070951

>苦戦も後悔も失敗もない商人物語って面白いのか? これがそうなのか俺には分からないけどそれでも面白いと思う人がいるのなら書くのは悪い事じゃないよ まぁ例え読む人がいないとしても書く事自体なんら悪い事でもないんだけど

150 18/02/19(月)11:54:02 No.486070985

>なろう系も一枚岩ではなくてチートがどうのこうのにいやけが差した勢力が >メアリー・スー的な人物を物語に登場させて惨殺してるって聞いた それ結局チートじゃねーか!

151 18/02/19(月)11:54:09 No.486070994

>荒らしじゃなくてもdelされるんだ… 最近は自分の意見とは異なるからdelされてるのはよく見かけるな まぁ荒らしと区別するのは難しいからスレの流れと反してるのは取り敢えずdelするのが妥当ではある

152 18/02/19(月)11:54:10 No.486070996

>面白かったらなろうで今も連載してる これ元からアルファでは?

153 18/02/19(月)11:54:17 No.486071008

ぼんやりとした中世ばい…

154 18/02/19(月)11:54:38 No.486071065

>中世でも取引の証明書くらいあるでしょう 中世といっても地域年代によって千差万別だからややこしい

155 18/02/19(月)11:54:44 No.486071079

>中世でも取引の証明書くらいあるでしょう それこそ大店が馬車数台とかに満載していくような取引の目録とかくらいだよ

156 18/02/19(月)11:54:48 No.486071084

>中世辺りの世界観で行商人として売りに行ったならこんなもんなはずなんだけどね まぁ中世辺りの行商人つったら都市商人のパイ奪う邪魔者として嫌われて当然だからな 行商人の商売の相手は基本市民と直接で商人に納入するのは仕事じゃないよ

157 18/02/19(月)11:55:27 No.486071165

そもそもこれ中世世界じゃなくて異世界では?何故中世では~って論調になるんだ?

158 18/02/19(月)11:56:11 No.486071253

むしろ宝石とか金はこっちで買ってもとの世界で売ったほうが儲かるんじゃねえの どうせこの手の漫画でありがちな鑑定スキルも持ってるんだろうし

159 18/02/19(月)11:56:47 No.486071328

てか主人公は商業ギルド以外の何処に売るつもりだったんだ? 小売に直接売るつもりとかならそりゃ殺されても文句言えんぞ

160 18/02/19(月)11:57:11 No.486071361

スレ画が面白いって話聞いたことないんだけど…

161 18/02/19(月)11:57:14 No.486071370

>そもそもこれ中世世界じゃなくて異世界では?何故中世では~って論調になるんだ? 異世界ならそれこそ商人組合通さないとだの出所不明で怪しいだのなんてのが成立しなくなるね 魔法ある世界だと遠くから魔法で移動してきましたなんて話で済んじゃうし

162 18/02/19(月)11:57:31 No.486071410

>てか主人公は商業ギルド以外の何処に売るつもりだったんだ? >小売に直接売るつもりとかならそりゃ殺されても文句言えんぞ 楽天で売る

163 18/02/19(月)11:57:51 No.486071446

漫画読んだけどこのあと腹いせに主人公のおっさんを集団リンチしようとする商人ギルドの連中がみみっちすぎる…

164 18/02/19(月)11:58:04 No.486071478

>そもそもこれ中世世界じゃなくて異世界では?何故中世では~って論調になるんだ? ディティールだけ中世っぽくて裏側ぺらっぺらな都合のいい世界すぎる…

165 18/02/19(月)11:58:06 No.486071489

>むしろ宝石とか金はこっちで買ってもとの世界で売ったほうが儲かるんじゃねえの >どうせこの手の漫画でありがちな鑑定スキルも持ってるんだろうし ロット刻印されてない貴金属なんて何処の質屋も買わんぞ 買っても二束三文だ

166 18/02/19(月)11:58:14 No.486071503

>むしろ宝石とか金はこっちで買ってもとの世界で売ったほうが儲かるんじゃねえの >どうせこの手の漫画でありがちな鑑定スキルも持ってるんだろうし それもまぁいずれやるでしょ ルパンでも金が道端にゴロゴロ落ちてる国の最高のお宝は塩だった!みたいなのあったし

167 18/02/19(月)11:58:42 No.486071558

アルファポリス作品だぞ 面白いわけねーだろ

168 18/02/19(月)11:58:46 No.486071568

>ディティールだけ中世っぽくて裏側ぺらっぺらな都合のいい世界すぎる… 世の異世界モノなんてそんなのばっかりだしこれが特別そうとは思わんな

169 18/02/19(月)11:58:48 No.486071576

中世がどうこうという点で話すんなら袖の下使わずに取引できるような時代なんかないんで そういった根回しをせずに初見でしかも高級品の大型取引しようとしてること自体がかなりヤバイ そんな取引にギルマスみたいな上役が参加してる時点でこの商会の懐もかなりヤバイ ギルマス通さず即決で買い取ってるじいさんもかなりヤバイ 全体的にヤバイ取引だと思う

170 18/02/19(月)11:58:58 No.486071595

>ルパンでも金が道端にゴロゴロ落ちてる国の最高のお宝は塩だった!みたいなのあったし パタリロでもあったなぁ

171 18/02/19(月)11:59:37 No.486071689

>漫画読んだけどこのあと腹いせに主人公のおっさんを集団リンチしようとする商人ギルドの連中がみみっちすぎる… いや面子とこの後別ルートで商品流されて市場ぶっ壊されたら叶わんだろうから殺すのが安パイだろ

172 18/02/19(月)11:59:37 No.486071690

逆にしっかり練りこまれた異世界中世を描写してる作品なんてあったかな

173 18/02/19(月)11:59:38 No.486071691

なろうじゃないの?

174 18/02/19(月)11:59:44 No.486071701

>ロット刻印されてない貴金属なんて何処の質屋も買わんぞ 現代じゃないからなぁ…

175 18/02/19(月)11:59:53 No.486071718

たぶんこのスレで長文書いたりレスポンチバトルしてる人らは スレ画を読んだこともないしタイトルすら知らないんだろうな

176 18/02/19(月)11:59:55 No.486071721

そりゃあ中世をコピペする事で世界観の説明の大部分を省いてるわけだし… 説明してないところは全て中世レベルと補完されますがな

177 18/02/19(月)12:00:00 No.486071734

なろうも アルファポリスも いっしょよ

178 18/02/19(月)12:00:18 No.486071775

>世の異世界モノなんてそんなのばっかりだしこれが特別そうとは思わんな 異世界物が馬鹿にされるわけだ

179 18/02/19(月)12:00:18 No.486071777

>逆にしっかり練りこまれた異世界中世を描写してる作品なんてあったかな 狼と香辛料ですら割と突っ込まれるしなぁ…

180 18/02/19(月)12:00:29 No.486071800

>逆にしっかり練りこまれた異世界中世を描写してる作品なんてあったかな それ書ける人はなろうじゃなくてラノベで最初から商業でやってると思う

181 18/02/19(月)12:00:37 No.486071813

>ロット刻印されてない貴金属なんて何処の質屋も買わんぞ >買っても二束三文だ 刻印ない金の指輪とか普通に相場通りに売れるからそんなことはないよ

182 18/02/19(月)12:00:51 No.486071842

>異世界物が馬鹿にされるわけだ そうですね

183 18/02/19(月)12:00:55 No.486071853

>そりゃあ中世をコピペする事で世界観の説明の大部分を省いてるわけだし… どっちかっていうとファンタジーRPGのコピペなような

184 18/02/19(月)12:01:05 No.486071874

>現代じゃないからなぁ… 貴金属元の世界で売るって話なのに現代じゃないの!?

185 18/02/19(月)12:01:11 No.486071891

これおっさんだったのか ウェーイ系の大学生ぐらいかと思ってた

186 18/02/19(月)12:01:19 No.486071911

>それ書ける人はなろうじゃなくてラノベで最初から商業でやってると思う 商業でも大概ぺらっぺらでは

187 18/02/19(月)12:01:21 No.486071914

毎回出てくるなろうじゃないよアルファポリスだよって言う人はなんだろうね そう差があるわけじゃないのに

188 18/02/19(月)12:01:24 No.486071920

>たぶんこのスレで長文書いたりレスポンチバトルしてる人らは >スレ画を読んだこともないしタイトルすら知らないんだろうな いつものimgじゃないか平和な事だ

189 18/02/19(月)12:01:37 No.486071941

>>ロット刻印されてない貴金属なんて何処の質屋も買わんぞ >現代じゃないからなぁ… 異世界から現代に戻って金や宝石を売るってことじゃないのか?

190 18/02/19(月)12:01:51 No.486071971

>>それ書ける人はなろうじゃなくてラノベで最初から商業でやってると思う >商業でも大概ぺらっぺらでは 読んだことなさそうなレス!

191 18/02/19(月)12:01:58 No.486071988

と言うより中世を何かしら勉強した人が突っ込んでるとは思えない突っ込みが多いし 結局のところ中世を知らない人が中世について突っ込んでる気がしてならない

192 18/02/19(月)12:02:22 No.486072042

>>ロット刻印されてない貴金属なんて何処の質屋も買わんぞ >>買っても二束三文だ >刻印ない金の指輪とか普通に相場通りに売れるからそんなことはないよ それをキロ単位で売り捌くとなると絶対無理

193 18/02/19(月)12:02:42 No.486072077

しっかりと練り込まれた中世モノを描いちゃうと ファンタジー設定と齟齬が出ちゃって楽しくなくなっちゃう 具体的には病気と娼婦周り

194 18/02/19(月)12:03:13 No.486072143

本人が長い経験で手に入れた凄みや威圧じゃなくてスキルって薄っぺらいな そこからのやっちまったーってのがすごい賢者の孫って感じだ

195 18/02/19(月)12:03:28 No.486072177

>むしろ宝石とか金はこっちで買ってもとの世界で売ったほうが儲かるんじゃねえの >どうせこの手の漫画でありがちな鑑定スキルも持ってるんだろうし もとの世界が現実世界なら一般人に鑑定書なしの宝石売る伝はなかろう

196 18/02/19(月)12:03:38 No.486072208

>たぶんこのスレで長文書いたりレスポンチバトルしてる人らは >スレ画を読んだこともないしタイトルすら知らないんだろうな マンガは一様全部読んだ やっぱり主人公がクズかサイコでは…?

197 18/02/19(月)12:03:40 No.486072215

>>ルパンでも金が道端にゴロゴロ落ちてる国の最高のお宝は塩だった!みたいなのあったし >パタリロでもあったなぁ 東方が元ネタ

198 18/02/19(月)12:03:45 No.486072228

>そう差があるわけじゃないのに キングオブファイターズじゃないよストリートファイターだよって言うのと同じようなもんかもしれない ファンにとっては違うよ別だよって思っても格ゲーだろ?で済まされてしまう

199 18/02/19(月)12:03:52 No.486072245

>毎回出てくるなろうじゃないよアルファポリスだよって言う人はなんだろうね >そう差があるわけじゃないのに 元が小説と最初から漫画のための原作は大分違うのでは

200 18/02/19(月)12:04:00 No.486072266

それでスレ画のコミカライズは面白いの?

201 18/02/19(月)12:04:04 No.486072274

話の展開が雑だってだけだから中世どうこうがそもそもどうでもいい

202 18/02/19(月)12:04:16 No.486072299

>>逆にしっかり練りこまれた異世界中世を描写してる作品なんてあったかな >それ書ける人はなろうじゃなくてラノベで最初から商業でやってると思う 実は膨大な世界設定があるんだけどくどくなるから原作文章中には練り込んでなくて そんなこと知らないコミカライズ担当が適当に漫画版描いて 結果的にペラそうになってるなろうが存在する可能性が…?

203 18/02/19(月)12:04:25 No.486072319

>やっぱり主人公がクズかサイコでは…? サイコ要素ある?

204 18/02/19(月)12:04:27 No.486072325

>具体的には病気と娼婦周り その辺はファンタジー設定でどうにもなる所じゃねーの

205 18/02/19(月)12:04:32 No.486072339

>それをキロ単位で売り捌くとなると絶対無理 なんでいきなり条件増えてるの?

206 18/02/19(月)12:04:43 No.486072365

>いや面子とこの後別ルートで商品流されて市場ぶっ壊されたら叶わんだろうから殺すのが安パイだろ 最初から穏便にしとけすぎる…

207 18/02/19(月)12:04:53 No.486072389

この世界の商人ってみんなフォォォン出来るの?

208 18/02/19(月)12:05:13 No.486072439

別に世界観に穴があろうがコピペだろうが何でもいいのよ 面白ければ

209 18/02/19(月)12:05:14 No.486072441

この主人公すぐ暴力で解決しようとするのが怖過ぎる…

210 18/02/19(月)12:05:20 No.486072452

>毎回出てくるなろうじゃないよアルファポリスだよって言う人はなんだろうね >そう差があるわけじゃないのに imgと壺ぐらい同じだよ

211 18/02/19(月)12:05:29 No.486072465

>その辺はファンタジー設定でどうにもなる所じゃねーの どうにかなっちゃうから中世から剥離しちゃうんだろ

212 18/02/19(月)12:06:00 No.486072535

壺はコラとかする悪いとこじゃん!

213 18/02/19(月)12:06:21 No.486072578

胡椒警察ってあんまりいないよね

214 18/02/19(月)12:06:48 No.486072639

そもそも胡椒が高騰したのって運ぶのが超大変だったからでこんな便利な魔法あるなら輸送とか楽勝だろうし価格安定しそうだけどな

215 18/02/19(月)12:06:51 No.486072645

>>やっぱり主人公がクズかサイコでは…? >サイコ要素ある? 取り敢えず暴力で物事解決しようとする…

216 18/02/19(月)12:06:51 No.486072646

>この主人公すぐ暴力で解決しようとするのが怖過ぎる… 1話とか「死ね!」って刃物で斬りかかられてるんだから そりゃ暴力で解決しようとするのが普通では

217 18/02/19(月)12:07:14 No.486072685

>胡椒警察ってあんまりいないよね 夢がなくなるからな…

218 18/02/19(月)12:07:22 No.486072693

胡椒警察だ! 胡椒の取り引きをしてるならくしゃみをしてるはず!

219 18/02/19(月)12:07:38 No.486072743

現実世界でも威圧スキル使えばよろしい 何も売ってないのにお金くれるよ

220 18/02/19(月)12:07:40 No.486072750

カーチャンがガンダム買って来たわよーって言ってガンガル買って来たようなものよ

221 18/02/19(月)12:07:50 No.486072774

>胡椒警察だ! >胡椒の取り引きをしてるならくしゃみをしてるはず! 粉末にしてない胡椒でそんなくしゃみしねーって!

222 18/02/19(月)12:08:11 No.486072817

>1話とか「死ね!」って刃物で斬りかかられてるんだから >そりゃ暴力で解決しようとするのが普通では そこは別に何とも思わなかったけど街の門の件はもうちょっと考えて手を出せよって思った

223 18/02/19(月)12:08:20 No.486072844

>カーチャンがガンダム買って来たわよーって言ってガンガル買って来たようなものよ 今ならちょっと嬉しいやつだ

224 18/02/19(月)12:08:32 No.486072873

>そもそも胡椒が高騰したのって運ぶのが超大変だったからでこんな便利な魔法あるなら輸送とか楽勝だろうし価格安定しそうだけどな その輸送とか関税で生活してる人たちのことは知らんぷりって事か まさに主人公だ

225 18/02/19(月)12:08:35 No.486072881

>毎回出てくるなろうじゃないよアルファポリスだよって言う人はなんだろうね >そう差があるわけじゃないのに なろうの上位は大手や待遇いいとこがとってって アルファポリスはそこで選ばれなかった人が書籍化目指して集まる敗者復活って感じだから違うっちゃ違う

226 18/02/19(月)12:08:55 No.486072915

後ろ盾も何もない主人公相手って考えれば商人の行動間違いがほぼないぞ

227 18/02/19(月)12:08:58 No.486072922

>胡椒警察ってあんまりいないよね 胡椒とかは原産地から通ってくるルートの輸送やら関税やら仲介料やらで高くなるけど その作品でも高いとなると同じような仕組みかあるいはあまり生産されない貴重品かなってなる程度だと思う

228 18/02/19(月)12:09:02 No.486072932

>むしろ宝石とか金はこっちで買ってもとの世界で売ったほうが儲かるんじゃねえの >どうせこの手の漫画でありがちな鑑定スキルも持ってるんだろうし なろうレベルの文明水準だと金でもせいぜい8金か12金くらいの純度だろうし 宝石に至っては証明書が無いしさらにカットが違うので全く売れないんじゃなかろうか

229 18/02/19(月)12:09:12 No.486072951

>>いや面子とこの後別ルートで商品流されて市場ぶっ壊されたら叶わんだろうから殺すのが安パイだろ >最初から穏便にしとけすぎる… ヤバい商品ちょっと値下げで買い取ってくれるのはかなり穏便では?

230 18/02/19(月)12:09:17 No.486072968

>>その辺はファンタジー設定でどうにもなる所じゃねーの >どうにかなっちゃうから中世から剥離しちゃうんだろ 史実で実際はそうじゃなかったこととか実現不可能だったことを 魔法とか超能力で可能にしたら?っていう作品は昔から王道だしそこはいいのではって思う 世界観が雑っていうのはそのとおりだと思う

231 18/02/19(月)12:09:18 No.486072970

胡椒警察だ!!胡椒は肉の臭みを抑える効果があるから焼く前に振って馴染ませて両手を頭の後ろにおけ!!

232 18/02/19(月)12:09:38 No.486073022

胡椒警察は長胡椒の話してくれるから 好きよ

233 18/02/19(月)12:09:40 No.486073029

でも「」だってPSYRENのアゲハみたいな有無を言わせず人殺す容赦ない主人公大好きでしょ

234 18/02/19(月)12:09:53 No.486073051

>>毎回出てくるなろうじゃないよアルファポリスだよって言う人はなんだろうね >>そう差があるわけじゃないのに >なろうの上位は大手や待遇いいとこがとってって >アルファポリスはそこで選ばれなかった人が書籍化目指して集まる敗者復活って感じだから違うっちゃ違う 嘘だろ…どっちも大差ないように見える というかなろうの上位って何?タイトル聞いただけであーあれねってピンとくる上位とかあるの?

235 18/02/19(月)12:10:01 No.486073066

>そもそも胡椒が高騰したのって運ぶのが超大変だったからでこんな便利な魔法あるなら輸送とか楽勝だろうし価格安定しそうだけどな 単純に量産するのに限度があれば品薄になったり 産地にモンスターが沢山沸いて踏み荒らされたから生産量激減したりとか いくらでも要因は考えられるから価格高騰くらいはするだろ

236 18/02/19(月)12:10:06 No.486073077

まあ脅したのが間違いだな 放置しても足をなめに来る可能性の方が高そうだし

237 18/02/19(月)12:10:27 No.486073125

>でも「」だってPSYRENのアゲハみたいな有無を言わせず人殺す容赦ない主人公大好きでしょ 警告はした

238 18/02/19(月)12:10:55 No.486073183

>そもそも胡椒が高騰したのって運ぶのが超大変だったからでこんな便利な魔法あるなら輸送とか楽勝だろうし価格安定しそうだけどな こいつが安定供給ルート作るならともかくそうじゃないなら こいつのせいで胡椒の仕入れルート途絶えるな

239 18/02/19(月)12:10:57 No.486073187

>>でも「」だってPSYRENのアゲハみたいな有無を言わせず人殺す容赦ない主人公大好きでしょ >警告はした ビィン

240 18/02/19(月)12:11:25 No.486073258

>でも「」だってPSYRENのアゲハみたいな有無を言わせず人殺す容赦ない主人公大好きでしょ あれは元々サイコとして描写してるでしょ!

241 18/02/19(月)12:11:31 No.486073274

>というかなろうの上位って何?タイトル聞いただけであーあれねってピンとくる上位とかあるの? まずそっちがどれくらいしってるかで話が変わるじゃねーか

242 18/02/19(月)12:11:35 No.486073283

>というかなろうの上位って何?タイトル聞いただけであーあれねってピンとくる上位とかあるの? このすばリゼロあたりは大手がなろうに目をつけて引っ張ってった初期の作品だったと思う

243 18/02/19(月)12:11:55 No.486073321

短期で売り抜くような商材では無さそう

244 18/02/19(月)12:11:59 No.486073333

>ヤバい商品ちょっと値下げで買い取ってくれるのはかなり穏便では? ほぼ脅迫強要だけど穏便なのかな っていうか上で散々大男がおかしいってレスされてるな

245 18/02/19(月)12:12:03 No.486073343

今のアルファポリスはなろうの書籍化作家にすら敬遠されるようになったので なろうの完全下位互換の小説投稿サイトと化したから 「」のなろうのイメージの6倍ぐらい下の出来だよ

246 18/02/19(月)12:12:52 No.486073453

>でも「」だってPSYRENのアゲハみたいな有無を言わせず人殺す容赦ない主人公大好きでしょ ありゃキチガイ相手にし過ぎてああなったわけだから 性格は悪いけど悪ではない一般人に暴れられても困る

247 18/02/19(月)12:12:54 No.486073459

なろうじゃないよアルファポリスだよと言う人と同じくらいの頻度でどっちも同じじゃないかと食い下がる人を見かける もしかしてこれは

248 18/02/19(月)12:12:58 No.486073469

>>そもそも胡椒が高騰したのって運ぶのが超大変だったからでこんな便利な魔法あるなら輸送とか楽勝だろうし価格安定しそうだけどな >こいつが安定供給ルート作るならともかくそうじゃないなら >こいつのせいで胡椒の仕入れルート途絶えるな コイツがある日突然やめたり数日いなくなっただけでひどい事になるよね それまで維持してた交易ルートや商人のシステムを一から作り直すとまた莫大な時間と金が掛かるし

249 18/02/19(月)12:13:03 No.486073484

>嘘だろ…どっちも大差ないように見える >というかなろうの上位って何?タイトル聞いただけであーあれねってピンとくる上位とかあるの? 散々アニメ化されてるのにそれはさすがにアンテナ低すぎというほかない

250 18/02/19(月)12:13:27 No.486073553

相場は1,000ゴールドだが非ギルドメンバーは15%の手数料を貰っている って言えば騙されてくれるかもしれない

251 18/02/19(月)12:13:35 No.486073568

アルファ行ってアニメ化されたのってゲートくらい?

252 18/02/19(月)12:13:55 No.486073602

>というかなろうの上位って何?タイトル聞いただけであーあれねってピンとくる上位とかあるの? もう自分でなろうの累積ランキング見てきた方が早くない?

253 18/02/19(月)12:13:58 No.486073611

>なろうじゃないよアルファポリスだよと言う人と同じくらいの頻度でどっちも同じじゃないかと食い下がる人を見かける >もしかしてこれは 食い下がるって言い方の時点で偏ってて臭い

254 18/02/19(月)12:14:34 No.486073695

>そもそも胡椒が高騰したのって運ぶのが超大変だったからでこんな便利な魔法あるなら輸送とか楽勝だろうし価格安定しそうだけどな 魔物の生息域がオスマントルコみたいになってそう

255 18/02/19(月)12:14:42 No.486073716

戦闘と生産でチート系主人公は雑さが単体よりもひどい気がする

256 18/02/19(月)12:15:26 No.486073821

>ほぼ脅迫強要だけど穏便なのかな >っていうか上で散々大男がおかしいってレスされてるな 俺はそのレスの意見がおかしいと思うから何とも… ギルドマスターの言ってることが一字一句間違ってないし 他の所に流される訳にいかないからああいう対応にならざる得ない

257 18/02/19(月)12:15:45 No.486073862

個人的にはそうか残念だね…でもよそも同じだと思うよ?と言って交渉を終える間に組合連携が自然だとは思う 組合としても新規参入で下手に荒らされると困るし安く買いたたける土壌を作りたいのは当然だし

258 18/02/19(月)12:16:09 No.486073915

まあラノベのアニメ化や漫画化も多いから大手も本腰入れてるし スキマ産業みたいにやるのももう終わりなんじゃねえの

259 18/02/19(月)12:17:04 No.486074040

いやぁ盗賊から商人助けたら貰っちゃって… 今回単体での取引なんですが買い取ってもらえます? とかすればいいのに…

260 18/02/19(月)12:17:44 No.486074127

異世界チートで楽してる人が上から目線で説教してるとなんかもやっとするな

261 18/02/19(月)12:18:08 No.486074181

なんかあれだな例えばジパング読んでなんでタイムスリップしてまで専守防衛に拘るの? 現代兵器で無双して世界征服すればいいじゃん! って思った人向きなのかなチート系って

262 18/02/19(月)12:18:56 No.486074324

>俺はそのレスの意見がおかしいと思うから何とも… >ギルドマスターの言ってることが一字一句間違ってないし >他の所に流される訳にいかないからああいう対応にならざる得ない 強要脅迫が真っ当な手段なら威圧交渉も真っ当って事になるがよろしいか

263 18/02/19(月)12:19:37 No.486074400

>異世界チートで楽してる人が上から目線で説教してるとなんかもやっとするな まだ言ってんのか

264 18/02/19(月)12:19:46 No.486074422

>いやぁ盗賊から商人助けたら貰っちゃって… >今回単体での取引なんですが買い取ってもらえます? >とかすればいいのに… 出所は疑われてないからする必要が無いぞ

265 18/02/19(月)12:19:59 No.486074451

>いやぁ盗賊から商人助けたら貰っちゃって… こんなに高いもの貰えるわけ無いだろ さてはお前が商人襲った盗賊だな こいつを捕らえろ持ち物は没収だ

266 18/02/19(月)12:20:30 No.486074518

身銭切って買ったものを転売しているってことでいいんだろうか それならまぁ問屋かってなるけど

267 18/02/19(月)12:21:00 No.486074585

>身銭切って買ったものを転売しているってことでいいんだろうか 一応対価は払って入手はしていた

268 18/02/19(月)12:21:13 No.486074620

なろうなんて読むより夏目漱石とかもっと高尚な文学読めばいいのに

269 18/02/19(月)12:21:32 No.486074669

>身銭切って買ったものを転売しているってことでいいんだろうか >それならまぁ問屋かってなるけど 大体合ってる 地球と貿易してるようなもんで送料無料で送ってくれる感じ

270 18/02/19(月)12:21:50 No.486074716

同じスレで何回ループするんだ

271 18/02/19(月)12:22:39 No.486074839

>同じスレで何回ループするんだ 何度でもよみがえるさ

272 18/02/19(月)12:22:39 No.486074840

うるせぇ!異世界ですら遠慮とかしねぇ!暴力と恫喝だ!

↑Top