虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 劉備っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/19(月)10:46:14 No.486063581

    劉備って言うほど戦争弱くなくね?むしろ結構強くね?

    1 18/02/19(月)10:46:52 No.486063656

    今更

    2 18/02/19(月)10:47:55 No.486063758

    戦争にだけは強いから生き延びることができたのだ

    3 18/02/19(月)10:48:41 No.486063856

    指揮官レベルなら優秀 相手が相手だから負けるしかない

    4 18/02/19(月)10:49:16 No.486063916

    漫画とか小説だといつも逃げてるイメージあるけど 史実だと意外と勝ってるし強い でも曹操が敵だとちょっときつい…

    5 18/02/19(月)10:50:10 No.486064019

    戦闘は強くて忠誠0だから 場合によっては呂布みたいな評価されててもおかしくない

    6 18/02/19(月)10:50:39 No.486064086

    曹操に勝てる奴なんて早々おらん

    7 18/02/19(月)10:50:40 No.486064089

    かなり強い ただ相手が超人とか神クラスなので人間だと辛い

    8 18/02/19(月)10:51:34 No.486064190

    ブラザーズが実際クソ強かったのもあろうが筵売りから戦闘集団の長に転身して概ね勝つとは只者ではない

    9 18/02/19(月)10:52:14 No.486064256

    曹操も劉備の事を結構買ってたっぽいよね 部下にしようとしてるし

    10 18/02/19(月)10:52:21 No.486064268

    ここでいう言うほどってコーエーの査定ってこと?

    11 18/02/19(月)10:53:16 No.486064381

    曹操・孫権は生まれがもう上流階級だから 乱世でなくても相当出世しただろうけど 劉備はまさに乱世でないと出てこれない英雄やね

    12 18/02/19(月)10:54:42 No.486064535

    最近ではヤクザと付き合いがあっただけで本人はヤクザではなかった説とかもあるらしい

    13 18/02/19(月)10:56:00 No.486064684

    >曹操・孫権は生まれがもう上流階級だから >乱世でなくても相当出世しただろうけど そもそも袁紹や孫堅は最初の就職先が結構いいとこじゃなかったか? 曹操は北門の守備隊長かなんかでイマイチだが

    14 18/02/19(月)10:57:04 No.486064782

    劉備が劉表の元で食客になってダラダラしてたら 昔は常に馬に乗って引き締まっていた体がここでの生活ですっかり贅肉がついてしまった とか劉備が嘆いているね 関羽張飛に引けは取るけど相当な肉体だったように思う

    15 18/02/19(月)10:57:27 No.486064824

    冷静にやったこと振り返るとなんで主人公ポジなのかわからんぐらいクズいんだけど

    16 18/02/19(月)10:57:54 No.486064870

    >冷静にやったこと振り返るとなんで主人公ポジなのかわからんぐらいクズいんだけど 三国志ってそんな連中ばっかじゃね

    17 18/02/19(月)10:58:36 No.486064937

    ちゃんと兵力揃ってたら曹操以外になら結構勝てる 曹操軍にいれば名将かもしれない

    18 18/02/19(月)10:58:45 No.486064950

    コーエー的に見るならオール80点ぐらいの優秀さだよね

    19 18/02/19(月)10:58:58 No.486064974

    >冷静にやったこと振り返るとなんで主人公ポジなのかわからんぐらいクズいんだけど じゃあ他に誰が主人公ポジにふさわしい聖人なのかというと

    20 18/02/19(月)10:59:17 No.486065008

    >冷静にやったこと振り返るとなんで主人公ポジなのかわからんぐらいクズいんだけど 呂布が処刑されるときに曹操に お前の横の大耳のが俺より酷い裏切り者だぞとか言ってたね

    21 18/02/19(月)10:59:32 No.486065035

    侠客の大親分感があって理屈抜きに平民がついていくぜってなるからな

    22 18/02/19(月)10:59:34 No.486065039

    クズいのに謎の難民大移動を引き起こすくらい当時から慕われてたのも事実なのでまったく不気味な男だよ

    23 18/02/19(月)11:00:04 No.486065088

    やる事酷くても何故か人気出るのは主人公気質

    24 18/02/19(月)11:00:26 No.486065115

    虐殺した曹操の所には行きたくないだろう

    25 18/02/19(月)11:00:34 No.486065128

    やる事を見るとクズなんだけど 侠の価値観で見るとそれでこそ玄徳様ってなって評判が良い

    26 18/02/19(月)11:00:34 No.486065131

    劉邦も基本やってることクズいしやっぱり劉氏の血はそうなんだろう

    27 18/02/19(月)11:00:49 No.486065146

    >クズいのに謎の難民大移動を引き起こすくらい当時から慕われてたのも事実なのでまったく不気味な男だよ 謎の人気あるクズって 曹操とか孫権とか他の勢力からみたら 何だこいつ怖…気持ち悪…ってなりそう

    28 18/02/19(月)11:01:00 No.486065168

    >お前の横の大耳のが俺より酷い裏切り者だぞとか言ってたね 呂布かしこいな

    29 18/02/19(月)11:01:21 No.486065208

    能力で言うと漢祖劉邦を武力も知力も人徳も凌駕しそう ただ時代が厳しかった

    30 18/02/19(月)11:01:46 No.486065252

    クズと言うか当時の民草の価値観に合った行動出来てるからな そうじゃないと人気出ないし付いてこない

    31 18/02/19(月)11:01:58 No.486065265

    曹操は虐殺で論外だし孫権はそもそも呉がアレだしで必然人気も集中する

    32 18/02/19(月)11:02:15 No.486065289

    >>お前の横の大耳のが俺より酷い裏切り者だぞとか言ってたね >呂布かしこいな 呂布は意外と賢いし指揮官としてもいける コーエーとかだと単独で強いだけのバーサーカーみたいだけど

    33 18/02/19(月)11:02:35 No.486065319

    馬超ってもしかして名家の嫡男…?

    34 18/02/19(月)11:02:50 No.486065345

    曹操辺りは買ってたから実際見るとなんか納得のカリスマ感みたいなのあったんだろ

    35 18/02/19(月)11:03:11 No.486065371

    >曹操辺りは買ってたから実際見るとなんか納得のカリスマ感みたいなのあったんだろ 耳長いしな

    36 18/02/19(月)11:03:14 No.486065376

    三国志の君主で今の価値観で 一番暗君っぽいのは多分晩年の孫権

    37 18/02/19(月)11:03:37 No.486065422

    書き込みをした人によって削除されました

    38 18/02/19(月)11:03:54 No.486065455

    偉業を成し遂げる人間なんてのはマイナスよりプラスが上回ってる奴だしな

    39 18/02/19(月)11:03:54 No.486065457

    >>曹操辺りは買ってたから実際見るとなんか納得のカリスマ感みたいなのあったんだろ >耳長いしな それカリスマの理由になるんですか…?

    40 18/02/19(月)11:04:04 No.486065471

    当時の民も大概に世紀末な世界に生きてるから とにかく生き延びて闘い続けてる劉備について行くぜってなってるしな

    41 18/02/19(月)11:04:17 No.486065484

    異相は英雄の条件ではある

    42 18/02/19(月)11:04:23 No.486065499

    ヤクザの親分が作ったのが前漢 皇室の末裔が立ち上がって滅んだ前漢を復活させたのが後漢 じゃあヤクザの親分で後漢を復活させようとしてる皇室の末裔なんて主人公に決まってるじゃないか!

    43 18/02/19(月)11:04:27 No.486065505

    うさ耳JK

    44 18/02/19(月)11:04:35 No.486065515

    >馬超ってもしかして名家の嫡男…? 裏切ったせいで親父が処刑されるとか 当時の価値観だとちょっとどうなのと思う

    45 18/02/19(月)11:05:20 No.486065581

    でっかいマイナスに更にでっかいプラスで押し返す 蜀取りとか理不尽な位に当時の連中から非難されてなくてびびる

    46 18/02/19(月)11:05:59 No.486065630

    劉備の残っている言葉を見ると厳しい自己批判が多いんだよね 漢祖劉邦の再来度量の大きな人物みたいに言われてるけど 個人的には厳粛なイメージが有る

    47 18/02/19(月)11:06:22 No.486065656

    >冷静にやったこと振り返るとなんで主人公ポジなのかわからんぐらいクズいんだけど 権力の始まりなんて基本的に宗教かヤクザしか無い

    48 18/02/19(月)11:06:42 No.486065694

    曹操は袁紹に勝てたのが凄すぎる

    49 18/02/19(月)11:06:45 No.486065700

    馬超は涼州だと大看板だしな 呉に背後突かれずに長安取れてたらマジ西国は取れてたし

    50 18/02/19(月)11:07:18 No.486065752

    劉璋より国上手く扱えるだろ!みたいな期待が卑劣な乗っ取り行為を上回っただけだろう

    51 18/02/19(月)11:07:19 No.486065753

    涼州が生んだ2大チンピラ 錦馬超(笑)!北伐バカ! ふっふっふコイツは驚いた… この中華史上最高の(悪虐)王董卓様を知らないとは

    52 18/02/19(月)11:07:39 No.486065787

    幼馴染や同僚に才能がいっぱいいたと言う点は劉邦に劣る 運が悪かったか?

    53 18/02/19(月)11:08:04 No.486065825

    馬超は名家でもあるし涼州方面では範馬勇次郎的な存在

    54 18/02/19(月)11:08:10 No.486065836

    馬超の名前出しとけば北方の異民族大人しくなるから強力なカード

    55 18/02/19(月)11:08:54 No.486065917

    だけと言うほど簡単ではないからな蜀取りで批判抑えるの あれやってる事が理不尽過ぎる

    56 18/02/19(月)11:09:01 No.486065930

    法正「卑劣で悪かったな」

    57 18/02/19(月)11:09:09 No.486065946

    郭嘉とか程昱に劉備は危ないからころころしましょうとか言われたのに いやだ貴重な才能だ!部下として使うんだ!と ころころせず結局裏切られた曹操のが被害者っぽく見える

    58 18/02/19(月)11:09:46 No.486066012

    >馬超の名前出しとけば北方の異民族大人しくなるから強力なカード いるだけで北伐すると涼州の半分くらいの郡がころっと寝返ってくる幸運の置物

    59 18/02/19(月)11:09:47 No.486066014

    >コーエーとかだと単独で強いだけのバーサーカーみたいだけど コーエーの数値はその時代の流行廃りで結構変動するからな 今後流行る作品次第では知力上がるかもしれん

    60 18/02/19(月)11:09:51 No.486066020

    >個人的には厳粛なイメージが有る ひにくのたんの一文好き 蒼天劉備とか吉川劉備やいろいろ劉備像あるけど なんといっても「やべ…俺も老いたな…」ってぼやくけど 元は腕白脳筋だったヤンチャ風味が垣間見れる一文がいい

    61 18/02/19(月)11:09:59 No.486066028

    馬超は味方になっただけで仕事終わってるクラスの大物助っ人だから… 仲間になった後の活躍少ないのはしょうがない

    62 18/02/19(月)11:10:12 No.486066050

    荊州に龐統か孔明おいておければ良かったんだけどな蜀は 龐統すぐ死んでもうた

    63 18/02/19(月)11:11:09 No.486066131

    >>コーエーとかだと単独で強いだけのバーサーカーみたいだけど >コーエーの数値はその時代の流行廃りで結構変動するからな >今後流行る作品次第では知力上がるかもしれん 再評価で顔までイケメンになるからな… 三成とかつまらない兄上とか…

    64 18/02/19(月)11:11:09 No.486066134

    韓遂と馬超ってどっちが厄介なの

    65 18/02/19(月)11:11:15 No.486066146

    天下取りカードは揃ってたけど 関さんの背後をがっちり固める軍師カードが足りなかった

    66 18/02/19(月)11:11:21 No.486066157

    この後の五胡十六国とか見ると スレ画もアル中も袁紹も聖人だよ

    67 18/02/19(月)11:11:21 No.486066158

    >>耳長いしな >それカリスマの理由になるんですか…? 中国には大丈夫になる条件みたいなのがあると考えられていて顔立ちや特徴的はパーツはそういうポイントなんだ 項羽劉邦もそうだが大体最初にこんなに顔形変わってたんですよアピールが入る 実際よりかなり盛られる

    68 18/02/19(月)11:11:58 No.486066214

    臥龍か鳳雛のどちらか得れば天下取れるとか言ってた水鏡先生はボケてたんだろうか?

    69 18/02/19(月)11:12:06 No.486066227

    >龐統すぐ死んでもうた ホウ統が死んだのも劉備が焦らせたせいじゃなかったか

    70 18/02/19(月)11:12:30 No.486066271

    >臥龍か鳳雛のどちらか得れば天下取れるとか言ってた水鏡先生はボケてたんだろうか? それ言ったの徐庶じゃね?

    71 18/02/19(月)11:12:33 No.486066277

    馬超が涼州制覇カードとして強力無比なんで 劉備に降ってかなりあせったと思うよ魏首脳陣は

    72 18/02/19(月)11:12:35 No.486066282

    曹操が嫌われてたからまさに項羽と劉邦のように対抗馬として担ぎ上げられたって感じに見えるけど 曹操さんやることはきっちりやる人だから悪役にしきれなかった感がある

    73 18/02/19(月)11:12:39 No.486066287

    劉邦にも首がやたら長かったとか 黒子が108あったとか よくわからない逸話があったな

    74 18/02/19(月)11:13:06 No.486066326

    昔の異民族ってなんかこうもう災害レベルで対処できないイメージなんだけど 不快さんはなんでそんな異民族に有名轟いてたの?

    75 18/02/19(月)11:13:11 No.486066340

    (首が180度回る司馬仲)

    76 18/02/19(月)11:13:36 No.486066387

    >>臥龍か鳳雛のどちらか得れば天下取れるとか言ってた水鏡先生はボケてたんだろうか? >それ言ったの徐庶じゃね? 徐庶得る前に劉備が偶然水鏡先生に会ったとき聞いてなかったっけ? もううろ覚えだが

    77 18/02/19(月)11:13:56 No.486066413

    曹操は長いこと悪役の代名詞だったから 再評価の流れは割と最近だな

    78 18/02/19(月)11:14:15 No.486066440

    >昔の異民族ってなんかこうもう災害レベルで対処できないイメージなんだけど >不快さんはなんでそんな異民族に有名轟いてたの? 西涼も半分くらあは異民族の馬賊みたいなもんだぞ

    79 18/02/19(月)11:14:49 No.486066491

    馬超に逆らうと死ぬと脳裏に刻み込まれる位に討伐しまくった

    80 18/02/19(月)11:15:04 No.486066510

    どっちも自分の門下生的なものだからその…宣伝…

    81 18/02/19(月)11:15:42 No.486066567

    片方取ると天下を取れるが 両方取ると滅びるようなヤバイ才能だったのかもしれない

    82 18/02/19(月)11:15:49 No.486066581

    ホウ統より法正の方が役に立つ印象

    83 18/02/19(月)11:16:02 No.486066606

    徐庶とか龐統とか法正とか頭脳面で補える人材はすぐ消える お辛い

    84 18/02/19(月)11:16:07 No.486066614

    劉備のスレですまないが曹操は赤壁の後でどうしてリベンジして 天下統一しようとしないでグズグズしてたんだろう グズグズしてたから劉備が蜀の基盤整える時間を与えて 天下統一が難しくなったように感じる

    85 18/02/19(月)11:16:28 No.486066650

    龐統は活躍する前にあっさり死んだからな

    86 18/02/19(月)11:16:32 No.486066653

    法正があと10人いれば…

    87 18/02/19(月)11:16:46 No.486066688

    あの時点で抵抗していた蜀呉両方とも荒らし混乱の元ですよね

    88 18/02/19(月)11:17:06 No.486066731

    >郭嘉とか程昱に劉備は危ないからころころしましょうとか言われたのに 参謀としては当然かもしれんけど大将がコレを聞き入れたらいかんと思うよ 現場としては客人殺せとか意味わかんないし

    89 18/02/19(月)11:17:08 No.486066733

    法正はどうして死んだんだっけ? いつのまにか退場してたイメージ

    90 18/02/19(月)11:17:32 No.486066773

    >法正はどうして死んだんだっけ? >いつのまにか退場してたイメージ 普通に病死

    91 18/02/19(月)11:17:35 No.486066779

    (法正みたいなのがゴロゴロいる魏)

    92 18/02/19(月)11:17:54 No.486066817

    >劉備のスレですまないが曹操は赤壁の後でどうしてリベンジして >天下統一しようとしないでグズグズしてたんだろう >グズグズしてたから劉備が蜀の基盤整える時間を与えて >天下統一が難しくなったように感じる というか曹操本人は漢王朝潰す気なかったんじゃね?

    93 18/02/19(月)11:17:55 No.486066818

    単体だと相当強くなかったっけ劉備

    94 18/02/19(月)11:18:11 No.486066842

    カクカとかジュンイクとかいるのズルい…

    95 18/02/19(月)11:18:25 No.486066873

    赤壁で将官死んでないからノーダメって言われたりするけど 江陵の曹仁に援軍を出せないくらい兵を失ったり普通に損失大きかったからだよ

    96 18/02/19(月)11:18:30 No.486066883

    この後の中国史見てもわかるような 大河を挟んだ大勢力を落とすのはかなり大変な仕事になる

    97 18/02/19(月)11:18:34 No.486066887

    >?統は活躍する前にあっさり死んだからな 連環の計は? あれは史実ではない系エピソード?

    98 18/02/19(月)11:18:46 No.486066915

    蒼天の法正いいよね… 知らず劉備に小間使い頼んじゃったりとか

    99 18/02/19(月)11:19:12 No.486066959

    徐庶と法正が揃えば勝ち確だったのに畜生…

    100 18/02/19(月)11:19:24 No.486066983

    >この後の中国史見てもわかるような >大河を挟んだ大勢力を落とすのはかなり大変な仕事になる 呉とかずーっと川超えた拠点取ろうとしてダラダラしてるしな

    101 18/02/19(月)11:19:44 No.486067026

    >天下統一が難しくなったように感じる その後の漢中攻防で蜀破っとけばよかったじゃんってことより え?蜀ってなに?益州で何すんの?レベルの地域だよ赤壁の戦い時点では なのでまさかの漢中でやぶれるモーちゃん

    102 18/02/19(月)11:19:45 No.486067031

    大体南北に政権別れて長くなる位には 赤壁以後の長江防衛線は手強いよね

    103 18/02/19(月)11:19:46 No.486067032

    陸遜の働きでかいよね…

    104 18/02/19(月)11:20:04 No.486067063

    徐庶さんは魏に行ってから特に活躍してないのが悲しい…

    105 18/02/19(月)11:20:05 No.486067064

    頼れる仲間はみんな死んでる

    106 18/02/19(月)11:20:25 No.486067094

    横山陸遜とコーエー陸遜

    107 18/02/19(月)11:20:42 No.486067127

    夷陵で若手の期待株が大体死ぬのがおつらい 白眉さんもぐえー!するし

    108 18/02/19(月)11:20:49 No.486067148

    >徐庶さんは魏に行ってから特に活躍してないのが悲しい… アイツレベルでもこの程度しか出世できないほど層が厚いのかって孔明が嘆いてたよね

    109 18/02/19(月)11:20:56 No.486067162

    無双の新しい奴やると実感するけど 中原以外の呉蜀はマジ僻地だからな

    110 18/02/19(月)11:21:09 No.486067184

    曹操は何であんなに劉備評価してたんだろ それほど武功なかった頃から気に入ってたっぽいよね

    111 18/02/19(月)11:21:12 No.486067190

    人材も大事だけどそれ以前にマンパワーが絶望的に足りてないよね魏以外

    112 18/02/19(月)11:21:25 No.486067205

    魏は主に荀イクのおかげで優秀な文官が集まりまくったので… 呉蜀は地形効果で守りはできたけど最終的には人材不足で内面からボロボロだった

    113 18/02/19(月)11:21:30 No.486067211

    2000年近く前の人間を現代のそれも日本の価値観でクズだどうだって評価するんか…

    114 18/02/19(月)11:21:54 No.486067255

    >ジュンイク ちょっとチートすぎる…

    115 18/02/19(月)11:22:27 No.486067318

    >徐庶さんは魏に行ってから特に活躍してないのが悲しい… でもよぉ 自分の母親を人質にとって騙した上に元自分が忠を誓った相手と戦ってる国に尽くす忠なんかねえよなあ?

    116 18/02/19(月)11:22:39 No.486067333

    人材足りないから叔父さん呼んでくるね…で来るのが荀攸なのがひどい

    117 18/02/19(月)11:22:47 No.486067349

    >曹操は何であんなに劉備評価してたんだろ 曹操と同じスケール感で天下を語れるのが劉備くらいだったんじゃないかな

    118 18/02/19(月)11:22:49 No.486067354

    赤壁直前の曹操は華北支配して益州、涼州、交州を従わせてたからマジに統一に大手かけてはいた

    119 18/02/19(月)11:23:04 No.486067380

    >曹操は何であんなに劉備評価してたんだろ >それほど武功なかった頃から気に入ってたっぽいよね 人間的にめっちゃ好かれる奴だったんだろ劉備が

    120 18/02/19(月)11:23:04 No.486067382

    >徐庶さんは魏に行ってから特に活躍してないのが悲しい… トップ取れないまでもかなり出世はしてたような

    121 18/02/19(月)11:23:25 No.486067414

    蒋?とかわりと頑張ってた気はするが

    122 18/02/19(月)11:23:37 No.486067435

    劉備は曹操に自分と同じ能力だが策を思いつくのがちょっと遅いと評価される逸材だぞ

    123 18/02/19(月)11:23:39 No.486067437

    >人材足りないから叔父さん呼んでくるね…で来るのが荀攸なのがひどい 優秀すぎる…

    124 18/02/19(月)11:24:15 No.486067490

    事務方としてかなりの出世してるっぽいから派手な功績がないだけな気もする

    125 18/02/19(月)11:24:16 No.486067493

    劉備がずっと曹操のとこにいても結局は冷や飯食わされるんだろうなって感はある 降った群雄の扱い見るにいつまでも優遇はされないだろう

    126 18/02/19(月)11:24:18 No.486067499

    >人材足りないから叔父さん呼んでくるね…で来るのが荀攸なのがひどい 名家はやっぱ優秀な奴多いなぁってなる

    127 18/02/19(月)11:24:27 No.486067508

    >人材も大事だけどそれ以前にマンパワーが絶望的に足りてないよね魏以外 異民族対策でいえば結果として魏だけだからね抑えられてたの 呉は失敗したというよりやっぱ国力の差よ

    128 18/02/19(月)11:24:41 No.486067531

    航空写真見ても今でも山しかねえのな呉蜀

    129 18/02/19(月)11:24:48 No.486067541

    >劉備は曹操に自分と同じ能力だが策を思いつくのがちょっと遅いと評価される逸材だぞ 小規模な戦の軍略程度なら出来る人だしな 夷陵はさすがに孔明でも連れてこないと無理だったが

    130 18/02/19(月)11:25:08 No.486067578

    >だけと言うほど簡単ではないからな蜀取りで批判抑えるの >あれやってる事が理不尽過ぎる 蜀獲った後に荊州の領土問題起きて関さんでもどうにもならなくなって劉備が荊州に 劉備不在の蜀は爆発寸前でかなりヤバかったとか 劉備が大急ぎで帰還して収まったというから劉備の存在でギリギリ許されてるのね

    131 18/02/19(月)11:25:09 No.486067582

    魏は曹操が人材育成と確保に力いれてたが身を結びまくってる 司馬懿とか優秀だな!

    132 18/02/19(月)11:25:21 No.486067600

    夷陵やんなきゃいいじゃんって言うのはもっともらしく聞こえるけど 放って置くと劉備に従って入蜀した荊州出身兵が不満を募らせるのでやらざるを得なかった面もあるのだ 法正がいてくれれば…と言う嘆きもむべなるかな

    133 18/02/19(月)11:25:32 No.486067622

    曹操「劉備はわしと同等だが、計略を考え付くのが少し遅い」(武帝期注) 程昱・郭嘉「ずば抜けた才能を持ち人心もつかんでる。最後まで人の下にいる人物ではない。始末するにしくはない」(武帝紀、程昱伝、郭嘉伝注) 郭嘉「劉備は人傑であり今攻撃しないと後の災いとなろう。袁紹は機を見るに敏でなく行動を起こさないだろう」(武帝紀、郭嘉伝注) 賈ク「劉備は優れた才略を有し群臣にこれに匹敵するものがいない」(賈ク伝) 曹丕「劉備は戦争を理解していない」(文帝紀) 曹丕以外からの評価は高い

    134 18/02/19(月)11:25:45 No.486067634

    名前が出てくるとだいたい悪さしてる文和先生

    135 18/02/19(月)11:25:50 No.486067642

    徐庶はどっかの部署の長官まで昇ってるから 家柄ブーストがないのにかなり出世したほうだろう それもこれも世間に疎い孔明のびっくり反応が悪い気がする

    136 18/02/19(月)11:26:02 No.486067661

    中国の山奥なんか時々戸籍に登録されてない集落とか発見されるからな

    137 18/02/19(月)11:26:08 No.486067672

    袁紹とかも人材はかなりいいのがいたんだけどね よく曹操勝てたなぁ

    138 18/02/19(月)11:26:10 No.486067675

    >>徐庶さんは魏に行ってから特に活躍してないのが悲しい… >アイツレベルでもこの程度しか出世できないほど層が厚いのかって孔明が嘆いてたよね 多分自分が丞相の地位にいるからなんだろうけど徐庶も魏では昔孔明自身が予想した程度には中々出世してるかんな!

    139 18/02/19(月)11:26:17 No.486067683

    北伐せずに魏の弱体化まで待てばよかったんじゃないかな…

    140 18/02/19(月)11:26:17 No.486067684

    >呉は失敗したというよりやっぱ国力の差よ 爆乳処女が反乱起こした時に男の裸見せつけて討伐するような国はダメだな…

    141 18/02/19(月)11:26:30 No.486067708

    >人間的にめっちゃ好かれる奴だったんだろ劉備が 好かれる人には好かれるが 嫌われる人には最後まで嫌れるおじさん 引っ越し人生

    142 18/02/19(月)11:26:49 No.486067732

    >司馬懿とか優秀だな! 俺一生田舎の小役人で良かったのに…

    143 18/02/19(月)11:26:50 No.486067735

    文帝は端的に言うとゲーセンのエアプギャラリーみたいなもんだからな!

    144 18/02/19(月)11:26:53 No.486067740

    曹操からの評価見る限り法正がゴロゴロいるレベルとは思えんがなあ

    145 18/02/19(月)11:27:17 No.486067776

    魏の弱体化より蜀の弱体化の方が早いから詰んでる

    146 18/02/19(月)11:27:26 No.486067791

    >引っ越し人生 引越しの理由の半分ぐらい曹操じゃん!

    147 18/02/19(月)11:27:39 No.486067816

    >北伐せずに魏の弱体化まで待てばよかったんじゃないかな… その前に蜀が滅ぶよ

    148 18/02/19(月)11:27:45 No.486067825

    今日も一日北伐ぞい!

    149 18/02/19(月)11:27:49 No.486067830

    >文帝は端的に言うとゲーセンのエアプギャラリーみたいなもんだからな! 後ろであの程度俺でもできるわーとか 全一プレイヤーならうんぬんかんぬんとか言うタイプか

    150 18/02/19(月)11:27:54 No.486067837

    魏の弱体化は天下統一後の治世の腐敗あってのものな訳で 蜀が健在ならそれもないだろ

    151 18/02/19(月)11:27:55 No.486067840

    >文帝は端的に言うとゲーセンのエアプギャラリーみたいなもんだからな! 的確でダメだった

    152 18/02/19(月)11:28:22 No.486067883

    無双8の劉備シナリオつらあじ

    153 18/02/19(月)11:28:26 No.486067891

    カクカは未来予知レベルだがカクもヤバイよね

    154 18/02/19(月)11:28:29 No.486067894

    でも伝が残ってないようなレベルでも優秀な人材いっぱいいたと思うよ魏

    155 18/02/19(月)11:28:33 No.486067902

    >北伐せずに魏の弱体化まで待てばよかったんじゃないかな… 滅んだ 普になって帰ってきた

    156 18/02/19(月)11:28:55 No.486067944

    蜀は天府の地すぎてテンションを維持しないとすく保守化して すごい速さで弱体化する

    157 18/02/19(月)11:29:02 No.486067953

    ヘーイ都督ゥー! 今日も北伐するからお米送れデース!

    158 18/02/19(月)11:29:11 No.486067970

    >カクカは未来予知レベルだがカクもヤバイよね 関係ないけどあの二人いつも名前がごっちゃになる

    159 18/02/19(月)11:29:44 No.486068024

    王族を政治から離したら腐敗して下克上された魏 王族が積極的に政治に参加したら内乱で滅びた晋 せいじって難しいな…

    160 18/02/19(月)11:30:05 No.486068065

    >降った群雄の扱い見るにいつまでも優遇はされないだろう 賈クいいよね あと遼来来

    161 18/02/19(月)11:30:09 No.486068077

    夷陵は戦術レベルで言えば劉備がしくったんじゃなくて陸遜がすごく頑張った 戦略レベルで言えば諸葛亮の言うとおり何の益もない戦いだけど 荊州取り返さないとジリ貧だからどっちにしろ髭が死んだ時点で詰んでる

    162 18/02/19(月)11:30:13 No.486068084

    賈クは転生チートと言われても納得できる立ち回り見せてるからな…

    163 18/02/19(月)11:30:15 No.486068089

    >北伐せずに魏の弱体化まで待てばよかったんじゃないかな… 諸葛亮没後大規模北伐を15年近く手控えたけど国力差は開く一方だったぞ 相手の領地で相手に出血を強いて国力拡充を防ぐのが初回以外の北伐の狙いだったんじゃねえかな… 初回だけは大真面目にやってたけど街亭で負けてどうにもならなくなった

    164 18/02/19(月)11:30:42 No.486068138

    賈充とかいう本人も娘もすさまじいクズなやつ

    165 18/02/19(月)11:30:43 No.486068143

    >魏の弱体化は天下統一後の治世の腐敗あってのものな訳で >蜀が健在ならそれもないだろ 魏が天下統一って特殊な歴史観をお持ちのようだけど 蜀滅ぶ前から司馬氏に乗っ取られてるよね

    166 18/02/19(月)11:30:47 No.486068150

    >賈クいいよね >あと遼来来 この2人大当たりすぎる…

    167 18/02/19(月)11:30:53 No.486068162

    文和先生はほぼ曹操を討ち取る寸前までいったからな 典韋が理解出来ないくらい奮戦してひっくり返して失敗したけど

    168 18/02/19(月)11:31:15 No.486068193

    今無双8やってるけどほかが大体3章で拠点獲得するのに劉備はいつまでたってもふらついてる

    169 18/02/19(月)11:31:25 No.486068216

    >文帝は端的に言うとゲーセンのエアプギャラリーみたいなもんだからな! こんな的確な評価初めて見た!

    170 18/02/19(月)11:31:26 No.486068217

    >普 しーーーんーーーー!!

    171 18/02/19(月)11:31:33 No.486068229

    周瑜も魏軍にいたら一介の将で終わっていただろう的な話を聞いた事があるけど検索してもヒットしない…

    172 18/02/19(月)11:31:42 No.486068248

    >賈充とかいう本人も娘もすさまじいクズなやつ 統一王朝の宰相としては能力はあっても器小さいなって逸話多いよね

    173 18/02/19(月)11:31:46 No.486068260

    >相手の領地で相手に出血を強いて国力拡充を防ぐのが初回以外の北伐の狙いだったんじゃねえかな… 後は国内団結のためにパフォーマンスという側面も大きい

    174 18/02/19(月)11:32:02 No.486068286

    張?見捨てないあたり義理堅いなカクは

    175 18/02/19(月)11:32:02 No.486068287

    北伐もある程度成果だしてるけど国力差ゆえに段谷みたいな大負けが響く

    176 18/02/19(月)11:32:08 No.486068300

    >賈クは転生チートと言われても納得できる立ち回り見せてるからな… 裴松之「アイツはクソだ」

    177 18/02/19(月)11:32:32 No.486068338

    >>普 >しーーーんーーーー!! あれ…しんで変換したのになんでふに…

    178 18/02/19(月)11:32:51 No.486068370

    普段の人柄がよかったんだろう裏切りに関しては乱世だから仕方ない面がある 逆に曹操は日ごろの行いが病的でヒステリックだからずっと悪くいわれるんだ

    179 18/02/19(月)11:33:00 No.486068392

    カク先生は軍略も凄いし読みも的確かつ処世術も完璧 隙が全くない

    180 18/02/19(月)11:33:16 No.486068418

    赤壁で劉備孫権が勝利して曹操が天下統一し損なって 支那大陸の乱世が更に400年続くことになったと考えると 歴史的な視点で見ると不幸だったようにも感じるジェラシー

    181 18/02/19(月)11:33:31 No.486068449

    確か劉備の前にも蜀のあたりに篭った勢力いたよな 篭りやすいのだろうか?

    182 18/02/19(月)11:33:32 No.486068452

    カクって間違えたことあんの?ってレベル

    183 18/02/19(月)11:33:34 No.486068458

    北伐しなかったら魏が涼州開発して補給地作られて防衛ラインも広がるから詰んじゃうけどね

    184 18/02/19(月)11:33:38 No.486068467

    司馬懿なんて超引き籠り志向な奴を引っ張り出した結果乗っ取られるんだから 世の中何がどうなるかわかんねぇな

    185 18/02/19(月)11:34:01 [蒼天航路] No.486068501

    >カク先生は軍略も凄いし読みも的確かつ処世術も完璧 >隙が全くない なのでちょっと情けないキャラにしてバランスをとる あれ?なんか人気キャラになったぞ?

    186 18/02/19(月)11:34:07 No.486068514

    後半になるともう武将が魏延と北伐と魏から裏切った人しかいねえじゃねえか

    187 18/02/19(月)11:34:21 No.486068534

    >あれ…しんで変換したのになんでふに… kawaii

    188 18/02/19(月)11:34:22 No.486068538

    関羽の弔い合戦に関しては例え負け戦でもやらなかったから任侠じゃないだろう そういうことする人だから人望があったんだし

    189 18/02/19(月)11:34:35 No.486068558

    >魏が天下統一って特殊な歴史観をお持ちのようだけど >蜀滅ぶ前から司馬氏に乗っ取られてるよね 丕も叡も早死にが過ぎる 幼帝を戴く用になったら大体も傾き始める

    190 18/02/19(月)11:34:40 No.486068568

    八王の乱とかひどいゴタゴタすぎる 衛灌や胡淵みたいな功臣が次々死んでいく…

    191 18/02/19(月)11:34:44 No.486068571

    赤壁に関しては後世見てもあれしゃあないなってなるな 呉位の勢力が向こう岸にいたら並大抵の王朝では落とせない

    192 18/02/19(月)11:35:15 No.486068625

    夷陵は元々髭がやらかしたのが悪い

    193 18/02/19(月)11:35:35 No.486068667

    個人的に曹丕で一番謎なのは蜀の降将孟達をやたら気に入ったこと あいつそんなに優れてたっけってなる

    194 18/02/19(月)11:35:36 No.486068670

    いいよね 王族をして次生まれるときは王族以外がいいって言わしめる 五胡十六国時代

    195 18/02/19(月)11:35:43 No.486068686

    孫権以降の呉の皇帝だと孫休がちょっとましであとはひどい

    196 18/02/19(月)11:35:43 No.486068688

    >逆に曹操は日ごろの行いが病的でヒステリックだからずっと悪くいわれるんだ 酷い偏頭痛持ちらしいからなんか納得

    197 18/02/19(月)11:36:05 No.486068728

    関羽殺されてお礼参りしないメンタルならそも蜀取れないからな 関羽死んだ所からは流れ作業であの結末になる

    198 18/02/19(月)11:36:17 No.486068753

    あの髭は何故ああも横柄の国から横柄を広めに来たみたいに横柄なのか

    199 18/02/19(月)11:36:22 No.486068760

    >司馬懿なんて超引き籠り志向な奴を引っ張り出した結果乗っ取られるんだから >世の中何がどうなるかわかんねぇな 引き篭もりを無理矢理働かせたら電撃戦好きの戦上手 しかも宿敵と戦い続けた事で持久戦も上手になり もはや敵無し大出世とかラノベすぎるといつも思う

    200 18/02/19(月)11:36:53 No.486068810

    >個人的に曹丕で一番謎なのは蜀の降将孟達をやたら気に入ったこと 孟達はそこそこ有能なのもあるけど振る舞いが大変立派だったらしい 要するに気の利いたイケメンだったんじゃないかな

    201 18/02/19(月)11:37:19 No.486068848

    孔明が荊州に残れたらまた歴史変わってるから 龐統死んだあたりから死亡フラグ立ってたよね

    202 18/02/19(月)11:37:40 No.486068901

    劉璋は国内がアレで民草が疲弊してることと北伐厨けおらせればなんとか見れるシナリオになるけど孫家末期はもうどうしょうもない 孫家題材の作品がないのってラストの権耄碌からの暗君連打がどうしようもないからだと思う

    203 18/02/19(月)11:37:55 No.486068932

    >夷陵は元々髭がやらかしたのが悪い そこはそうだがあれは孫権の持っていき方も不味かった 一族と子息を娶せて影響下に置くやり方は孫呉が各地の豪族懐柔につかったやり方そのままだ 関羽からしたら気に入らないなんてもんじゃないだろ

    204 18/02/19(月)11:37:56 No.486068934

    >>司馬懿なんて超引き籠り志向な奴を引っ張り出した結果乗っ取られるんだから >>世の中何がどうなるかわかんねぇな >引き篭もりを無理矢理働かせたら電撃戦好きの戦上手 >しかも宿敵と戦い続けた事で持久戦も上手になり >もはや敵無し大出世とかラノベすぎるといつも思う ダヴーみたいだ

    205 18/02/19(月)11:38:08 No.486068962

    意外と買ってるのか張飛と関羽も史実だと大活躍か

    206 18/02/19(月)11:38:16 No.486068980

    >>個人的に曹丕で一番謎なのは蜀の降将孟達をやたら気に入ったこと >孟達はそこそこ有能なのもあるけど振る舞いが大変立派だったらしい >要するに気の利いたイケメンだったんじゃないかな 曹操時代は能力主義だったのが曹丕以降は貴族主義に以降していくからな

    207 18/02/19(月)11:38:24 No.486069004

    司馬懿自身は別に王朝乗っ取る気は無かったんじゃねーかな… それこそ漢王朝における曹操ポジションの人間だし そもそも魏の覇権握って割とすぐに死ぬし…

    208 18/02/19(月)11:38:30 No.486069014

    >孫家題材の作品がないのってラストの権耄碌からの暗君連打がどうしようもないからだと思う スピリチュアルいいよね…よくない

    209 18/02/19(月)11:38:32 No.486069017

    関羽の横柄押しも歴史家の好みあるから差し引いた方が良いな 侠的な価値観に史家は厳しい

    210 18/02/19(月)11:38:57 No.486069067

    演義だとげんとくん髭と虎髭って二匹の狂犬飼いならしてる様に見えるよな…

    211 18/02/19(月)11:39:04 No.486069080

    演戯の夷陵に行っちゃう劉備を諌める孔明の会話と 負けて病んで寝込んだあとの会話が物悲しい…勝ってたらなあ どっちにしろ負けだけど

    212 18/02/19(月)11:39:15 No.486069111

    >確か劉備の前にも蜀のあたりに篭った勢力いたよな >篭りやすいのだろうか? 劉焉かな あのあたりは篭りやすい代わりに打って出るのが難しい

    213 18/02/19(月)11:39:16 No.486069112

    >司馬懿なんて超引き籠り志向な奴を引っ張り出した結果乗っ取られるんだから >世の中何がどうなるかわかんねぇな 少なくとも本人は最初から最後まで魏のために働いてるけどな その辺も曹操と被るな

    214 18/02/19(月)11:39:25 No.486069134

    >司馬懿自身は別に王朝乗っ取る気は無かったんじゃねーかな… 司馬懿からすれば政治的に自分追い詰める奴がいたから返り討ちにしただけだものな

    215 18/02/19(月)11:40:06 No.486069217

    張飛はあれで軍人としてはクレバーな方だからな 最後はあれだけど関さん殺されるまでは意外と隙がない

    216 18/02/19(月)11:40:09 No.486069222

    曹芳の血縁が怪しいってことになってるのは陳寿の晋への忖度なんだろうな 前漢でも似たようなことはあったし

    217 18/02/19(月)11:40:12 No.486069224

    司馬懿は諸葛亮相手だとことごとく短期決戦で相手を片付けてるんだよな… 何者だ諸葛亮

    218 18/02/19(月)11:40:14 No.486069229

    >孫権以降の呉の皇帝だと孫休がちょっとましであとはひどい 孫登生きててもロクでもない親族のおかげで乱れそうと思った

    219 18/02/19(月)11:40:24 No.486069244

    密売人と山賊みたいな二人なのにあの時代のビッグネームだよね関張 劉備と二人が揃ってるとどうにもならねーみたいな扱いされて

    220 18/02/19(月)11:40:28 No.486069255

    爽やか大将軍とか生かしておいたら絶対国傾けてたしな

    221 18/02/19(月)11:40:30 No.486069265

    劉備がかき集めた蜀漢の人材も悪くはないんだ ただどいつもこいつもワケあり商品っぽい

    222 18/02/19(月)11:40:39 No.486069285

    孫策~赤壁の頃までのなら孫呉メインに扱ってる小説あったよ 魯粛がかっこよかったな BLものだが

    223 18/02/19(月)11:40:49 No.486069302

    純粋的な漢民族の歴史はこの時代までだったとも考えられてて 五胡十六国時代以後はもうこれは漢民族なのだろうか 史家でも評価が別れる

    224 18/02/19(月)11:40:54 No.486069317

    司馬懿はあれでかなり義理固い方だぞ

    225 18/02/19(月)11:40:57 No.486069324

    呉的にも夷陵で勝ったからって得るもの別になかったから実に無益

    226 18/02/19(月)11:41:02 No.486069331

    民草の虐殺とかしまくってる狂気の独裁者に対して 侠客に身をやつしたかつての皇族の末裔が 義侠の豪傑・関羽と張飛とともに立ち向かう!とか 主人公格でなくてなんだという

    227 18/02/19(月)11:41:12 No.486069357

    ゲームの知識だけど蜀は山に挟まれて秘境すぎる…関門いっぱいあるし攻めるのだるい

    228 18/02/19(月)11:41:49 No.486069428

    >五胡十六国時代以後はもうこれは漢民族なのだろうか >史家でも評価が別れる DNAの結果だと漢民族の血強すぎって結論じゃなかった

    229 18/02/19(月)11:41:53 No.486069438

    >司馬懿は諸葛亮相手だとことごとく短期決戦で相手を片付けてるんだよな… >何者だ諸葛亮 決めれる時は速攻で仕掛けるよね司馬懿 決め手がないと判断したら徹底的に戦わない えげつない

    230 18/02/19(月)11:42:10 No.486069472

    いいよね 作者が蜀の見せ場ここしかねえな…ってなったのが伺える 演義版南蛮編

    231 18/02/19(月)11:42:12 No.486069481

    評伝に張飛は偉そうだが学歴コンプレックスでインテリに下手に出る 関羽は自分が正しいという傲慢さがあるので 下のものに優しく上のものにキツイとか書かれてるから そういう気質ではあったんだろう

    232 18/02/19(月)11:42:22 No.486069498

    関張を評価してるのがむしろ魏側だから信憑性高いと思う 曹操とか史実でも髭好き過ぎるし

    233 18/02/19(月)11:42:24 No.486069502

    孔明的には多少横暴に呉を扱っても蜀を裏切ることは大勢的に見て理屈に合ってないから魏をボコるまでは呉とぶつかることはないなと読んでそう 実際には魏に臣従してまで蜀をボコってきたけど

    234 18/02/19(月)11:42:34 No.486069517

    >演義だとげんとくん髭と虎髭って二匹の狂犬飼いならしてる様に見えるよな… かの横山先生も義兄弟二人でっかくした方が見栄えが良いんで初期はスケール感がおかしくしてたからな 創作的に映えるんだろう

    235 18/02/19(月)11:42:43 No.486069536

    使いこなせる人がいなくなっちゃうってのは優秀ナンバー2の毎度の悲劇ではあって なんか最期の最期まで全うしちゃった孔明は変な人だ

    236 18/02/19(月)11:42:47 No.486069550

    馬鹿犬なのに益州攻防戦で俺かしこい!ってドヤる虎髭おじさん大好き

    237 18/02/19(月)11:42:56 No.486069568

    関羽生き残らせようとしてられる方正とホウトウどころか徐庶すら手放しちゃ駄目って無双で言ってた

    238 18/02/19(月)11:42:58 No.486069577

    呉は後期内乱とか裏切り頻発してたがだいたいなんとか鎮圧できてたイメージがある そしてずっと駆り出される丁奉さん

    239 18/02/19(月)11:43:02 No.486069585

    >曹操とか史実でも髭好き過ぎるし 曹操は劉備と関羽好き好きオーラ溢れてる 張飛は知らない

    240 18/02/19(月)11:43:07 No.486069601

    >関羽の横柄押しも歴史家の好みあるから差し引いた方が良いな >侠的な価値観に史家は厳しい よく関羽が目上に敬意を払わなかったっ的な言われ方するけどあれ原文だと士大夫=儒教的に優れていると見做された連中でしかないんだよな 要するにただの儒者嫌いだったんじゃないかと

    241 18/02/19(月)11:43:31 No.486069647

    蜀が荊州返してくんないからだし…

    242 18/02/19(月)11:43:31 No.486069650

    曹操は皇帝になりたくても死ぬ直前まで反乱起こったりだから 皇帝に即位したくてもなれる状況ではないよな 曹丕の代で蜀漢の関羽片づけて呉は臣下って状況だから一応の格好はついたけど

    243 18/02/19(月)11:44:14 No.486069743

    蒼天航路の長阪橋のシーン大好き

    244 18/02/19(月)11:44:40 No.486069806

    >蜀が荊州返してくんないからだし… 曹操の勢力弱まったら返すし それまで借りるだけだし

    245 18/02/19(月)11:44:42 No.486069811

    >蜀が荊州返してくんないからだし… 赤壁の最中に領地借りパクしたり勝手に侵略したりする劉備一家はさすがだぜ

    246 18/02/19(月)11:45:07 No.486069852

    張飛は士大夫に下手に出て大事にしないから蜀内で劉備支えられるし 関さんはゴリゴリの引かない対応出来るから荊州任せられるしで あの三兄弟三人揃わないとバランス悪い

    247 18/02/19(月)11:45:07 No.486069853

    >いいよね >作者が蜀の見せ場ここしかねえな…ってなったのが伺える >演義版南蛮編 空白期間穴埋めの盛りにもった孔明最強設定にしても じつに面白おかしすぎるエピソード満載すぎる にんげん諸葛亮孔明

    248 18/02/19(月)11:45:14 No.486069870

    >かの横山先生も義兄弟二人でっかくした方が見栄えが良いんで初期はスケール感がおかしくしてたからな >創作的に映えるんだろう 同格の趙雲が加わると3つのしもべに命令だと歌いたくなるくらい映える

    249 18/02/19(月)11:45:33 No.486069917

    髭は偉そうなの除けば完璧なイケメン武人だったらしいから そりゃあ人材コレクターの曹操とかベタ惚れですよ

    250 18/02/19(月)11:45:36 No.486069925

    似たような位置にいた秦は強かったじゃん

    251 18/02/19(月)11:45:39 No.486069932

    >蜀が荊州返してくんないからだし… だからってなー! 魏に組みして蜀攻めたってなー! あとで自分が苦しくなるだけだぞ―!

    252 18/02/19(月)11:45:44 No.486069944

    >張飛は知らない 蒼天の長坂での曹操と張飛のバカ問答好き

    253 18/02/19(月)11:46:28 No.486070030

    >>張飛は知らない >蒼天の長坂での曹操と張飛のバカ問答好き あんぐらいの饅頭朝飯前だぜなのいいよね… 赤壁編で一番好きなシーンだ

    254 18/02/19(月)11:46:31 No.486070038

    スレ画の養子になった時点で最終的に死ぬしか道のなかった劉封さんかわいそう

    255 18/02/19(月)11:46:37 No.486070057

    趙雲は初期のスポット参戦から本格加入で長く使える完璧なキャラ過ぎた

    256 18/02/19(月)11:46:59 No.486070105

    書き込みをした人によって削除されました

    257 18/02/19(月)11:47:53 No.486070211

    三国志孔明伝ってゲームで趙雲が最初から最後までエースポジションだった

    258 18/02/19(月)11:48:01 No.486070229

    アモーレ!と六蹈まんじゅうは蒼天解釈の最高峰

    259 18/02/19(月)11:48:05 No.486070236

    誰が書いても同じようなキャラになる張飛いいよね

    260 18/02/19(月)11:48:06 No.486070238

    趙雲はエピソード無さすぎて 清代のラノベ的創作ムーブで需要の始まったイケメン若武者にピタリと滑り込んだ

    261 18/02/19(月)11:48:10 No.486070249

    司馬懿の立場からすると曹丕の早世がもはや不幸

    262 18/02/19(月)11:48:26 No.486070281

    >密売人と山賊みたいな二人なのにあの時代のビッグネームだよね関張 中国史上世が荒れた時に真っ先に歴史の表舞台に躍り出るのが必ず密売人と山賊

    263 18/02/19(月)11:48:41 No.486070317

    >だからってなー! >魏に組みして蜀攻めたってなー! >あとで自分が苦しくなるだけだぞ―! 甘寧がこんなこと言いながら死んでた記憶がある

    264 18/02/19(月)11:48:42 No.486070318

    夷陵の時の迎えに来てくれた趙雲の頼もしさったらない 元々頼もしい顔をしてるんだけど横光のは

    265 18/02/19(月)11:48:54 No.486070336

    >>曹操とか史実でも髭好き過ぎるし >曹操は劉備と関羽好き好きオーラ溢れてる >張飛は知らない 関羽に自分より弟の張飛のがすごい武将ですよと言われて なんとそんなすごい武将がいるのか! って驚くエピソードはあった気がする

    266 18/02/19(月)11:49:05 No.486070357

    張飛は肉屋の子だからええとこの坊っちゃんだぞ

    267 18/02/19(月)11:49:08 No.486070372

    >三国志孔明伝ってゲームで趙雲が最初から最後までエースポジションだった 途中1カ所だけある病死フラグを越えたら普通に最初から最後までいるからな 劉関張の三人は引退するのに

    268 18/02/19(月)11:49:19 No.486070395

    >似たような位置にいた秦は強かったじゃん 他が同じように分裂してれば劉備だって勝てたさ

    269 18/02/19(月)11:49:37 No.486070429

    >司馬懿の立場からすると曹丕の早世がもはや不幸 多分頭抱えたよね…

    270 18/02/19(月)11:49:38 No.486070432

    一騎駆けがあるだろ一騎駆けがよー!

    271 18/02/19(月)11:49:39 No.486070435

    張飛は元々は一番人気で完璧超人たったからな 後世の創作で成分分割されるようになって豪傑部分が残された

    272 18/02/19(月)11:50:01 No.486070482

    >似たような位置にいた秦は強かったじゃん 秦の時代に魏も呉もなかったからね

    273 18/02/19(月)11:50:07 No.486070500

    >三国志孔明伝ってゲームで趙雲が最初から最後までエースポジションだった あれの司馬懿暗躍しまくっててかっこよかったな… 曹操伝はどうしてああなった

    274 18/02/19(月)11:50:10 No.486070505

    肉屋は偉いからな

    275 18/02/19(月)11:50:22 No.486070531

    いいよね 楊貴妃かと思ったら張飛がくる話

    276 18/02/19(月)11:50:24 No.486070540

    >なんとそんなすごい武将がいるのか! 関さんに気遣ったリップサービスだと思う

    277 18/02/19(月)11:50:34 No.486070558

    >甘寧がこんなこと言いながら死んでた記憶がある あいつ以外と頭いいよね…

    278 18/02/19(月)11:51:00 No.486070613

    >秦の時代に魏も呉もなかったからね 魏はあった(屁理屈)

    279 18/02/19(月)11:51:01 No.486070615

    >趙雲は初期のスポット参戦から本格加入で長く使える完璧なキャラ過ぎた でもあいつ史書だとあんま活躍しないぞ

    280 18/02/19(月)11:51:27 No.486070669

    >>甘寧がこんなこと言いながら死んでた記憶がある >あいつ以外と頭いいよね… 魯粛とは別に天下二分を提唱した男だからな

    281 18/02/19(月)11:51:36 No.486070682

    >>甘寧がこんなこと言いながら死んでた記憶がある >あいつ以外と頭いいよね… 横山三国志だと細目で頭切れそうな顔してるし… 出自は海賊だけど

    282 18/02/19(月)11:51:37 No.486070683

    魏に臣従しながら荊州分捕って魏からの侵攻防いで皇帝になる 孫権の全盛期はここら辺の時代ってことでええんかな

    283 18/02/19(月)11:51:38 No.486070686

    >似たような位置にいた秦は強かったじゃん 似たような位置に見えて結構中央にいるからな それに他の魏の部分バラバラだし

    284 18/02/19(月)11:51:43 No.486070696

    占いでは八十で死ぬって言われたけど昼と夜別に数えてるだろ?だから俺は四十で死ぬわ なにそのネガティブシンキング

    285 18/02/19(月)11:51:49 No.486070712

    趙雲はなんだろうねあの羅漢中と横山に好かれっぷり

    286 18/02/19(月)11:52:14 No.486070771

    曹丕から託された曹叡まで早死するのだから溜まったものではない

    287 18/02/19(月)11:52:18 No.486070779

    >でもあいつ史書だとあんま活躍しないぞ 演戯だと初登場から老後まで活躍しかないぞ

    288 18/02/19(月)11:52:20 No.486070783

    秦と前漢は似たような位置から始まったけどもっと北と西寄りだから蜀とは国力がだいぶ違うと思う

    289 18/02/19(月)11:52:36 No.486070810

    曹操は才能や能力ある人材大好きで 特に自分にない才能好きだから劉備とか関羽はどストライク

    290 18/02/19(月)11:52:40 No.486070818

    横光甘寧はすごくいい最期貰ったよねあれ 後半ではかなり印象深いシーンだ

    291 18/02/19(月)11:52:42 No.486070821

    劉備だって相手が項羽みたいなレベルだったらどうにかなってたはず 逆に劉邦だって相手が曹操だったら空しく漢中で死んでたろう

    292 18/02/19(月)11:52:47 No.486070829

    >張飛は元々は一番人気で完璧超人たったからな 昔台湾のお話では何故か張飛が主人公でTS劉備と恋仲になるとかいうわけわからない話があるって先生に聞いたけどそういう…

    293 18/02/19(月)11:53:09 No.486070875

    >趙雲はなんだろうねあの羅漢中と横山に好かれっぷり 上に張関が居てあとから名族の子息が入ってきて割を食った形だから不憫だったんだと思う

    294 18/02/19(月)11:53:21 No.486070900

    まとまった中原はほぼ無敵だからな それまでに中原食い込まないと勝てない

    295 18/02/19(月)11:53:34 No.486070922

    何太后って何気にすごい梟雄なんじゃなかろうか 兄貴は添え物

    296 18/02/19(月)11:53:45 No.486070946

    三兄弟は途中退場して孔明は後半まで出てこない 蜀視点の物語として見たときに初期から末期まで通して活躍できるのは趙雲しかいないので必然的に主役級になる

    297 18/02/19(月)11:54:08 No.486070992

    コーエー三国志でも旧作より能力控えめになっても趙雲は強いんだよな 三国志13だと貴重な威名鬼神(正確に言うと固有威名神槍)持ちだからなおさら強かった

    298 18/02/19(月)11:54:15 No.486071005

    吉川三國志が何時でも読めるのだからいい時代になったものだ

    299 18/02/19(月)11:54:39 No.486071067

    >>でもあいつ史書だとあんま活躍しないぞ >演戯だと初登場から老後まで活躍しかないぞ 反三国志という怪しい小説だと 一人で呉を倒すレベルで活躍してた

    300 18/02/19(月)11:54:43 No.486071073

    三国時代は割とすぐ終わったが南北朝は結構長く続いたんでやはり天下二分こそが求められている…!

    301 18/02/19(月)11:54:55 No.486071099

    >反三国志という怪しい小説だと >一人で呉を倒すレベルで活躍してた なそ にん

    302 18/02/19(月)11:54:58 No.486071107

    >何太后って何気にすごい梟雄なんじゃなかろうか 三国時代が来なかったら漢を滅ぼした女とかで良くも悪くも名前残ってただろうな…

    303 18/02/19(月)11:55:32 No.486071174

    >まとまった中原はほぼ無敵だからな >それまでに中原食い込まないと勝てない たまに中原以外から中華統一する奴いるけど何者なんだよと思う

    304 18/02/19(月)11:55:38 No.486071191

    趙雲は無双でも主人公扱いだからな

    305 18/02/19(月)11:55:48 No.486071209

    魯粛は演技だと孔明の発言に驚いたり周瑜にチクったりするなんかしょぼい奴だが 史実だと結構凄いやつらしいな

    306 18/02/19(月)11:55:53 No.486071223

    >劉備だって相手が項羽みたいなレベルだったらどうにかなってたはず >逆に劉邦だって相手が曹操だったら空しく漢中で死んでたろう 今回は三国だからね 韓信しょうかがいてもゴールは遠い

    307 18/02/19(月)11:56:07 No.486071244

    劉姓の大徳はなんなの…血統スキルなの?

    308 18/02/19(月)11:56:23 No.486071277

    >趙雲は無双でも主人公扱いだからな なんか印象が真田幸村とかぶる

    309 18/02/19(月)11:56:30 No.486071292

    中国の南北朝時代も北魏が西魏東魏に分かれて北周北斉になるからややこしい

    310 18/02/19(月)11:56:32 No.486071300

    異民族は中原の法則とか関係なく蹂躙してくるから…

    311 18/02/19(月)11:56:56 No.486071343

    長安持ってるのはかなりデカイと思う

    312 18/02/19(月)11:56:58 No.486071346

    劉邦時代はそもそも劉邦VS項羽ってわけじゃなくてバラバラのその他が大勢いたのでそいつらを劉邦が全部飲みこんで項羽を圧倒したわけだし劉備とは状況がぜんぜん違うわな

    313 18/02/19(月)11:57:06 No.486071355

    魏は郭嘉荀彧 呉は周瑜魯粛呂蒙 蜀は法正と コイツら絶対に心労過労で早死になんだろうなと思える中で割と天命全うしてる感のある孔明と司馬懿は健康に気でも使ってたんだろうか

    314 18/02/19(月)11:57:12 No.486071366

    >反三国志という怪しい小説だと >一人で呉を倒すレベルで活躍してた あの小説曹植と曹彰が不憫愛され枠でいいよね… それとオリキャラ馬雲?を産み出した功績はでかい

    315 18/02/19(月)11:57:21 No.486071390

    乱世を創作にして面白くなるぎりぎりのラインが三国志だなって思う 日本の戦国時代も中国の戦国時代も基本一番面白い部分を切り取ってるし 南北朝はそっちの国もアレだし

    316 18/02/19(月)11:57:38 No.486071425

    >劉姓の大徳はなんなの…血統スキルなの? 日本で言うと清和源氏の末裔みたいなもんだと思う

    317 18/02/19(月)11:57:41 No.486071428

    >なんか印象が真田幸村とかぶる 実際被せてるしオロチでも一緒に描かれてるし…

    318 18/02/19(月)11:57:53 No.486071451

    吉川三国志で2回くらい首跳ねられたやつとかいた気がする

    319 18/02/19(月)11:57:57 No.486071464

    >>趙雲は無双でも主人公扱いだからな >なんか印象が真田幸村とかぶる コーエーが無双やる前に出してた三国志ドラマCDでは趙雲のCVは草尾だからな…

    320 18/02/19(月)11:58:04 No.486071480

    俺無双8のオープンフィールドで初めて蜀が山しかないクソ田舎ってわかった!

    321 18/02/19(月)11:58:05 No.486071486

    >たまに中原以外から中華統一する奴いるけど何者なんだよと思う 時代が下れば江南の開発が進むからなそれでも朱元璋の天下取りは南から北伐してだから希有だけど

    322 18/02/19(月)11:58:05 No.486071487

    >魯粛は演技だと孔明の発言に驚いたり周瑜にチクったりするなんかしょぼい奴だが >史実だと結構凄いやつらしいな しょぼい奴が大都督やって髭と睨み合い出来はしませんよ

    323 18/02/19(月)11:58:05 No.486071488

    >吉川三国志で2回くらい首跳ねられたやつとかいた気がする 3回だよ

    324 18/02/19(月)11:58:10 No.486071497

    Koei三国志のifシナリオで魏国分裂みたいなのがあったがああいう状態なら蜀も勝てる 曹操死んで劉備健在ついでに関さんと荊州も無事という条件付きだが

    325 18/02/19(月)11:58:32 No.486071545

    後世の史家に孫呉最大の功績は江南を開発して王朝を置きうる土地にしたことって褒められた 孫権が張紘に薦められて都を置いた建業はいくつもの王朝で都がおかれて今では南京 孫呉は中華の歴史的にはとても必要な働きをしているとは思う

    326 18/02/19(月)11:58:39 No.486071551

    >>劉姓の大徳はなんなの…血統スキルなの? >日本で言うと清和源氏の末裔みたいなもんだと思う 清和源氏の末裔って若干血統が怪しい奴が名乗る定番じゃん!

    327 18/02/19(月)11:58:41 No.486071554

    三回死んだのは張コウ

    328 18/02/19(月)11:58:47 No.486071573

    >吉川三国志で2回くらい首跳ねられたやつとかいた気がする たしか張?か夏侯恩だ

    329 18/02/19(月)11:58:54 No.486071587

    >史実だと結構凄いやつらしいな 歴代大都督はみんなかなり優秀だよ

    330 18/02/19(月)11:59:02 No.486071604

    饅頭はマジであれお互い勘違いでいいんだよね…?

    331 18/02/19(月)11:59:02 No.486071605

    単純に劉姓はいっぱいいる

    332 18/02/19(月)11:59:07 No.486071619

    >史実だと結構凄いやつらしいな 赤ら顔のヒゲ相手に真っ向から言葉叩きつけてキレさせずに言い負かせる事ができるくらいよ

    333 18/02/19(月)11:59:09 No.486071624

    >清和源氏の末裔って若干血統が怪しい奴が名乗る定番じゃん! 劉備もそうじゃん!

    334 18/02/19(月)11:59:26 No.486071666

    >饅頭はマジであれお互い勘違いでいいんだよね…? 左様

    335 18/02/19(月)11:59:54 No.486071719

    >孫呉は中華の歴史的にはとても必要な働きをしているとは思う 外国人の就労支援やってる会社にいるけど 建業とかあの辺の呉シナリオで見た地名出身の子がいっぱいいてビビる

    336 18/02/19(月)11:59:56 No.486071726

    いいよね 三国時代初期にあちこちにいる劉姓

    337 18/02/19(月)11:59:57 No.486071729

    >単純に劉姓はいっぱいいる 鈴木とか佐藤みたいなもんかな?

    338 18/02/19(月)12:00:05 No.486071745

    韓信簫何張良を一人で兼任してそこそこ長生きする諸葛亮ってやっぱ化物だな

    339 18/02/19(月)12:00:12 No.486071761

    周建国の話はなんでファンタジーになったんだろう

    340 18/02/19(月)12:00:22 No.486071787

    趙雲とか馬超は蜀主役の仮想戦記だとだいたい盛られるからな…

    341 18/02/19(月)12:00:53 No.486071851

    >後世の史家に孫呉最大の功績は江南を開発して王朝を置きうる土地にしたことって褒められた 孫呉に開発された呉の地の遺産を食いつぶして異民族から耐える東晋いいよね…

    342 18/02/19(月)12:01:09 No.486071885

    >三回死んだのは張コウ 作者がころころしたのかどうか忘れたのかな…

    343 18/02/19(月)12:01:15 No.486071900

    晩年の趙雲は戦場に出ると敵側の兵士からおい生趙雲だぜアレってわいわいされる位の扱いになっております

    344 18/02/19(月)12:01:41 No.486071950

    >晩年の趙雲は戦場に出ると敵側の兵士からおい生趙雲だぜアレってわいわいされる位の扱いになっております アイドルかよ!

    345 18/02/19(月)12:01:45 No.486071958

    >晩年の趙雲は戦場に出ると敵側の兵士からおい生趙雲だぜアレってわいわいされる位の扱いになっております 見れるとラッキー的な?

    346 18/02/19(月)12:01:47 No.486071960

    >>史実だと結構凄いやつらしいな >赤ら顔のヒゲ相手に真っ向から言葉叩きつけてキレさせずに言い負かせる事ができるくらいよ 俺の中では萬田銀次郎みたいなキャラになってる魯粛

    347 18/02/19(月)12:02:02 No.486072001

    そういや最近ゲームのガチャで夏侯ジュン引いたって書きこみしてた人が総叩きにあっててあまりに可哀想だから 横山三国志や吉川三国志世代なんじゃないかってレスしたらくたばれ老害ってレス沢山ついて凄く残念悲しかった

    348 18/02/19(月)12:02:12 No.486072017

    >見れるとラッキー的な? アンラッキーだろ

    349 18/02/19(月)12:02:17 No.486072022

    やはりイケメンだと得だな…

    350 18/02/19(月)12:02:19 No.486072032

    春秋戦国や五湖十六国も面白そうだけど三国志にはかなわんね

    351 18/02/19(月)12:02:20 No.486072036

    横山版で突然クソコテ化する話が印象に残ってるな趙雲 お前そんなキャラだっけ!?って

    352 18/02/19(月)12:03:01 No.486072118

    劉姓は漢の時代には姓が同じだから多分遠縁ではあるだろうという同族のよしみ的な配慮があって 一部賦税が免除されていた代わりに勝手に劉姓を名乗ることは許されなかったそうなので 劉備のあれを完全な騙りと断じるのは難しいという

    353 18/02/19(月)12:03:10 No.486072136

    >>三回死んだのは張コウ >作者がころころしたのかどうか忘れたのかな… 新聞連載だし戦時中だったりで忙しかったのかもしれない

    354 18/02/19(月)12:03:13 No.486072144

    前任3人が悉く早死にしてるのに大都督やりきった陸遜は相当ストレス耐性高かったと思う しかし憤死する

    355 18/02/19(月)12:03:16 No.486072151

    >乱世を創作にして面白くなるぎりぎりのラインが三国志だなって思う >日本の戦国時代も中国の戦国時代も基本一番面白い部分を切り取ってるし >南北朝はそっちの国もアレだし 王朝を主軸にしたのは駄目よね前漢といい じゃあ十六国春秋ならいいとかというと変遷が多すぎる

    356 18/02/19(月)12:03:24 No.486072170

    >そういや最近ゲームのガチャで夏侯ジュン引いたって書きこみしてた人が総叩きにあっててあまりに可哀想だから >横山三国志や吉川三国志世代なんじゃないかってレスしたらくたばれ老害ってレス沢山ついて凄く残念悲しかった コーエー三國志でも2あたりまではカコウジュンだったよね

    357 18/02/19(月)12:03:38 No.486072207

    >そういや最近ゲームのガチャで夏侯ジュン引いたって書きこみしてた人が総叩きにあっててあまりに可哀想だから >横山三国志や吉川三国志世代なんじゃないかってレスしたらくたばれ老害ってレス沢山ついて凄く残念悲しかった ここで?

    358 18/02/19(月)12:03:47 No.486072231

    >横山版で突然クソコテ化する話が印象に残ってるな趙雲 >お前そんなキャラだっけ!?って 南蛮征伐編は魏延と仲良く抜け駆けする趙雲が面白いよね

    359 18/02/19(月)12:03:57 No.486072253

    >魯粛は演技だと孔明の発言に驚いたり周瑜にチクったりするなんかしょぼい奴だが >史実だと結構凄いやつらしいな 情けない顔した文官みたいな扱いだけど史実だと武闘派らしいからね まぁ都督までなるやつがしょぼい訳ないよね

    360 18/02/19(月)12:04:15 No.486072298

    >>史実だと結構凄いやつらしいな >歴代大都督はみんなかなり優秀だよ そして陸遜以外あっさり死ぬ 年齢差そこまでじゃないから並びたつの不可能じゃないだろうに

    361 18/02/19(月)12:04:20 No.486072303

    >ここで? そのゲームのコミュニティ内だから違うよ

    362 18/02/19(月)12:04:33 No.486072341

    横山趙雲は晩年は孔明に俺を出せって直談判してたイメージ強い

    363 18/02/19(月)12:05:09 No.486072430

    >そういや最近ゲームのガチャで夏侯ジュン引いたって書きこみしてた人が総叩きにあっててあまりに可哀想だから >横山三国志や吉川三国志世代なんじゃないかってレスしたらくたばれ老害ってレス沢山ついて凄く残念悲しかった 酷すぎる…横山三国志好きとして同情する

    364 18/02/19(月)12:05:23 No.486072455

    孫一族ろくなやついねーな!

    365 18/02/19(月)12:05:36 No.486072478

    横山の歴史漫画は中国人も日本人もオオオって泣いてるのがちょっと笑っちゃう

    366 18/02/19(月)12:05:42 No.486072490

    全く話に出ない劉備の後継 そろそろ再評価とかない?

    367 18/02/19(月)12:05:45 No.486072497

    蒼天の趙雲は欠片も慢心とか無くてちょっと怖かった

    368 18/02/19(月)12:05:48 No.486072510

    正直個人的にはあんまり将軍として活躍してるイメージはないんだよな趙雲 一騎駆けもそうだけど武芸者的というか

    369 18/02/19(月)12:06:18 No.486072571

    陸一族は子孫も揃って有能なのにそろってとばっちりを受けてて泣ける 特に八王の乱で敗戦責任取らされた陸抗の息子二人

    370 18/02/19(月)12:06:21 No.486072575

    陸遜は皇太子問題だと問題ある行動もしてるんで一方的に被害者ってわけでもない

    371 18/02/19(月)12:06:55 No.486072651

    そもそもトンでもジュンでもどっちでもないし… 曹操もツァオツァオになるし張飛もヅァオフェイになるし…

    372 18/02/19(月)12:07:28 No.486072714

    >全く話に出ない劉備の後継 秀頼とかぶる

    373 18/02/19(月)12:07:40 No.486072748

    >全く話に出ない劉備の後継 >そろそろ再評価とかない? 本人が戦犯だったわけじゃないけどかといってなんかいいことやったわけでもないって言う今の評価が一番妥当な気がする…

    374 18/02/19(月)12:07:45 No.486072762

    >正直個人的にはあんまり将軍として活躍してるイメージはないんだよな趙雲 >一騎駆けもそうだけど武芸者的というか 史実だと劉備の付き人なんじゃなかったっけ?

    375 18/02/19(月)12:07:47 No.486072765

    >曹操もツァオツァオになるし張飛もヅァオフェイになるし… そもそも当時の発音ではそれともまた違うだろうしな…

    376 18/02/19(月)12:07:55 No.486072789

    >全く話に出ない劉備の後継 >そろそろ再評価とかない? 君主としてはダメダメだけど一人の人間としてはいい生き方したよねって感じ

    377 18/02/19(月)12:08:22 No.486072846

    蒼天航路だと惇兄と曹操が凄いラブラブで 死ぬのを看取るのも夏侯惇という優遇ぶりだったが 実際仲良かったのだろうか?

    378 18/02/19(月)12:08:21 No.486072847

    >蒼天の趙雲は欠片も慢心とか無くてちょっと怖かった 隙がないという意味じゃ作中最強かもしれん…忙しく働くし

    379 18/02/19(月)12:08:37 No.486072887

    >そもそもトンでもジュンでもどっちでもないし… >曹操もツァオツァオになるし張飛もヅァオフェイになるし… 楊貴妃の妃もフェイって発音だから出来た死んだ張飛訪ねてくる笑い話いいよね

    380 18/02/19(月)12:08:51 No.486072906

    >連環の計は? >あれは史実ではない系エピソード? 赤壁の劉備陣営エピはだいたいフィクション 曹操追撃も趙雲だけのお仕事で 曹操は「劉備は自分と同レベルの人物だけどトロいとこあんので十分逃げ切れる」と言って楽々退却だったそうな

    381 18/02/19(月)12:09:02 No.486072931

    三国志大戦でもあったなカコウトンとカコウジュン問題 よくレスポンチになってた

    382 18/02/19(月)12:09:09 No.486072947

    天寿を全うできるのが人間として最高の勝利と言えなくもない

    383 18/02/19(月)12:09:11 No.486072950

    北伐大好きマンのせいで国内が疲弊してたのに国を維持出来ていて優秀って見方もあるらしいな息子

    384 18/02/19(月)12:09:12 No.486072954

    >死ぬのを看取るのも夏侯惇という優遇ぶりだったが >実際仲良かったのだろうか? 寝室に入れる唯一の部下だったって話が残ってる程度には

    385 18/02/19(月)12:09:22 No.486072984

    >>そもそもトンでもジュンでもどっちでもないし… >>曹操もツァオツァオになるし張飛もヅァオフェイになるし… >楊貴妃の妃もフェイって発音だから出来た死んだ張飛訪ねてくる笑い話いいよね 俺のケツ使ってくれよな!

    386 18/02/19(月)12:09:43 No.486073034

    >陸遜は皇太子問題だと問題ある行動もしてるんで一方的に被害者ってわけでもない 陸遜流罪は誤訳らしいね

    387 18/02/19(月)12:10:08 No.486073082

    趙雲は内政や住民統治での話や役職が出てこないからこの辺あまり得意では無かった(任せられない)と思われていたフシがある 関羽は内政や住民統治が上手かったと書かれているし張飛は漢中太守の予想があったりしたのと対照的

    388 18/02/19(月)12:10:08 No.486073083

    >全く話に出ない劉備の後継 >そろそろ再評価とかない? 統治した期間めっちゃ長いから悪くはないんじゃないみたいな意見もあるな

    389 18/02/19(月)12:10:25 No.486073122

    >全く話に出ない劉備の後継 >そろそろ再評価とかない? 可もなく不可もなくだけど他所と比較して良い方に入るって感じ 痴呆入って暴れないし早死してないし

    390 18/02/19(月)12:10:43 No.486073160

    献帝も劉禅も結局勝者より長生きして天寿まっとうしてんだよね…

    391 18/02/19(月)12:10:56 No.486073186

    劉禅は凡人と言うしかない臣下が優秀なときならいいけど駄目なら微妙っていう 死んだ孔明への暴言に切れる話とか好きな話もあるけどね