18/02/19(月)10:20:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/19(月)10:20:25 JLl0jA7o No.486061059
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/19(月)10:21:59 No.486061201
卵冷凍するとどうなるの
2 18/02/19(月)10:23:10 No.486061341
手間ひまかけた一品だな
3 18/02/19(月)10:24:10 No.486061453
卵黄の醤油漬けって滅茶苦茶濃厚で美味いやつじゃん… やってる内に作るのめんどくなってくるけど
4 18/02/19(月)10:25:06 No.486061531
サクサクになる
5 18/02/19(月)10:26:27 No.486061665
これ下手したら死ぬって各方面から突っ込まれてた
6 18/02/19(月)10:27:49 No.486061785
冷凍しなくてもいいんじゃない?
7 18/02/19(月)10:29:07 No.486061903
>これ下手したら死ぬって各方面から突っ込まれてた 死…えっ死ぬの…?
8 18/02/19(月)10:31:52 No.486062155
生卵だからお弁当にするとサルモネラがヤバいとかかな
9 18/02/19(月)10:35:49 No.486062522
生卵を冷凍してから常に戻して放置するのと同じなので サルモネラ菌とか大繁殖する この記事掲載したサイトは多分バイオテロ目的だったんだと思う
10 18/02/19(月)10:35:56 No.486062535
http://tamkaism.com/2015/05/frozen-egg/ 卵冷凍して解凍すると固まった黄身だけとれて使い勝手も良いし美味しいって感じみたいだな…
11 18/02/19(月)10:38:15 No.486062762
お弁当ってクリアしなきゃいけないハードルが結構あって 初心者には難しいよな意外と
12 18/02/19(月)10:39:01 No.486062842
というか割った中身をそのまま冷凍庫てかまさに
13 18/02/19(月)10:42:29 No.486063189
>というか割った中身をそのまま冷凍庫てかまさに 2で殻剥いてるんだから殻ごと冷凍なのでは
14 18/02/19(月)10:44:09 No.486063360
弁当なら固ゆでの味玉くらいか
15 18/02/19(月)10:45:38 No.486063517
衛生考えるとゴハンよりパンなんだよなぁ
16 18/02/19(月)10:46:03 No.486063561
お弁当になんて書いて無くない?
17 18/02/19(月)10:48:05 No.486063782
言われてみればそうである
18 18/02/19(月)10:50:09 No.486064018
凍らせたりしないで素直に卵黄を醤油漬けにするんじゃ駄目なのか
19 18/02/19(月)10:50:36 No.486064076
>>というか割った中身をそのまま冷凍庫てかまさに >2で殻剥いてるんだから殻ごと冷凍なのでは ここの手順ほんと謎 普通に黄身を取り出せばいいことなのでは
20 18/02/19(月)10:51:53 No.486064223
おにぎらずっておにぎりより楽ってのだったのにレシピ増えだしてから本末転倒な作り方増えたな
21 18/02/19(月)10:55:54 No.486064671
http://www.nichirankyo.or.jp/qa/hinshitsu.htm#tag02 >Q2 卵は冷凍できますか? >A:殻つきの場合、中身が膨張して卵殻が割れます。卵白は冷凍しても解凍すると水っぽくなるものの下の状態に戻りますが卵黄は固まったままの状態です。殻付卵の冷凍はお勧めできません。殻付卵を割り溶きほぐして冷凍は可能ですが、卵は細菌が繁殖し易いため、家庭での冷凍はあまりお勧めできません。 だそうです
22 18/02/19(月)10:56:18 No.486064712
卵を凍らせて解凍すると黄身が変質して美味しくなるよって事だろう
23 18/02/19(月)10:56:55 No.486064765
冷凍した黄身は水分抜けてネットリした感じになってつぶれにくくなると聞いた
24 18/02/19(月)10:59:18 No.486065010
そもそも卵は不衛生 ニワトリはうんこする穴とタマゴ生む穴がおなじ
25 18/02/19(月)10:59:48 No.486065067
そっすね
26 18/02/19(月)11:01:06 No.486065175
それでもたまごはおいしいな(中島らも)
27 18/02/19(月)11:01:52 No.486065262
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/tamago/tama01.html#syokuji 加熱しないで食べる場合のリミットは殻割ってから2時間
28 18/02/19(月)11:04:32 No.486065510
この手の話だとバレンタインデー頃に出てくるフォンダンショコラの素人レシピは中身が生焼けで危険だって口を酸っぱくして言われるね
29 18/02/19(月)11:06:07 No.486065643
クックパッドで鳥の刺身を食わせようとするユーザーもいた気がする
30 18/02/19(月)11:07:06 No.486065731
ハチミツ離乳食とかもあったな
31 18/02/19(月)11:10:37 No.486066088
ちょっと時間置いた卵かけご飯を食べて死亡した例もあるからな
32 18/02/19(月)11:12:25 No.486066261
この手のアマチュアネットレシピで人死んだらどこに訴追いくんだろうね…
33 18/02/19(月)11:14:24 No.486066456
日本の卵は洗浄して削ってるよ 地鶏は知らない
34 18/02/19(月)11:16:18 No.486066638
死ぬ者は運が悪い!
35 18/02/19(月)11:17:45 No.486066797
よかレシピじゃ!
36 18/02/19(月)11:18:50 No.486066920
>衛生考えるとゴハンよりパンなんだよなぁ 給食パンでノロ蔓延のニュースなんてしょっちゅうあるし 簡単に手で触れられる時点でパンのが衛生的とは言い難いよ
37 18/02/19(月)11:19:11 No.486066958
>この手のアマチュアネットレシピで人死んだらどこに訴追いくんだろうね… ネットの信憑性がうかがわしい情報なんて大体自己責任だろ 書籍出して作ってるわけでもねぇんだから
38 18/02/19(月)11:20:51 No.486067154
生卵大量に割れてたからそれ使ってなんかメニュー作るってツイートして炎上したラーメン屋いたような
39 18/02/19(月)11:28:47 No.486067926
卵がお手軽食材になってるせいで危機意識薄いのはいるよね
40 18/02/19(月)11:30:12 No.486068081
え俺これやりまくって結構食っちゃったんだけど
41 18/02/19(月)11:32:36 No.486068342
死んでないならラッキーだったなでいいよ 夏だったら高確率で死んでたんじゃね
42 18/02/19(月)11:32:51 No.486068371
雄山の黄身の味噌漬けは大丈夫なん?
43 18/02/19(月)11:33:32 No.486068454
>夏だったら高確率で死んでたんじゃね 食いまくってたの夏だぞ…
44 18/02/19(月)11:35:06 No.486068610
>雄山の黄身の味噌漬けは大丈夫なん? 冷蔵庫から出してすぐ食べるならあまり心配要らないんじゃないかな
45 18/02/19(月)11:35:14 No.486068623
食中毒対策に醤油漬けにしてるんじゃないの
46 18/02/19(月)11:35:22 No.486068642
>雄山の黄身の味噌漬けは大丈夫なん? だいたいのことは浸透圧が何とかしてくれるはずだ 味噌自体も特定の菌が支配的で安定してるし 多分な
47 18/02/19(月)11:37:46 No.486068914
>食いまくってたの夏だぞ… そうそう当たらんよ もちろんリスクはあるし風邪と食中毒勘違いしてたケースも多い 弱く出た場合は風邪そっくりの症状になるから食中毒って知られてないだけでわりとみんななってる
48 18/02/19(月)11:38:00 No.486068948
サルモネラって醤油で死ぬの?
49 18/02/19(月)11:38:51 No.486069055
醤油漬けにしろ味噌漬けにしろ冷蔵技術がない時代の食料を長持ちさせるための工夫だからね 効果はあるんだろう
50 18/02/19(月)11:44:47 No.486069821
常温放置とかじゃなきゃ大丈夫じゃね
51 18/02/19(月)11:49:32 No.486070421
>え俺これやりまくって結構食っちゃったんだけど 成仏しろよ