ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/19(月)08:52:08 No.486053972
つうきんつらい
1 18/02/19(月)08:53:08 No.486054031
516%…
2 18/02/19(月)08:54:40 No.486054142
電車の定員って何人なの
3 18/02/19(月)08:54:42 No.486054146
道路の方もダメそうだ
4 18/02/19(月)08:58:02 No.486054371
日本でも200%弱なのに516%って一体…
5 18/02/19(月)09:06:52 No.486054928
>日本でも200%弱なのに516%って一体… 例の画像みたいに上に乗ったり窓に乗ったり
6 18/02/19(月)09:11:05 No.486055232
2000ってキャパ低すぎだよな バスでさえ1000あったのに
7 18/02/19(月)09:11:53 No.486055300
>日本でも200%弱なのに516%って一体… そうはいうけど毎日200%くらい乗ってる日本っておかしいのでは
8 18/02/19(月)09:12:23 No.486055333
SIM4は数値いじって道路容量10倍にしようが通勤電車のキャパ10倍にしようが必ずどっかでボトルネック発生するからな…
9 18/02/19(月)09:13:08 No.486055381
simcity4のシムたちはちょっと柔軟性低すぎん?
10 18/02/19(月)09:13:24 No.486055393
1000%とか割と簡単にいくからな… 516%はまだ優しいほうなのだ
11 18/02/19(月)09:15:57 No.486055606
su2256331.gif Tasukete
12 18/02/19(月)09:16:59 No.486055678
素の4だと即スレ画みたいになるので対策した拡張版、その名もSIM4ラッシュアワーが発売された 対策不十分だった
13 18/02/19(月)09:17:42 No.486055744
シム4は楽しいんだけど モノレールが公害発生するのデフォなのだけは納得行かない
14 18/02/19(月)09:18:11 No.486055790
いくらでも入る車体が悪いのでは
15 18/02/19(月)09:18:41 No.486055828
>su2256331.gif >Tasukete トライガンで見たことある
16 18/02/19(月)09:19:42 No.486055902
シムは都市の過密化に警鈴をならしているのでは?
17 18/02/19(月)09:20:45 No.486055982
山積みにされた丸太みたいに乗ってそう
18 18/02/19(月)09:29:33 No.486056743
むしろ100%が余裕有り過ぎるのでは?
19 18/02/19(月)09:32:33 No.486057001
>su2256331.gif >Tasukete 2000人収容の客車にざっと3万人乗っている狂気
20 18/02/19(月)09:32:43 No.486057015
地下鉄は複々線にしたらいいのかな 片方だけしか使われないとかあるのかな
21 18/02/19(月)09:33:00 No.486057048
インドじんみたいに屋根に乗るスーツサラリーマンが多発してるのかな
22 18/02/19(月)09:35:02 No.486057221
>2000人収容の客車にざっと3万人乗っている狂気 3万人って…
23 18/02/19(月)09:37:06 No.486057386
電車もバスも地下鉄もこんな感じになる
24 18/02/19(月)09:37:47 No.486057437
まず100%ってどういう状態? 椅子だけ埋まってるの? つり革も含む?
25 18/02/19(月)09:40:06 No.486057621
通勤車両での「乗車率100%」は、座席が全て埋まり、つり革がだいたい使用され、ドアの前に人が数人立っている状態である。 ということらしい
26 18/02/19(月)09:40:53 No.486057682
職場か住居変えろや! ブルドーザーで強制的に変えさせるね…
27 18/02/19(月)09:41:29 No.486057732
なるほど
28 18/02/19(月)09:41:40 No.486057749
>通勤車両での「乗車率100%」は、座席が全て埋まり、つり革がだいたい使用され、ドアの前に人が数人立っている状態である。 >ということらしい だそ けん
29 18/02/19(月)09:43:41 No.486057922
山手線とかのラッシュ時の満員電車って1本で何人くらい乗ってるんだろうね…
30 18/02/19(月)09:44:01 No.486057952
なんもかんも立体交差も他交通手段の交差もただの平面交差扱いになるクソ仕様が悪い
31 18/02/19(月)09:45:44 No.486058085
modで立体化するのがあったようななかったような…
32 18/02/19(月)09:47:42 No.486058234
現実だと朝の総武線が198%くらい これで大体死ぬって思うくらいの混雑度
33 18/02/19(月)09:49:21 No.486058367
山手線でも200%くらいが限界だそうだ
34 18/02/19(月)09:50:05 No.486058438
>なんもかんも立体交差も他交通手段の交差もただの平面交差扱いになるクソ仕様が悪い 10年経って出たskylinesでも車線選び辺りになると結構静的な処理にならざるを得ないし経路処理は計算負荷高いからしゃーなしな面強いんやな… 椅子取りはうん…
35 18/02/19(月)09:52:01 No.486058602
>modで立体化するのがあったようななかったような… NAMの立体交差パズルピースは内部的には乗り換え駅扱いなので… 見た目立体交差だけど結局は平面交差として処理されてる
36 18/02/19(月)09:53:45 No.486058738
>NAMの立体交差パズルピースは内部的には乗り換え駅扱いなので… >見た目立体交差だけど結局は平面交差として処理されてる ありがとう 知らなかったそんなの…
37 18/02/19(月)09:54:11 No.486058781
A列車でも長いこと列車内の乗客は全員次に停車した駅で降りる=2駅以上の移動はしない っていうクソ仕様だったし色々難しいんだろうけどそれにしてもなぁ…
38 18/02/19(月)09:58:35 No.486059142
>ありがとう >知らなかったそんなの… 鉄道や道路の地下化もトンネル出入り口が乗り換え駅扱いでトンネル内は別の交通機関使ってる扱いになる なもんでNAM入れたらその時点で全シムの「通勤時何回までの乗り換えを許容するか」って内部数値がMAXになってる
39 18/02/19(月)10:09:43 No.486060142
いいですよね フェリーから地下鉄にジャンプする乗客 よくねえ!
40 18/02/19(月)10:15:41 No.486060679
マルチコアやGPGPUとかバリバリ使ったすげーのなんか出ないかな
41 18/02/19(月)10:19:05 No.486060946
>A列車でも長いこと列車内の乗客は全員次に停車した駅で降りる=2駅以上の移動はしない 最近直ったn?
42 18/02/19(月)10:23:20 No.486061361
あんまり細部までやりすぎると処理が大変なことになるしなぁ 2013はそれで無駄に重くなってたし もっと他に重大な問題あったけど
43 18/02/19(月)10:26:15 No.486061646
>だそ >けん 急ブレーキでどこかに掴まれる人数ならそんなもんじゃないかな
44 18/02/19(月)10:28:57 No.486061890
あの新しいやつは素直に4のグラ進化させたものにしておけば良かったのにね
45 18/02/19(月)10:30:47 No.486062056
4はシムの移動処理が雑だったからそこだけが不満だったな
46 18/02/19(月)10:35:53 No.486062529
>鉄道や道路の地下化もトンネル出入り口が乗り換え駅扱いでトンネル内は別の交通機関使ってる扱いになる >なもんでNAM入れたらその時点で全シムの「通勤時何回までの乗り換えを許容するか」って内部数値がMAXになってる 乗り換え時間の設定ミスってゲーム起動したら即 全交通機関がマヒするバージョンのNAMとかあったね…
47 18/02/19(月)10:36:17 No.486062565
インドの例の画像は乗車率何%くらいかな
48 18/02/19(月)10:42:07 No.486063161
シムシティ2000や3000だと駅の数マス以内に住んでる人が別の駅の周辺数マスに移動できる時にしか 鉄道を使わなかったから本当に役立たずだった 見栄えは良い